並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 556件

新着順 人気順

表現の自由戦士の検索結果41 - 80 件 / 556件

  • エキストリーム表現の自由戦士としては

    そもそも過激だったりエロかったりすると何がダメなの? っていうところがエキストリーム表現の自由戦士である俺にはマジでわからん。 だって害がないじゃん。 俺自身はああいう撮影会はキショいから全然参加したくならないし SNSで見れるあの手のイベントで撮れた写真もつまんねーとしか思えない。 ついでにいえばモデルの殆ども撮る価値ないブスだと思う。 しかしあれが何の害になるのかについて答えが出せないので 俺はあれをアリとするしかないんだよな。 声高な反対派の声をまとめると要するに 「キモい欲望を持った奴等が調子づくのがまずい」と言ってるんだと思うが それぐらいはさすがにしゃあないんじゃないのか? たとえば俺は撮り鉄もキモいと思うし奴等の写真はゴミだと思うし 「代表者一人が撮影してデータ配ればいいじゃねえか規格化されたゴミ写真撮るだけなんだから」と思う。 キショさ丸出しの言い草で世間様に言い返してる姿

      エキストリーム表現の自由戦士としては
    • 共産党「(いきなり法規制されないように)議論しましょう」表現の自由戦士「非実在児童ポルノでも規制するっていうのかぁあぁあああああぁああああぁあああああああああああ!!!!!!!!!」

      一般人はあのやりとり見てドン引きだよね 表現の自由戦士オタクはエコーチェンバーで感覚おかしくなってるで 一般人からしたらクジラックスの漫画とか規制してほしいって思ってるよ 君らが必死になればなるほど「あ、やっぱ規制は必要なんだな」って感想になるよ

        共産党「(いきなり法規制されないように)議論しましょう」表現の自由戦士「非実在児童ポルノでも規制するっていうのかぁあぁあああああぁああああぁあああああああああああ!!!!!!!!!」
      • 「表現の自由戦士」は権力がお好き - 過ぎ去ろうとしない過去

        現代オタクの心性について鋭い分析を加えた墨東公安委員会氏の記事「チンドン屋たちの暴走 SNS時代の「オタク」と表現の自由、赤松健氏の出馬について」(https://bokukoui.exblog.jp/32726091/)がバズっています。私自身も興味深く読みました。特にオタクの欲望が「批評」から「宣伝」へと変化しているという指摘は、昨今のSNSでのオタクの振舞いについて鑑みるに、頷けるものがありました。 一方で、この記事は多くの批判に晒されています。新しい視点とは何かも示さず「古い」と負け惜しみのように断言するものや、「長い」という、自分は140文字以上の文章が読めないのだと自白しているようなものがほとんどです。また、多くの人は表現規制問題とは本質的に対権力問題であり、ジェンダーやエスニシティを差別的・ステレオタイプ的に描くことへの批判は表現規制とは呼ばない、という氏の主張に反発している

          「表現の自由戦士」は権力がお好き - 過ぎ去ろうとしない過去
        • 【表現の自由戦士】「生娘をシャブ漬け」は表現の自由、日頃から冤罪でっち上げしてそうで怖いわ。

          . @kyokosakaino 吉野家の件、声を上げた女性に対して、 こういう言葉をかける奴がいる 匿名のアンチフェミニストかと思いきや 顔出しの組織開発コンサルタントだとか pic.twitter.com/nNEZpvVHAf 2022-04-19 00:07:43

            【表現の自由戦士】「生娘をシャブ漬け」は表現の自由、日頃から冤罪でっち上げしてそうで怖いわ。
          • フェミ垢特定を憂慮していたはてサが黒瀬深特定記事でどんなコメントをしたか?(追記あり)

            中@通知OFF on Twitter: "なぜフェミニスト系アカウントの多くが専用垢で呟いてるかって危険だからに決まってるんだよね…。 ネット上の嫌がらせはもちろん、個人の特定、特定しようとする流れも何度もあった。その上でこれだよ? 4枚目は私自身「ジャンプの巻頭カラー… https://t.co/6lnriqeWwl" 「黒瀬深」運営者は20代男性!“ネトウヨの皇帝”は「僕のプロフィールは出さないように懇願します」と電話で繰り返した(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース 「黒瀬深」運営者は20代男性!“ネトウヨの皇帝”は「僕のプロフィールは出さないように懇願します」と電話で繰り返した - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌] 上から「フェミ垢特定ダメゼッタイ」「黒瀬特定1」「黒瀬特定2」とする zyzyフェミ垢特定ダメゼッタイ表現の自由戦士さん達普通に殺害予告まで

              フェミ垢特定を憂慮していたはてサが黒瀬深特定記事でどんなコメントをしたか?(追記あり)
            • フェミニストの一人一派って何がおかしいの?

              そもそも「フェミニスト」って言葉自体、「アニメを批判したやつ」あるいは単に「気に食わないことを言う女」くらいの意味で使われて定義が無限に拡散している中で、「お前らはフェミニストだ。定義は特段決めていないが、なんとなくネット上で”俺たち”がフェミニスト認定したやつはフェミニストだ。フェミニスト認定されたお前たちはネット全域に渡って思想や主張を一致させろ」って無茶苦茶ではないか。 例えばフェミニストを自称する団体Aがいて、その団体の明確な構成員として活動しているaがおかしなことを言ったとき、団体Aに対してaを批判するよう求めることはできるだろうけれど、多くの場合そうではない。 思想的にも主張的にも関連性がない、そもそもフェミニストを自称してもいないネット上のひとつのつぶやきを拾ってきて、「フェミニストがこんな事を言ったぞ!さぁ全世界のフェミニストのみなさん、こいつを批判しないとあなた達はダメダ

                フェミニストの一人一派って何がおかしいの?
              • 左派が山田太郎とその支持者を憎悪する理由

                anond:20190722182852 ↑グダグだなげーよw 君の言いたいことはもっと短くまとまるだろ? 1.嘘と歴史修正のパート彼が当選したことは表現規制反対派としては喜ばしいことだと思う。しかし同時に、彼には注文をつけたい点がある。 それは、「幅広いオタクの利害の代弁者としてではなく、右派オタクの代弁者としての立ち位置を自覚すべきだ」ということだ。 嘘をつくのはやめろよw おめーの文読めばわかるよ。 おめーは「山田太郎と支持するオタクが憎くて憎くてたまらない!クキーッ!」 って暴れてたタイプだろ? はてなにもウジャウジャ居るし本当にしつこく絡んでってるから共通する匂いわかるよ。 当たり前だが、オタクには右派も左派もいるし、なんなら極右も極左もいれば中道にノンポリもいる。オタクとは趣味を共有しているだけの集団であり、本来であれば政治的に何らかの共通軸を見出し得るようなものではない。それ

                  左派が山田太郎とその支持者を憎悪する理由
                • 表現の自由戦士はなぜフェミ以外が相手だとやる気をなくすの?

                  pixivの件、クレカ会社が相手だと途端に勢いがなくなる表現の自由界隈 やっぱり彼らは女叩きがしたいだけであって、本当は表現の自由なんて興味がないのかな

                    表現の自由戦士はなぜフェミ以外が相手だとやる気をなくすの?
                  • 表現の自由戦士たちが誹謗中傷で武装し暴力カルト集団化する未来。 - Something Orange

                    暴力的なツイートの数々。 先日、このようなツイートを呟いた。 このところ、いわゆる表現の自由戦士が非常にガラが悪くなっているのを感じる。ちょっとでも対立する意見には口汚くののしるリプが大量につく。 その際、非難されるのはそのツイートの主だけではなく「フェミ」、「おまえら」といった集団だ。実際にその人が「フェミ」なのかは確認されない。危うい。 — 海燕|穏健派オタク (@kaien) November 29, 2021 これはほんとうのことだと思う。このところ、いわゆる「表現の自由戦士」の言動の醜悪さが増している。 もちろん、これはぼく個人の観測による印象論に過ぎないが、それにしてもあきらかに対立者を誹謗中傷する非礼な表現の自由戦士は増加しているように見える。 ここではっきりと書いておく。ぼくはこのような誹謗中傷にはっきりと反対するものである。 もちろん、それはあくまで「批判」なのであって、

                      表現の自由戦士たちが誹謗中傷で武装し暴力カルト集団化する未来。 - Something Orange
                    • はてブのフェミニストって完全に狂っちゃったの?

                      USJ内での下着のみ着用しての入場に対して、USJ運営からの「お断り」についてのブコメ 表現の自由戦士たちはエロはダメと言うフェミニストには食ってかかるが、エロはダメと言う企業にはダンマリ。 企業に凸までして現状を変えていくフェミニストとはパワーが桁違いだなぁと感じる。 https://b.hatena.ne.jp/entry/4726882915127762979/comment/nakanuki ??? これにスターがたくさんついて上位ブコメになってる意味がわからない。 まず、「表現の自由戦士」という独自用語を皆に通じる一般用語のごとく普通に使ってるが、 これは「キズナアイのNHK出演や、赤十字献血ポスターの宇崎ちゃんイラスト等に凸し中止・取下げを求めてたフェミニストのパワーに対し、批判した人たち」という趣旨でいいかな? (こういう「表現の自由戦士」「表自戦士」みたいに自分や仲間内の狭

                        はてブのフェミニストって完全に狂っちゃったの?
                      • 表現の自由戦士さまに「嫌なら見るな」と言われたので、一年間アニメ漫画映画ゲームに触れないよう頑張ってみた件

                        結論 けっこう普通に生きれた 理由 年々過激化、リベラルに対するバックラッシュ化するオタクコンテンツや ウンザリする外周の議論、悪辣さを競う新自由主義オタク界隈に嫌気がさしたので また、世の中には創作物が飽和していて、いい加減「ストーリー」から離れたくなった ちょっと創作物ヴィーガンにでもなってみようと思ったのがきっかけ ちなみに学生時代はけいおんやイカ娘が大好きだった元オタク 推移 アニメ漫画 まずアニメ漫画をやめた これは結構簡単だった そもそもラブライブとかいうコンテンツにお熱だった俺は ミューズが事実上死んでからというもの、アニメ漫画にいまいちハマれなかった 社会人になるとアニメ漫画が楽しめなくなると言うのもあるのかも この機にスパっとやめてみようと愛用のヴィエラを質に入れた テレビそのものを手放した時、「あ、これニュースも見れねえな」と気づいた まあバラエティやらは既に一切見てな

                          表現の自由戦士さまに「嫌なら見るな」と言われたので、一年間アニメ漫画映画ゲームに触れないよう頑張ってみた件
                        • 表現の自由戦士様たちはチートスレイヤーを守らないの?

                          圧力により連載が中止になっちゃったけど

                            表現の自由戦士様たちはチートスレイヤーを守らないの?
                          • 水着撮影会の手引きの件、表現の自由側の温度感が知りたい

                            自分も表現の自由を尊重したい派なので所謂表現の自由戦士と呼ばれる側なのかな?と思うのだけど(ちなみに当たり前だけど表現の不自由展等、性的でない表現の自由も含めて守りたい派です)、他の人がどう考えてるのかな?と知りたい というのも、この記事のブコメを見て、 過度なハイレグ、ローライズ「不可」 埼玉県公園協会が水着撮影会に「細かすぎる」手引き https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.sankei.com/article/20240321-XGE5TNCJL5EJBOQBJAZ5UZ6PCE/ 「チキンレースをするからこうなる」「表自が規制を自らで呼び込んだ」と言ったコメントがあり、首を傾げる部分が有った為 まず自分個人の感じで言うと、今回の手引きの明確化は割と好ましいと思っているんだよね、基準が明確でないまま規制されるよりは格段にマシなので、 ただ上のコメントはど

                              水着撮影会の手引きの件、表現の自由側の温度感が知りたい
                            • はてなスターランキング2020 - ゆとりずむ

                              こんにちは、らくからちゃです。 今年も大晦日がやって参りました。まあ今年は色んなことがありましたね。 ダイヤモンド・プリンセスに始まり、いきなりのテレワーク緊急事態宣言にテレワークの開始、マスクやトイレットペーパーが狂乱価格になったと思えばアベノマスクが配られ、要らねえ!と思ってたら一人10万円だの一社100万円だの大盤振る舞い。GoTo EatにTravelと多少は気を抜いていたら最後の最後に都内4桁超えですか。 コロナ以外の話題って何があったんだっけ?(´・ω・`) と思うことばかりの年末ですが、今年もどんなことが話題になったかはてなブックマークのコメントやスター数をベースに分析しようと思います。 なお昨年同様、集計は以下のように行っております。 抽出対象はデイリーのホットエントリー総合(サンプル:2019年1月1日) 言い換えれば上記に入らなかった分はカウントされません 同一ユーザー

                                はてなスターランキング2020 - ゆとりずむ
                              • 自民党参議員の山田宏氏が弾圧しようとしている百科事典ポプラディアの記述は、おおむね歴史学的には妥当と思われる - 法華狼の日記

                                ツイッターで情報提供されたことを受けて、山田氏が「酷い」と評して「対応策を検討」すると表明していた。 ありがとうございます。 早速確認しました。酷い「百科事典」ですね。 対応策を検討します。 https://t.co/XX0oDJJuLX pic.twitter.com/JGv0iq19AK— 山田宏 自民党参議院議員 (@yamazogaikuzo) 2022年2月7日 ありがとうございます。 早速確認しました。酷い「百科事典」ですね。 対応策を検討します。 はてなブックマーク等でインターネットの反応を見ると、おおむね表現や言論、学問の自由に対する弾圧として批判的にうけとめられているようだ。 [B! 自民党] 山田宏 自民党参議院議員 on Twitter: "ありがとうございます。 早速確認しました。酷い「百科事典」ですね。 対応策を検討します。 https://t.co/XX0oDJ

                                  自民党参議員の山田宏氏が弾圧しようとしている百科事典ポプラディアの記述は、おおむね歴史学的には妥当と思われる - 法華狼の日記
                                • 「任天堂知財部は、公道マリカやマジコンなどオタクのやらかしに対して動いてることのほうが多いのを表現の自由戦士は知らなそう」

                                  黄昏仮面 @TasogarKamen 任天堂知的財産部、マジコンや公道マリカなどどちらかと言えばオタクがやらかしてる事に対して動いてる事の方が多いのを表現の自由戦士は知らなさそう。 2022-07-24 11:46:36

                                    「任天堂知財部は、公道マリカやマジコンなどオタクのやらかしに対して動いてることのほうが多いのを表現の自由戦士は知らなそう」
                                  • 墨東公安委員会 on Twitter: "「温泉娘」に意見しただけで、「オタクの敵」として執拗に攻撃され、活動に因縁を付けられて監査請求までしたあげく、それを批判した弁護士に懲戒請求するとは、一部の「表現の自由戦士」は反社に近づいているみたいにすら思われ、呆れるほかありません。「オタク」はそんなに偉いのか。"

                                    「温泉娘」に意見しただけで、「オタクの敵」として執拗に攻撃され、活動に因縁を付けられて監査請求までしたあげく、それを批判した弁護士に懲戒請求するとは、一部の「表現の自由戦士」は反社に近づいているみたいにすら思われ、呆れるほかありません。「オタク」はそんなに偉いのか。

                                      墨東公安委員会 on Twitter: "「温泉娘」に意見しただけで、「オタクの敵」として執拗に攻撃され、活動に因縁を付けられて監査請求までしたあげく、それを批判した弁護士に懲戒請求するとは、一部の「表現の自由戦士」は反社に近づいているみたいにすら思われ、呆れるほかありません。「オタク」はそんなに偉いのか。"
                                    • 【悲報】表現の自由戦士界隈、自民党の表現弾圧にダンマリ

                                      山田宏 自民党参議院議員@yamazogaikuzo「つくる会」創立25周年、都内で記念集会(産経新聞) #Yahooニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/daf51471e4d53f419dcb455aa5b9323f2f1cae58 私は杉並区長時代、公立中学校で新しい歴史教科書を全国で初めて採択。また2014年2月の予算委員会の質問で、河野談話当時の石原信雄元官房副長官の証言を引き出し、朝日新聞が慰安婦記事を取り消した。 https://twitter.com/yamazogaikuzo/status/1490524140855435264 2180@LPnojiReplying to @yamazogaikuzo こちらの慰安婦記述の取消要請もお願いします。 子供達に嘘を背負わせたくありません。 現在出ているこの書籍をポプラ社には全量自主回収

                                        【悲報】表現の自由戦士界隈、自民党の表現弾圧にダンマリ
                                      • sanpoud on Twitter: "これすごい話だね。エロコンテンツ規制って、そもそも統一協会が運動して、石原都政で出てきたもんだけど、その統一協会のセミナーに表現の自由戦士の親玉が出席してんのか。#山田太郎 https://t.co/XuAIfO1WFp"

                                        これすごい話だね。エロコンテンツ規制って、そもそも統一協会が運動して、石原都政で出てきたもんだけど、その統一協会のセミナーに表現の自由戦士の親玉が出席してんのか。#山田太郎 https://t.co/XuAIfO1WFp

                                          sanpoud on Twitter: "これすごい話だね。エロコンテンツ規制って、そもそも統一協会が運動して、石原都政で出てきたもんだけど、その統一協会のセミナーに表現の自由戦士の親玉が出席してんのか。#山田太郎 https://t.co/XuAIfO1WFp"
                                        • 「表現の自由」を叫ぶオタク共の「オウム化」をどう止めるかを考える - サブカル 語る。

                                          こんにちは。 そろそろ参議員選挙。選挙といったら「ラブひな」の作者が自民党から比例での出馬を決定だそうな。 赤松の表現漫画に見る「小林ゴーマニズム」との類似性 「表現の自由戦士」に見る「オウム」との類似性 赤松と小林とオウムに見える「権威志向」はわかりやすい 赤松の表現漫画に見る「小林ゴーマニズム」との類似性 漫画家が選挙に出馬してもいいけど、権力を振りかざして「ある」ものを「ない」としたり、オオカミ少年みたく国防の不安を煽って、自分らにとって不都合な憲法を変更させる!と目論むあの政党からの出馬という点からみても「コイツ(赤松)はロクでもないな」とわかりそうなもんだけど、まぁ一部の人はその辺がぜんぜんわかっていないみたいなので頭を抱えています。 そういやこの人、先月こんなのを描いていたな。 ツイッターで僕は以下のような感想を述べさせてもらいました。 こんなふうに自分で自分を美形っぽく描く輩

                                            「表現の自由」を叫ぶオタク共の「オウム化」をどう止めるかを考える - サブカル 語る。
                                          • チャリカスやヤニカスみたいな蔑称

                                            そういう蔑称(最初からさげすみのニュアンスを含んでいるくくり言葉)は使わないことにしている。 表現の自由戦士とか。もちろんウヨとかパヨとかチャンコロとかも。 そういう言葉が使われた意見は、その時点で「私はものごとを色眼鏡で見ています。この論評には客観性がなく、偏っています」と自ら宣言しているようなものだと思う。 そんな意見に説得力があるだろうか? それに賛同するのはせいぜい「同じ色眼鏡をかけている人々」だけだよね。 同じ意見の仲間にしか共鳴せず、意見を異にする集団に対しては反感しか生まないような言葉で、果たして建設的な議論なんて成立するだろうか? もちろん私とて、意見を異にする人に対する反感はある。 でも、そういう個人的な感情はいったん棚上げして客観的に問題の本質を掘り下げられるのが理知的な人物だと思う。 私は理知的な人物と思われたいし、なりたい。 なので私は使わない。

                                              チャリカスやヤニカスみたいな蔑称
                                            • 表現の自由戦士はなぜ桶ダンスを守らないのか

                                              フェミニストへ自分の好きなものしか守らないと言いながら自分の今の行いをどう思う 桶ダンスが性的なもので青少年へ強制しているというのであれば今の時点で警察が動かなかったことはどう説明するのか ネットで検索すると桶ダンスの情報は出てくるし、警察内にだってジャニーズファンは居て情報を持っているにも関わらず問題視されてこなかったのは、そもそも問題のある演目ではないということだ ジャニーズファンは女性が主体だからマンガアニメゲームオタクが都合よく解釈して叩く材料にしているだけで、女性から面白いものを奪ってやろうとしているんだ こんなことは許されるわけ無く、娯楽を奪うタリバンと表現の自由戦士はどう違うのか

                                                表現の自由戦士はなぜ桶ダンスを守らないのか
                                              • 赤松トップ当選で「表現の自由」は死んだ

                                                【追記】最初に事前の予想を載せたのに事後諸葛亮とは一体...(震え)この増田で言ってることは事後のデータ抜きで完全に成立します。疑うなら最初に載せた投票日前の増田を参照しましょう(追記:「増田って後から書き換え可能だし」というブコメがついてさらに震え。俺が貼ったの魚拓なんだけど。証拠能力あるよ)。 マスコミ報道では安泰でなかったというブコメがトップだがそれも誤り。それは日刊ゲンダイとかでしょ?都合のいいときだけゴシップ紙使うのやめなよ。彼ら世論調査もやらないし不勉強にも赤松をタレント候補と思い込んで分析してたよ。 選挙オタクが参照するまともなソース、共同通信や毎日新聞の世論調査に基づく情勢報道では、すべて赤松は余裕で当選圏内だった。 読めなかったのはどの程度まで他候補から票を奪ってぶっちぎり当選するか、それだけ。 追記2これにまともに答える人いない件 これ言うひと「票田が半分以上消滅して、

                                                  赤松トップ当選で「表現の自由」は死んだ
                                                • 嫌いなオタクの為に反社会勢力側に堕ちるはてなーすごい

                                                  https://b.hatena.ne.jp/entry/s/umamusume.jp/derivativework_guidelines/ id:agricola 共産党が「議論して社会的合意を形成しましょう」っていうとキレ散らかすのに、運営が一方的に提示したガイドラインによる社会的合意の形成にキレないどころか嬉々として参画する某界隈ダサすぎません?(嘲笑 ひょうげんのじゆうこれははもじい id:aox こんなの従う必要ないです ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ id:youtanwa 馬主相手だと表現の自由勢にいつもの勢いがなくて草。/ アニマルライツやギャンブルと依存症などへの問題意識がメジャーになった場合、競馬は反社会的か否か。反社の線引きこそライトにスルーされてる感。 「表現の自由」括弧付き id:e

                                                    嫌いなオタクの為に反社会勢力側に堕ちるはてなーすごい
                                                  • キャンセルカルチャーはリベラルの持ち物だったらしい。

                                                    毎日新聞 @mainichi キャンセルカルチャーを奪い返す 「表現の自由戦士」は正しいか mainichi.jp/premier/politi… 「メジャーな価値観のなかでは取り上げられづらい人々の声を発信するキャンセルカルチャー。本来キャンセルされる側の人が用いる逆転現象が起きています」。五野井郁夫・高千穂大学教授に聞きました。 2023-06-06 05:00:00 リンク 毎日新聞「政治プレミア」 キャンセルカルチャーを奪い返す 「表現の自由戦士」は正しいか | | 五野井郁夫 | 毎日新聞「政治プレミア」 弱者の武器であったキャンセルカルチャーが、リベラルな価値の攻撃に使われています。 困難を抱える若い女性を支援する一般社団法人「Colabo(コラボ)」への攻撃など、女性への個人攻撃も起きています。 187 users 98

                                                      キャンセルカルチャーはリベラルの持ち物だったらしい。
                                                    • 米山氏曰く、萌え絵の規制に矢鱈うるさい「表現の自由騎士」の皆さんは、「議会における表現/言論の自由」には全然興味なさそう?

                                                      米山 隆一 @RyuichiYoneyama 所で、萌え絵の規制に矢鱈うるさい「表現の自由騎士」の皆さんは、この露骨な表現/言論の自由の制限に対して、当然敢然と立ち上がるはずですよね?と思いますが、まあ立ち上がらないんでしょうね。彼ら「議会における表現/言論の自由」には全然興味なさそうですからね。twitter.com/sekiguchi1991/… 2024-03-27 07:42:24 関口 健太郎/杉並の東京都議会議員/立憲民主党 @sekiguchi1991 びっくり。 都議会予算特別委員会にて小池知事の「答弁拒否」について質疑したら、本日の委員会で「関口健太郎委員の不穏当な発言の取り消しを求める動議」が出され、自民・都民ファースト・公明で可決。 知事を批判したら議事録削除の動議が出る。 言論の自由も表現の自由もない恐ろしい議会だ。 pic.twitter.com/w6wtvaHM

                                                        米山氏曰く、萌え絵の規制に矢鱈うるさい「表現の自由騎士」の皆さんは、「議会における表現/言論の自由」には全然興味なさそう?
                                                      • むしろ、この件は、「表現規制反対派」の中のあらゆる派閥を敵に回してし..

                                                        むしろ、この件は、「表現規制反対派」の中のあらゆる派閥を敵に回してしまった、典型的な八方美人の例だと理解すべきだと思う。 「表現規制反対派」の中にも、「あからさまなR-18はゾーニングが必要」という穏健派と、「ゾーニングも規制であり表現を萎縮させるので撤廃すべき」という原理主義派がいる。原理主義という言葉がネガティヴなら、原則派とでも呼ぼうか(そういえば『図書館戦争』の主人公側陣営も「原則派」だったな)。 これまで穏健派と原則派との亀裂が見えてこなかったのは、槍玉に挙げられた表現がどれも「R-18のゾーニングには値しない」ものだったからだ。着衣した女性が胸を強調した献血ポスター、スカートに股のラインをなぞるような形のシワがついた農協のポスター、巨乳女性が表紙のラノベ、夜這いを楽しみにする着衣女性、そしてボタンを手にこちらを振り向く巨乳制服JK、これらはいずれもR-18ではない。いずれも(「

                                                          むしろ、この件は、「表現規制反対派」の中のあらゆる派閥を敵に回してし..
                                                        • そもそも、あいつらが焼いてるのってオナニーのネタですらないしな。 巨..

                                                          そもそも、あいつらが焼いてるのってオナニーのネタですらないしな。 巨乳女性の献血ポスタースカートにシワの寄った農協のポスター地域おこしの萌えキャラパネルヘソ出し胸揺れVTuber巨乳JKとのラブコメ漫画の広告駅に貼られた露出多めのゲームの広告公営プールでの水着撮影会これ全部、オナニーのネタですらない、ただの全年齢向け表現だから。 本当にオナニーのネタ、つまり性器や乳房や肛門が露出してるような広告だったら、まあ規制されても仕方ないかと思わなくもないけど、たかだかこの程度の表現に、UN Women日本支部やらフェミニスト議員連盟やら立憲民主党の元議員やら共産党の地方議員の皆さんやらが噛み付いて、ゾーニングだの性犯罪を誘発だのと言ってきたわけで。 で、UN Women日本支部は結局、国連加盟国である日本に対してアンステレオタイプなんちゃらの規約は公開してないんでしたっけ? フェミ議連の人たちは集

                                                            そもそも、あいつらが焼いてるのってオナニーのネタですらないしな。 巨..
                                                          • 社会における性的な表現のあり方の理想の食い違いとか

                                                            昭和から平成の前半では、ポルノグラフィー・猥褻物への禁止圧力は主に保守系の政治運動と結びついてて、左翼側はそういう禁止圧力の緩和やポルノ開放みたいな要求だったけれど、今では政治的には左翼側の人間が、猥褻を理由とせずに「性差別を助長する表現」を理由として、萌え絵に代表される様な一部の表現の禁止を政治的に主張し、保守右翼側の人間が「性差別的」と決めつけられた表現を表現の自由を旗印にして守ろうとする、俺みたいな者の目から見ると「なんだか変な」時代になった。 日本の右翼保守(要するに自民党)は、本質的には民主主義ではなく「統治者にとって都合よく制度設計された、民主主義と称するもの」を追求しているが、それ故に正面切って表現の自由を否定することは出来ないので、刑罰を以て表現を禁じるやり方(猥褻図画や小説の取り締まり。チャタレー裁判とか、愛のコリーダとか)をなるべく露骨に使わずに、出版業界や映像業界に自

                                                              社会における性的な表現のあり方の理想の食い違いとか
                                                            • まず前提として、埼玉県の一部の公営プールはいままで大した審査をせずに..

                                                              まず前提として、埼玉県の一部の公営プールはいままで大した審査をせずに水着撮影会にプールを貸していたが、外部の抗議をきっかけに一律禁止、それはやり過ぎだとして既に許可してものだけOKして新規受付を停止してガイドラインを作成という流れだ。 だから「現状規制は無いが曖昧な基準で規制されうる」という増田の順位づけにはない状態からガイドラインが作られたわけである。 さてここからは私見だが、そもそも水着撮影会のような民間イベントに貸し出しを行っていないプールも多い。 水着撮影会なんてどう見ても公益性はないし、プールの一部を貸し出せば他の利用者にとっては邪魔なのだから、そういう一律禁止がダメだとも言えないだろう。 ガイドラインの作成は一律禁止よりも緩いのだから、自由という観点からはそれ自体がダメだとももちろん言えない。 ただしガイドラインの背後にある倫理感・道徳観が極端に抑圧的なものになっていないかは「

                                                                まず前提として、埼玉県の一部の公営プールはいままで大した審査をせずに..
                                                              • 私は宇崎ちゃんで、あなたも宇崎ちゃんです

                                                                私は宇崎ちゃんで、私は君野イマ・君野ミライで、私は高海千歌です。 それだけではありません。この文章を読んでいるあなたが女性であるなら、あなたも宇崎ちゃんで、あなたも君野イマ・君野ミライで、あなたも高海千歌です。 男がAVを見て性欲を解消しているとき、性的に消費されているのは明らかにそのAVに出演している女優さんです。そこに疑いの余地はありません。 そして、少なくともAV女優ならば『性的に消費されるのが仕事』であり、本人の意思で出演しているのならばそこに非難すべき構造はありません。 強要問題があることは知っていますが、私は全てのAV女優が親・夫・彼氏などに強要されて出演しているなどとは思いません。 芸能人の写真集でも、同様のことがいえます。男が都丸紗也華の写真を見て性欲を解消したとき、性的に消費されているのは都丸紗也華さんです。 そしてAV女優ほどではないにしろ芸能人は多かれ少なかれ「性的に

                                                                  私は宇崎ちゃんで、あなたも宇崎ちゃんです
                                                                • 「リベラルだが...」「表現の自由戦士だが...」とわざわざ書くやつ大体そう..

                                                                  「リベラルだが...」「表現の自由戦士だが...」とわざわざ書くやつ大体そうじゃない説

                                                                    「リベラルだが...」「表現の自由戦士だが...」とわざわざ書くやつ大体そう..
                                                                  • 私は元オタクの女だからLOに何が載ってるか知ってるんだけど

                                                                    LOが話題なのでふと言ってみるけど、オタクの女はLOに何が載ってるか知ってる人も多いよ。 クジラックスを読んだことがあるし、週刊わたしのおにいちゃんのフィギュアを知ってるし、はじるすもやったことがあるよ(年齢がバレる) その上で、「ゾーニングしてくれ」と言ってるんだよね。 その上で、うちの子供(幼児)に向かって、道ですれ違いざまに「幼女ww」とかいってくるのホントにキモいから止めろって思ってるんですよ。 意味わかってて、「ほんとにやめろ」って言ってるのよ。 表現の自由戦士の人たちとか、こっちが何も知らない前提で「は?性的じゃないですが?」みたいにとぼけてくることホント多くて、向こうからしたらPTAのオバサンみたいなイメージなのかも知れないが、PTAのオバサンにも元オタク女はいるのである。 意味わかってる上で、LOはほんとは出版されて欲しくないけど、ゾーニングされて一切目に入らない状況なら許

                                                                      私は元オタクの女だからLOに何が載ってるか知ってるんだけど
                                                                    • 表現の自由戦士なので「REVOLUTION+1」の上映中止、妨害に反対する

                                                                      内容が左右どちらであろうと、表現の自由を尊重するのが表現の自由戦士だ(元々この呼称が揶揄である事は知っているが、敢えて自称する)。 そして表現の自由の抑圧は国や公からの物に限らず、民間からの物も有ると考えている。 だから現在の「REVOLUTION+1」の上映中止を求める人々の行動や、それに対する上映中止措置には表現の自由の侵害として反対する。 ツイッター上で幾つか見かけたので、他の表現の自由戦士にも同じ意見の者は居る様だ。 なるべく多くの表現の自由戦士が同様に考えてくれる事を望む。 勿論表現の自由戦士以外もそうだ。 例えばはてなに多く居る様な左派の人々は民間からの圧力を表現の自由の侵害だと考えない傾向が有り、非常に残念だが、 現に幾つかの映画館で「REVOLUTION+1」を上映中止にするような権力を民間の人々は持っている、結果を見れば明らかだ。 揶揄や嘲笑をするつもりは無いし答えを強制

                                                                        表現の自由戦士なので「REVOLUTION+1」の上映中止、妨害に反対する
                                                                      • 自分は表現の自由原理主義者なので BLは不健全図書に指定されるのは反対だ..

                                                                        自分は表現の自由原理主義者なので BLは不健全図書に指定されるのは反対だし 男女のセックス漫画を18禁としてゾーニングするのは反対で全ての人が手に取れるようにすべきだと思ってるし モザイクはなくして性器は露出させるべきだし 児童ポルノも販売所持が許されるべきだし 犯罪を助長する・自殺を導くような言論や出版も当然自由にすべきだし 著作権は撤廃されてコピー・転売・改変が自由に手に入れられるようにすべきだよな って言うと表現の自由戦士から近寄んなって顔される なんでだよ表現の自由が目指すべきは全ての規制のない表現だろうが!! 人間は原始時代の自由に立ち返るべきなんだよ!!

                                                                          自分は表現の自由原理主義者なので BLは不健全図書に指定されるのは反対だ..
                                                                        • 山田太郎をはじめとする表現の自由戦士は統一教会関係者というデマ

                                                                          まとめ 表現の自由戦士、統一教会関係者だった 山田太郎、おぎの稔、音喜多駿ら界隈の著名人が教会関係者主催のイベントに登壇 自民党を中から変えると言って見事当選された山田太郎議員ですが、どうやら統一教会系の団体が主催するイベントに参加してしまったらしいです。 残念、ミイラ取りがミイラになってしまいました。 181304 pv 7278 350 users 257

                                                                            山田太郎をはじめとする表現の自由戦士は統一教会関係者というデマ
                                                                          • 墨東公安委員会さんはTwitterを使っています: 「十日余り前ですが、時事的な話題を枕に、「表現の自由戦士」と揶揄されるような一部の(と思いたい)「オタク」について、彼らはコンテンツが好きなんじゃなくて、本当は「コンテンツが好きということになっている自分」が好きなんじゃないかと論じましたが、その続きを。 https://t.co/VEyS8MeAnB」 / X

                                                                              墨東公安委員会さんはTwitterを使っています: 「十日余り前ですが、時事的な話題を枕に、「表現の自由戦士」と揶揄されるような一部の(と思いたい)「オタク」について、彼らはコンテンツが好きなんじゃなくて、本当は「コンテンツが好きということになっている自分」が好きなんじゃないかと論じましたが、その続きを。 https://t.co/VEyS8MeAnB」 / X
                                                                            • 「オタク」であり「フェミニスト」である人への不信感について - Fubarのブログ

                                                                              んじゃ今日からまたクソブログはじめっから(宣戦布告) 「オタク」であり「フェミニスト」でもある私が、日々感じている葛藤(中村 香住) | 現代ビジネス | 講談社(1/6) もう何十回と見たタイプの駄記事ですが中村氏の記事のよくないところを列挙しておきますね。 まずタイトルの「私もオタクだから」論法はもうずっと見てるんですけど、お前の属性が何であれ、お前の主張を正当化するものではないよ、と平等主義の私から言っておきますね。 ネットフェミニズム界隈にありがちな党派性によって言論の正統性を保証されるシステムは邪悪なのでやめようね! 開幕に書かれてるSNS上で「オタク対フェミニズム」という構図を"2019年の終わり頃から"と感じるアンテナの低さにビビッてしまう。 そもそも個人的な観測範囲では既に「オタク対フェミニズム」構図は古くなっていて、2段階ほど先の言論が目立ってる印象ですね。 ここらは本題

                                                                                「オタク」であり「フェミニスト」である人への不信感について - Fubarのブログ
                                                                              • インセル・ミソジニー批判論序説 - 青識亜論の「論点整理」

                                                                                ※ 平安和気氏から、「インセル」ではなく「ミソジニー」であるとの指摘があったので、謝罪の上、修正させていただく。本稿では、彼のことを最大限の敬意をこめて「ミソジニー」と呼称させていただくので御了解いただきたい。関係各位には誤解を与えたことをお詫び申し上げる。 やりとりの内容を知りたい方はこちら↓ https://twitter.com/heianwaki/status/1224238472304611328 いま、Twitter上で二つの潮流が炎上している。 一つは、#Kutoo運動を主導してきた石川氏をはじめとする「ツイフェミ」であり、もう一つが、従来、彼女らに対抗する論陣を張ってきた弱者男性論界隈である。 彼らは、フェミニズムと批判・敵対するばかりではなく、少子化や弱者男性の非モテの原因を女性の社会進出に求め、それらの解決のためには、女性の権利制限が必要であることを示唆してきた。 本稿

                                                                                  インセル・ミソジニー批判論序説 - 青識亜論の「論点整理」
                                                                                • ヘイゼル・ブライアンになりたくないから表現の自由戦士をしている

                                                                                  そもそも誰?1957年、アメリカ南部でも白人・黒人融合教育が行われることになり、 アーカンソー州リトルロック高校にも9人の黒人生徒が入学してきました。 一方で、黒人への差別意識の強い同地では反対運動が起こり、入学してくる黒人生徒に罵声を浴びせる人も数多くいました。 http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/V/Voyageur/20141126/20141126161633.jpg ↑その時の有名な写真がこれで、表題のヘイゼル・ブライアンというのはこの写真で憎悪に満ちた表情で黒人学生に罵声を浴びせている女学生です。 差別主義者だったの?周囲と比べて特別な差別主義者だった、ということはありません。 ファッションと恋愛が興味の中心だった、普通の女子生徒だったと言います。 実際、この日に黒人生徒の入学を阻止するためにリトルロック高校に集まった市民

                                                                                    ヘイゼル・ブライアンになりたくないから表現の自由戦士をしている