並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 826件

新着順 人気順

蛾の検索結果281 - 320 件 / 826件

  • 中国の古典「十八史略」に描かれる中国の太古 人間を治めていた王が教えたのはどんなことか - 安心感の研究 by 暖淡堂

    こんにちは、暖淡堂です。 十八史略の原文データ整理を進めています。 中国の歴史(伝説も)が簡略な文章で書かれていて、とても面白い書物です。 以下のサイトになります。 ぜひお立ち寄りください。 sanboku.blogspot.com で、今回は、十八史略の冒頭の部分の内容を紹介します。 中国の太古の様子です。 原文は以下の通り。 〔天皇氏〕以木徳王。歳起摂提。無爲而化。兄弟十二人、各一萬八千歳。〔地皇氏〕以火徳王。兄弟十二人、各一萬八千歳。〔人皇氏〕兄弟九人、分長九州。凡一百五十世、合四萬五千六百年。人皇以後、有曰有巣氏、食木實。至燧人氏、始鑽燧、教人火食。在書契以前、年代・國都不可攷。 十八史略「太古」 これが十八史略の書き始めになります。 中国の太古を治めていたのが天皇氏。 兄弟が十二人で、それぞれ一万八千歳。 神様とは呼ばれていませんが、ほぼ神様。 その天皇氏は木徳を以って王になって

      中国の古典「十八史略」に描かれる中国の太古 人間を治めていた王が教えたのはどんなことか - 安心感の研究 by 暖淡堂
    • 乾(天)を上卦とする卦 まとめ 六十四卦 易経の卦辞と新井白蛾「易学小筌」 - 安心感の研究 by 暖淡堂

      この記事は暖淡堂の別のブログ「易の言葉で穏やかに暮らす」に移転しました。約2秒後に新記事へ移動します。移動しない場合はココをクリックしてください。 六十四卦のうち、乾卦を上に置くものを紹介しました。 以下にまとめます。 乾(天) 先に紹介した六十四卦表もご参照ください。 dantandho.hatenadiary.com 乾為天 dantandho.hatenadiary.com 天沢履 dantandho.hatenadiary.com 天火同人 dantandho.hatenadiary.com 天雷无妄 dantandho.hatenadiary.com 天風姤 dantandho.hatenadiary.com 天水訟 dantandho.hatenadiary.com 天山遯 dantandho.hatenadiary.com 天地否 dantandho.hatenadiary.

        乾(天)を上卦とする卦 まとめ 六十四卦 易経の卦辞と新井白蛾「易学小筌」 - 安心感の研究 by 暖淡堂
      • 夏の虫達。 - はじめの1歩

        6月の下旬より続いた体温並みの猛暑もやっと落ちつき、30℃以上の蒸し暑さでも何だかホッとしています。 昨日は、暑さに負けて3週間以上サボっていた草むしりを頑張りました。 時々雨粒が落ちてくる梅雨のような天気でしたが、強い日差しがない分、楽に感じるほどです。 今年はまだ蚊に刺されていません。 夏はほぼ毎日蚊取り線香を焚いていたほどでしたが、昨年は玄関側の花壇がミントの大増殖のおかげで、他の花は駆逐されてしまいましたが、蚊除けの効果を実感しました。 今年は、敢えてミントやハーブ類のにおいのある植物を植え、オシャレさには欠けるけれど、その効果なのか、蚊の姿をまだ見ていません。 玄関のドアにも、吊り下げ型の虫除けをぶら下げているので、その効果が大きいのかもしれません。 近隣に藪蚊の宝庫の雑木林が残っていることもあり、夏のにおいイコール蚊取り線香という感じだったので、蚊がいないというのは、ちょっと嬉

          夏の虫達。 - はじめの1歩
        • ◆ホテルレポート◆長期滞在◆メルキュール クアラルンプール トリオン◆スーペリアダブルルーム◆寒さよりも虫よりも耐えられない問題が発生◆マレーシアで詰みました◆前編◆ - 一匹バタフライ 🦋 日本⇔南国 デュアルライフ

          メルキュール クアラルンプール トリオン 今回のブログを執筆しているとフロー状態になってしまい、過去イチの長編大作になってしまったため間が空いてしまいました(;´∀`) 今回は2023年12月に長期滞在で訪れたマレーシアのKLで滞在したメルキュール クアラルンプール トリオンについてレポートします。 ※右側の建物がホテルです。 2023年12月のマレーシア長期滞在中にリアルタイムで投稿した記事に、新規開業したホテルでわたしにとっては"詰みレベル"の問題が...ということを書きました。 詳細はこちら↓ www.solo-butterfly.com これまでマレーシアでは旅や長期滞在でたくさんの素敵なホテルに滞在しましたが、ごく稀にツラい体験もしました。 それは「虫問題」と「寒さ問題」でした。 虫問題はヒルトン ガーデンイン プチョン。 立地は今ひとつだけどヒルトン系のカジュアルホテルでお部屋

            ◆ホテルレポート◆長期滞在◆メルキュール クアラルンプール トリオン◆スーペリアダブルルーム◆寒さよりも虫よりも耐えられない問題が発生◆マレーシアで詰みました◆前編◆ - 一匹バタフライ 🦋 日本⇔南国 デュアルライフ
          • 体の左右で雌雄分かれた蛾ヤママユ 岡山の雑木林で高校生が発見 国内外で2例目 | 毎日新聞

            「捕獲したときは『これは現実か』と思った」と振り返る山田洋平さん=岡山県倉敷市羽島の県立倉敷青陵高校で2020年12月10日午後2時48分、小林一彦撮影 体の左半分が雌、右半分が雄の雌雄型ヤママユが岡山県赤磐市の雑木林で見つかり、11日から倉敷市立自然史博物館(同市中央2)に実物の標本が展示されている。同博物館の文献調査によると、野外採取されたのは国内外で2例目とみられ、発見・採取した倉敷市の高校生が書いた学術報告が昆虫専門誌「月刊むし」の2020年12月号に掲載された。 ヤママユは蛾(が)の一種で、マユから良質な絹糸がとれることでも知られる。野生のものは日本各地と台湾、朝鮮半島から中国、ロシアの一部に分布する。

              体の左右で雌雄分かれた蛾ヤママユ 岡山の雑木林で高校生が発見 国内外で2例目 | 毎日新聞
            • 【2023夏アニメがやばい】全作品一覧,豊作?不作⁉︎PV,制作会社,声優等を纏めてご紹介

              「2023夏アニメ」の全作品の情報を纏めました。 PVを観るだけでも胸が高鳴る作品が目白押しなので是非とも最後までご覧ください♪ 2023夏アニメ一覧※五十音準 AIの遺電子 AYAKA ‐あやか‐ あやかしトライアングル アンデッドガール・マーダーファルス いきものさん うちの会社の小さい先輩の話 ウルトラマンブレーザー 英雄教室 大奥 おかしな転生 おでかけ子ザメ カードファイト!! ヴァンガード will+Dress Season3 彼女、お借りします 第3期 GAMERA -Rebirth- 境界戦機 極鋼ノ装鬼 幻日のヨハネ -SUNSHINE in the MIRROR- 五等分の花嫁∽ 実は俺、最強でした? 自動販売機に生まれ変わった俺は迷宮を彷徨う 死神坊ちゃんと黒メイド 第2期 シャドウバース F セブンシャドウズ編 シュガーアップル・フェアリーテイル 第2クール 呪術廻

                【2023夏アニメがやばい】全作品一覧,豊作?不作⁉︎PV,制作会社,声優等を纏めてご紹介
              • 三度目の富士登頂:後篇(登山開始から下山完了まで) - すまりんの てくてく ふたり旅

                後篇は登山開始から下山までのお話です 初めてのかたは「前編」からお読み下されば幸いです(*^^*) 富士山の4つの登山道の表示は色分けされています 今回 行きは富士宮ルート  帰りは御殿場ルートを選択したことは既にお話ししました 17:45  富士宮五合目にて 御殿場五合目(標高1400m)付近で数時間体を慣らしましたが この標高(2400ⅿ)での慣らしは充分でなかったかもしれません^^; 体を慣らす目的で ゆっくり登って行きます🐾🐾 少し上がったところにも公衆トイレがありました トイレチップは以前の100円から値上がりになり200円になっていました 中は男女別に分かれています 山頂や目標となる山小屋がわりと近くに見えていて『これならあっと言う間に着きそう!』という錯覚に襲われます 実際は 空気が非常に薄く 道は険しく 途中すれ違いもあったりして なかなか思うようには進みません^^;

                  三度目の富士登頂:後篇(登山開始から下山完了まで) - すまりんの てくてく ふたり旅
                • 川上和人著『鳥類学者だからって…』 - かきがら掌編帖

                  掌編を書くために知りたいことがあり、鳥類学者の本を読みました。 川上 和人 著『鳥類学者だからって、鳥が好きだと思うなよ。』(新潮社) 鳥類学者だからって、鳥が好きだと思うなよ。 作者:川上 和人 出版社/メーカー: 新潮社 発売日: 2017/04/18 メディア: 単行本(ソフトカバー) 【内容紹介】 必要なのは一に体力、二に体力、三、四がなくて、五に体力?! 噴火する火山の溶岩、耳に飛び込む巨大蛾、襲い来るウツボと闘いながら、吸血カラスを発見したのになぜか意気消沈し、空飛ぶカタツムリに想いをはせ、増え続けるネズミ退治に悪戦苦闘する――。 アウトドア系「鳥類学者」の知られざる毎日は今日も命がけ! 爆笑必至。 「爆笑必至」の惹句通り、いたるところに笑いが盛りこまれた本です。 私が思わず笑ったのは、以下の箇所でした。 聖なる嫌われ者の活躍 皆さんは、糞と尿のどちらがお好きだろうか。どちらも

                    川上和人著『鳥類学者だからって…』 - かきがら掌編帖
                  • なりたかったカッコイイ名字ランキングベスト1000 - kansou

                    なりたかったカッコイイ名字ランキングベスト1000です。 1位 小鳥遊(たかなし) 2位 武者小路(むしゃのこうじ) 3位 京極(きょうごく) 4位 西園寺(さいおんじ) 5位 不知火(しらぬい) 6位 皇(すめらぎ) 7位 九十九(つくも) 8位 聖(ひじり) 9位 道明寺(どうみょうじ) 10位 忍野(おしの) 11位 一(にのまえ) 12位 百舌鳥(もず) 13位 仙石(せんごく) 14位 三千院(さんぜんいん) 15位 志々雄(ししお) 16位 八九寺(はちくじ) 17位 鬼(おに) 18位 蛇神(へびがみ) 19位 日向(ひゅうが) 20位 東雲(しののめ) 21位 戦場ヶ原(せんじょうがはら) 22位 斑鳩(いかるが) 23位 鬼龍(きりゅう) 24位 百夜(ひゃくや) 25位 勘解由小路(かでのこうじ) 26位 上國料(かみこくりょう) 27位 黒鉄(くろがね) 28位 花京

                      なりたかったカッコイイ名字ランキングベスト1000 - kansou
                    • 天山遯 六十四卦 易経の卦辞と新井白蛾「易学小筌」 - 安心感の研究 by 暖淡堂

                      この記事は暖淡堂の別のブログ「易の言葉で穏やかに暮らす」に移転しました。約2秒後に新記事へ移動します。移動しない場合はココをクリックしてください。 天山遯 六十四卦を乾卦を上に置くものから順にみていきます。 今回は「天山遯てんざんとん」。 卦の形は上卦が乾(天)、下卦が艮(山)。 下卦の艮は山を象徴します。これは留まる、止まるということも意味します。 二本の陰爻の上に一本だけ陽爻が乗っている形。 人々に持ち上げられているけど、一番上で止まってしまったような状況になっています。 乾(天) 艮(山) 先に紹介した六十四卦表をご参照ください。 dantandho.hatenadiary.com 易経にある天山遯の卦辞は以下のようなものです。 乾/艮 天山遯 遯。亨。小利貞。 遯は、亨る。小、貞しきに利あり。 遯は逃れること、または隠遁すること。 下から来たものに場所を譲るのがいい。 世の中からは

                        天山遯 六十四卦 易経の卦辞と新井白蛾「易学小筌」 - 安心感の研究 by 暖淡堂
                      • なぞなぞで楽しく覚える都道府県名①!一生懸命県名を覚えよう! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

                        なぞなぞで、一生懸命県名を覚えましょう? 目次 1 はじめに 2 都道府県なぞなぞ30! 3 おわりに 1 はじめに 5年生になると、日本全国47都道府県の学習をします。その際、県の形や県の名前などを知っているととても役に立ちます。このなぞなぞを参考に学習してみてください。我が子やお孫さんの夏休みにチャレンジさせてください。また、大人の人はいくつ答えられるか挑戦してください。 2 都道府県なぞなぞ30! 5問ずつ確認! ① そこの県の人は、外人さんのように名前・名字の順で言います。何県でしょ う? ②そこの県の人は、洋服はそのまま折りたたんで置きます。何県でしょう? ③そこの県の野球のチームは、監督はいません。何県でしょう? ④そこの県の人は、食堂に行くと大盛りを頼みます。何県でしょう? ⑤そこの県の人は、勉強はすぐに止めてしまうのですが、学力は1位です。何県でしょう? 答え1 ①長崎県(

                          なぞなぞで楽しく覚える都道府県名①!一生懸命県名を覚えよう! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
                        • 十八史略の原文データ整理中です 中国の太古から南宋の滅亡までの歴史書【十八史略:古典文学】 - 安心感の研究 by 暖淡堂

                          中国の歴史 こんにちは、暖淡堂です。 「十八史略」という書物をご存知でしょうか。 南宋末期から元の時代に生きた曾先之という人がまとめた歴史書です。 「史記」や「漢書」などの代表的な史書を基に、中国の太古から元によって南宋が滅ぼされるまでの長い期間をまとめた歴史書です。 日本では戦国時代の武将などに愛読者がいました。 現代でも多くの書籍が販売されていて、広く読まれている書物です。 一方で、中国ではなんとなくあまり読まれていません。 歴史書としては「史記」、「資治通鑑」などが好まれているようです。 「十八史略」は簡単な歴史の手引書、導入テキストくらいの位置付けのようですね。 それでも、これを通読することで、中国の人たちが歴史をどのように理解しているのかがわかります。 日本の歴史観との違いもよく見えてきます。 この十八史略を読んで、暖淡堂が一番役に立ったと思っているのは、日本の古典で引用されてい

                            十八史略の原文データ整理中です 中国の太古から南宋の滅亡までの歴史書【十八史略:古典文学】 - 安心感の研究 by 暖淡堂
                          • 夜の虫たちは「光に集まっているつもりはなかった」と判明! - ナゾロジー

                            虫は光に引き寄せられているのではない多くの人々にとって、街灯や勉強机の明かりに虫たちが集まっている風景は身近なものでしょう。 夏場のコンビニの軒先など設置されている害虫駆除装置も光に誘引される虫たちの性質を利用したものであり、近づいてくる虫たちに「バチッ」という音とともに電撃を与え感電死させるものとなっています。 ただなぜ虫たちが光に集まるのか、その根源的な理由については謎となっていました。 これまでの研究では①~④の4つの有名な説が提唱されています。 ①「虫には光に向かって飛ぶ走性があるとする説」は最も有名です。 しかし虫たちの動きを詳しく調べると、必ずしも光に向かって直進するわけではなく、むしろ光の周りをグルグルまわることが多いことがわかってきます。 実は未解明問題「虫が光に引き寄せられる理由」を解明した論文が正式発表! / Credit:Samuel T. Fabian et al

                              夜の虫たちは「光に集まっているつもりはなかった」と判明! - ナゾロジー
                            • じゃがいもと「はらぺこヨトウムシ」 - 私と子どもに贈る物語

                              6月上旬、家族で収穫! ゴロゴロ、ゴロゴロ。 『 男爵』に『インカのひとみ』 インカのひとみに惚れ込んだきっかけは、たまたま見付けたスーパーの地産地消コーナー。 また食べたいと思っても、なかなか巡り会えません。 じゃがいもは初心者でもつくりやすいとのことで、種芋を取り寄せました。 2月下旬に植付け。 アイツが来るまでは順調に成長。 ところが、5月のある日からみるみる葉っぱが穴だらけ! 「ヨトウムシ」 卵を産み付けたのでしょう。 グルメなヨトウムシはインカの葉っぱから先に、男爵の葉へ、小松菜、ほうれん草、ラディッシュの葉。 まだまだ足りず、ワイルドストロベリー、ヒューケラ、ラベンダー。 それでもおなかは痛くなりません。 昼間はレタスのベッドで眠り、夜から朝まで畑のバイキング。 あまりの食欲に、見とれてしまいました。 そんな矢先、エリック・カールさん永眠のニュース。 虫の知らせです。 彼らはキ

                                じゃがいもと「はらぺこヨトウムシ」 - 私と子どもに贈る物語
                              • 著莪の里 ゆめや(岩室温泉~新潟県) - すまりんの てくてく ふたり旅

                                今からちょうど3年前の秋... すまきとすまりんは新潟県の岩村温泉のお宿に宿泊しました ※この頃は 動画撮影に凝っていて 全体をざっと写すやり方をしていましたので 情報量も少なく ピンボケしてお見苦しい写真が多いかと思います(>_<) けれど 素敵なお宿でしたので あえて記事にしました 読み物として さらっと見て下されば幸いです... 著莪の里 ゆめや(新潟県新潟市) チェックイン14:00~17:00 チェックアウト11:00 到着したらすぐにお宿のかたが出てこられ 中へと誘導して下さいました すまりんが写真を撮ろうともたもたしていたので すまきが振り返っています 結局 建物の正面写真はこれだけです^^; ロビーにて お茶をいただきながらチェックインの手続きをおこないました すまりんたちの席はテーブルがちょっと低かったです(笑) 緑茶と栗きんとん(*^^*)♡ これが とっても美味しかっ

                                  著莪の里 ゆめや(岩室温泉~新潟県) - すまりんの てくてく ふたり旅
                                • 水風井 六十四卦 易経の卦辞と新井白蛾「易学小筌」 - 安心感の研究 by 暖淡堂

                                  この記事は暖淡堂の別のブログ「易の言葉で穏やかに暮らす」に移転しました。約2秒後に新記事へ移動します。移動しない場合はココをクリックしてください。 六十四卦のうち坎かん卦を上に置くものを紹介します。 今回は「水風井せい」です。 卦の形は上卦が坎(水)、下卦が巽(風)。 巽は入るという動きも意味します。 水の下に入る。それで井戸の井。 坎(水) 巽(風) 先に紹介した六十四卦表をご参照ください。 dantandho.hatenadiary.com 易経にある水風井の卦辞は以下のように書かれています。 坎/巽 水風井 井。改邑不改井。无喪无得。往來井井。汔至。亦未繘井。嬴其瓶。凶。 邑を改めるも井を改めず。喪うなく得るなし。往來井井たり。汔(ほと)んど至らんとして、また未だ井に繘(つりいと)せず、その瓶を嬴(やぶ)る。凶。 昔は井戸を中心に村落が作られていました。 人が入れ替わっても井戸はその

                                    水風井 六十四卦 易経の卦辞と新井白蛾「易学小筌」 - 安心感の研究 by 暖淡堂
                                  • 病院てどこまで信用していいの? 検査ばっかりしたがる病院 - いまさらオヤジのポイ活日記と雑記

                                    みなさんは病院で「この検査必要ある?」とか「これ、明らかに誤診じゃないの?」って経験ないですか? ここ数年、何度か「えっ?」と思うことがあったので、ちょっと記事にしてみたいと思います。 検査したがり病院 血液検査 健康診断の結果 検査したがり病院 血液検査 私は少なくとも30年以上花粉症と戦っています。 かなりの重傷者です。 スギ花粉の時季はアレルギーを抑える薬を毎日飲んでいますが、日によっては全く効かず、くしゃみ連発の鼻水ダラダラって日も少なくありません。 もし、このタイミングで誘拐され、ガムテープで口をふさがれたら10分もたずに窒息死することは間違いないでしょう。 重傷者でなく、重体者といったほうが正解かもしれません。 そんなことはどうでもいいんですが、現在は症状を抑えるのではなく、花粉症の治療薬「シダトレン」という薬があるので、そちらを飲んでいます。 それを処方してもらっている病院な

                                      病院てどこまで信用していいの? 検査ばっかりしたがる病院 - いまさらオヤジのポイ活日記と雑記
                                    • ヤガ (夜蛾)とルリタマアザミとダリアなど - 六時のおやつ

                                      camera: SONY α7RⅣ lens: TAMRON SP AF180mm F3.5 Di MACRO B01E ルリタマアザミに止まるヤガですが詳しく分からないのでヤガとだけ言っておきます 何せヤガは鱗翅目の中で種類が最も多く日本だけでも1200種余りが記録されているそうです(@_@;)   ( 心の中ではヤマトウスチャヤガではないかとも…) camera: SONY α7RⅣ lens: LAOWA 60mm F2.8 2x Ultra Macro ヤガを撮り終えたところでレンズ交換 LAOWA 60mm F2.8 Ultra Macroに交換してダリアを撮る

                                        ヤガ (夜蛾)とルリタマアザミとダリアなど - 六時のおやつ
                                      • 暖淡堂のアメブロサイトの一つ「暖淡堂書房へようこそ」の紹介 - 安心感の研究 by 暖淡堂

                                        こんにちは、暖淡堂です。 はてなブログの他に、アメブロ、JUGEM、GoogleのBloggerでそれぞれブログサイトを運営しています。 今回はアメブロの暖淡堂関連サイトの一つを紹介します。 「暖淡堂書房へようこそ」 ameblo.jp このサイトは、暖淡堂が出版しているKindle本の紹介を主にしています。 現在12冊ほど出版しており、それぞれ数は多くありませんがコンスタントにお買い上げいただいております。 ちなみに、暖淡堂書房で一番売れているのは以下になります。 管子四篇 (暖淡堂書房) 作者:暖淡堂 Amazon 次が以下になります。 新井白蛾「易学小筌」 (暖淡堂書房) 作者:暖淡堂 Amazon アメブロは、もう一つの「暖淡堂:日向の部屋」もあります。 そちらはまた別の機会に紹介させていただきたいと思います。 で、アメブロですが、はてなブログとはだいぶん雰囲気が違います。 ブログ

                                          暖淡堂のアメブロサイトの一つ「暖淡堂書房へようこそ」の紹介 - 安心感の研究 by 暖淡堂
                                        • 【ダバダバ覚える基礎英語】【高校・大学入試単語特訓】カナエルの英語学校①日目 - たろことジロコの中学英語

                                          はい、みなさんおはよう。 なんかルナ先生ごきげんななめですか? フツーに正月で体重増えたの!! 先生…また婚期が遅れそうですね… は、はい!! それでは早速授業はじめましょう!!💦 1時間目 「英単語 高校入試レベル」 担当のルカです。頑張っておぼえよ~!! ①insect 「昆虫」という意味だね。これは僕も知ってました。大人気カードゲーム「遊戯王」で「インセクター羽蛾」ていうキャラクターがいて「昆虫デッキ」を使うのでそのイメージで覚えちゃいました。そういえば最近「昆虫食」流行ってるみたいね。オレはちょっとダメかな…カナちゃんは大好きらしいけど… ヘルシーだし高タンパク、ダイエットにもおすすめよ。 (明日爆買いしてくるわ!!) ②exchange 「ex」は「外に出す」イメージなんだって。「change」は変えることだから「外に出して交換」というイメージで、「交換する」と覚えるとわかりや

                                            【ダバダバ覚える基礎英語】【高校・大学入試単語特訓】カナエルの英語学校①日目 - たろことジロコの中学英語
                                          • 春とともに蛾キター! - 自由悠遊

                                            まだ蛾シーズンではないけど、そろそろ越冬明けの蝶は見られるかな、越冬しない蝶もモンシロチョウあたりは羽化しはじめる頃かな、という予想を裏切って、今年はじめて目の前に登場した昆虫がこちら。 マンションの外壁に蛾のお客さん来てますやん♪ しかも、スズメガサイズのボリューミーなやつ\(^o^)/ 時期的にも外見的にも羽化したてらしく、まったく傷みのない翅がキレイ☆〃 上からのぞきこんで接写。 この丸~いモフモフヘッドはスズメガではなく、シャチホコガの仲間だと思うけど、何シャチホコなのか同定できず。 シャチホコガ科の蛾は幼虫も成虫も独特で、幼虫はエビかザリガニのサイボーグみたいな姿してたり、成虫は枯れ葉や枝の切れ端などに擬態してたり。 横からのぞきこんで接写。 この角度から見ると、翅裏は枯れ葉っぽく見えますね! 外壁のタイルの保護色でもあり、昆虫がどのように自身の色を認知してるのか否か。 それにし

                                              春とともに蛾キター! - 自由悠遊
                                            • だまし絵8 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                              Damashi8 まだまだだまして...。 今回も訪問して下さりありがとうございます。 今回もだまし絵の紹介となります。 だんだん慣れてきて、直ぐに分かるようになってしまっただまし絵です。 それでは行きましょう。 先ずは皆さんパッと 見て分かるものからスタートします。 ※デザインが素敵だったので載せてみました。 どうでしょうか?もう、説明は必要ないですよね。 次はどうでしょうか? 壮大な景色 ゆっくりしましょう 今回はデザインで選んでます。今までトリックアートを観て下さった方々は、 今回直ぐに分かっちゃう筈ですね。 説明も必要ないと思います。 今度はゆっくり眺めてみましょうか? どんな風に見えますか? 何かおかしくないですか? う?自転車.....。気持ちよさそうに走ってますね! もう一つどうでしょう? 暑い夏にはピッタリな絵ですね! プールでゆっくり涼みたいです。 ●僕も何か真似してみま

                                                だまし絵8 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                              • 常世神のご神像じゃ🙏 - ほわほわ神社生活

                                                忙しくてここのところお詣りに行けてなかったのです(この下書き後にお詣りできましたけど)。そうなると説教が増えてしまうのでたまにはネタ記事を書こうかなと。おまえの書くのは全て与太(ネタ)話ではないのか? と思われているかもしれないがムシムシ🐛 私は買い物に行くと店頭に並ぶガチャガチャを見ながら通ります。商品写真を眺めるのが面白いのです。先日、そこに青虫のガチャガチャがあるのに気がつきました。500円もする(ちょい前までは安いラーメン一杯食べれたくらいの値段)がなかなかよくできてます。 悩んだがハンドルを回しました。取り出し口の板越しに緑のものが見えています⁈ やったあ\(^o^)/ と思って取り出したらオオムラサキの幼虫でした😫 欲しい人はこちらが狙い加茂しれませんが私はご神像目当てなのでがっかり。 まあ、そんなこんなでなんとか家にご神像をお迎えできたのです。虫嫌いな人は今日はもう読まな

                                                  常世神のご神像じゃ🙏 - ほわほわ神社生活
                                                • くしゃ!むしるわよっ! - 【子猫】ちょこの育成記

                                                  おはようございます☼ 連日、快晴の東京。 いつもの買い物も、自転車ではなくちょっと歩いてお散歩。 在宅ワークユーザーなので、 とにかくビタミンDを生成すべく日光を求めて。(笑) さて、本日は『くしゃ!むしるわよっ!』をお送りします✊ ちょっとその前に… 「おやちゅみ~。」 おーい。そこのネコ?(笑) 一体、その右手はなんですか?(笑) ええ。可愛いったらありゃしません。 足までも天使。 こういうときは、ひとつずつてってとあしを握手するのが習わしです。 くしゃむしり 梅雨が来る前に… やっておきたいことナンバーワン「草むしり」。 冬に物件を見てから、内装工事で草をもぎっていただいたのですが 春の訪れとともにボーボー。 これは、雨が降ると虫が湧くわぁ…。 ついに、先日晴れましたので🤤 \お庭に出発進行/ 「いーやふーっい!」 リードをつけてお散歩は新居で初のおちょーさん。 お尻が嬉しさを物語

                                                    くしゃ!むしるわよっ! - 【子猫】ちょこの育成記
                                                  • 【朗報】ジョンタイター再評価される「アメリカで内戦が起きます、オリンピック中止、中国が暴れます」 : 哲学ニュースnwk

                                                    2020年07月05日00:00 【朗報】ジョンタイター再評価される「アメリカで内戦が起きます、オリンピック中止、中国が暴れます」 Tweet 1: 風吹けば名無し 2020/07/03(金) 15:25:53.37 ID:Et5PYVgS0 ジョン・タイター - Wikipedia ・2005年にアメリカが内戦状態になる。 ・2008年、アメリカ合衆国の都市部で急激に警察国家化が進み、都市内部と都市外部で内部抗争が発生する。 中国に併合された3地域のその後については、様々な説が存在する。本項ではその一部を載せる。 ・2011年、内戦が原因でアメリカ合衆国が解体されるが、翌年にはアメリカ連邦帝国[7]が建国される。 2: 風吹けば名無し 2020/07/03(金) 15:26:01.70 ID:Et5PYVgS0 これもう本物だろ・・ 4: 風吹けば名無し 2020/07/03(金) 15

                                                      【朗報】ジョンタイター再評価される「アメリカで内戦が起きます、オリンピック中止、中国が暴れます」 : 哲学ニュースnwk
                                                    • 天風姤 六十四卦 易経の卦辞と新井白蛾「易学小筌」 - 安心感の研究 by 暖淡堂

                                                      この記事は暖淡堂の別のブログ「易の言葉で穏やかに暮らす」に移転しました。約2秒後に新記事へ移動します。移動しない場合はココをクリックしてください。 天風姤 六十四卦を乾卦を上に置くものから順にみています。 今回は「天風姤てんふうこう」。 卦の形は上卦が乾(天)、下卦が巽(風)。 力強い者を見上げるようにしている姿。 あるいは弱い者がついていくような形になっています。 乾 巽 先に紹介した六十四卦表をご参照ください。 dantandho.hatenadiary.com 易経にある天風姤の卦辞は以下のようなものです。 乾/巽 天風姤 姤。女壯。勿用取女。 姤は、女壯(さかん)なり。女を取(めと)るに用いる勿れ。 天は一番強いもの。 巽は少女の象徴であり、一番弱いもの。 強いものの後ろを弱いものがついていく形になっています。 この少女が狙っているものはなんでしょうか。 この卦辞は、先頭を行く強い

                                                        天風姤 六十四卦 易経の卦辞と新井白蛾「易学小筌」 - 安心感の研究 by 暖淡堂
                                                      • 【シャニマス考察】よくわかる『明るい部屋』|よしざき

                                                        《ここに=かつて=あった》 ロラン・バルト『明るい部屋』よりはじめに※本記事は、2020年にシャニマスで開催されたクリスマスイベントコミュ『明るい部屋』を読んだかたを対象にしています。 2020年元旦からコミュ読み放題キャンペーンもあります。 みなさんでシャニマスのシナリオの深淵にのみこまれましょう。 明るい部屋のストーリーラインイベント『明るい部屋』では6つのストーリーが進行している。 1.自由に使える物件探し(はづき&プロデューサーメイン) 2.はづきのクリスマス事情 3.社長の墓参り 4.283プロアイドルのクリスマス巡業 5.選抜アイドルによるキャロル隊 6.ノクチル(透、円香、雛菜)のケーキ販売 この記事では、1~3の はづき父を取り巻く物語を取り上げる。 イベント『明るい部屋』のテーマって? "変えられない過去"という悲観的なテーマを、"過去から運ばれてきた未来へのプレゼント"

                                                          【シャニマス考察】よくわかる『明るい部屋』|よしざき
                                                        • 庭焦げる 〜2021夏の庭だより③〜 - 北のはしっこ惑星

                                                          暑いですね。 いつもの夏なら、 「北海道に住んでるくせに暑いとか軟弱な!」 という風に思われやしないかと、ブログでは使い方にビクビクと気を使っていた「暑い」というワード(被害妄想)。 さすがに今年は胸を張って使ってもいいでしょうか? 「許す」 今日は8/2、内陸の我が旭川市で21日連続の真夏日、過去133年の旭川の観測記録で初めてのことだそうです。 最近は毎日34〜36℃くらいになりますので、エアコン普及率の低い北海道としてはなかなかシャレになりません。 我が家は10年くらい前に、飼っていた犬が年を取り弱ってきたのを機にエアコンを導入しました。 それからはもうエアコンさまさまで、今やエアコンなしの暮らしは考えられないほどお世話になっています。 昔は 「暑くても大変なのは1週間くらいだから」 そう言われ、実際そのくらいで済むのでエアコンが欲しいとまでは思わずに暮らせていました。 むしろ暑い日

                                                            庭焦げる 〜2021夏の庭だより③〜 - 北のはしっこ惑星
                                                          • ヒラヒラと人気の昆虫 蝶② - 自然とゆるってく村人

                                                            今回は前回に引き続き、蝶たちをご紹介します。 続きからとなりますので①はこちらからどうぞ akatsuka117.hatenablog.com 2シジミチョウの仲間 シジミチョウは蝶の仲間でも種類が多い部類に位置します。 小型の蝶の仲間で羽の裏と表で模様が違うこともシジミチョウの特徴です。 とまる時は羽を閉じて止まります。 ・ヤマトシジミ 灰色っぽい色に黒い斑紋がある羽を持ちます。 非常に頻繁に見かけ、都心の路上や公園でもみることができます。 カタバミがある程度あれば見られる種類です。 花の蜜を主に吸います。 幼虫の食草はカタバミです。 ・ベニシジミ 灰色に黒い斑紋の羽とオレンジ色に黒い斑紋の羽を持ちます。 ヤマトシジミのオレンジが強い感じのイメージです。 主に花の蜜を吸います。 こちらもよく見かけます。 幼虫の食草はタデ科類です。 3シロチョウの仲間 中型の蝶の仲間です。 白や黄色をベー

                                                              ヒラヒラと人気の昆虫 蝶② - 自然とゆるってく村人
                                                            • 【予習用】映画『劇場版 呪術廻戦0』主人公・乙骨を含めた登場人物や声優の紹介!|お気楽映画のすすめ

                                                              どうも、こんにちは。ズバ男です。 この記事は映画『劇場版 呪術廻戦0』をみる前に知っておきたい事として、映画の主人公となる乙骨憂太と主要キャラクターについてや演じる声優さんについて完全ネタバレなしで詳しく紹介していくものです。 【こんな人にオススメの記事】 ・『劇場版 呪術廻戦0』をみる前に登場人物や簡単な予備知識を知りたい人 ・アニメ版のみ見た人や原作本編のみ読んだことある人 ・「呪術廻戦」を全く知らない人 【 登場人物の紹介 】「呪術廻戦」本編にも登場するキャラクターたちですが、この映画は本編の前日譚的ストーリーとなっていて少し違う容姿もあわせて見ていただくと楽しいですよ。 乙骨 憂太(おっこつ ゆうた )声優:緒方恵美(おがた めぐみ) 〈代表作〉『エヴァンゲリオン』碇シンジ、『幽☆遊☆白書』蔵馬/南野秀一など 出典元:『劇場版 呪術廻戦 0』公式サイト 呪いと化した里香の存在になや

                                                                【予習用】映画『劇場版 呪術廻戦0』主人公・乙骨を含めた登場人物や声優の紹介!|お気楽映画のすすめ
                                                              • 夢幻の如くなり - ブログ名、捨てました

                                                                こんにちは、まっさんです 現在、放送が休止している、大河ドラマ「麒麟がくる」 架空の登場人物もいますが、出演者の怪演もあり、見所満載なだけに残念です 今作の主人公、明智光秀に信長は本能寺で討たれます ドラマや映画などで、桶狭間の戦いや本能寺のシーンがあると、信長が何か舞っているイメージがありませんか? 『人間五十年、化天のうちを比ぶれば、夢幻の如くなり 一度生を享け、滅せぬもののあるべきか』 織田信長 さて、これは何なのか? 敦盛 これは「敦盛(あつもり)」と言って幸若舞と言われる演目の1つです 室町時代に流行した語りを伴う曲舞の一種で、幸若舞は能や歌舞伎の原型とされています ちなみに「敦盛」は人名で、フルネームは「平敦盛」 あの平清盛が叔父になります 「平敦盛」は若くして「一ノ谷の戦い」で命を落とします この出来事を演目にしたのが幸若舞「敦盛」となります 実はめちゃくちゃ長い 幸若舞「敦

                                                                  夢幻の如くなり - ブログ名、捨てました
                                                                • 天雷无妄 六十四卦 易経の卦辞と新井白蛾「易学小筌」 - 安心感の研究 by 暖淡堂

                                                                  この記事は暖淡堂の別のブログ「易の言葉で穏やかに暮らす」に移転しました。約2秒後に新記事へ移動します。移動しない場合はココをクリックしてください。 天雷无妄 六十四卦を乾卦を上に置くものから順にみていきます。 今回は「天雷无妄てんらいむぼう」。 卦の形は上卦が乾、下卦が震 外側に対し力強い姿を示し、内側にも動きがある形ですね。 乾(天) 震(雷) 六十四卦表全体は以前の記事をご参照ください。 dantandho.hatenadiary.com 易経にある天雷无妄の卦辞は以下のようなものです。 乾/震 天雷无妄 无妄。元亨利貞。其匪正有眚。不利有攸往。 无妄は、元いに亨る、貞しきに利あり。それ正しきに匪ざれば眚(わざわい)あり。往くところあるに利あらず。 妄(ぼう)は迷い。无(む)は「ない」ということ。 迷いがなければ願いは叶う。 それも正しい心で振る舞えば叶う。 そうでなければ、かえって禍

                                                                    天雷无妄 六十四卦 易経の卦辞と新井白蛾「易学小筌」 - 安心感の研究 by 暖淡堂
                                                                  • 地天泰 六十四卦 易経の卦辞と新井白蛾「易学小筌」 - 安心感の研究 by 暖淡堂

                                                                    この記事は暖淡堂の別のブログ「易の言葉で穏やかに暮らす」に移転しました。約2秒後に新記事へ移動します。移動しない場合はココをクリックしてください。 六十四卦を順番に紹介しています。 今回から坤卦を上卦としたものになります。 まずは「地天泰」です。 坤卦の下に乾卦があります。 天の上に地が乗っている形。 一見逆のようですが、易はこの形にも安定を読み取ります。 坤(地) 乾(天) 先に紹介した六十四卦表をご参照ください。 dantandho.hatenadiary.com 易経にある地天泰の卦辞は以下のように書かれています。 坤/乾 地天泰 泰。小往大來。吉亨。 泰は、小往き大來る。吉にして亨。 泰は通る、通じるという意味です。 上卦が坤で下卦が乾。それでどうして通じるという意味になるのでしょうか。 坤は大地であり、下にあろうとします。 乾は天であり、上にあろうとします。 その位置がひっくり返

                                                                      地天泰 六十四卦 易経の卦辞と新井白蛾「易学小筌」 - 安心感の研究 by 暖淡堂
                                                                    • 山雷頤 六十四卦 易経の卦辞と新井白蛾「易学小筌」 - 還暦記:暖淡堂

                                                                      この記事は暖淡堂の別のブログ「易の言葉で穏やかに暮らす」に移転しました。約2秒後に新記事へ移動します。移動しない場合はココをクリックしてください。 六十四卦を順番に紹介しています。 今回は「山雷頤」です。 卦の形は上卦が艮(山)、下卦が震(雷)。 力強いものが押し留められている形です。 陽爻二本に陰爻が包まれている形でもありますね。 艮(山) 震(雷) 先に紹介した六十四卦表をご参照ください。 dantandho.hatenadiary.com 易経にある山雷頤の卦辞は以下のように書かれています。 艮/震 山雷頤 頤。貞吉。觀頤。自求口實。 頤は、貞しければ吉。頤を觀る。自ら口實を求む。 頤は「口」を意味します。 艮は止まる、震は動く。 上顎が止まっていて下顎が動く。 ちょうど口のような形になっています。 卦の見た目も、上下に陽爻があり、その間に陰爻が並んでいて、口のようです。 自らを養う

                                                                        山雷頤 六十四卦 易経の卦辞と新井白蛾「易学小筌」 - 還暦記:暖淡堂
                                                                      • ちょっぴり頭の体操。 - 宇奈月ブログ

                                                                        今日は失礼して、 羽目を外しますので、どうか ご勘弁を。 頭の体操を考えていきます。 では。 ① 相愛の恋人と掛けて ビールと解く 心は?。 A:―――泡ナイ(会わない)と寂しい。 ② 電気店で電化製品を買った。 お菓子が付いてきた。なぜ?。 A:―――加湿器(菓子付き)だったから。 ③ 県の宣伝をする宣伝マンはいつも 縦じまの服ばかりを着ているのは どこの県の宣伝マンですか?。 A:―――福島県(服、縞)だから ④ 腕の良い外科医が良く旅行に行く 場所はどこ?。 A:―――エーゲ海(いい外科医)だから ⑤ 鳥の中には。生き物が2匹連れている 鳥がいます。その鳥は? A:―――ガチョウ(蛾と蝶)だから ⑥ある書店で、本を買うため差し出したら 外人の店員が本を見せた。見た途端 理解して、買わずに帰った。 その本は? A:―――――占い(占い)の本。 失礼しました。 完。

                                                                          ちょっぴり頭の体操。 - 宇奈月ブログ
                                                                        • 見つけやすい!撮りやすい!冬の昆虫採集はモニュメントで!

                                                                          冬は虫がいない。いや、そんな事は無くて冬に蛾を探す記事も書いてるんだけど、やはり他の季節に比べると活性も低くカブトムシやクワガタなどわかりやすくスターダムな昆虫達は越冬しており発見するのはだいぶ困難だ。 そんなアゲインストな状況でも昆虫採集がしたい!でもボルネオやマレーシアに飛び込むお金も時間も無いとお嘆きの貴兄におすすめなのがモニュメント昆虫採集である。 なんといってもそこに行けば「必ずいる」のがすばらしい(しみじみ) ここ10年ほどで採集したかっこいいモニュメントビートル達を紹介する。採集地もドーンと公開しちゃうぞ! 1975年神奈川県生まれ。毒ライター。 普段は会社勤めをして生計をたてている。 有毒生物や街歩きが好き。つまり商店街とかが有毒生物で埋め尽くされれば一番ユートピア度が高いのではないだろうか。 最近バレンチノ収集を始めました。(動画インタビュー) 前の記事:「絶対印象」を放

                                                                            見つけやすい!撮りやすい!冬の昆虫採集はモニュメントで!
                                                                          • 柴犬マリンの九十九里日記 : 野菜を食べて、暑い夏を乗り切りましょう 🥒🍆🍅

                                                                            2023年07月21日04:54 カテゴリ柴犬マリン稲川淳二怪談ナイトツアー 野菜を食べて、暑い夏を乗り切りましょう 🥒🍆🍅 僕の名前は、はっぴぃ君。 みんな暑さに負けていませんかぁ~? 夏バテ防止には、お野菜が一番なんだよ! 特に夏に収穫できるお野菜は、水分たっぷりだから、身体を冷やしてくれるんだ。 「トマトが赤くなるとお医者さんが青くなる」って言われる程、健康の為にお勧めなのがトマト。 紫外線からお肌を守る効果や癌や動脈硬化の予防も期待できるんだよ。 そんな夏のお野菜を沢山食べて、大きく成長中なのが、モスラ君。 茄子の葉っぱをモリモリ食べているよ。。。 太さはとぉちゃんの親指位。 とぉちゃんは、「大きくなったら、アゲハ蝶になるんだぞ!」って、嬉しそうに言ってたけれど・・・ 実は、「クロメンガタスズメ」って名前の大きな蛾の幼虫だったんだ。 本来は熱帯地方の昆虫さんなんだけど、遂に柴

                                                                            • 地火明夷 六十四卦 易経の卦辞と新井白蛾「易学小筌」 - 安心感の研究 by 暖淡堂

                                                                              この記事は暖淡堂の別のブログ「易の言葉で穏やかに暮らす」に移転しました。約2秒後に新記事へ移動します。移動しない場合はココをクリックしてください。 六十四卦を順番に紹介しています。 今回は「地火明夷めいい」。 坤卦の下に離卦。 大地の中に火がある形です。 太陽の明るさが大地の下に隠れてしまっています。 坤(地) 離(火) 先に紹介した六十四卦表をご参照ください。 dantandho.hatenadiary.com 易経にある地火明夷の卦辞は以下のように書かれています。 坤/離 地火明夷 明夷。利艱貞。 明夷は、艱に貞にして利あり。 この卦は、太陽が大地に隠されてしまい、その明るさが損なわれてしまう、それで「夷い:傷つく、損なう」とされています。 明るさが傷つく、損なわれる。 困難な時です。 艱難の状況に耐え、無理なことをせず、正しい道を守ることで利が得られます。 苦しい時ほど、正しい在り方

                                                                                地火明夷 六十四卦 易経の卦辞と新井白蛾「易学小筌」 - 安心感の研究 by 暖淡堂
                                                                              • カーキ色の蛾と大きな生き物 - 自由悠遊

                                                                                マンションの外壁に飛来した蛾。 君は誰かな?そして、左足はどうなってるのかな? 左側からアップで。 足先の細さからして、途中で切れてしまったわけではなく、元から左足のほうが短いか、もしくは「しぇ~」みたいな格好で止まってるのだろうか?w 次は公園の池に突如現れた、全長60cmぐらいありそうな巨大魚。 すぐに泥を巻き上げながら逃げるので、この1枚しか写真に撮れなかったけど、もしかして鯉の一種? であるなら、鯉ってそんなに警戒心強い魚だったっけ? この池にたくさんいるウシガエルの習性が移ったのだろうか?w ウシガエルのオタマジャクシ。 実物は写真の1.5倍サイズ、もっと大きな10cm以上級のオタマジャクシも見かける。 大型の生き物つながりで、同じ公園にいるアオサギ。 昨年撮影した時と同じ所に止まっており、ここがアオサギの定位置になってる。 風に吹かれるアオサギ。 胸元の毛が風になびいてゴージャ

                                                                                  カーキ色の蛾と大きな生き物 - 自由悠遊
                                                                                • バーチャルシンガー花譜、そのキャラクターデザインの誕生秘話。パーカーに宿る“怪物”の意味

                                                                                  2018年10月に日本の音楽シーンに誕生したひとりの若きアーティスト、花譜(かふ)。 “バーチャルシンガー”と名乗る花譜は、日本のどこかに実在する17歳。しかし、生身の姿は公表しておらず、3Dモデリングされた姿で私たちの前に現れ、その震えるような切ない歌声で10代を中心に圧倒的な支持を集めている。 そして、花譜の魅力を語るうえで欠かせない要素が、そのキャラクターデザインだ。 あどけなさの中に凛とした芯の強さを感じる花譜の“姿”は、これまでの固定概念にとらわれない未来のイメージを形づくっている。 そんな花譜のキャラクターデザインを担当したのが、イラストレーターであり、キャラクターデザイナーでもあるPALOW.だ。 撮影:大森大祐 こぶしの利いた力強さと小鳥のさえずりのような優しさが共存する花譜の歌声。そこからPALOW.は何を感じ、どのように現在の花譜の姿を生み出したのだろうか。 「テレ朝動

                                                                                    バーチャルシンガー花譜、そのキャラクターデザインの誕生秘話。パーカーに宿る“怪物”の意味