並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

401 - 440 件 / 5737件

新着順 人気順

自動運転の検索結果401 - 440 件 / 5737件

  • 10年後、自動車の価格は5分の1に? 日本電産会長の発言が誇張ではないワケ(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

    カリスマ経営者として知られる日本電産の永守重信会長兼最高経営責任者(CEO)が、「2030年に自動車の価格は現在の5分の1程度になる」と発言したことが話題となっています。本当に自動車の価格は5分の1に下がるのでしょうか。また価格が下がる理由は何でしょうか。 日本電産は日本を代表する部品メーカーのひとつであり、コロナ危機にもかかわらず増益を維持するなど業績は絶好調です。まさに日本のモノ作りを代表する企業といってよいでしょう。こうしたモノ作りの本丸とも言える企業のトップから出てきた発言ですから、多くの人が驚きを隠せませんでした。 価格が5分の1になる理由は、説明するまでもありませんが、電気自動車(EV)へのシフトが急ピッチで進んでおり、価格破壊が予想されているからです。電気自動車はガソリンや軽油で動く内燃機関(いわゆるガソリン・エンジンやディーゼル・エンジン)ではなく、モーターとバッテリーで駆

      10年後、自動車の価格は5分の1に? 日本電産会長の発言が誇張ではないワケ(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
    • かつて北海道では酒で酔っ払って寝てしまっても「自動運転」で自宅まで帰ってこれた…その方法が農業ならではだった

      二行緑@横須賀鎮守府万年大将 @g255_twoline ばんえいウマ娘といえば、その昔道東で農業やっていた知人の爺様が、「昔は冬場には馬の牽く橇に乗って街まで飲みに出ていた。帰りは橇で寝てしまっても、馬に任せておけば家まで連れて帰ってくれた。今は自分で車運転しないとならないのでそれができない」と残念がっていたのを覚えてる 2022-01-08 22:59:05

        かつて北海道では酒で酔っ払って寝てしまっても「自動運転」で自宅まで帰ってこれた…その方法が農業ならではだった
      • 消費電力50分の1 次世代メモリー「MRAM」普及へ - 日本経済新聞

        電子が持つ磁石の性質(スピン)を利用した「磁気記録式メモリー(MRAM)」が普及期を迎えている。東北大学の研究を起点に、ソニーグループなどが技術開発を進める。半導体の微細化に限界が近づく中、MRAMは微細化とは異なる手法で従来の50分の1以下の消費電力や高速動作を実現。人工知能(AI)や自動運転への応用も期待される。「技術の『死の谷』を越えた」。東北大の遠藤哲郎教授はMRAMの技術開発の現状を

          消費電力50分の1 次世代メモリー「MRAM」普及へ - 日本経済新聞
        • Amazonの「レジなしコンビニ」風リアル販売店舗「Amazon Go」がついにオープン

          2016年12月にAmazonが発表した、レジでの支払いをせずに商品を持ってそのまま店から出て行くことができる新しいタイプの小売店舗が「Amazon Go」です。レジでの支払いがないのでお会計待ちの長蛇の列がレジ前にできあがることもありません。そんなAmazon Goを支えるのは自動運転車にも用いられるコンピュータービジョンやディープラーニングといったテクノロジーで、時代の最先端をゆくショッピング関連技術を肌で感じながら買い物ができるというお店になっています。 Amazon.com: : Amazon Go https://www.amazon.com/b?node=16008589011 Amazon Goがどのようなお店で、どうやって品物を購入することになるのかは以下の記事をチェックすればよくわかります。 レジで行列や支払いをせずそのまま店から出られる画期的な店舗「Amazon Go」

            Amazonの「レジなしコンビニ」風リアル販売店舗「Amazon Go」がついにオープン
          • 今度こそ、私たちは宇宙に行けるのか。10年以上待つ男があきらめない理由 (DIGITALIST)

            新規顧客開拓・生産性の向上などの営業戦略や営業DX推進など、営業課題の解決を後押しする情報をお届けします。

              今度こそ、私たちは宇宙に行けるのか。10年以上待つ男があきらめない理由 (DIGITALIST)
            • 焦点:「エッジケース」で思考停止も、完全自動運転は結局無理か

              9月12日、人間が一切操作しない「真の」自動運転車(AV)の開発を約束し、スタートアップ企業はこれまで投資家から何百億ドルもの資金を調達してきた。写真は無人車をオフィスから操縦するオペレーター。英ミルトンキーンズで6月撮影(2022年 ロイター/Andrew Boyers) [ミルトンキーンズ(英イングランド) 12日 ロイター] - 人間が一切操作しない「真の」自動運転車(AV)の開発を約束し、スタートアップ企業はこれまで投資家から何百億ドルもの資金を調達してきた。しかし、業界関係者らは現在、AVがトラブルに直面するケースに備え、人間の管制官が遠隔地から見守ることが永久に必要になるのではないか、との見方を強めている。

                焦点:「エッジケース」で思考停止も、完全自動運転は結局無理か
              • iPhone開発の天才エンジニア、なんとテスラの自動運転チームのリーダーに就任

                iPhone開発の天才エンジニア、なんとテスラの自動運転チームのリーダーに就任2016.02.08 21:306,797 塚本直樹 まさにレジェンド級エンジニアです。 仁義なき引き抜き合戦が行なわれていると噂のアップルとテスラ。その間を行き来するエンジニアも、とんでもなく優秀な人物です。electrekによると、テスラは今月マイクロプロセッサエンジニアのジム・ケラー氏を雇用しました。テスラはこの報道を認めており、ケラー氏はテスラでは自動運転のハードウェアエンジニアリング部門の副社長として働きます。 この引き抜きがなぜ重要なのか…それは、ケラー氏が昨年にはAMDでZenプロセッサの開発を3年間担当し、それ以前にはアップルでiPhoneのAシリーズプロセッサの開発に関わっていたからです。 ケラー氏は90年代にもAMDで働いていたことがあり、そのときAMDはインテルと熾烈なCPU開発競争を繰り広

                  iPhone開発の天才エンジニア、なんとテスラの自動運転チームのリーダーに就任
                • 全トヨタ労連、自公含め連携 旧民主系のみから転換:中日新聞Web

                  トヨタ自動車系の労働組合が加盟する全トヨタ労働組合連合会が、自動車産業に関する政策の実現に向け、国会議員との連携を超党派で展開する検討を始めたことが分かった。自動車産業が直面する変革に対し、従来の野党系議員だけでなく、与党系議員との関係を深め、政策実現に向けた実行力を高める狙い。旧民主党系の政党との関係が深かった全トヨタ労連にとって、大きな方針転換となる。

                    全トヨタ労連、自公含め連携 旧民主系のみから転換:中日新聞Web
                  • 政府・自民の「人文・社会科学系は多過ぎ」論は正しいか 「科学技術政策と矛盾」指摘も | 毎日新聞

                    菅義偉首相による任命拒否問題を発端にした日本学術会議のあり方改革を巡り、政府・自民党は学術会議に人文・社会科学系の会員比率を見直すよう求めている。実際の研究者総数の割合を考慮すると多すぎる、というのが理由のようだが、文系への「圧力」とも受け取れる。こうした要請は、政府が進める科学技術政策と矛盾するとの声も上がっている。【岩崎歩/科学環境部】 核ごみ見直しの提言に「社会学の視点」 学術会議は第1部(人文・社会科学)、第2部(生命科学)、第3部(理学・工学)の三つの部で構成され、定員はそれぞれ70人。各部には専門分野別に10の分野別委員会がある。このほか、社会が抱える重要な課題を議論するため、三つの部の枠を超えた異なる分野の会員で構成する「課題別委員会」などを設置している。 科学政策に対する政府への勧告や提言を取りまとめる際には、テーマに応じて関係する分野の研究者が集まって議論を交わす。時には

                      政府・自民の「人文・社会科学系は多過ぎ」論は正しいか 「科学技術政策と矛盾」指摘も | 毎日新聞
                    • Uberで考える、“アナログ産業のIT化”という衝撃

                      世界がITテクノロジによって日々進化する現在、主戦場はPCやスマートフォンの中ではなく街や都市に移りつつあります。例えば、インターネットとリアルタイムに繋がったGPS情報は、そこにタクシーや宅配便を瞬時に呼び出すことができ、人やモノの移動を劇的に変えていきます。 本連載では、今までインターネットに繋がっていなかったモノや都市などを非IT領域とし、そこで起こるイノベーションをITテクノロジやビジネスモデルの文脈で紹介します。 連載初回は、時価総額が8兆円を超え、“アナログ産業のIT化”を語る上で外せないライドシェア事業者の「Uber」を軸に、世界が評価するITテクノロジの仕組みについて考察します。 時価総額8兆円のUberに注目する理由 Uberについて、本誌の読者であれば知らない人はいないでしょう。2016年2月時点、世界68ヵ国400都市へ進出している、世界最大のライドシェア事業者です。

                        Uberで考える、“アナログ産業のIT化”という衝撃
                      • アイドリングストップのクルマはなぜ減っているのか? エンジンの進化と燃費モードの変更

                        アイドリングストップのクルマはなぜ減っているのか? エンジンの進化と燃費モードの変更:高根英幸 「クルマのミライ」(1/5 ページ) 気候変動が顕著になってきた昨今、クルマは厳しさを強めた排ガス規制に対応(開発エンジニアに言わせると、今や「厳しい」なんて程度のレベルではないのだが)するために電動化が急がれている。 特に信号が多い日本の都市部においては、ゴーストップを繰り返すのはエンジン負荷が大きく、燃費を悪化させる。回生充電が使えるハイブリッド(といっても運動エネルギーすべて電気に換え、バッテリーに全量充電できているわけではないが)ならまだ影響は少ないが、純エンジン車であれば致命的なほど燃費を低下させる。 アイドリングストップ機能を搭載しているクルマでも、冷間時の始動直後やエアコン使用時などは、停車中でもアイドリングを続けるようになっている(車種により仕様は異なる)。また特定の区間でアイド

                          アイドリングストップのクルマはなぜ減っているのか? エンジンの進化と燃費モードの変更
                        • Turingがどのように試作車を作っているか

                          Turingで車両開発のエンジニアをしているhidetatzです。ソフトウェア業界のプログラマからTuringでの自動車開発に飛び込みました。 Turingは「We Overtake Tesla」をミッションとし、完全自動運転EVを販売する完成車メーカーになることを目指している会社です。 Turingでは2023年1月20日に、1台目の車「THE FIRST TURING CAR」を販売開始しました! (こちらは既に成約いただいてます。) 「THE FIRST TURING CAR」は、トヨタのレクサスRX450hをベース車両としています。ベース車両というのはどういうことかというと、市販車として売られているレクサスをまずディーラーから買ってきて、それにTuringの自動運転ソフトウェアを組み込んで作られています。つまり、自動運転部分以外は普通のレクサスなわけです。 前述したように、Turi

                            Turingがどのように試作車を作っているか
                          • SmartDrive|移動データプラットフォームで移動の進化を後押しする

                            For アセットオーナーMobility Data Platform移動データを取得・蓄積・活用 ビジネスの可能性を提供 移動にまつわる様々なビジネスの発展へ貢献します。 いまお使いのシステムへの組み込みも簡単です。 サービス 導入企業(一部)

                              SmartDrive|移動データプラットフォームで移動の進化を後押しする
                            • 自動運転技術など 研究開発費が過去最高水準に 大手7社 | NHKニュース

                              自動車メーカー各社は、運転の一部を自動で行う自動運転技術などの開発を加速させていて、今年度、大手7社の研究開発費は合わせて2兆8000億円を超え、過去最高の水準となる見通しです。 日産自動車は、2020年までに一般道路でも走行できる自動運転車の実用化を目指しています。人や車を認識するカメラやセンサーなどの性能を高める必要があり、今年度の研究開発費は前の年度より5.3%多い5600億円と、こちらも過去最高の水準となる見通しです。 国内の多くの自動車メーカーは、円高の影響で今年度の業績が減益になる見通しを示していますが、自動運転など最先端の技術は将来の収益の柱になるとして研究開発に力を入れています。このため、今年度の大手7社の研究開発費は合わせて2兆8020億円と、前の年度を2.4%上回り、過去最高の水準となる見通しです。

                                自動運転技術など 研究開発費が過去最高水準に 大手7社 | NHKニュース
                              • 自動運転タクシーが西新宿でスタート。「違和感ない」と宮坂副都知事

                                  自動運転タクシーが西新宿でスタート。「違和感ない」と宮坂副都知事
                                • Engadget | Technology News & Reviews

                                  Pick up the 9th-gen iPad with two years of AppleCare+ for only $298

                                    Engadget | Technology News & Reviews
                                  • 20年に公道で自動運転車、スマホも可 道交法改正試案  :日本経済新聞

                                    自動運転車の実用化に向け、警察庁は20日、道路交通法の改正試案を公表した。一定の条件下でシステムが運転を担うが緊急時はドライバーが操作する「レベル3」の走行を可能とする。自動運転中のスマートフォン(スマホ)や携帯電話の使用も認めた。同庁は次期通常国会に法案を提出、2020年前半の施行を目指す。自動運転は技術レベルにより、ハンドル、アクセル、ブレーキ操作のいずれかが自動のレベル1から、人間が一切

                                      20年に公道で自動運転車、スマホも可 道交法改正試案  :日本経済新聞
                                    • TechCrunch | Startup and Technology News

                                      In an interview at his home near Reykjavík, the entrepreneur-turned-VC shared thoughts on his ventures and the journey that led him from Unity to climate tech, a homecoming of sorts.

                                        TechCrunch | Startup and Technology News
                                      • テスラ車で10人が死亡しても一切謝罪せず…イーロン・マスクが超強気を貫く本当の理由 ほかの自動車会社とは根本的に違う

                                        2021年8月13日、ドイツ東部のベルリン近郊グリューンハイデで、建設中のTesla Gigafactory工場を訪問した米国の起業家・ビジネス界の大物イーロン・マスク氏。 運転支援システムなのに「完全自動運転」のような名称 今年8月、米運輸省道路交通安全局(NHTSA)は約80万台のテスラ車に関して、運転支援システムの安全性を調査すると発表した。2018年以降に発生した緊急車両を巻き込んだテスラ車の衝突事故が11件に上り、うち1人が死亡したことを受けての対応だった。 テスラの「オートパイロット」と1万ドル(約110万円)のオプション機能「フル・セルフ・ドライビング(FSD)」はドライバーの監視が必要な「レベル2」に相当する“運転支援システム”だが、名前が完全自動運転であるかのようで紛らわしく、物議を醸していた。 自動運転はレベル0から5までの6段階で表され、レベル2は、ドライバーは常にハ

                                          テスラ車で10人が死亡しても一切謝罪せず…イーロン・マスクが超強気を貫く本当の理由 ほかの自動車会社とは根本的に違う
                                        • 実在しない障害物の情報で自動運転車を混乱させる対LiDAR攻撃--ミシガン大学が考案

                                          ミシガン大学の研究チームは、自動運転車に対するサイバー攻撃として、距離計測センサーのLiDAR(ライダー)に偽情報を送り込む手法を考案した。実在しない障害物が存在するかのように見せることで、自動運転車の動作を混乱させられる。 自動運転車は周囲の状況を把握するため、カメラやレーダー、ライダーなど複数のセンサーを搭載している。センサーにはそれぞれ得意、不得意があるため、自動運転車は各センサーで得た情報を組み合わせてどう動くか判断している。たとえば、可視光映像で情報を取得するカメラは、道路標識にステッカーが貼られるなどして改変されるとだまされてしまい、最終的に交通渋滞や事故を起こす可能性があるという。 研究チームは、LiDARに偽情報を送り込むため、あるパターンのレーザー光線をLiDARの受光部に照射。こうすることで、実際にはない障害物を、あたかも存在するように誤解させられた。

                                            実在しない障害物の情報で自動運転車を混乱させる対LiDAR攻撃--ミシガン大学が考案
                                          • またすごいのが来たー! ドバイ警察、スピード違反も自動で取り締まる「自動移動式交番2号機」を採用 開発は日本の三笠製作所

                                            ドバイ警察がまたすごいヤツを制式採用……!? 三笠製作所(愛知県名古屋市)が、ドバイ警察とともに共同開発を進めてきた移動式交番「SPS-AMV(Smart Police Station-Autonomous Mobile Vehicle)」の2号機を、10月1日に開幕するドバイ国際博覧会(ドバイ万博)に向けて“納車”したと発表しました。 ドバイ警察に納車予定の移動式交番「SPS-AMV」(画像:三笠製作所) 全ての写真はこちらから! SPS-AMVは、遠隔型の自動運転機能を備えた「移動式」の交番。ワイヤレス充電と太陽光発電を搭載する電動ビークル(AMV)に、無人でも対応できる警察行政サービス端末(SPS)の機能を搭載しました。SPS-AMVの2号機をドバイ万博とその会期中に開かれるGITEXで展示、配備し、ドバイ首長国内で実証実験用の車両として運用をはじめます。 役割の1つは、クルマの速度

                                              またすごいのが来たー! ドバイ警察、スピード違反も自動で取り締まる「自動移動式交番2号機」を採用 開発は日本の三笠製作所
                                            • 車のタイヤの切れ角を最大80度に拡張する技術が登場、縦列駐車も楽チンに

                                              ドイツの自動車部品会社であるZFが、タイヤの切れ角(進行方向に対してどれぐらい角度をつけられるかの値)を最大で80度までつけられるようになるストラット式サスペンション「EasyTurn」のコンセプトを公開しました。狭いスペースへの縦列駐車やUターンがこれまで以上に簡単になることが期待されています。 EasyTurn – Strut Suspension Axle Concept - ZF https://www.zf.com/products/en/cars/products_64199.html Mechanics invent an axle that can achieve steering angles of up to 80 degrees https://interestingengineering.com/axle-steering-angles-80-degrees Eas

                                                車のタイヤの切れ角を最大80度に拡張する技術が登場、縦列駐車も楽チンに
                                              • サーキュレーターで暖房効果をアップ! ベストな置き場所は意外なあそこ!?

                                                年も明けて冬本番! この記事が公開される頃にはたぶん、寒さのピークを迎えているんじゃないかと思いますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。僕としましては、とりあえずエアコンはMAX。さらに室内でもダウン着用という完全防寒態勢で臨んでいるわけですが、どうにも寒さが解消されません。特に足元がいつも冷えている気がするんですよね……。 それでふと思ったのですが、ひょっとして、エアコンの温風がちゃんと部屋全体に行き渡っていないのではないでしょうか。うん、それはありえるぞ。 それなら、と購入したのがサーキュレーターです。要するに扇風機みたいなものですが、これを部屋の中で回すことで、エアコンの風を撹拌し、隅々まで行き渡らせようという作戦です。 でもちょっと待って。 サーキュレーターを部屋のどの位置に、どの方向に向けて設置するのがもっとも効果的なのでしょうか。普通に考えればエアコンの風が降りてくる真下かなと

                                                  サーキュレーターで暖房効果をアップ! ベストな置き場所は意外なあそこ!?
                                                • 山岳地帯や月面のドライブ映像を無限生成して作業用音声として利用できるウェブアプリ「slow roads」を使ってみた

                                                  PCでの作業中や勉強中に海の音や雨音などの環境音声を再生している人は多いはず。無料で公開されているウェブアプリ「slow roads」は山岳地帯や月面の地形を自動生成してドライブ中の自動車やバイクの音を無限に再生可能で、作業中のBGMやBGVとして役立ちそうだったので、使い方をまとめてみました。 slow roads https://slowroads.io/ 「slow roads」にアクセスすると、以下の画面が表示されるので「Let's go」をクリック。 すると、画面に自動車が表示され、画面上部には操作方法が表示されます。自動車はWASDキーや矢印キーを用いて操作可能で、Fキーを押すか画面下部の「autodrive」と記された部分をクリックすることで自動運転モードに切り替えることもできます。 画面左下の赤枠のボタンにマウスカーソルを合わせると、季節や天気を切り替えることが可能。以下の

                                                    山岳地帯や月面のドライブ映像を無限生成して作業用音声として利用できるウェブアプリ「slow roads」を使ってみた
                                                  • 自動運転車やロボットを劇的に進歩させるセンシング技術「LIDAR(ライダー)」の極小チップ化に成功

                                                    「レーダー」のような電波ではなく、紫外線・可視光線・近赤外線などを用いて遠距離にある対象までの距離や性質を分析できるリモートセンシング技術が「LIDAR(ライダー)」です。マサチューセッツ工科大学(MIT)と国防高等研究計画局(DARPA)は、ライダーのセンサーを1個の極小チップ上に搭載することに成功しており、自動運転車やロボットの認識技術が進化することが期待されています。 MIT and DARPA Pack Lidar Sensor onto Single Chip - IEEE Spectrum http://spectrum.ieee.org/tech-talk/semiconductors/optoelectronics/mit-lidar-on-a-chip ライダー(Light Detection And Ranging)はレーダーに似た技術ですが、波長の長さが電波の10万分

                                                      自動運転車やロボットを劇的に進歩させるセンシング技術「LIDAR(ライダー)」の極小チップ化に成功
                                                    • ビジネス特集 マツダは職人魂で生き残れるのか | NHKニュース

                                                      あなたは、マツダにどんなイメージを持っていますか?“世界でいちばん売れた2人乗り小型オープンカー”としてギネス記録にもなったロードスター。そして世界で初めて量産化に成功したロータリーエンジンを載せた車は、モーターファンをくぎづけにしました。そんなマツダは、実は世界シェアわずか2%の広島のスモールメーカー。AIや自動運転、EVなど最新技術を軸に自動車業界が大きく変わろうとしている今、“職人魂”にこだわるマツダは、果たして生き残ることができるのでしょうか。創立100年を迎えたマツダの今と、これからを考えます。(広島放送局記者 真方健太朗 後藤祐輔) 広島県にあるマツダの本社工場を訪ねると、まず驚かされるのが生産ライン。大量生産を行う製造業の常識とは異なる姿が目に飛び込んできます。オープンカーのあとにSUV、その次はセダンなど1台ずつ異なる種類の車が次々とラインを流れてきます。 実はマツダは顧客

                                                        ビジネス特集 マツダは職人魂で生き残れるのか | NHKニュース
                                                      • テスラの高性能EVが100万円代、中国からは50万円を切る小型EV...  日本車が迎える「黒船」の脅威

                                                        自動車は日本の基幹産業だ。しかし「EV(電気自動車)シフト」で、その勢力図が一変しつつある。モータージャーナリストの五味康隆氏は「これまでEVは『お金持ちのおもちゃ』だったが、急速に価格が下がっている。このままだと海外の高性能な格安EVに、日本車が対抗できなくなる恐れがある」という──。 テスラ新型は序の口にすぎない 最近、僕はテスラの新型車「モデル3」を試乗しました。モデル3、特に上海工場で製造されたモデル3はボディの剛性が高く、動力性能の高さ、高速走行での安定性、操縦性のよさなど、商品として完全に「ものになっている車」です。 充電1回あたりの航続距離は、エントリーグレードの「スタンダードレンジ」でも448km(WLTP)あり、その販売価格は434万円(6月4日時点)。今は「令和2年度第3次補正予算」で補助金が増額され、モデル3であれば80万円の補助金がつくので、実売価格は354万円と、

                                                          テスラの高性能EVが100万円代、中国からは50万円を切る小型EV...  日本車が迎える「黒船」の脅威
                                                        • TechCrunch

                                                          Bob Iger said Wednesday that Disney “would like to stay” in India and is considering its options in the world’s most populous country where its TV business continues to pull profit b

                                                            TechCrunch
                                                          • 「Appleカー」機密を盗んだ元社員に懲役と罰金確定。手土産に中国メーカーへ移籍 | テクノエッジ TechnoEdge

                                                            ガジェット全般、サイエンス、宇宙、音楽、モータースポーツetc... 電気・ネットワーク技術者。実績媒体Engadget日本版, Autoblog日本版, Forbes JAPAN他 かつてアップルの自動運転車プロジェクトに関わり、機密情報を持ち出したとして逮捕されていた元アップル技術者Xiaolang Zhangに、懲役120日と3年間の監視つき釈放、および罰金14万6984ドルが言い渡されました。 Zhangはアップルの自動運転車開発プロジェクト、通称「Project Titan」に携わり、在籍中には自動運転車のセンサー回路に関する設計などを担当していました。 しかし、育児休暇を取得してその期間中に中国を訪れていたり、休暇中にもかかわらずアップル社内に現れたりしていたとされています。そして、育児休暇が終わろうかという頃に、中国のEVスタートアップ、XPeng Motorsに加わるとして

                                                              「Appleカー」機密を盗んだ元社員に懲役と罰金確定。手土産に中国メーカーへ移籍 | テクノエッジ TechnoEdge
                                                            • 対話型チャットAI「ChatGPT」開始から1週間も経たないうちにユーザーが100万人を突破、そもそもChatGPTとは一体何なのか?

                                                              AIの研究・開発を行う団体「OpenAI」のサム・アルトマンCEOが、2022年12月1日にテスト版が一般公開された「ChatGPT」のユーザー数が100万人を突破したと発表しました。 Explainer: What is OpenAI’s chatbot ChatGPT and what is it used for? | Reuters https://www.reuters.com/technology/chatgpt-what-is-openais-chatbot-what-is-it-used-2022-12-05/ OpenAI’s ChatGPT crosses 1 million users, CEO says they might have to monetise this at some point | Technology News,The Indian Expres

                                                                対話型チャットAI「ChatGPT」開始から1週間も経たないうちにユーザーが100万人を突破、そもそもChatGPTとは一体何なのか?
                                                              • 高校生が設計した40万円台で実現可能な自動運転車システムが最優秀賞を受賞

                                                                毎年行われている世界最大の高校生向け科学研究コンテスト、Intel International Science and Engineering Fair(以下Intel ISEF)にて、ルーマニアのイオヌット・アレクサンドル・ブディステアヌ君(19歳)が最優秀賞であるGordon E. Moore Awardを受賞しました。また、賞金として7万5000ドル(約770万円)が与えられることになりました。 Romanian Teenager Wins Big for Low-Cost, Self-Driving Car Innovation http://newsroom.intel.com/community/intel_newsroom/blog/2013/05/17/romanian-teenager-wins-big-for-low-cost-self-driving-car-inno

                                                                  高校生が設計した40万円台で実現可能な自動運転車システムが最優秀賞を受賞
                                                                • 互いに通信して隊列走行できる自動運転トラックが欧州横断に成功

                                                                  自動運転車はGoogleのような乗用車から、ダイムラーの「Freightliner Inspiration」のような商用車まで幅広いジャンルで研究が進められています。物流を大きく変える可能性を持つ自動運転技術の中でも、複数台のトラックが互いに通信して隊列走行する技術「Platooning」は省エネで自動車事故を減らすものとして期待されており、ヨーロッパでの大規模実験を成功させて実用化目前まで来ています。 Press release: Dutch business community welcomes truck platoons - EU Truck Platoon Challenge https://www.eutruckplatooning.com/News/495554.aspx Corridors to drive - EU Truck Platoon Challenge http

                                                                    互いに通信して隊列走行できる自動運転トラックが欧州横断に成功
                                                                  • ソニー、ゲームで示したAIの実力 次は自動運転も視野 - 日本経済新聞

                                                                    ソニーグループが複雑な操作を要する自動車レースゲームで人間の「達人」を破る人工知能(AI)を開発した。瞬時の意思決定や、他のプレーヤーとの巧みな駆け引きをこなす能力をAIが身につけたことを示す。ゲームを通じた人間との対戦はAIの進化を測る指標となってきた。チェスや囲碁での勝利に続き、新たなAIの可能性を開くインパクトをもたらすのか。ソニーは自動運転技術への応用も見据える。「AIの進歩に大きな跳

                                                                      ソニー、ゲームで示したAIの実力 次は自動運転も視野 - 日本経済新聞
                                                                    • 「半導体不足」は本当か? クルマ大減産の怪

                                                                      筆者は、そこそこクルマ好きである。今乗っているクルマはお気に入りではあるが、13年が経過し、そろそろ買い替え時だと思っていた。ところが、2021年10月31日付日経新聞によれば、半導体不足でクルマが生産できず、新車の納期が軒並み長期化しているという。通常はせいぜい1~3カ月の納期がその倍近くに長期化しており、人気があるクルマでは1年も待たなければならない(図1)。 筆者は、「そんなに半導体が不足しているのか!」と驚き、無念であるがことしクルマを買い替えるのは諦めた。そして、来年2022年2月に7回目の車検を受けざるを得ないと覚悟を決めた。 どうもクルマ業界は予想以上に深刻な状況に陥っているらしい。11月2日付日経新聞によれば、今年10月の新車販売台数は27万9341台で、統計を取り始めた1968年の27万9643台を(2台)下回り、過去54年間で最低だったという。この記事には、半導体不足と

                                                                        「半導体不足」は本当か? クルマ大減産の怪
                                                                      • ハッカーがテスラ・モデルSにLinuxをインストールすることに成功

                                                                        自動車はますます高機能になり、もはや「走るコンピューター」になりつつあります。コンピューターならばハックできるだろうということで、テスラの「モデルS」にLinuxディストリビューションのGentooをインストールする様子がハッカーによって公開されています。 su - tesla: Gentoo Tesla - T2 Edition http://www.su-tesla.space/2016/04/gentoo-tesla-t2-edition.html モデルSにLinuxをインストールして操作する様子は以下のムービーで確認できます。 Gentoo on my Tesla - YouTube 液晶ディスプレイで映画を再生している模様。 カメラがズームアウトすると、液晶ディスプレイはテスラ・モデルSの純正17インチモニターでした。 純正ハンドルのボタンを使って音量を下げたり上げたりできます

                                                                          ハッカーがテスラ・モデルSにLinuxをインストールすることに成功
                                                                        • 太陽の爆発現象「太陽フレア」活発に 社会インフラに影響も… | NHKニュース

                                                                          「太陽フレア」と呼ばれる太陽の爆発現象が今後活発になり、社会のインフラに影響を及ぼすおそれがあると指摘されていることから、国は社会への影響の予報を強化することなどの検討を始めました。 太陽 2025年ごろに活動活発に 太陽は活動の周期があり、3年後の2025年ごろに活発になる時期を迎えることから「太陽フレア」と呼ばれる巨大な爆発現象が増えて、位置情報を提供するGPSの精度の低下や電力網の停電など社会のインフラに影響を及ぼすおそれがあると指摘されています。 総務省は太陽活動の観測や影響の予報を強化するため、有識者からなる「宇宙天気予報の高度化のあり方に関する検討会」という新たな会議を設置し、初会合を開きました。 この中ではこれまで「太陽フレア」の規模に応じて研究機関が出していた警報について、社会への影響も考慮した5段階の警報に変更することなどを想定していて、ことし6月ごろに報告書をまとめると

                                                                            太陽の爆発現象「太陽フレア」活発に 社会インフラに影響も… | NHKニュース
                                                                          • Engadget | Technology News & Reviews

                                                                            Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

                                                                              Engadget | Technology News & Reviews
                                                                            • TechCrunch

                                                                              Hey, folks, welcome to Week in Review (WiR), TechCrunch’s regular newsletter covering the past week in happenings around the tech sphere. Winter’s finally arrived, judging by the NYC weath

                                                                                TechCrunch
                                                                              • 7000億円の男Uber CEO、困窮ドライバーを罵倒。動画公開され「魂を入れ替える」と謝罪

                                                                                7000億円の男Uber CEO、困窮ドライバーを罵倒。動画公開され「魂を入れ替える」と謝罪2017.03.03 18:428,640 satomi 資産価値63億ドル(7206億円)でも一文の値打ちもない人間はいて、いくらお金をはたいても中身は買えない、というのがしみじみわかる動画。 Uberのトラヴィス・カラニックCEOに罵倒されたUberドライバーが、車載カメラで撮った一部始終をBloombergを通して公開し、CEOは自社サイトで平謝り、辞めろ辞めろの大合唱が起こっています。 #DeleteUberキャンペーン、誇大広告罰金22億円、Googleの自動運転技術盗用の提訴、セクハラ告発記事のショックからやっとヨロっと立ち上がったところに、このビデオ。もはやUberにとってはパーフェクト・ストーム、天中殺としか言いようがありません。 以下が問題の動画です。 ご覧のようにUber高級配車

                                                                                  7000億円の男Uber CEO、困窮ドライバーを罵倒。動画公開され「魂を入れ替える」と謝罪
                                                                                • ボルボの自動運転車のエンジニアいわく、テスラの技術は「なんちゃって自動運転」

                                                                                  By Automotive Rhythms 世界中で開発が進められる「自動運転車(自律運転車両)」に先駆けて、EVメーカーのテスラは2015年10月に「モデルS」のソフトウェアをアップデートする形で自動運転機能を一般向けの車両でデビューさせています。いわば、既存の自動車メーカーのお株を奪う形で後発メーカーのテスラが時代を先取ることになったわけですが、同様に自動運転車両の開発を進めているボルボのエンジニアはテスラの自律運転技術について「Wannabe(ワナビー:~気取り)」であると語りました。 Volvo autonomous car engineer calls Tesla’s Autopilot a ‘wannabe' | The Verge http://www.theverge.com/2016/4/27/11518826/volvo-tesla-autopilot-autonomo

                                                                                    ボルボの自動運転車のエンジニアいわく、テスラの技術は「なんちゃって自動運転」