並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 7137件

新着順 人気順

行動の検索結果121 - 160 件 / 7137件

  • ナッジ・行動経済学を活用した行動促進策の設計法

    ナッジ・行動経済学を活用した 行動促進策の設計法 ~暮らしの中での行動変容による社会課題解決~ 2023/4/21 1 Copyright (C) Mitsubishi Research Institute, Inc. ナッジ・行動経済学を活用した行動促進策の設計法 ~暮らしの中での行動変容による社会課題解決~ 2023 年4月 株式会社三菱総合研究所 先進技術センター 要旨 目次 頁 1.拡大するナッジなどの緩やかな行動変容の取り組み 2 2.行動特性による行動ボトルネック分析 6 3.行動促進策の設計 8 3.1 ボトルネック要因に影響している行動特性を弱める 9 3.2 行動特性を利用して行動を促す 9 (1)フレーミングと参照点でメッセージを設計する 9 (2)セグメント異質性を意識して設計する 11 (3)スモールアクションを設計する 13 (4)フィードバッグを設計する 14

    • 子どもの純粋な行動、純粋な暴力性・・・映画『こちらあみ子』は見て辛いが全てを吹き飛ばす名画

      ウィレム・デフォー,ブルックリン・キンバリー・プリンス,ブリア・ヴィネイト,ケイレブ・ランドリー・ジョーンズ,ショーン・ベイカー 勅使川原克典 @tesssyyy 今年はこの映画に出会えた年だ。みたいのあるじゃないですか。自分だと『フロリダ・プロジェクト』に出会えた2018年とか。2022年は『こちらあみ子』の年になると思うな。 2022-09-17 00:46:19

        子どもの純粋な行動、純粋な暴力性・・・映画『こちらあみ子』は見て辛いが全てを吹き飛ばす名画
      • 「強すぎる」科学信仰 コロナ対策、行動経済学者・大竹文雄氏の懸念:朝日新聞デジタル

        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

          「強すぎる」科学信仰 コロナ対策、行動経済学者・大竹文雄氏の懸念:朝日新聞デジタル
        • 橋下徹が北海道渡航する在日ウクライナ人のナザレンコ・アンドリーに対して「今北海道を楽しむのは批判される行動」に対する反応

          橋下徹 @hashimoto_lo 雑誌への記事ありがとう。新聞広告の見出しを見たけど、僕は奴隷の平和を選べとは言っていない。今回の戦争の本質はヨーロッパにおけるウクライナの政治的立ち位置の問題。奴隷になるかどうかではない。停戦協議の中身を見てください。もちろん東部地域の問題はあるが、それは国民投票で決めることや、 twitter.com/nippon_ukurain… 2022-03-25 10:34:00 橋下徹 @hashimoto_lo NATOが負担を引き受ける政治的解決策もある。しかもあなたは日本にいる限り奴隷になることはない。こうして北海道を楽しめる。他方、マリウポリのウクライナ市民、その他戦地で悲惨な生活をしている市民はどう考えているのか、僕はそこが一番気になっている。 2022-03-25 10:34:00 注:ナザレンコ・アンドリー氏は東部ハリコフの出身。今回の戦争で実

            橋下徹が北海道渡航する在日ウクライナ人のナザレンコ・アンドリーに対して「今北海道を楽しむのは批判される行動」に対する反応
          • イーロン・マスクを社内Slackで批判した社員約20人がクビに、理由は「最近の行動は会社のポリシー違反」

            イーロン・マスクCEOのもと、大規模な人員整理が進むTwitterで、社内で用いられているSlackでマスクCEOを批判した社員約20名が「会社のポリシーに違反している」として解雇されたことがわかりました。 Scoop: another ~10 Twitter employees who made sassy or critical remarks about Twitter's current leadership on a Twitter internal Slack channel have been terminated overnight. Several were respected sw engineers. One person was told they are let go "for recent behaviour".— Gergely Orosz (@Gergely

              イーロン・マスクを社内Slackで批判した社員約20人がクビに、理由は「最近の行動は会社のポリシー違反」
            • マスクをしていない姿が……大坪寛子審議官が「ダイヤモンド・プリンセス号」で問題行動 | 文春オンライン

              和泉洋人首相補佐官 ©共同通信社 乗船した医師によれば、大坪氏は背中に〈厚生労働省〉と記された紺色のジャージに身を包み、関係者の作業場となっている「サボイ・ダイニング」に詰めているというのだが、「正直、大坪さんが船内で何の仕事をしているのか、全く分かりません。船内の医療対策本部の事務方トップは、厚労省から環境省に出向中の正林督章大臣官房審議官が務めており、同じ審議官の大坪さんが指示系統の上位にいてもおかしくない。でも実際は、彼女からの指示や問い合わせは全くなく、朝夕の全体ミーティングでも一切発言はありませんでした」 「作業場であるサボイ・ダイニングは左右に分けられており、右側は食事可能エリア。一方、左側の作業エリアでは、感染対策で飲食ができないルールになっていました。しかし大坪さんは、作業エリアにもスイーツやコーヒーを持ち込み、『美味しい』と言いながら堂々と飲み食いしていたのです。あるとき

                マスクをしていない姿が……大坪寛子審議官が「ダイヤモンド・プリンセス号」で問題行動 | 文春オンライン
              • ろくでなし子(自分のまんこで前科一犯) on Twitter: "日本は、在日外国人が昔から住むエリアでもない限りは、民族差別をそもそも知らない人の方が多いんじゃないかと思う。わたしの田舎もそういうのは無かったから大人になって知ったぐらい。日本人は民族がどうとかより、見た目の違いや皆と同じ行動を取れない人を、いじめたり差別しがちですよね。"

                日本は、在日外国人が昔から住むエリアでもない限りは、民族差別をそもそも知らない人の方が多いんじゃないかと思う。わたしの田舎もそういうのは無かったから大人になって知ったぐらい。日本人は民族がどうとかより、見た目の違いや皆と同じ行動を取れない人を、いじめたり差別しがちですよね。

                  ろくでなし子(自分のまんこで前科一犯) on Twitter: "日本は、在日外国人が昔から住むエリアでもない限りは、民族差別をそもそも知らない人の方が多いんじゃないかと思う。わたしの田舎もそういうのは無かったから大人になって知ったぐらい。日本人は民族がどうとかより、見た目の違いや皆と同じ行動を取れない人を、いじめたり差別しがちですよね。"
                • お花見シーズンの上野公園、若者は行動を自粛していた - Rei Frontier Tech Blog

                  レイ・フロンティアの佐藤です。 レイ・フロンティア株式会社では、自動車や鉄道などの交通分野、人流データ等のマーケティング・リサーチ、人の動態分析を必要とするヘルスケア、観光など、多様な分野に対して、データと技術の力で、世界中の人々へ感動体験を提供していきます。 今回は桜の名所、上野公園のお花見シーズンの行動データを見える化しました。 ■期間 2019年 3 月 21日(木)~2019年 3 月 27日(水)【春分の日を含む1週間】 2020年 3 月 15日(日)~2020年 3 月 21日(土)【春分の日を含む1週間】 ■エリア 上野公園 ■調査対象年齢 20代~60代 ※年代別のユーザー比率は昨年と同じ ■調査元 弊社アプリSilentLogより収集したデータに匿名化処理を施したもの まず年代別の累計滞在時間を出しました。昨年と今年の比較です。 2019年の累計滞在時間を100とした時

                    お花見シーズンの上野公園、若者は行動を自粛していた - Rei Frontier Tech Blog
                  • 「自粛しないとバンバン死ぬ!」新型コロナ対策の行動自粛効果を可視化した動画が話題。(イタリアの感染爆発のステップ解説と「軽症とは」解説付き)

                    ◆まとめの構成◆ ●行動を自粛した場合/しない場合の比較動画と反応 ●解説動画「コロナウイルスとは何か & あなたは何をすべきか」 ●イタリアの感染爆発の経過 ●「軽症」とは? ●ウイルス研究者の叫び~いま感染を止めるために何をすべきか~◁こちらは下記まとめに移動しました。 https://togetter.com/li/1486637 岸田直樹,MD,MPH,PhD,CEO【救急総合内科医/感染症コンサルタント/歴史家/人口学研究】 @kiccy7777 ”行動自粛” がどのように効果があるか? 実感しにくいと思います これでイメージしてみて下さい 一人ひとりの行動が 流行と病院の機能維持に とても大きな影響を与えます コロナとの戦いで大切なのは 医療ではなく みなさんの行動 です 東京はメガシティーなのです 左:自粛(-) 右:自粛(+) pic.twitter.com/WIy57zf

                      「自粛しないとバンバン死ぬ!」新型コロナ対策の行動自粛効果を可視化した動画が話題。(イタリアの感染爆発のステップ解説と「軽症とは」解説付き)
                    • セクハラをする患者さんをおかしいと思ったら…理性的な行動ができなくなる"ピック病" であることを若手医師が見抜いた話

                      ningl☆☆☆ @A1130K130 @pocco50 新人の時、いつも看てる患者さんに違和感を感じて医師に訴えても取り合ってもらえず…。他の医師に訴え続けたら脳膿瘍が見つかったことが。それ以来、「なんかおかしい」って感覚や「何かが違う」といった家族の訴えを大事にしています。 2020-06-24 09:40:25 majisama @majisama1 @pocco50 f外失礼 知り合いが高熱 意識障害等で救急搬送 原因不明のところ、たまたま当直明けの若い医師が通りかかり 「もしかしたら自分の専門分野かも」と至急処置 無事に生還できました。 専門家 凄いですよね。 2020-06-24 09:34:37

                        セクハラをする患者さんをおかしいと思ったら…理性的な行動ができなくなる"ピック病" であることを若手医師が見抜いた話
                      • カナダ首相、返答窮し20秒沈黙 トランプ大統領の行動評価問われ | 共同通信

                        【ニューヨーク共同】カナダのトルドー首相が2日の記者会見で、トランプ米大統領が1日に「記念撮影」のためデモ隊を強制排除したことなどについて質問を受けたが、20秒余りにわたって沈黙する場面があった。 記者は「トランプ氏はデモ隊への軍事行動を呼び掛け、デモ隊は記念撮影の場所を空けるために催涙ガスを受けた。どう思うか」と質問した。 トルドー氏は正面のカメラを見据えたまましばらく沈黙した後に「今は人々をまとめ、耳を傾け、どんな不公正が続いているのかを知る時だ」とトランプ氏に苦言を呈した。ただすぐに「われわれカナダ人も問題を抱えている」とすり替えた。

                          カナダ首相、返答窮し20秒沈黙 トランプ大統領の行動評価問われ | 共同通信
                        • 新型コロナ、若者ばかりが責められて「中高年」の問題行動が責められないのはなぜか

                          ・外出自粛などに関して行政やメディアが「若者」に特にフォーカスするのは不公平である ・これまで問題行動をとった人には中高年が目立ったが、それらが「中高年」という属性で語られることはなかった ・行政やメディアが主な「顧客」である中高年に緩いことは、世代間の不毛な争いを煽るものである 「若者」にターゲットを絞って外出自粛を呼びかけるのはバランスを欠いているだけでなく、発言力の小さい者の属性を強調するという意味で不公平と言わざるを得ない。 「若者」に特化することへの違和感 コロナをめぐる外出自粛で「自主隔離をしない無神経な若者」のイメージが流布している。 小池都知事は週末の外出自粛を呼びかける記者会見で、特に体力のある若者が無自覚のまま感染を拡大させている懸念があると発言した。メディアでも28日、「外出自粛のはずの下北沢や渋谷を闊歩する若者」が報じられた。 早稲田大学の卒業式後に卒業生らが繁華街

                            新型コロナ、若者ばかりが責められて「中高年」の問題行動が責められないのはなぜか
                          • 岸田首相の長男、翔太郎秘書官を更迭 公邸内の不適切行動に批判

                            政府は29日、首相公邸内で親族と記念写真を撮るなど不適切な行動が批判された岸田文雄首相の長男の翔太郎首相秘書官(政務担当)が6月1日付で辞職し、後任に山本高義元首相秘書官を充てる人事を発表した。事実上の首相による更迭となる。6月21日の今国会会期末が迫り、重要法案の審議が残っている中、政権運営へのダメージ回避を図ったとみられる。 26日の参院予算委員会では、立憲民主党の田名部匡代氏が「公私混同がはなはだしい」と追及。首相は「公邸内には迎賓機能や執務機能を有する公的なスペースがあり、不適切な行動だった」と陳謝し、本人に厳重注意したと説明した。更迭は否定していた。 ただ、与党からも「大変遺憾だ」(公明党の石井啓一幹事長)などと批判が出ており、更迭が不可避な情勢となった。 首相は2月にも、LGBTなど性的少数者に対する差別発言をした当時の首相秘書官、荒井勝喜氏(経済産業省出身)を交代させた。今年

                              岸田首相の長男、翔太郎秘書官を更迭 公邸内の不適切行動に批判
                            • 家探しは婚活に似ている。適齢期は今? と迷いつつ行動した、私のマンション購入物語。 - マンションと暮せば by SUUMO

                              こんにちは。山と温泉を愛する一人旅ブロガー、月山ももと申します。 会社勤めの傍ら、暇さえあれば1人で日本各地の温泉や登山に出かけ「山と温泉のきろく」なるブログを更新しています。 引越しが嫌いで、社会人になって初めて住んだ1Kのアパートに15年以上住んでいましたが2020年に一念発起して中古マンションを購入。入居して1年半ほど経ちました。 賃貸での引越しすら避け続けていたのにいきなり購入なんて! そんな大それたことがよくできたものだなと思いますが、何とかなるものですね……。 「衣食住」の中で「住」への関心がもともと薄く、知識があるわけでもない私の体験談が、役に立つのかはわかりません。意識の低さに失笑を買うだけではないかと震えながら、購入を決断したきっかけから今日までを振り返ってみました。 実用性は薄いと思いますが、単身女性のマンション購入物語として楽しんでいただけますと幸いです。 15年以上

                                家探しは婚活に似ている。適齢期は今? と迷いつつ行動した、私のマンション購入物語。 - マンションと暮せば by SUUMO
                              • 「#スガやめろ」と大合唱する人たちをこれから待ち受ける皮肉な現実 その行動は長期政権を支えるだけ

                                9月16日、自民党の菅義偉総裁が第99代首相に選出され、新内閣が発足した。一方、菅氏をめぐっては、SNS上で「スガやめろ」というハッシュタグを投稿する動きもある。文筆家の御田寺圭氏は「左派やリベラル派が政権に対して侮蔑と嘲笑のまなざしを注いでも、賛同者が増えることはないだろう」と指摘する――。

                                  「#スガやめろ」と大合唱する人たちをこれから待ち受ける皮肉な現実 その行動は長期政権を支えるだけ
                                • 「プーチンは正気を失っていない。完全に合理的だ」政治学者ヤシャ・モンクが解説 西側諸国が独裁者の行動を理解できない理由(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース

                                  ヤシャ・モンク 1982年、ドイツ・ミュンヘン生まれ。米ジョンズ・ホプキンズ大学国際関係研究所の准教授。著書に『民主主義を救え!』『自己責任の時代──その先に構想する、支えあう福祉国家』 ジョンズ・ホプキンズ大学の准教授を務めるヤシャ・モンクは、プーチンの暴行はこれまで何十年も続いた「あるプロセス」の論理的な結末だと説明する。つまり、ベルリンの壁崩壊のあと自由民主主義の国々は自分たちの勝利にあぐらをかき、独裁者たちが徐々に自信をつけて冷戦時代の最も危険な悪しき習慣を取り戻すのを許したのだと。 【画像】【続き】「プーチンは正気を失っていない。完全に合理的だ」政治学者ヤシャ・モンクが解説 西側諸国が独裁者の行動を理解できない理由 「首都キーウ(キエフ)を包囲しようとしている軍隊が、民主主義は世界においてもはや唯一の選択肢ではなくなったことを示しています」とモンクは言う。 「ウクライナ戦争は、私

                                    「プーチンは正気を失っていない。完全に合理的だ」政治学者ヤシャ・モンクが解説 西側諸国が独裁者の行動を理解できない理由(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース
                                  • コラム「職場での低い生産性や怠業行動は好きでもないタスクが割り振られた労働者に多く現れる」

                                    好きでもない仕事を割り振られたことから職場に不満を持ったり、それにより働く意欲が減退し、ソーシャルメディアを見たりメールチェックなど仕事以外のことに時間を費やした経験はないだろうか?労働環境で労働者の働く意欲を保ちモラル・ハザード行動(いわゆる“さぼり”)を抑制することは企業組織の生産性を高めるために不可欠である。雇用者は労働者の職場での労働行動を完全には観測できないため、個人の報酬等対価の決定にチームや部門での業績が考慮されるケースが多い。しかしながら、Alchian and Demsetz (1972)やHolmstrom (1982)で議論されたように、このようなレべニュー・シェアの下では、労働者は同僚の貢献にただ乗り(フリーライド)して自分は楽をしたい誘惑に駆られるものである。本コラムでは、ただ乗り等のモラル・ハザード行動や労働者の生産性は、『望まざるタスク』(自分が選んだのではな

                                      コラム「職場での低い生産性や怠業行動は好きでもないタスクが割り振られた労働者に多く現れる」
                                    • 新任の先生向けの『懲戒もあり得るSNSでのNG行動グランプリ』が開催→想像を絶する「個人情報流出・守秘義務事例」が続々と

                                      なかッち🚀夢中力クリエイター @yukyusha 春から新任の先生に向けて『SNSでそれやったら炎上するから絶対やめろよ!懲戒もあり得るからマジやめろよ!グランプリ』を開催したいと思いまーす。 ・子どものノートやテストの珍解答の写真をアップする(「うちのクラスの子の答えマジウケるw」が付くと尚最悪) 2022-02-19 20:33:40 なかッち🚀夢中力クリエイター @yukyusha 遊究舎代表|#デキルバ を主催|勉強が苦手な子も学ぶ楽しさに気付ける「遊びで学ぶ夢中体験のアイデア」を発信中!子どものミライの選択肢を増やしたいと本気で行動する人達に理想のミライを届けます!プロフィールの【ハイライト】に学習アイデアをまとめてるのでチェックしてみてねー👀💡 https://t.co/jDkX7Nvqfx

                                        新任の先生向けの『懲戒もあり得るSNSでのNG行動グランプリ』が開催→想像を絶する「個人情報流出・守秘義務事例」が続々と
                                      • インパルス板倉、小林賢太郎解任に「全コントに問題ないか調べて発注しなきゃいけないの?」「問題行動せずに生きてきた人なんている?」 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                        インパルス板倉、小林賢太郎解任に「全コントに問題ないか調べて発注しなきゃいけないの?」「問題行動せずに生きてきた人なんている?」 1 名前:Stargazer ★:2021/07/22(木) 23:02:43.89 ID:Pthwa5CM9 お笑いコンビ「インパルス」の板倉俊之が22日、ニュース番組「ABEMA Prime」(ABEMA TV)に生出演。ショーディレクターの小林賢太郎氏解任など、ゴタゴタがつづく東京五輪について持論を展開した。 板倉は今回の〝辞任・解任ドミノ〟に「問題のない人なんているのかなと思っちゃうんですけどね。全く問題行動せずに生きてきた人なんているのかな?と思っちゃいますけど。オリンピックっていうものだからいけないんですかね?」と首を傾げ「そんなのじゃあ、小林さんのだって全コント見て、全コントに問題がないかって調べてから発注しなきゃいけないのか?って話じゃないですか

                                          インパルス板倉、小林賢太郎解任に「全コントに問題ないか調べて発注しなきゃいけないの?」「問題行動せずに生きてきた人なんている?」 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                        • セルフレジ会計 混雑時に子どもにやらせるのは迷惑?スーパーでの親子の行動がSNSで物議 | 女性自身

                                          近年、スーパーマーケットやコンビニエンスストアなどで見かける機会の増えたセルフレジ。買い物客が自ら商品のバーコードを読み取って支払いまで済ます方式で、人件費を削減したり、コロナ禍において人との接触を減らしたりという面で効果があるとして普及が進んでいる。しかし今、このセルフレジについてSNS上で議論が起こっている。 発端はあるTwitterユーザーの投稿。小さな子どもにセルフレジで会計をさせるのは微笑ましい場面ではあるが、後ろに長い列ができるなど混雑時には子どもより手際よく済ませられる保護者がやってほしいと綴ったのだ。 体調の悪い人や何らかの理由で家に早く帰らなければいけない人など、それぞれに事情を抱えた人がレジを待っている可能性があるとし、状況に合わせた気遣いを子どもに教えることも重要だと続けた。 このツイートは多くの反響を集め、《わかります》と同意する声が続々。4.3万件のいいねを集めて

                                            セルフレジ会計 混雑時に子どもにやらせるのは迷惑?スーパーでの親子の行動がSNSで物議 | 女性自身
                                          • 野党が勝つときは投票率が低いということについては、前に聞いた「選挙を答え合わせだと思ってる層がとても多い」という話が納得感があった。 勝つであろう候補に投票して、勝ったことに喜ぶという行動をするがために、勝ちが分からないときは参加しないという(トモノ氏のX) - kojitakenの日記

                                            下記記事についたはてなブックマークコメント(ブコメ)より。 kojitaken.hatenablog.com これから立憲民主党や野党がやらねばならないことは、非常に逆説的だけど「投票率が上がっても勝てるように、支持を高めること」だよ。(堀新氏のX) - kojitakenの日記 <a href="https://twitter.com/t_tomono/status/1784750444893610093" target="_blank" rel="noopener nofollow">https://twitter.com/t_tomono/status/1784750444893610093 興味深く思ったのはこれ、強そうな候補に投票し「多数派の選択≒&quot;正解&quot;を出した」と自己正当化する有権者が多いとの説。勝ち馬が不明瞭だと参加意欲を失う、選挙の意義とは… 2024

                                              野党が勝つときは投票率が低いということについては、前に聞いた「選挙を答え合わせだと思ってる層がとても多い」という話が納得感があった。 勝つであろう候補に投票して、勝ったことに喜ぶという行動をするがために、勝ちが分からないときは参加しないという(トモノ氏のX) - kojitakenの日記
                                            • ウィル・スミスの行動は正しい→ アメリカ人21% : 痛いニュース(ノ∀`)

                                              ウィル・スミスの行動は正しい→ アメリカ人21% 1 名前:ネビラピン(茸) [CN]:2022/03/29(火) 21:28:59.05 ID:HA4UIldC0 ソース https://imgur.com/U5pSWbK.jpg https://imgur.com/Hc4WXIn.jpg ウィル・スミス、アカデミー追放の可能性も?クリス・ロックは被害届を出さず https://news.yahoo.co.jp/byline/saruwatariyuki/20220329-00288846 一方日本 2: メシル酸ネルフィナビル(東京都) [ニダ] 2022/03/29(火) 21:29:36.91 ID:HT5gH7Uk0 アメリカが病んでるだけだよ 8: メシル酸ネルフィナビル(大阪府) [US] 2022/03/29(火) 21:31:37.04 ID:/Um7Cgfq0 日本人

                                                ウィル・スミスの行動は正しい→ アメリカ人21% : 痛いニュース(ノ∀`)
                                              • 「週2〜3新規アポとって母数増やしてPDCA回せ」婚活マッチングアプリで出会って結婚するまでの行動は普通の営業と同じという話

                                                木本亜希 @aktnk1101 今日誕生日でした&婚約しました。 マッチングアプリで80名以上と出会い、過酷な婚活記録をブログにしたところバズってしまい、婚活インフルエンサーとして連載コラム・テレビ出演など果たしてしまった挙句に出会ったのが彼です😹 これからも人生遠回りだけど結局幸せなOLとして精進してまいります。 pic.twitter.com/IUG3fpMjkR 2019-11-01 23:56:13 木本亜希 @aktnk1101 ペアーズで出会ったっていうと「え〜羨ましい!出会いないからやりたい教えて!」とお願いされるけど、いざやってもらうとみんなメッセージが面倒とか会うのが億劫とか言いやがって1ヶ月でやめる。 正直コッチが面倒くさい。やる気あるなら週2〜3新規アポとって母数増やして精度高めてPDCA回せ! 2020-01-02 18:04:04

                                                  「週2〜3新規アポとって母数増やしてPDCA回せ」婚活マッチングアプリで出会って結婚するまでの行動は普通の営業と同じという話
                                                • AIのNPC行動観察ゲーム『Ememe』正式発表。AIキャラが暮らす街にて彼らの日常生活を眺め、時に行動に干渉する - AUTOMATON

                                                  国内デベロッパーのEmemeは12月14日、AI-NPC行動観察バラエティゲーム『Ememe』を正式発表した。対応プラットフォームはPC(Steam/Epic Gamesストア)で、2024年夏に無料にて早期アクセス配信予定。 『Ememe』は、自動でストーリーが生成されるAI-NPCの行動観察バラエティゲーム。舞台となる街Ememe Townには、AIキャラクターたちが暮らしており、自律的に会話、行動しながらキャラクター同士の関係性を作って、好き勝手に日常生活を送っているという。 本作にてプレイヤーは、この街に住む新たなAIキャラクターを生み出し、彼らの性格を設定できるほか、時にストーリーを操作することも可能とのこと。開発元は、ジム・キャリー氏主演の映画「トゥルーマン・ショー」のように、AIキャラクターのリアリティードラマを創作できるとアピールしている。 街で暮らすAI-NPCの会話は、

                                                    AIのNPC行動観察ゲーム『Ememe』正式発表。AIキャラが暮らす街にて彼らの日常生活を眺め、時に行動に干渉する - AUTOMATON
                                                  • プレカリアートユニオン(労働組合)労働相談はTEL03-6273-0699 on Twitter: "闘っている会社から常軌を逸した書面が配達証明で届きました。 パワハラ退職強要、賃金未払いで労使紛争を引き起こした警備会社テイケイから、抗議行動に参加した組合員を名指しし「アホタレ」「◯◯区のゴミ」「雲助」「公害ヅラ」などと誹謗中… https://t.co/oS8puwvKPg"

                                                    闘っている会社から常軌を逸した書面が配達証明で届きました。 パワハラ退職強要、賃金未払いで労使紛争を引き起こした警備会社テイケイから、抗議行動に参加した組合員を名指しし「アホタレ」「◯◯区のゴミ」「雲助」「公害ヅラ」などと誹謗中… https://t.co/oS8puwvKPg

                                                      プレカリアートユニオン(労働組合)労働相談はTEL03-6273-0699 on Twitter: "闘っている会社から常軌を逸した書面が配達証明で届きました。 パワハラ退職強要、賃金未払いで労使紛争を引き起こした警備会社テイケイから、抗議行動に参加した組合員を名指しし「アホタレ」「◯◯区のゴミ」「雲助」「公害ヅラ」などと誹謗中… https://t.co/oS8puwvKPg"
                                                    • 世の中の謎設計、謎行動

                                                      クソどうでもいいことなんだけど、人に話すとウザがられるので便所に落書きする。 なんか意外とブックマークされたので、書き足りなかった思いを追記する。 横断歩道のデザイン歩行者からみて横縞模様。 そこを歩いて良いというサインなら、歩行者からみて縦縞にして欲しかった。 追記 横断歩道が近くにある菱形のやつ、あれから横断歩道が連想できない。 どうみても武田の埋蔵金でも埋まってんのか?ってしか思えない。 正解が○で不正解が×特に○のほうが謎。 ゼロみたいに見える。 正解が1で不正解が0かな?って思ってしまうじゃん。 正解の正の字も、TRUEのTも、○より×に似てない? 追記 ご丁寧に○は赤、×は青とかにしてくれる人いない? 赤は赤信号、青は青信号を連想しちゃうから、余計に混乱する。 車のアクセルとブレーキ右足で踏み分けろとか、そりゃ間違うと思うよ。 普通に考えたら、片方が足、もう一方が手じゃないか?

                                                        世の中の謎設計、謎行動
                                                      • 自閉症の人たちは傍観者にならず不正に対して行動できる。研究 - 発達障害ニュースのたーとるうぃず

                                                        心理学の確立された理論によれば、多くの人たちは他の人がいる場合、悪い状況に対して率先して行動しようとする可能性が低くなるとされています。 これは「傍観者効果」と呼ばれるもので、職場でも見られるものです。 しかし、カナダヨーク大学の研究によれば、自閉症スペクトラム障害(ASD)のある人たちは、定型発達の人たちよりも、この社会的な伝染には影響を受けにくいという結果が示されました。 自閉症の人たちは、重大な不正行為や日常的なミスに対して沈黙する可能性が低くなっています。 これは、自閉症のポジティブな側面と、組織が発達障害の人を採用することでメリットを得られることを示唆します。 「われわれの研究によれば、何か問題があると判断した場合、その場にいる人数に関係なく、自閉症の従業員の方が行動する可能性が高くなっていました。 また、行動しないような状況においては、その理由として他者の影響を挙げる傾向が強く

                                                          自閉症の人たちは傍観者にならず不正に対して行動できる。研究 - 発達障害ニュースのたーとるうぃず
                                                        • 「海を汚して良心の呵責もないのか」処理水の海洋放出に東電前で抗議行動:東京新聞 TOKYO Web

                                                          東京・内幸町の東京電力本店前では放出直前の24日午前、市民らが放出に抗議した。市民団体「さようなら原発1000万人アクション実行委員会」が呼びかけ、主催者発表で400人余りが参加した。 韓国や中国など海外メディアが集まる中、参加者らは「汚染水を海に流すな!」などと書いた横断幕やプラカードを掲げ「漁民の声を聞け」「東電は約束を守れ」などと声を上げた。 実行委の井上年弘さん(65)は「東電は福島の苦しみを理解しようとせず、海を汚して何の良心の呵責(かしゃく)もないのか。暴挙を許さず、監視の目を光らせなくてはならない」と強調した。(長竹祐子)

                                                            「海を汚して良心の呵責もないのか」処理水の海洋放出に東電前で抗議行動:東京新聞 TOKYO Web
                                                          • なぜ琴葉茜の版権元のエーアイ社は暇空茜に何も行動を取れないのか関係者として説明します(誤解)|ポルッタ

                                                            以前こちらに書いた記事のことですが、エーアイ社から同社が捜査機関にキャラクターの見解を伝えたことはないという声明がなされ、僕がエーアイ社の見解と判断した、「暇空茜は琴葉茜とは異なるキャラクターなので法的措置が取れない」という声明は誤解であったことが判明致しましたので、公開を停止致します。詳しくは、以下のリンクを参照してください。 誤解が生まれた理由は、警察署での取り調べ中に警察官から聞いた、「暇空茜は琴葉茜と同じキャラクターに見えない」という主張を、同社の見解と勘違いしたからではないかと思われます。 再び多大な迷惑をお掛けしてしまい、エーアイ社に対し本当に申し訳ありません。 (以下、以前の記事) この事で同社に大変な迷惑を掛けた人間として、これ以上憶測が及んで、同社や琴葉姉妹に被害が及んだり、暇空茜の被害者一同に誤ったメッセージを受ける事態を防ぐために、この記事を記します。 エーアイ社との

                                                              なぜ琴葉茜の版権元のエーアイ社は暇空茜に何も行動を取れないのか関係者として説明します(誤解)|ポルッタ
                                                            • 幼稚園で「死ね」って言葉が流行り、娘もふざけて言うように→自分なりに行動をしたら以降使わなくなった

                                                              🐴田中です @kitwell_tanaca 幼稚園で「死ね」って言葉が流行ってるみたいで娘もふざけて家で使っていてその度に注意と言霊の話をしていたんだけど、ある日の朝、私が身支度をしていたら娘が「髪の毛結んで」と言ってきて「ちょっと待っててね」って言ったら「今結んで〜!」と駄々こね。「今お母さん支度してる!待ってて!」 2022-08-13 19:45:25 🐴田中です @kitwell_tanaca って、朝のバタつきからくる苛立ちもあり強く言ってしまったら「お母さん死ね」って言ってきたんですよ。初めて。なので「わかりました、お母さん死んできます」って言って部屋着&すっぴんのまま家を出たんです。そしたら娘が泣いて「死んじゃ嫌だ」って駆け寄ってきて。 2022-08-13 19:45:26 🐴田中です @kitwell_tanaca 「いいえ、死ねと言われたので死んできます」と言いマ

                                                                幼稚園で「死ね」って言葉が流行り、娘もふざけて言うように→自分なりに行動をしたら以降使わなくなった
                                                              • 駅構内で泥酔した男性から迷惑行為を受けていた女児を助けたグレート-O-カーン選手の行動に、新日本プロレスから報奨金を授与! 事件の顛末に関して緊急インタビュー!!

                                                                駅構内で泥酔した男性から迷惑行為を受けていた女児を助けたグレート-O-カーン選手の行動に、新日本プロレスから報奨金を授与! 事件の顛末に関して緊急インタビュー!! 3月29日、JR武蔵小杉駅の構内で、泥酔した男性から迷惑行為を受けていた女児に助けを求められ、被疑者を取り押さえたというグレート-O-カーン選手。 4月1日、新日本プロレス事務所にて、今回、社会貢献をはたしたオーカーン選手の勇気ある行動に対して、会社から報奨金が送られた。 「今回は、見ず知らずの少女を自らの体を張って助けるという、世界中の大人そしてレスラーの模範とも言うべき勇敢な行動を取って頂き、結果的には今年50周年を迎える新日本プロレスの更なる飛躍への後押しとなりました。会社を代表し、その感謝を称えここに表します」と大張高己社長から金一封が渡された。 公式サイトでは、今回の経緯に関して、改めてオーカーン選手に緊急インタビュー

                                                                  駅構内で泥酔した男性から迷惑行為を受けていた女児を助けたグレート-O-カーン選手の行動に、新日本プロレスから報奨金を授与! 事件の顛末に関して緊急インタビュー!!
                                                                • 深澤諭史 on Twitter: "*弁護士から見た嘘をついている人の言動の特徴* ①質問と答えが一致しない。 ②端的に答えずに,前提とか動機とか,聞かれもしない理由付けを延々と話す。 ③他ならぬ「自分の行動と記憶」を質問されているのに,なぜか「普通の人」の話をする。 続く"

                                                                  *弁護士から見た嘘をついている人の言動の特徴* ①質問と答えが一致しない。 ②端的に答えずに,前提とか動機とか,聞かれもしない理由付けを延々と話す。 ③他ならぬ「自分の行動と記憶」を質問されているのに,なぜか「普通の人」の話をする。 続く

                                                                    深澤諭史 on Twitter: "*弁護士から見た嘘をついている人の言動の特徴* ①質問と答えが一致しない。 ②端的に答えずに,前提とか動機とか,聞かれもしない理由付けを延々と話す。 ③他ならぬ「自分の行動と記憶」を質問されているのに,なぜか「普通の人」の話をする。 続く"
                                                                  • 休日に寝すぎて月曜がつらい、土日に倒れ込むように休む…… ついやりがちな“NG行動”と、専門家が教える効果的な休み方

                                                                    20年間「休み方」について研究している片野秀樹氏の著書『休養学』の刊行記念イベントが透明書店で開催されました。科学的に正しい休養法について、本書の内容に沿ってポイントを紹介しました。本記事では、効果的な休養の取り方やおすすめのタイムマネジメント術を語ります。 前回の記事はこちら 「いかに楽に過ごすか」を追求するのは怠けではない 片野秀樹氏(以下、片野):(休み方のポイントについて)「効率や生産性を追求してほしい」ということです。効率や生産性を追求するということは、しっかりと休んでおかないと生産性が高まるような仕事ができなかったり、活動ができなかったりするわけですよね。そこは休養とつながると思ってます。 あとは、「いかに楽に過ごすか」を追求してほしいと思ってます。これは怠けではまったくなくて、自分自身で(楽な過ごし方を)追求していって楽にできたら、苦労するよりいいですよね。 長野弘樹氏(以下

                                                                      休日に寝すぎて月曜がつらい、土日に倒れ込むように休む…… ついやりがちな“NG行動”と、専門家が教える効果的な休み方
                                                                    • 弁護士が「エロサイト利用料500万請求されてます」という法律相談で虚無を感じた話→「詐欺は無くならない…」「行動力のベクトルがおかしい」

                                                                      ピピピーッ @O59K2dPQH59QEJx 役場相談会でのエロサイト利用料相談など。 ワイ「詐欺です。支払う必要ありません」 相談者「でも不安です」 みたいな問答を100回近く繰り返した末に、後日、相談者から、「合計500万振り込んだ。どうしたら良いか相談したい」みたいな問い合わせがある。 街弁は、虚無だ。 2022-06-29 16:40:03

                                                                        弁護士が「エロサイト利用料500万請求されてます」という法律相談で虚無を感じた話→「詐欺は無くならない…」「行動力のベクトルがおかしい」
                                                                      • 室月淳Jun Murotsuki on Twitter: "本日の押谷教授の講演でいちばんおもしろかった話.米英はPCRだけで行動制限を積極的に行わず,コロナ政策は大失敗でした.その高い死亡率を日本人口にあてはめると40万人弱になります.これは20年4月に発表された「行動制限なしなら42万… https://t.co/BsiW7zgRDu"

                                                                        本日の押谷教授の講演でいちばんおもしろかった話.米英はPCRだけで行動制限を積極的に行わず,コロナ政策は大失敗でした.その高い死亡率を日本人口にあてはめると40万人弱になります.これは20年4月に発表された「行動制限なしなら42万… https://t.co/BsiW7zgRDu

                                                                          室月淳Jun Murotsuki on Twitter: "本日の押谷教授の講演でいちばんおもしろかった話.米英はPCRだけで行動制限を積極的に行わず,コロナ政策は大失敗でした.その高い死亡率を日本人口にあてはめると40万人弱になります.これは20年4月に発表された「行動制限なしなら42万… https://t.co/BsiW7zgRDu"
                                                                        • 副業を禁止されている会社に副業がバレて二度と副業をしないよう言われた人が取った行動がこちら「トンチが効いている」「これが良いと思うのは中3まで」

                                                                          茶とらーずのパパ @chatora_hideout 友人が副業禁止されてる会社に副業がバレて二度と副業をしないよう上司に言われた。 言われた通り翌日から会社に行くのを辞めたら鬼電が止まらなかったとか。 友人いわく、何が副業かは俺が決めること。そして二度と副業をしないように言われたのでそうしたのだと。 それを聞いてメッチャ笑ったよww 2019-07-09 21:11:42

                                                                            副業を禁止されている会社に副業がバレて二度と副業をしないよう言われた人が取った行動がこちら「トンチが効いている」「これが良いと思うのは中3まで」
                                                                          • 「爆発物を蹴った先に一般の方が…」岸田首相襲撃でのSPの“優秀すぎる行動”に賛否両論「素早い」「多少の犠牲は仕方ない?」 | 週刊女性PRIME

                                                                            『優秀すぎるだろ』 『何回みても素晴らしいと思います』 4月15日、衆議院和歌山1区の補選で、自民・門博文候補の応援演説のため和歌山市の漁港に訪れていた岸田文雄首相。大勢の聴衆が集まる中、演説の準備をしていた岸田首相のもとに筒状のものが投げ込まれたのだ。威力業務妨害で現行犯逮捕されたのは、兵庫県川西市に住む木村隆二容疑者(24)。警察の取り調べに対して容疑者は黙秘を貫き、「弁護士が来てから話す」などと供述しているという。 ご存知の通り、爆発物からは爆音と白煙が上がっただけで、岸田首相も怪我はなく、警察官1人が軽い怪我を負った程度。会場付近に集まった人にも怪我はなかった。そんな中、緊迫の瞬間が聴衆のひとりが構えていたスマホにおさめられていて、その動画がSNS上で拡散され話題になっている。 動画の内容は以下だ。SPと思われる警察官が聴衆の中から投げ込まれた爆発物をカバンで止めて足で蹴り飛ばして

                                                                              「爆発物を蹴った先に一般の方が…」岸田首相襲撃でのSPの“優秀すぎる行動”に賛否両論「素早い」「多少の犠牲は仕方ない?」 | 週刊女性PRIME
                                                                            • 論文紹介 国家を見限ったとき、国民はどのような行動を選択できるのか?|武内和人|戦争から人と社会を考える

                                                                              自分が属する組織に未来がないことに気が付いたとき、そのメンバーが選択できる行動は2種類に大別することが可能です。一つ目は組織から逃げ出すこと、もう一つは組織に留まり、内部から声を上げて、変革を促すことです。政治学の研究領域で、この状況をモデル化し、分析した先駆者としてドイツの研究者アルバート・ハーシュマンが知られており、彼の『離脱・発言・忠誠:企業・組織・国家における衰退への反応(Exit, Voice, and Loyalty: Responses to Decline in Firms, Organizations, and States)』(1970)は古典的な価値がある業績です。 Hirschman, A. O. (1970). Exit, Voice, and Loyalty: Responses to Decline in Firms, Organizations, and S

                                                                                論文紹介 国家を見限ったとき、国民はどのような行動を選択できるのか?|武内和人|戦争から人と社会を考える
                                                                              • 宮台真司教授を戒告の懲戒処分 女子学生に不適切な行動 | 共同通信

                                                                                東京都公立大学法人が22日までに、他の大学に通う20歳の女子学生に不適切な行動を取ったとして、東京都立大人文社会学部の宮台真司教授(64)を20日付で戒告の懲戒処分にしたことが分かった。週刊誌「フラッシュ」(光文社)が1月、宮台教授と女子学生との交際などを報じていた。 同法人などによると、宮台教授は昨年12月、調査研究の一環として、ラブホテルなどで女子学生に取材し、返礼として相談に乗るなどの不適切な行動を取った。週刊誌に報じられ、大学に苦情が寄せられるなど法人の信用を失墜させたとしている。

                                                                                  宮台真司教授を戒告の懲戒処分 女子学生に不適切な行動 | 共同通信
                                                                                • ベニガオザルで「死亡個体との交尾行動」を野生霊長類で初めて記録―霊長類の死生観の解明に迫る極めて貴重な観察事例―

                                                                                  動物にとって、個体の「死」は避けることができない現象です。動物は、仲間の「死」に直面した時に、どう振る舞い、どのような影響を受け、それとどう向き合うのでしょうか。こうした動物の死生観を明らかにするのが死生学です。 この度、豊田有 野生動物研究センター特任研究員(兼:日本学術振興会国際競争力強化研究員)、松田一希 同教授らの研究グループは、野生の霊長類としては初めてとなる死亡個体との交尾行動をタイ王国に生息するベニガオザルで観察しました。ベニガオザルは、名前のとおり赤い顔が特徴的な、体格の大きなオナガザル科マカク属の霊長類で、インド・中国・タイ・ベトナム・マレーシアなど、アジア地域に局所的に生息しています。近年は森林伐採や土地開拓によって数少ない生息域が消滅・分断化され、絶滅の危機に瀕しています。生息域が局所的な上、切り立った崖の多い岩山を好んで生息するために、本種の科学的な調査は難しく、こ

                                                                                    ベニガオザルで「死亡個体との交尾行動」を野生霊長類で初めて記録―霊長類の死生観の解明に迫る極めて貴重な観察事例―