並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 156 件 / 156件

新着順 人気順

要約の検索結果121 - 156 件 / 156件

  • そこになかったらないですね(哲学)

    ダイソーの店員のこの定型句、深遠な哲学に基づいた発言の可能性?

      そこになかったらないですね(哲学)
    • 廉価版というには高性能すぎるPixel 7a。Pixel aシリーズの立ち位置はどう変わる?(Google Tales) | テクノエッジ TechnoEdge

      Google I/Oで発表されたハードウェアの中で注目を集めたのは、Pixel FoldとPixel Tabletでしょう。Googleは数年前からAndroidの大画面対応に取り組んでいたので予想はできたものの、Foldにはちょっとわくわくしました。 でも、最も驚かされたのはPixel 7aの高性能っぷりです。 ▲新色「Coral」のPixel 7a 2019年の登場以降、aシリーズは「前年10月に発表されたメインモデルの廉価版」として認知されてきましたが、Pixel 7aは昨年発表されたPixel 7とほぼ同等のスペックを持ちながら、カメラ性能なんて7より上です。 ちょっと比較表を作ってみました。ついでにPixel 6aも並べます。 ▲Pixel 6aとPixel 7aとPixel 7のスペック価格比較(初出時にPixel 6aが顔認証可能としていましたが、正しくは指紋認証のみでした)

        廉価版というには高性能すぎるPixel 7a。Pixel aシリーズの立ち位置はどう変わる?(Google Tales) | テクノエッジ TechnoEdge
      • 貝の『肉抜き』話

        軟体動物多様性学会【公式】 @SocStudMollDiv 先ほど社寺林さん@Amphidromusと微小陸貝の肉抜きの情報交換をしていて、また飯島元会長の下記ツイートなど拝見しつつ、貝人にとって肉抜きは必須キーワードと再認識しました。因みに「貝人」とは、貝類に強い愛着と継続的な執着を併せ持つ研究者+愛好者の総称で、茶人・歌人・俳人等に似た響き.. twitter.com/a_iijimaa1/sta… 2021-08-28 18:52:30 飯島明子 💉×5 😷 @a_iijimaa1 イモガイ類の軟体部は、巻物みたいになって収まっている…。当たり前といえば当たり前なんだけれど、こうやって肉抜きされたところを見ると、ちょっとびっくり。(綺麗な肉抜きは日本の貝屋さんたちのお家芸なのだとか) twitter.com/sitokairui/sta… 2021-08-27 08:32:38

          貝の『肉抜き』話
        • ニーアル・ファーガソン「ジョー・バイデンが勝つ。でも彼はがらくた同然だ」 | 民主党は過去8年間で何も学んでいない

          いよいよ11月3日に迫るアメリカ大統領選。トランプとバイデン、軍配はどちらにあがるのか──世界中が注目するこの決戦を前に、スペイン「エル・パイス」紙が歴史家のニーアル・ファーガソンにインタビューした。 ニーアル・ファーガソンは、世界屈指の知名度と影響力を誇る歴史家だ。スタンフォード大学とハーバード大学の教授を務め、ヘンリー・キッシンジャーの伝記を書いたことでも知られる彼は、これまでに外交政策、経済史、英米帝国主義に関する15冊の著作を発表している。 保守主義の立場からバラク・オバマ政権を激しく批判し、共和党のジョン・マケイン議員の大統領選顧問も務めた。彼は1989年の夏にベルリン旅行をしたあと、ベルリンの壁崩壊を予言した。著書『マネーの進化史』(2008年)執筆に向けて調査に当たっていた2007年には、ラスベガスで開催された会議で、5年以内に不況が起こるか否かをめぐり財界人の一人と賭けをし

            ニーアル・ファーガソン「ジョー・バイデンが勝つ。でも彼はがらくた同然だ」 | 民主党は過去8年間で何も学んでいない
          • 「悪〜いコード」を読んだので、ついでにコードメトリクスを計測してみた - Qiita

            はじめに 先日、「悪〜いコード」を読む機会がありました。 どんな風に悪いのか、軽くですが分析してみたので、ポエムとして投稿したいと思います。 古のコード 私は普段Ruby on Railsをメインに開発を行っているのですが、ユーザーからの質問に答えるために、普段の開発や保守しているのとは全く別のシステムのコードを読む機会がありました。 そのシステムはPHPで書かれた古いコードでした。ユーザーの質問はシンプルだったので、コードを見れば一瞬で答えは見つかるだろうと思ったのですが、とても読み難いコードだったので30分ほど頭を悩ませながら読むことになりました。 何が読み難いのか 結果、ユーザーからの質問には答えることができたのですが 「僕の30分を返してくれーーー!」と叫びたい気分です。 と愚痴ってしまいましたが、それだけでは何の進歩もないので、何が読み難かったのかを明らかにしてみたいと思います。

              「悪〜いコード」を読んだので、ついでにコードメトリクスを計測してみた - Qiita
            • Xユーザーのsaebouさん: 「私は訴えられるから謝ったのではなく、町長の声明を見て、私みたいな一回だけのコメントも集まると相当な量になり、その結果として町長に精神的負担をかけてしまったのだろうということを考えたから謝罪しました。訴えられるとは思ってません。」 / X

                Xユーザーのsaebouさん: 「私は訴えられるから謝ったのではなく、町長の声明を見て、私みたいな一回だけのコメントも集まると相当な量になり、その結果として町長に精神的負担をかけてしまったのだろうということを考えたから謝罪しました。訴えられるとは思ってません。」 / X
              • 阪大のカンニングペーパーがすごい。成功に必要なのは「要約」だった | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                11学部・16研究科を擁する国立文理総合大学、大阪大学。いわゆる第二次大戦前の「旧帝国大学」のひとつで、最難関の国立大学群に含まれる。 この名門大学に、2005年から10年以上続いた伝説の講義があった。「日本国憲法」だ。 金曜の1限、午前8時50分という開始時間にかかわらず学生たちを釘付けにし、300人以上の大講義室が毎回満員になった。人気の秘密の1つは、冒頭10分間、深夜のラジオさながらに「DJマユミの恋愛相談」のコーナーを設けたことだった(参考:「一限目でも欠席なし。阪大・伝説の恋愛講義「冒頭10分の秘密」とは」)。 その伝説の講義を担当したのが、法学者の谷口真由美氏だ。東京オリンピック・パラリンピック大会組織委員会の森喜朗前会長から、「『わきまえていない』女」とも解釈できる発言があった、日本ラグビーフットボール協会の元理事としても知られる。 ふつう、大学では授業の概要を、大学公式の「

                  阪大のカンニングペーパーがすごい。成功に必要なのは「要約」だった | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                • https://www.si-ght.jp/entry/techandme-matsumoto01

                    https://www.si-ght.jp/entry/techandme-matsumoto01
                  • 耳コピでピアノを弾く子供に「才能がスゴい」と言ったら当たり前のようにこう返された「大谷翔平が野球やればいいのにって言うのと一緒」

                    深爪@「親になってもわからない」好評発売中 @fukazume_taro 子が耳コピでさらさら~とピアノを弾くので「才能がスゴい」と絶賛したら「こんなのお母さんだって練習すればできるよ。やればいいのに」とさも当たり前のように言われた。勉強が苦手な子供に「勉強すれば必ず成績は上がるよ。勉強すればいいのに」とさも当たり前のように言ってた自分を殴りたい。 2023-07-29 09:05:51 深爪@「親になってもわからない」好評発売中 @fukazume_taro 自分が「当然できるもの」と考えてることが他人にとってとんでもなくスゴいことってあるし、友達に「ツイッターを10年以上やってるとかスゴすぎ。そんなに毎日つぶやくことってなくない?」と言われた時の衝撃。 2023-07-29 09:09:09 深爪 @fukazume_taro 主婦/コラムニスト 二児の母。主な著書に「親になってもわか

                      耳コピでピアノを弾く子供に「才能がスゴい」と言ったら当たり前のようにこう返された「大谷翔平が野球やればいいのにって言うのと一緒」
                    • 何故エンジニアの上司はエンジニアである必要があるのか?|えふしん

                      組織の話をしていて、何故、エンジニアの上司はエンジニアである必要があるのか? CTOはいるがCDOがいない会社は多い。マーケティングという専門職の上司が永遠にマーケティングというわけでもない。もちろんCMOもいるだろうが、CTOに比べて常識化しているわけではない。 CTOがいる企業は増えているが、製造業の歴史的に成功した大企業がCTOがいるわけではない。 ただのエンジニアのワガママやエゴなんじゃないか?と思うことも多々ある。だから、たまに迷いが生じる。もちろん採用市場における業界の常識というのがあるので、それを無碍に無視するわけでもない。 いずれにせよ何故、エンジニアの上司はエンジニアであるべきなのか?ということを言語化できることが重要だ。 ー・ー いろいろ考えた末に、僕が一つたどり着いたものは、 ・いわゆる組織図ツリーは、ビジネスを実現するための組織図である。ビジネスが第一義になるので、

                        何故エンジニアの上司はエンジニアである必要があるのか?|えふしん
                      • 今、相模湾が沖縄くらい青い

                        行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、本人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:電話の市外局番を地図にしたらストーリーが見えてきました > 個人サイト むかない安藤 Twitter 沖縄の海は青い そう思って沖縄の海の写真を探したのだけれど、前に5年くらい住んでいたにもかかわらずほとんど撮っていなかった。当時から写真が好きで数えきれないくらい撮影をしていたような気がするんだけど、家族とか友だちとかばかり撮って景色にほとんど目がいかなかったらしい。 沖縄の海。友だちが写っていた写真の背景から切り出しました。 それは今でも変わらずで、海とか山とか、行くのは好きなんだけどそれをきれいに写真に残そうとかはあまり思わないのだ。なぜだ。 たぶんきれいな景色の写真ってすでに上手い人がたくさん撮影していて、わりと機材と根気が勝負の世

                          今、相模湾が沖縄くらい青い
                        • 「言った、言わない」でまたトラブルに…高市早苗の「行政文書問題」よりもギョッとした“国会答弁” | 文春オンライン

                          高市氏といえば昨年もこんな騒動があった。 『高市大臣の「8割大陸」発言、曖昧決着は許されない』(ニューズウィーク2022年10月17日、藤崎剛人) 《「国葬反対のSNS発信の8割が隣の大陸からだった」とツイートし、高市氏の講演で聞いたと述べた三重県議は発言を撤回、当の高市氏も曖昧な否定で収めようとしているようだが、その真意はフェイクニュースによる世論操作だったかもしれず見逃せない》 これも「言った言わない」で揉めていた。もしかして高市氏は適当に名前を使われやすいキャラなのだろうか。それならご自分の名誉のためにも積極的にいろいろ検証したほうがよいのでは。 なぜ「8年前の文書」が流出したのか? 今回はそれ以外にも注目点がたくさんある。たとえば「なぜ今、8年前の文書が出たのか?」。この点に関する“見立て”の数々が興味深いのだ。まず最初は“高市潰し”説。

                            「言った、言わない」でまたトラブルに…高市早苗の「行政文書問題」よりもギョッとした“国会答弁” | 文春オンライン
                          • 「神が全能なら、なぜこの世に悪を生む?」との問い、イスラームの回答はこれ!(中田考氏の著書より) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                            4年前に、こんなはてな匿名ダイアリーがバズった。 神が人間を作ったなら、犯罪者が悪いんじゃなくて、犯罪者を作った神が悪いんじゃないの? なんで人のせいにしてんの? anond.hatelabo.jp こんなのは、どこまでいっても「神学」の問いに過ぎない話ではあるが、やはりアルファにしてオメガの問いであるから、興味を持つ人が相当に多いのだろう。 自分が一種の”回答”として書いた記事も、大変に読まれた。その節は有難うございます。 m-dojo.hatenadiary.com 同種の記事が、なぜかうちにはごっそりあるので(笑)最後に資料集として置いておきますが、戦国から江戸期にかけての知識人の問いだけを引用しておこう。 ここの「デウス」はほぼすべて「アッラー」に脳内変換して差し支えない。 デウスはそもそもみづから天地人物を生ずる能力と養う能力があり、大公の父で無上の君というではないか。それならデ

                              「神が全能なら、なぜこの世に悪を生む?」との問い、イスラームの回答はこれ!(中田考氏の著書より) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                            • イヤホンメーカーの低遅延への軽視ってやばい

                              【追記】 夜中の勢いで書いたけど、やはり有線にしろった人多いよな ワイヤレス一個で完結したいだけなんだがそういう要望はニッチすぎなのか PUGBがでて大量の音ゲーがでてスポーツ中継をスマホで見られる時代になってもだいぶ経つのに、いまだ多くの人は有線で繋ぐしか満足行く体験はできないのか ゲーム業界ももっと声あげてくれよな --- 音ゲーとか映画とか動画編集とかする人の多くが諦めているのが遅延問題 もはやスマホでこれらが完結する時代にあって、なぜかイヤホンは音質に力を入れるだけで遅延問題を真剣に対応したがらない 基本的にBluetoothでつなぐのだがそのコーデックによって差がある 現在主流の低遅延モデルはaptxAdaptiveという規格なんだけど、これが低遅延という割に全然遅れて声が聞こえてくる というか、それよりも前にaptxLawLatencyというより低遅延をうたう規格があるにもかか

                                イヤホンメーカーの低遅延への軽視ってやばい
                              • πとeの最大公約数を求めようとしたらどうなるの、っと - アジマティクス

                                816と663の最大公約数は51です(挨拶)。 みなさんは今日も最大公約数を求めていますか? そうですか〜 いくつか整数があったときに、それらを「共通して割り切る数」が「公約数」であり、その中で最大のものが最大公約数です。 例えば42と30だったら最大公約数は6ですね。当然これらは1でも2でも3でも両方割り切れるけれども、その中で最大のものをとると6だよ、ってことです。 さて、そんな最大公約数に関しては、以下のような興味深いビジュアル表現が知られています。 なるほど〜。いい図ですね。 横に42、縦に30であるような長方形を用意して、その長方形の各辺を同時にピッタリ埋め尽くすような最大の正方形を考えると、その一辺の長さは6である、ということを表現しているんですね。 これが例えば一辺7や5の正方形で埋め尽くそうとすると、ハミ出たり足りなかったりします。一辺2や3でも埋め尽くすことはできますが「

                                  πとeの最大公約数を求めようとしたらどうなるの、っと - アジマティクス
                                • 藤田ニコルさんを「藤田二コルさん」と表記してしまったコフレドール公式アカウントの誠実な謝罪が話題に

                                  コフレドール/COFFRET D'OR official @coffret_dor_jp コフレドール/COFFRET D'OR official 『COFFRET D'OR(コフレドール)』公式アカウント ※当アカウントからのフォロー・ご返信は行っておりません。 ★商品についてはこちらから↓ https://t.co/Uj4K2svKWH コフレドール/COFFRET D'OR official @coffret_dor_jp 藤田二コルさんのyoutubeチャンネル【Beauty Class@nicoroom】で 10月発売新商品『パウダレスウェット』や、 12月1日発売の限定品『スマイルアップチークS (マジカルフラット)』などをご紹介していただきました! 閲覧は12/18までなのでぜひチェックしてね♪ こちらから☞ youtube.com/watch?v=MD9sP3… pic.t

                                    藤田ニコルさんを「藤田二コルさん」と表記してしまったコフレドール公式アカウントの誠実な謝罪が話題に
                                  • 赤いドコモが青くなる日 携帯事業の苦境で強まる警戒 - 日本経済新聞

                                    【この記事のポイント】・「NTTの社員という自覚はない」・揺らぐ通信品質・青いドコモに現実味NTTの完全子会社になったNTTドコモが再スタートを切って1年が過ぎた。サービス会社に転身して自主独立を保とうともがくが、売りだった通信品質にも陰りが見える。これに満足していないのがNTTで、さらに一体運営を強めようとする可能性もある。その先に見えてくるのは、コーポレートカラーを塗り替える「青いドコモ」だ

                                      赤いドコモが青くなる日 携帯事業の苦境で強まる警戒 - 日本経済新聞
                                    • 発がん性疑い「PFAS」多摩地域で大規模血液検査 市民団体が23日から 米軍横田基地の周辺井戸水から検出:東京新聞 TOKYO Web

                                      東京都多摩地域の水道水に使われていた井戸水から発がん性が疑われる有機フッ素化合物(PFAS)が検出されたことを受け、地元の市民団体が23日から、地域住民数百人を対象に大規模な血液検査に乗り出す。PFASの検出は各地の米軍基地周辺で相次ぎ、多摩では横田基地(福生市など)との関連が取り沙汰されている。健康被害のリスクを高める物質ともされるが、原因究明や汚染防止に向けた自治体の動きが鈍いとして、市民が立ち上がった形だ。(松島京太)

                                        発がん性疑い「PFAS」多摩地域で大規模血液検査 市民団体が23日から 米軍横田基地の周辺井戸水から検出:東京新聞 TOKYO Web
                                      • Webエンジニアとして駆け出そうとしているあなたへ - Innovator Japan Engineers’ Blog

                                        こんにちは、CTOの山岡(@hiro_y)です。 私はいくつかの会社でWebエンジニアの採用に携わっています。そうすると、否が応でも「駆け出しエンジニア」の方々を目にすることになるのです。採用媒体によって違いはありますが、多いと半分ぐらい「駆け出し」の方々なのでは…という媒体もあったりします。 人によってWebエンジニアになりたいと思う動機は様々です。純粋にエンジニアリングが楽しい人もいるし、もっと作るもの、プロダクトに関心がある人もいるし。その中に、どうやら稼げるらしいから、という理由があったとしてもよいと思います。会社に縛られないフリーランスになりたいからとか、リモートワークしたいからとか。動機は何であれ、Webエンジニアになりたい人が増えたのは単純にうれしいことです。 私がWebエンジニアになって20年近く経ちますが、今はすっかり便利になりました。主要なWebアプリケーションフレーム

                                          Webエンジニアとして駆け出そうとしているあなたへ - Innovator Japan Engineers’ Blog
                                        • 優れたソフトウェア開発チームが持つ共通点とは?

                                          メンバーが上司を恐れて意見を言えないチームや、業務の優先順位がはっきりせず何週間も時間を無駄にしてしまうチームなど、さまざまな理由からパフォーマンスが低下している開発チームが多く存在します。ソフトウェア開発者のデニス・ユー氏は、さまざまなソフトウェア開発チームと仕事をする中で「パフォーマンスの高いチームには共通点があった」と語っています。 Habits of High-Functioning Teams | deniseyu.io https://deniseyu.io/2020/05/23/habits-of-high-performing-teams.html ◆心理的安全性が高い 他者の反応に怯えたり羞恥心を感じたりすることなく、自然体の自分でいられる環境を指す心理的安全性が、パフォーマンスの高いチームで実現されていたとユー氏は述べています。心理的安全性をチーム内で実現するには、まず

                                            優れたソフトウェア開発チームが持つ共通点とは?
                                          • 「AIによる動画要約研究」に激震。今までの自動動画要約技術はランダム抽出と大差なかった? | Ledge.ai

                                            画像認識におけるトップカンファレンス「CVPR 2019」で、AIでの自動動画要約の常識を根本的に覆す論文が発表された。最先端の動画要約手法が、ランダムで作成された動画要約と同等レベルでの要約しか作成できていないことを示したものだ。 本稿では、7月13日に開催された「CCSE 2019」でのサイバーエージェントAI Labの大谷まゆ氏による講演「ディープラーニング時代の性能評価」の講演内容、および同氏のCVPR 2019に採択された論文「Rethinking The Evaluation of Video Summaries」の内容をまとめた。 合わせて、動画要約技術で用いられてきた手法の簡単な説明と、「ランダム抽出での要約結果がAIと同等の結果を示した」とはどういうことか、解説する。 近年の動画要約手法とそのデータセットそもそも動画要約とは、もとの映像のなかで根幹をなす内容を捉えつつ、映

                                              「AIによる動画要約研究」に激震。今までの自動動画要約技術はランダム抽出と大差なかった? | Ledge.ai
                                            • 電波を注入し、人間を充電器化 タイピングや車の運転中にスマートウォッチなどを充電

                                              Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 米マサチューセッツ大学アマースト校の研究チームが開発した「ShaZam: Charge-Free Wearable Devices via Intra-Body Power Transfer from Everyday Objects」は、キーボードに触ってタイピングした際に自動でスマートウォッチのバッテリーを充電する身体内電力伝送(Intra-Body Power Transfer: IBPT)を使ったユビキタス充電システムだ。自動車のハンドルを握った際に充電されるシナリオも構築した。 ウェアラブルデバイスが普及しつつある昨今、充電方法には革新的な解決策がまだない。特に、日常生活において

                                                電波を注入し、人間を充電器化 タイピングや車の運転中にスマートウォッチなどを充電
                                              • ナビ交換の受付でお客様が突然「作業は男性スタッフがやるのか?」「男性スタッフと話したい」って言い始めた→「壊れたナビからアレを取り出せないか?」

                                                イ・ケメン🐢🏎️ @iam_1308 いやー今日ナビ交換の受付でお客様が突然「作業は男性スタッフがやるのか?」「男性スタッフと話したい」って言い始めたらしく、飯中だったけどワイ召還されて、お客様に「車で話したい。確認してほしい」と言われて現車確認を一緒に向かったら... 「壊れたナビからAV取り出せないか?」 だと... 2023-12-12 23:40:34

                                                  ナビ交換の受付でお客様が突然「作業は男性スタッフがやるのか?」「男性スタッフと話したい」って言い始めた→「壊れたナビからアレを取り出せないか?」
                                                • 「要約がうまい人」になるためのシンプルな要約トレーニング。要約ができると評価が上がる! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                  文章を読んだり書いたり、話を聞いたり報告したりなど、理解力と伝える力はビジネスパーソンに欠かせない能力です。過去の研究や専門家の意見によれば、これらの能力には「複雑そうなものをシンプルにまとめる力」――いわゆる要約力が深く関わっているのだとか。 この能力の向上を目指す際には、持ち運びにも便利な小さいノートが大いに役立つかもしれません。今回は、小さいノートで要約力を最大限にする方法を探ってみました。 要約の重要性 1. 要約すると「理解度」が高まる 2.「伝わらない」のは要約力が低いから? 3. 要約力の高さは「生涯の評価」にもつながる!? シンプルな要約トレーニング 小さいノートで要約トレーニング 「小さいノート」で要約トレーニングをやってみた感想 要約の重要性 より適切な方法を探るべく、まずは、要約を行なうことの重要性を把握しておきましょう。 1. 要約すると「理解度」が高まる 広島大学

                                                    「要約がうまい人」になるためのシンプルな要約トレーニング。要約ができると評価が上がる! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                  • AIDB

                                                    AI論文データベース

                                                      AIDB
                                                    • 正直これは……『竜とそばかすの姫』 映画評レビュー(酷評?) | フラスコ飯店 【考察】

                                                      細田守を応援してるけど、正直これは「全部どうでもいい話」かも。| 『竜とそばかすの姫』 | 映画評レビュー (C)2021 スタジオ地図 涙が出た。あくびで。毒舌の苦手な鈴ちゃんのために控えめに言ったとしても、最悪だ。なにこれ。僕は細田守のつくる映画が好きだ。好きだった。だからこそ、なおさらなのかもしれません。 (C)2021 スタジオ地図 スタンディングオベーションさながらの大喝采から、僕のようなネガティブな意見まで賛否両論。しかし否定的な観客も「絵と音は綺麗で荘厳だった」という部分には合意しています。けれど僕はそれすらも疑問です。 絵は綺麗。歌、魔力的。 しかしそれぞれがセパレートして味がバラバラ。 極上の刺身と、程よい温度のシャリを交互に食べているような感覚です。胃の中でいつか寿司になるのを待ってはみたけど、やっぱり肩透かしの空論でした。 シンガーの中村佳穂が演じるベルの歌唱は申し分

                                                      • 待望のAppleシリコン化なのに…… 「Mac Pro」の実物を見て感じてしまった“チグハグ”さ

                                                        アップルは「WWDC23」で、従来のM1 Ultraより20%CPU性能が高いというM2 Ultraを発表。M2 Max搭載とともに、Mac StudioをM2世代にアップデートした。 また、Mac ProにもM2 Ultraを搭載。これにより、当初の宣言より1年遅れにはなるが、全ラインアップをApple Silicon化。スティーブ・ジョブズが2005年のWWDCで導入を宣言したインテルMacだが、その時代は17年で終わりを告げたことになる。 何よりパフォーマンスの必要なMac Studioを使う人たちにとって、下位モデルがM2世代にアップデートされていくのに、いまさらM1 MaxやM1 Ultraのモデルを買うのは釈然としなかったに違いない。最新のMac Studioは、すでに予約開始しており、発売は6月13日となっている。

                                                          待望のAppleシリコン化なのに…… 「Mac Pro」の実物を見て感じてしまった“チグハグ”さ
                                                        • 京都府亀岡市「レジ袋全面禁止・紙袋は有料」条例を施行→「賛成」「手段が目的になってる」施行後にはなかなか滑稽な光景も

                                                          リンク 京都新聞 プラ製レジ袋全面禁止、全国初の条例が施行 京都・亀岡、有料でも不可|政治|地域のニュース|京都新聞 小売店でプラスチック製レジ袋の提供を全面的に禁止する全国初の条例が1日、京都府亀岡市で施行される。有料でも配布できなくなり、地元のスーパー… 1 user 188

                                                            京都府亀岡市「レジ袋全面禁止・紙袋は有料」条例を施行→「賛成」「手段が目的になってる」施行後にはなかなか滑稽な光景も
                                                          • 6割くらいの理解度でどんどん難しい本を読み進めると、質問に対して付け焼き刃の知識で答えてしまうという限界を迎えるタイプの学習者の話

                                                            読了サポート @dokuryoshien1 数学で指導者から適切な指導を受けにくく、悪い癖を持ったまま時が経過し、どこかで限界を迎えるタイプ 6割ぐらいの理解度でどんどん難しい本を読み進め、指導者から質問されたり確認を求められると、根本原理から説明できない為、付け焼き刃の難解な定理を必死に持ち出して指導者に説明を試みる。 2022-01-19 09:44:39 読了サポート @dokuryoshien1 このタイプは、構造的に自身の理解が定着していないことを(心理的な理由もあり)自覚しにくい・認めたがらない。もし、難関な本に誤植があれば(ほぼ間違いなくある)、その学習の仕方では致命傷を被る。しかし、さらに難解な付け焼き刃の知識で乗り切ろうとする傾向もある為、指導が難しいタイプ。 2022-01-19 09:49:36 読了サポート @dokuryoshien1 それほど多く目にするタイプで

                                                              6割くらいの理解度でどんどん難しい本を読み進めると、質問に対して付け焼き刃の知識で答えてしまうという限界を迎えるタイプの学習者の話
                                                            • 【自然言語処理】Python初心者でも文章要約タスクが実装できた

                                                              はじめに わたくし、Python歴1年の初心者ですが、このたび、苦労に苦労を重ねて、自然言語処理タスクの文章要約を実装できました。 自然言語処理に興味のあるPython初心者のお役に立てればと、記事に残したいと思います。 実装にあたっては、ネットの記事も手あたり次第調べましたが、最終的には、以下の本が大変参考になりました。 ただし、バージョンの変更により、この本の通りに実装しても、2022年8月時点ではエラーになる箇所があります。出版社経由で著者の方にお聞きして一部コードを修正したほか、自分なりに工夫をして実装しました。 モデルについて Huggingface社が提供している深層学習フレームワークのTransformersを使います。 transformersにはBERTをはじめとするさまざまな言語モデルが実装されていますが、今回のタスクでは、T5というモデルをファインチューニングして使い

                                                                【自然言語処理】Python初心者でも文章要約タスクが実装できた
                                                              • 「シリコンバレーは中国に屈する」 Google元会長のエリック・シュミットが声高に唱える“危機感”

                                                                「シリコンバレーは中国に屈する」 Google元会長のエリック・シュミットが声高に唱える“危機感”:世界を読み解くニュース・サロン(1/5 ページ) 米中の対立がこれまで以上に深まっている。 もともとドナルド・トランプ大統領が貿易赤字の解消を狙って、中国への「貿易戦争」を激化させたのは2018年3月のこと。その後、関税合戦やビジネスの分断などで大騒動になっていたが、今年1月には少し歩み寄りの兆しを見せていた。米中貿易交渉の第1段階の通商合意が締結されたのだ。 だが、である。合意した矢先のタイミングで、新型コロナウイルスが中国から拡大し、未曾有の事態が世界を襲ったことで、米中が再び火花を散らし、第1弾合意にも暗雲が垂れこめている。 とにかくトランプ率いる米政府は、中国脅威論を煽りながら、11月に迫った米大統領選に向けて有権者の支持を得ようとしている。ちなみに最近の世論調査では、米国人の3分の

                                                                  「シリコンバレーは中国に屈する」 Google元会長のエリック・シュミットが声高に唱える“危機感”
                                                                • 情報の透明性はなぜ大事なのか ー情報の秘匿は善意から始まるー|福島良典 | LayerX

                                                                  (この記事は「LayerXアドベントカレンダー2023春」の1日目の記事です。 今回は、LayerXが大事にしている行動指針である「Trustful Team」をテーマにお送りします。) どうも、すべての経済活動を、デジタル化したいLayerXの福島です。昨日(2023/2/28)は当社の資金調達のニュースが出ました。しっかりサービスの改善を進められるように頑張っていきます。 本日はこの資金調達の背景…という話ではなく、LayerXが大切にしている文化の話です。資金調達後、いよいよスケール期を迎えるLayerXにおいて今後も最も大切にしたい文化である「情報の透明性」についてです。 LayerXでは、毎週ALL Hands Meetingを行っています。その中で代表の二人から、会社の文化に関して大切と考えることを伝える時間をとっています。スケール後もこの文化は維持していきます。今回はそのとき

                                                                    情報の透明性はなぜ大事なのか ー情報の秘匿は善意から始まるー|福島良典 | LayerX
                                                                  • チーズはどこへ消えた?

                                                                    黒歴史アアーってなったので吐き出し。 小学4年生の頃図工の時間に「あなたが好きな本のワンシーンを描きましょう」って課題があって「チーズはどこへ消えた?」を選んだ。 チーズとネズミと小人と壁しか出てこなくて描きやすそうだったから。 もっと他に好きな本もあったけど、草とか木とか城とか描くの大変そうだったし。 いつも授業時間過ぎても描ききれなくて、今回も持ち帰りで描くの嫌だったし。 むしろ話は嫌いだった。 新しくチーズ探しに行っても見つからないかもしれないじゃないか…たまたま見つかっただけじゃないか…見つからなければ行き倒れじゃないか… ていうかなんでそんなに明るい考え方なの?説明が無いんだけど… 小人は今までどうやって生きてたの?何故かチーズがいっぱいな場所があるとか、おかしいなって疑問に思わなかったの? チーズが古くなったことに気づけとか、別にチーズが古くなったからってお腹壊した描写とか無か

                                                                      チーズはどこへ消えた?
                                                                    • mrubyを採用したソフトウェアを広げた第一人者・松本亮介が、面倒を感じながらもC言語を愛する理由とは? | Offers Magazine

                                                                      C言語は冗長なんだけど、なんか好き さっそくですが、松本さんが好きなプログラミング言語を教えてください。 今はC言語をよく使うんですけど、C言語そのものが好きなのか、手に馴染んでいるから好きなのか、もはやわからない状況になっていますね。この状況を一般的に好きって言うでしょうけど。 ただ、僕にはそれほど言語へのこだわりがないんです。そもそも昔からプログラミング言語を網羅的に学習するのが苦手で。まず作りたいものがあって、次にどの言語がベストかを考えるようにしていました。 そうすると、C言語に初めて触れたのはいつだったんですか? 今、僕は36歳で、大学に入ってから書いているので15年ぐらい前ですね。 当時はWindows95が発売され、自宅でもようやくPCが買えるようになった時代でした。ただ、それから数年経って、購入したPCだとスペック的に満足いくものがなかったので、自作していたんです。そうする

                                                                        mrubyを採用したソフトウェアを広げた第一人者・松本亮介が、面倒を感じながらもC言語を愛する理由とは? | Offers Magazine
                                                                      • 麻生太郎氏が「かん内閣」と執拗に言い間違える深いワケ(週刊現代) @gendai_biz

                                                                        さあ、寄ってらっしゃい見てらっしゃい。話題沸騰「二階劇場」第二幕の幕開けだ。神速の早業で新政権を作った81歳の男が、次に狙うは政敵排除! 威張りん坊で態度のデカい、あの人が次の生け贄だよ!発売中の『週刊現代』が特集する。 「かん」が!「かん」が! 「やってられんぜ」 顔を歪めて、苦虫を嚙み潰している男がいる。 副総理兼財務相の麻生太郎だ。 このところは日増しに、イライラと焦りが募る。 「菅と二階ごときにここまでやられるとは……」 麻生は感じている。菅(義偉)総理の誕生で閉幕したはずの「二階劇場」の、第二幕が始まっていることを。そしてそれが、自分を包囲し、徹底的にすり潰そうという、実にえげつないストーリーであるということを。 菅新政権は、史上第3位という高支持率(74%・日経新聞)を記録し、順調な滑り出しを見せている。 自民党内の派閥間のバランスを取る古典的な人事をしたにもかかわらず、世論で

                                                                          麻生太郎氏が「かん内閣」と執拗に言い間違える深いワケ(週刊現代) @gendai_biz
                                                                        • 「Microsoft 365」の約5時間の障害の原因は「コードの問題」

                                                                          米Microsoftは9月29日(現地時間)、前日に発生した「Microsoft 365」の大規模障害について、影響を受けた企業の管理者宛メールで説明したと米CRNが報じた。 Microsoftは「コードの問題でインフラの一部で認証要求の処理が遅れ、複数のMicrosoft 365サービスにアクセスできなくなった」と説明した。 同社は現在、原因究明のためにコードをレビューしており、5営業日以内にインシデントレポートを出すとしている。 この問題は、米東部時間の28日午後5時25分~午後10時25分の約5時間、ユーザーに影響を及ぼしたという。

                                                                            「Microsoft 365」の約5時間の障害の原因は「コードの問題」