並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 192件

新着順 人気順

設計の検索結果1 - 40 件 / 192件

  • ひとり社長の経理の基本|Tetsuya Morimoto

    2019年12月に自分の会社を設立した。 なんの考えもなく意味なく3月決算にしてしまい、4ヶ月弱で決算を迎え、2ヶ月以内に法人税を納める必要があるので5月に入ってから法人決算を行った。そのときに役立った本の紹介と実際に法人決算をやってみた経験談 (失敗談) を書いておく。 (2024-05-05 追記) 本稿の続編として時間が経ってからわかったことなどをまとめました。 法人設立のきっかけ仕事を辞めようと思ったとき、次にやりたいことはとくになかったし、40歳を超えて年齢的にも雇ってくれる会社をみつけるのは難しいだろうということは容易に予測できた。少し転職活動をしてみたものの、自分自身にやりたいことがないのもあり、あまり手応えを感じなかったので消去法のような流れで起業することにした。 私の場合、会社設立 freee を使って法人設立のための手続きをした。必要な手続きや書類作成など、法人登記まで

      ひとり社長の経理の基本|Tetsuya Morimoto
    • PythonだけでWebアプリが作れるライブラリが増えている(2024.05) - Qiita

      ※本記事で言及しているReflexのdiscord内に日本語チャンネルをつくってもらいました。もし、興味をもった人がいたら参加してみてください。 1.PythonだけでWebアプリをつくるライブラリが増えている 最近(2024.05)、Python界隈ではPythonだけでWebアプリが作れるライブラリが増えています。詳しくは他の記事を参照してもらえればと思います。 以下の記事がとても参考になりました。ありがとうございます。 2.ライブラリの分類 こうしたライブラリも大きくわけて2つの種類があるように思います。 ①データ解析の結果を表示するダッシュボードライブラリ ②汎用的なWebアプリをつくるローコードライブラリ ①ダッシュボード系ライブラリ たとえば、上記の記事にも出てきますし、ネットでもかなり情報の多い、StreamlitやDashは項番1のダッシュボードライブラリに該当すると思いま

        PythonだけでWebアプリが作れるライブラリが増えている(2024.05) - Qiita
      • Apple、新iPad Proの動画「Crush!」について「的外れだった」と謝罪

        米Appleが新iPad Proの高機能を紹介する目的で公開した動画が広範な批判を招いたことを受け、Appleは米広告業界メディアAd Ageに謝罪声明を送った。 Ad Ageの5月9日付の記事で、Appleのマーケティングコミュニケーション担当副社長のトール・ミューレン氏は「Creativity is in our DNA at Apple, and it’s incredibly important to us to design products that empower creatives all over the world. Our goal is to always celebrate the myriad of ways users express themselves and bring their ideas to life through iPad. We misse

          Apple、新iPad Proの動画「Crush!」について「的外れだった」と謝罪
        • グリコ、障害で売上200億円の損失…ベンダのデロイトに損賠賠償請求の可能性

          江崎グリコの公式サイトより ほぼすべてのチルド食品(冷蔵食品)が、社内のシステム更新作業に伴う障害により出荷停止となっている江崎グリコ。4月初めに障害が発生し、出荷再開時期がいまだに未定という異例の事態を受け、同社は今月8日、システム障害によって2024年12月期の営業利益が60億円、売上高が200億円下押しされる見通しだと発表した。業績に多大な悪影響が生じるため、グリコがシステム更新プロジェクトの主幹ベンダであるデロイト トーマツ コンサルティングに損害賠償を求めて法的手段を取る可能性も取り沙汰されている。今後の展開について業界関係者や専門家の見解を交えて追ってみたい。 グリコは業務システムについて、独SAPのクラウド型ERP「SAP S/4HANA」を使って構築した新システムへ切り替えるプロジェクトを推進してきた。旧システムからの切替を行っていた4月3日、障害が発生し、一部業務が停止。

            グリコ、障害で売上200億円の損失…ベンダのデロイトに損賠賠償請求の可能性
          • AI時代にこそTDDだと思う話

            GitHub Copilot、みなさん使ってますか?すでに多くの方が利用しており、「ないと困る」という方から「提案の質に問題がある」「まだまだ使えない」という方まで、様々な意見を聞きます。 筆者はGitHub Copilotに対して非常にポイティブな立場です。GitHub Copilotは使い方次第で開発速度を格段に向上させることを身をもって体験しており、これからの時代においてはGitHub CopilotなどのAIツールを使いこなせるかどうかで、個人の開発速度に非常に大きな差が出ると考えています。 重要なのは使い方次第と言う点です。前述のように様々な感想が溢れているのはAIツールの習熟度が大きく影響しているようにも感じます。AIツールは静的解析同様、利用者側の手腕が大きく問われるツールであると筆者は感じています。コマンドプロンプトエンジニアリングという言葉もあるように、AIツールを使いこ

              AI時代にこそTDDだと思う話
            • Node.js の進化に伴い不要となったかもしれないパッケージたち

              tl;dr はじめに 2024 年の 4 月 24 日に Node.js 22 がリリースされました。ESM を 条件付きで require する機能や、--run フラグによる npm スクリプトのパフォーマンス改善などが v22 で追加され、2009 年に Ryan Dahl が Node.js をリリースしてから 15 年が経つ今も、Node.js は進化を続けています[1]。 こうして Node.js 自身が強化されていくにつれ、以前はサードパーティーのパッケージを使用して実現することが一般的であった機能が Node.js のみで実現可能となり、当該パッケージが不要となるような場合があります。冒頭に引用した Ben Holmes の動画では、そのように不要となったパッケージとして dotenv node-fetch chalk mocha が挙げられていますが、この記事では「これら

                Node.js の進化に伴い不要となったかもしれないパッケージたち
              • 見栄えが悪いゲームは誰も遊ばない!ダサイゲームをこの世から駆逐する!|ゆーりんち

                個人ゲーム制作の理想と現実私は個人でゲームを制作をすると同時に、ゲーム制作を通じてより社会を良くしていきたい、と考えている者です(その辺のくわしい話はこちら)。 近年、インディーゲームと呼ばれる、個人や小規模で作成したゲームがランキング上位に入るような機会も増えると同時に、個人でも無料でゲームを作れる環境が大分整ってきました。 将来のなりたい職業ランキングに「ゲームクリエイター」、が入るような時代になり、「ゲームを実際に自分でも作ってみよう!」と思っている人もきっと多いと思います。 しかし、実際のところゲームを完成させたり、継続して作っている人の数は、体感そこまで増えていないと感じます。 その理由はなにか? そこにはゲーム制作を始めると感じる、理想と現実の大きなギャップが要因の一つにあると感じています。 具体的なギャップの中身としては、 ・プログラミング知識が必要だが、難しくて挫折 ・時間

                  見栄えが悪いゲームは誰も遊ばない!ダサイゲームをこの世から駆逐する!|ゆーりんち
                • 個人的におすすめしたいFeature-Sliced Designというフロントエンドアーキテクチャ設計方法論

                  Feature-Sliced Designというフロントエンドアーキテクチャ設計方法論をプロジェクトに導入してみたところ、 個人的には良いと感じているので、どのような設計方法論なのか、具体的にどのような部分が良いと感じたかを紹介していきたいと思います。 Feature-Sliced Designとは? Feature-Sliced Designは、フロントエンドアプリケーションを対象としたアーキテクチャ設計方法論です。公式サイトでは、「コードを整理するためのルールと規約の集大成」と記載されています。 Feature-Sliced Designの設計方法論 Feature-Sliced Designでは、プロジェクトはLayerで構成され、各LayerはSliceで構成され、各SliceはSegmentで構成されます。 Layer Feature-Sliced Designの第一階層をLay

                    個人的におすすめしたいFeature-Sliced Designというフロントエンドアーキテクチャ設計方法論
                  • Apple、M4チップを発表

                    カリフォルニア州クパティーノ Appleは本日、まったく新しいiPad Proに驚異的なパフォーマンスをもたらす最新チップ、M4を発表しました。第2世代の3ナノメートルテクノロジーを使って設計されたM4は、Appleシリコンの業界をリードする電力効率をさらに向上させ、iPad Proの驚くほど薄いデザインを実現するシステムオンチップ(SoC)です。このチップはまた、iPad Proの画期的なUltra Retina XDRディスプレイの驚くべき精度、色、輝度を実現する、まったく新しいディスプレイエンジンを搭載しています。新しいCPUは最大10コアを搭載し、新しい10コアGPUは、M3で導入された次世代GPUアーキテクチャをもとに設計され、Dynamic Caching、ハードウェアアクセラレーテッドレイトレーシング、ハードウェアアクセラレーテッドメッシュシェーディングを初めてiPadで利用

                      Apple、M4チップを発表
                    • 使い込んで厳選したNeovimプラグインたちをご紹介します

                      筆者はこれまで、定期的にVimのプラグイン紹介の記事を定期的に投稿していたのですが、2019年のVim AdventCalenaderに投稿したNeovimでモダンなPython環境を構築するv2(LSPを添えて)以降、ほとんどプラグイン紹介記事を執筆していませんでした。 他のかたの記載されるNeovim環境構築記事を見るたびに、筆者も自分の環境を紹介したいと常々思っていました。 ワシの使っているNeovimプラグインは200個近くあるぞ vim沼: NeovimのReact、TypeScript、Tailwind CSS用セットアップ Neovimでのフロントエンド開発環境 2022 しかしNeovim v0.5のリリース以降、増え続けるluaプラグインの洪水に飲まれ、筆者のNeovim環境はプラグインを入れては消しを繰り返し、安定しない日々を過ごしていました。 Neovim v0.5リ

                        使い込んで厳選したNeovimプラグインたちをご紹介します
                      • ネコとAIだけが暮らす世界は幸せか? 遊びやエサを与える自律ロボとネコが過ごす実験 英国チームが検証

                        近年、ロボット掃除機の上で楽しそうに乗っている猫の動画がソーシャルメディアで話題になるなど、猫たちは動き回るロボットにも動じることなく、むしろその存在を楽しんでいるようにさえ見える。ロボット掃除機や芝刈り機など、ロボットによる支援が身近になりつつある中、研究チームはロボットが猫の飼育環境の質的向上に役立つ可能性について探った。 研究チームは「Cat Royale」と名付けられた、猫とAIロボットがインタラクションする特別な室内環境を設計。この空間には、おもちゃやキャットツリー、水飲み場、植物がふんだんに用意され、中央にはロボットアームを配置した。 ロボットアームは、猫じゃらし風のおもちゃやボールで獲物を追わせるゲームや玉転がしなど、500以上の遊びを提供し、おやつも与える。さらに、ロボットが特定の遊びを行った後、その遊びが各猫の幸福度にどのような影響を与えたかを計測し、その結果をAIシステ

                          ネコとAIだけが暮らす世界は幸せか? 遊びやエサを与える自律ロボとネコが過ごす実験 英国チームが検証
                        • Dify の ワークフロー の概要|npaka

                          以下の記事が面白かったので、簡単にまとめました。 ・Workflow - Dify 1. ワークフロー1-1. ワークフロー「ワークフロー」は、複雑なタスクを小さな「ノード」に分割することで、LLMアプリケーションのモデル推論への依存を減らし、システムの説明可能性、安定性、耐障害性を向上させます。 「ワークフロー」の種類は、次のとおりです。 ・Chatflow :  顧客サービス、セマンティック検索など、応答作成に複数ステップのロジックを必要とする会話シナリオ用 ・Workflow : 高品質な翻訳、データ分析、コンテンツ作成、電子メールの自動化など、自動化・バッチ処理シナリオ用 1-2. Chatflow自然言語入力におけるユーザー意図認識の複雑さに対処するため、「質問分類」「質問書き換え」「サブ質問分割」などの問題理解ノードを提供します。さらに、LLMに外部環境との対話機能、すなわち「

                            Dify の ワークフロー の概要|npaka
                          • 【今更寄稿】プラ引き出し界最高峰のフィッツユニットをオススメする - ゆうれいパジャマβ

                            コロナ渦が始まった4年前、こんなツイートをしていた。 プラ引き出し界最高峰のフィッツユニットが来たのでベッド下収納を無印のやつと入れ替えた。結論から言うと約2-3倍の値段の価値あり。とにかく作りが圧倒的に良く、引き出しがスムーズに開くことに命をかけてる。具体的には、①ゴム足によって摩擦力を上げ、本体が引き出しと同時に動かないようにする pic.twitter.com/VgOeZiVuXX— ゆとくま (@qt_fb) March 21, 2020 ↓つづきのツイート ②引き出しの引っ掛かり部を引き出し側につけておくことで布製品にありがちな引っかかりを防止(当たり前のようだが無印は本体上部の突起で引っ掛けるのでそこに衣類が挟まりがち) ③たわみが起きる場所もあるが引き出しの動きが阻害されない場所のみで適切な強度を確保 ④引き出し内寸横幅は無印よりも小さくてスペース効率は悪いが、恐らく強度確保

                              【今更寄稿】プラ引き出し界最高峰のフィッツユニットをオススメする - ゆうれいパジャマβ
                            • もう一度読むObservability Engineering - じゃあ、おうちで学べる

                              はじめに 本書『Observability Engineering』は、複雑化の一途をたどる現代のソフトウェアシステムに立ち向かうための、強力な武器となる一冊であり本稿はその読書感想文です。Observability Engineering を今から知りたい方はもちろん、Observability Engineering の基礎を改めて学びたい方もぜひお読みください。この記事もかなりの長さになるので普通に書籍を読んだほうがいいかもです learning.oreilly.com 「Observability:可観測性」という言葉は、近年ソフトウェアエンジニアリングの世界で大きな注目を集めています。しかし、その概念の本質を理解し、実践に移すことは容易ではありません。 本書は、そのオブザーバビリティについて、その基本的な考え方から、具体的な実装方法、そして組織への適用まで、幅広くかつ深く解説して

                                もう一度読むObservability Engineering - じゃあ、おうちで学べる
                              • Webシステムにおける HTTPサーバ機能をどう用意するか?という問題に対して先人達の葛藤の歴史 | Raccoon Tech Blog [株式会社ラクーンホールディングス 技術戦略部ブログ]

                                こんにちは羽山です。 現代の Webシステム界隈は昔よりもはるかに洗練され、初心者からでも簡単に開発方法を学び作れる時代になっています。その反面で例えば Python なら WSGI や gunicorn、Waitress、uWSGI などが何のために存在しているのかが分かりにくいと思ったことはありませんか?Ruby の Rack、unicorn、puma だったり FastCGI など、いずれも Webシステムの構成要素として重要な一方で役割を理解しにくいのは事実です。 そこで今回は Webシステムが現代の形にたどり着くまでの先人達の葛藤の歴史を解説します。歴史を知ればこれらの仕様やプロダクトが何の役になっているかが分かるはずです。 前提 動的な Webサイト(=Webシステム)を作りたいニーズはインターネット黎明期からありますが、ブラウザからのアクセスを適切に処理するには HTTPサー

                                  Webシステムにおける HTTPサーバ機能をどう用意するか?という問題に対して先人達の葛藤の歴史 | Raccoon Tech Blog [株式会社ラクーンホールディングス 技術戦略部ブログ]
                                • チームの生産性と向き合う

                                  こんにちは @glassmonekeyです。 Ubie 株式会社に転職してあっという間に二ヶ月が立ちました。 現在私は toC 向けのアプリケーションに配信する施策を入稿・管理するシステム「案件管理システム」の開発チームに所属しています。 そのチーム内で現在、私はテックリードというロールで、日々の開発を一人のエンジニアとして進めつつもチームの生産性改善、技術的な意思決定のファシリテーションなどに取り組んでいます。 今回のエントリでは、何かと話題となるエンジニアリングの生産性ですが、テックリードとしてどのように向き合ったのか、どのように改善し今後どうしていくのか?を紹介します。 生産性の定義 前提として生産性を正しく計測することは難しく、それこそ生産性を下げる行為だと私は考えています。 @hiroki_daichiさんの開発生産性について議論する前に知っておきたいことに詳細は譲るとして、一般

                                    チームの生産性と向き合う
                                  • メタクソ化するアップル――Macカルトと“アップル例外主義” | p2ptk[.]org

                                    以下の文章は、コリイ・ドクトロウの「The antitrust case against Apple」という記事を翻訳したものである。 Pluralistic 「Macカルト(Cult of Mac)」の基本的な教義は、時価総額3兆ドル企業から製品を購入すると迫害されたマイノリティの一員になれるということであり、したがってその企業へのあらゆる批判は民族的中傷ということになるらしい。 https://pluralistic.net/2024/01/12/youre-holding-it-wrong/#if-dishwashers-were-iphones これを「Apple例外主義」と呼ぼう。ビッグテック企業の中でAppleだけが善良であり、したがってその行動は善意のレンズを通して解釈されるべきだという考え方である。この美徳の源泉は都合よく曖昧なので、Appleの罪が明らかになったとて、Ma

                                      メタクソ化するアップル――Macカルトと“アップル例外主義” | p2ptk[.]org
                                    • SNSを通じた「ギブ&テイク型情報収集術」と、後悔しない技術選定を叶える方法【DBエンジニア|こば】 レバテックラボ(レバテックLAB)

                                      SNSを通じた「ギブ&テイク型情報収集術」と、後悔しない技術選定を叶える方法【DBエンジニア|こば】 2024年5月8日 データベースエンジニア/DBソムリエ こば -Koba as a DB engineer-(@tzkb/小林隆浩) 基盤担当のエンジニアとして様々なプロジェクトで経験を積み、中でもデータベースに関する設計、運用、トラブルシューティング等を専門とする。得意とするDBMSはOracle DatabaseおよびPostgreSQL。オライリー社刊行・書籍「詳説 データベース」監訳者。itmediaにてクラウドネイティブなDBやNewSQLに関する連載を持つ。 X Zenn Qiita connpass SpeakerDeck 技術や業界など仕事についての情報収集の基盤として多くのエンジニアを支えていたTwitter(現X)が、以前とは異なる姿となってゆく今、必要な情報を過不足

                                        SNSを通じた「ギブ&テイク型情報収集術」と、後悔しない技術選定を叶える方法【DBエンジニア|こば】 レバテックラボ(レバテックLAB)
                                      • Slay the SpireをプレイできるAIを3時間で作成したエンジニアが構築方法を語る

                                        Amazonの従業員であるバンジョー・オバヨミ氏がローグライクデッキ構築ゲームのSlay the SpireをプレイできるAIを3時間で構築し、どうやって構築したのかという解説記事を投稿しました。 Community | I Built an LLM Bot in 3 hours to Conquer Slay the Spire https://community.aws/content/2esiarYrF0xRNOMPj0god4ikRzw/i-built-an-llm-bot-in-3-hours-to-conquer-slay-the-spire Slay the Spireは200枚以上のカードと50以上の敵やイベントを備えたゲームで、プレイするたびに毎回状況が変化してリプレイ性が高いことなどから高い人気を集めています。オバヨミ氏もSlay the Spireを160時間以上プレ

                                          Slay the SpireをプレイできるAIを3時間で作成したエンジニアが構築方法を語る
                                        • さくらインターネットで活躍中の id:y_uukiを訪問 | はてな卒業生訪問企画 [#9] - Hatena Developer Blog

                                          こんにちは、エンジニアリングマネージャーの id:onk です。 Hatena Developer Blogの連載企画「卒業生訪問インタビュー」では、創業からはてなの開発に関わってきた取締役の id:onishi、CTOの id:motemen、エンジニアリングマネージャーの id:onkが、いま会いたい元はてなスタッフを訪問してお話を伺っていきます。 id:onkが担当する第9回のゲストは、さくらインターネット株式会社の組織内研究所であるさくらインターネット研究所の上級研究員で、SRE (Site Reliability Engineering)の研究者としても活躍する id:y_uuki さんこと、坪内佑樹さんです。 2013年にはてなに新卒でWebオペレーションエンジニアとして入社後、サーバー監視サービス「Mackerel」をはじめとするサービス開発やはてなのインフラ開発・運用にSR

                                            さくらインターネットで活躍中の id:y_uukiを訪問 | はてな卒業生訪問企画 [#9] - Hatena Developer Blog
                                          • ニューバランスは「買ってはいけない」「買うべき」が紙一重。後悔しないための見極め方とは | 日刊SPA!

                                            こんにちは、シューフィッターこまつです。靴の設計、リペア、フィッティングの経験と知識を生かし、革靴からスニーカーまで、知られざる靴のイロハをみなさまにお伝えしていこうと思います。 ニューバランス(以下、NB)は、過去20数年間でのべ20足以上履いてきました。現役でも3足をオールシーズンで履いています。本社のあるアメリカではドクターとともに徹底的に足のことを分析し、シューフィッターの目を通しても、完璧に近い答えを出してくるメーカーです。しかし、その一方で、アタリとハズレが混在し、安心して買えないメーカーでもあるのです。 だからこそ言いたい。なぜこんなにデザインが似ているのに、説明なしで「売りっぱなし」なのか。公式サイトには細かい説明は書かれていますが、一般人が読んでも専門用語ではまったく意味不明でしょう。今日はそんなNB愛好者の筆者が、わかりやすく「おすすめのモデル」と「おすすめできないモデ

                                              ニューバランスは「買ってはいけない」「買うべき」が紙一重。後悔しないための見極め方とは | 日刊SPA!
                                            • Lambda関数が突然動かなくなった話 - サーバーワークスエンジニアブログ

                                              はじめに 前提 ある日のこと ググってみる botocore、boto3 のバージョンを確認してみる 徐々に核心に なぜバージョン競合が発生するのか 原因まとめ 対応 おわりに はじめに サーバーワークスの宮本です。今回は本番運用していた AWS Lambda 関数が何も変更していないのに突然動かなくなった話を共有します。一見すると信じられない話ですが、最後までお読みいただけると幸いです。 前提 対象の Lambda 関数に関する基本情報(今回の話に関係ある部分のみ)は以下の通りです。 2023/01 に初回デプロイし、運用を続けていた ランタイムは Python3.9 依存ライブラリは Lambda Layer にまとめている 月に数回動かすようなバッチ処理 ある日のこと 4月某日のことです。当該 Lambda の実行でエラーが発生したことが通知されました。以下はエラー内容の抜粋です。

                                                Lambda関数が突然動かなくなった話 - サーバーワークスエンジニアブログ
                                              • HTMLを直接読み書きせず、スクリーンリーダーも使わずに、アクセシビリティを向上させられないだろうか(と思ってブラウザ拡張を作ってる)

                                                HTMLを直接読み書きせず、スクリーンリーダーも使わずに、アクセシビリティを向上させられないだろうか(と思ってブラウザ拡張を作ってる) これまでの何年間か、Webアクセシビリティまわりのことをやってきた中で、「Webアクセシビリティに取り組む」上でいろいろな障壁を感じてきました。 「なぜWebアクセシビリティをやるのか」の理解を得る・得てもらうまでの障壁 イノベーター層・アーリーアダプター層な開発者(エンジニアやデザイナー)が取り組みを始める上での障壁 マジョリティ層が取り組みを始める上での障壁 今回はこの3つめの「マジョリティ層が取り組みを始める上での障壁」の話です。 残りの2つについては、私が執筆に参加したWebアプリケーションアクセシビリティが網羅的なガイドになってくれるはずです。しかしコイツは内容的にも物理的にもゴツすぎる問題があると思っていて、導入編としては見えにくい、読みにくい

                                                  HTMLを直接読み書きせず、スクリーンリーダーも使わずに、アクセシビリティを向上させられないだろうか(と思ってブラウザ拡張を作ってる)
                                                • 新型 iPad Proを忘れて、純粋にSoCとしてのM4と「その先」について考えてみる(本田雅一) | テクノエッジ TechnoEdge

                                                  実際、OLEDを採用したノートPCなどの評判をチェックしてみて欲しい。いずれも消費電力の大きさに悩まされている。 しかし、新型iPad Proが過去のアップル製品の中で最も薄い製品として 登場したことは、OLED採用において消費電力が問題にならなかったことを示す。 その理由となっているのがタンデムスタック構造のOLEDだ。 写真:iPod nanoより薄いM4 iPad Pro タンデムスタック構造は決して最新のアイデアではなく、以前からテレビ向けなどで試されてきた技術だ。 ただし、構造的には2枚のOLEDパネルが重ね合わされたようになっているため、2つのプレーンを同期させて駆動する特別なディスプレイ回路が必要となる。M4にはこの新しいディスプレイ回路が搭載されている。 写真:M4のディスプレイエンジンはタンデムOLEDをサポートする これによりアップルがXDRと呼ぶ拡張ダイナミックレンジ

                                                    新型 iPad Proを忘れて、純粋にSoCとしてのM4と「その先」について考えてみる(本田雅一) | テクノエッジ TechnoEdge
                                                  • DRAMの生みの親,ロバート・デナード氏が逝去。ゲーム機やスマホ,電子機器に搭載されているメモリシステムのパイオニア

                                                    DRAMの生みの親,ロバート・デナード氏が逝去。ゲーム機やスマホ,電子機器に搭載されているメモリシステムのパイオニア ライター:奥谷海人 メモリ用集積回路として広く使われている半導体ダイナミックメモリ(DRAM:Dynamic Random Access Memory)の基本構造を発明し,コンピュータテクノロジーの発展に大きく寄与したロバート・デナード(Robert H. Dennard)氏が,2024年4月23日に91歳で逝去していたことを,地元紙Iohudオンライン版(リンク。英語)などが報じている。 画像: Wikipedia(リンク)より 1932年にテキサス州で生まれたデナード氏は,幼少の頃には電気も届いていない一部屋の小さな学校で教育を受け,音楽の才能により奨学金を得て南メソジスト大学に入学。そこで電気工学と出会い,カーネギー工科大学(現:カーネギーメロン大学)で博士号を取得し

                                                      DRAMの生みの親,ロバート・デナード氏が逝去。ゲーム機やスマホ,電子機器に搭載されているメモリシステムのパイオニア
                                                    • 『〈物語〉シリーズ オフ&モンスターシーズン』愚物語&撫物語 PV

                                                      〔〈物語〉シリーズ オフ&モンスターシーズン〕 【配信情報】 7月6日より毎週土曜 ABEMAにて独占見放題配信開始 【あらすじ:愚物語】 中学三年生になった阿良々木月火は、 今日も変わらぬ日常を過ごしていた。 月火の監視を続けている斧乃木余接だったが、 少しの油断から、初めて重大なミスを犯してしまう。 事態を解決するべく余接が向かった先は、千石撫子の家で――。 【あらすじ:撫物語】 中学三年生になった千石撫子は、 自身の将来のためにひたすら絵を描く毎日を送っていた。 そんな撫子に、突如タイムリミットが告げられる。 状況を打開するために彼女のとった方法は 『四人の千石撫子』を描き上げることだった――。 自分さえ、手に負えない(・・・・・・)のが青春だ。 【スタッフ】 原作:西尾維新『愚物語』『撫物語』(講談社BOX) キャラクター原案:VOFAN 総監督:新房昭之 監督:吉澤 翠

                                                        『〈物語〉シリーズ オフ&モンスターシーズン』愚物語&撫物語 PV
                                                      • アップル、プレス機で楽器や画材を潰す新 iPad CMで謝罪「We are sorry. 」 | テクノエッジ TechnoEdge

                                                        5月7日に発表された新型 iPad のCM動画について、Appleが正式に謝罪しました。 動画は巨大なプレス機でピアノやギターといった楽器、様々な画材、黒板や本、カメラ、ゲーム機、レコード、おもちゃ等をゆっくりと押し潰しぺしゃんこにしたあと、開いたプレス機から新型 iPad が現れる内容。 要するに、音楽や絵画や写真といったアートのための道具も、ゲーム機も本もレコードも、すべてをぎゅうぎゅうに詰め込んでこんな薄さになりました、的なストーリーです。 言いたいことは伝わるものの、とはいえギターやトランペットやピアノ、クラシックなアーケードゲーム筐体(インベーダー風の架空)、アナログレコード等々が緩やかに破壊される様子は、映像としては目を惹かれても、そうしたものに愛着がある人にとっては、心穏やかに見られないことも確かです。 この広告動画はAppleの発表プレゼンテーションで流されたのち、アップル

                                                          アップル、プレス機で楽器や画材を潰す新 iPad CMで謝罪「We are sorry. 」 | テクノエッジ TechnoEdge
                                                        • WordPressのホームページ制作が得意な会社8選!おすすめのWebサイト作成会社【2024年】

                                                          現代では、ビジネスを行う企業や個人事業主にとってホームページは必須の存在です。 中でも、使いやすく拡張性の高いWordPressは多くの方から選ばれています。 しかし、数多くのWordPressを使ったホームページ制作会社が存在する中で、自社に最適な業者を見つけるのは容易ではありません。 そこで今回は、Webサイト制作の専門家がWordPressのホームページ制作会社の中から、おすすめの制作会社を8社まで厳選してご紹介します。 それぞれの会社のサービス内容、料金相場、運営実績、評判などの基準を総合的に判断し、厳選した会社のみをご紹介。 WordPressを使ったホームページ制作の依頼を検討している方は、ぜひこの記事を参考にしてください。 WordPressのホームページ制作会社8選【2024年版】 WordPressのホームページ制作を行っている会社の中から、おすすめの制作会社を8社まで厳

                                                            WordPressのホームページ制作が得意な会社8選!おすすめのWebサイト作成会社【2024年】
                                                          • Blueskyが「動画投稿」「ダイレクトメッセージ」など追加予定機能のロードマップを公開

                                                            Blueskyが新たな製品ロードマップを公開しました。公開されたロードマップでは今後数カ月間以内の目標として「DM(ダイレクトメッセージ)機能の追加」「動画投稿機能の追加」「カスタムフィードの改善」「ハラスメント防止機能の改善」「OAuth機能の提供」が掲げられています。 Product Roadmap - Bluesky https://bsky.social/about/blog/05-07-2024-product-roadmap 2024 Protocol Roadmap | Bluesky https://docs.bsky.app/blog/2024-protocol-roadmap ◆DM 記事作成ではBluesky上の投稿はすべて公開設定であり、プライベートなやり取りには適していません。新たに追加予定のDM機能では、通信内容を隠した状態で個人間のやり取りが可能となります。

                                                              Blueskyが「動画投稿」「ダイレクトメッセージ」など追加予定機能のロードマップを公開
                                                            • 無人航空機の衝突回避、「日本案」が国際標準化 | 自動運転ラボ

                                                              無人航空機の世界でも、日本の研究が国際社会の発展に役立っているようだ。新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の事業のもと、日本無線と三菱総合研究所が取りまとめた無人航空機の衝突回避技術に関する国際標準化機構(ISO)の技術報告書「ISO/TR 23267」が2024年4月に公開された。 無人航空機の衝突回避に関しては、2023年10月にも日本発の提案が国際規格の改定版に採択されており、国際標準に基づく開発促進や空の安全確保への貢献に期待が寄せられている。 国際標準に関し、NEDOや日本企業はどのような研究を進めてきたのか。その一連の取り組みに迫る。 ▼日本発の無人航空機の衝突回避に関する技術報告書がISOより公開|NEDO https://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_101740.html ■無人航空機に関する日本の取り組み 日本無線と三菱総合研究所

                                                                無人航空機の衝突回避、「日本案」が国際標準化 | 自動運転ラボ
                                                              • 本家Examplesで知る、新たなニューラルネットワーク『KAN』の威力 - Qiita

                                                                文中の図は理がない限り、原論文あるいはドキュメントからの引用です。 KANってなに? KAN(Kolmogorov-Arnold Network) は2024年4月30日にプレプリント公開サイトarXivに投稿された論文 にて提案された従来のMLPとは異なる新たなニューラルネットワーク構造です。1 コルモゴロフ・アーノルド表現定理(Kolmogorov-Arnold representation theorem)に基づいて設計されており、非線形な活性化関数そのものを直接学習することから、パラメータ効率が良く、学習結果の解釈可能性が高いことが特徴です。 上の画像は$x, y$を入力として$\exp(\sin(\pi x)+y^2)$を正解として学習させるケースを示した図ですが、元の関数の関係性がそのまま活性化関数の形状として学習され現れていることが読み取れます。 コルモゴロフ・アーノルド表現

                                                                  本家Examplesで知る、新たなニューラルネットワーク『KAN』の威力 - Qiita
                                                                • コードレビューで本を参照として使う

                                                                  コードレビューをすると修正の提案をする機会がありますが、その時に本を参照として添えることをしています。ちょっとポエムっぽい記事です。 そして、この記事は meihei GW アドベントカレンダー3日目の記事です。 meihei GW アドベントカレンダーとは? meihei GW アドベントカレンダーとは、meiheiがゴールデンウィークの5月1日〜5日までの間に毎日記事を投稿する企画です。勝手にやっています。 1日目 https://developers.prtimes.jp/2024/05/01/had-a-good-time-at-phpcon-odawara-2024/ 2日目 https://developers.prtimes.jp/2024/05/02/use-leaguecsv-for-japanese-columns/ コードレビューの目的 個人的にコードレビューを行う目

                                                                    コードレビューで本を参照として使う
                                                                  • ディメンショナルモデリング勉強会を実施しました - 10X Product Blog

                                                                    データ基盤チームに所属しているデータエンジニアの吉田(id:syou6162)です。10X社内のデータマネジメントの仕事をしています。 最近、社内でディメンショナルモデリング勉強会を行なったですが、なぜ勉強会を行なったのか、どのように行なったのか、勉強会を行なった結果何が得られたかについてまとめます。 ディメンショナルモデリング勉強会開催の背景 勉強会の進め方やスコープ 勉強会の参加者 勉強会で学んだ内容 Four-Step Dimensional Design Process キーの設計について 複数スタースキーマを適切に利用し、ファントラップを避ける コンフォームドディメンション まとめ: 勉強会で得られたもの ディメンショナルモデリング勉強会開催の背景 前回のエントリにまとめた通り、10Xのデータマネジメントの課題の中でも「データウェアハウジングとビジネスインテリジェンス」は優先度が

                                                                      ディメンショナルモデリング勉強会を実施しました - 10X Product Blog
                                                                    • 最先端テクノロジーを哲学する『技術哲学講義』

                                                                      「セックスロボットは悪なのか」 という議論がある。 精巧につくられた等身大のドールで、触れると温かい。センサーとAIにより、ユーザーが望む反応を学習して応答する、ロボット工学と人工知能の粋を集めたアンドロイドだ。 愛情を深め合うコミュニケーション手段としてのセックスが蔑ろにされ、女性蔑視や暴力へつながるかもしれない。一方で、感染症の心配もなく安心して愛情を注げるパートナーに救われる人もいるだろう。 あるいは、 「アンドロイドが運転する車が事故を起こしたら、誰に責任を問うべきか?」 という議論がある。 AIは人間よりも安全運転できるだろうから、自動運転をベースとした車社会を設計すべきだという意見がある。一方で、プログラムや学習データの不具合によってAIが暴走する可能性は残されており、その影響は計り知れないという人もいる。 こうした議論は、論点が噛み合わないか、漠然とした話になりがちだ。意識と

                                                                        最先端テクノロジーを哲学する『技術哲学講義』
                                                                      • IntelのCore i9-14900Kと13900K CPU安定率の話題 : PCパーツまとめ

                                                                        2024年05月03日12:01 IntelのCore i9-14900Kと13900K CPU安定率の話題 カテゴリCPUIntel 18: Socket774 警備員[Lv.3(前22)][苗] (ワッチョイ e7b1-Ufki) 2024/05/02(木) 22:04:01.38 ID:l3Jk85B70 テスターは、自動プロファイルで安定しているのは 10 個の Core i9-13900K CPU のうち 5 個と 10 個の Core i9-14900K CPU のうち 2 個だけであることを明らかにしたが、Intel とボードパートナーは安定性の問題の原因をまだ特定していません Chiphellのテスターが、IntelのCore i9-14900K & 13900K CPUの安定性を調査した。 インテルCore i9-14900KとCore i9-13900KのCPUは安定性

                                                                        • OpenAI、ChatGPTの望ましい動作を規定する「モデル仕様」を公開 | gihyo.jp

                                                                          OpenAI⁠⁠、ChatGPTの望ましい動作を規定する「モデル仕様」を公開 OpenAIは2024年5月8日、AIモデルの動作に関する議論を深めるため、OpenAI APIとChatGPTにおけるAIモデルの望ましい動作を規定する「モデル仕様(Model Spec⁠)⁠」の最初のドラフトを公開した。 Introducing the Model Spec | OpenAI To deepen the public conversation about how AI models should behave, we’re sharing our Model Spec — our approach to shaping desired model behavior. https://t.co/RJBRwrcTtQ — OpenAI (@OpenAI) May 8, 2024 モデル仕様は、望ま

                                                                            OpenAI、ChatGPTの望ましい動作を規定する「モデル仕様」を公開 | gihyo.jp
                                                                          • プーチン氏、戦術核演習を指示 西側の地上部隊派遣発言への対応

                                                                            ロシアのウラジーミル・プーチン大統領(2024年4月25日撮影)。(c)Alexander KAZAKOV / AFP 【5月6日 AFP】ロシア国防省は6日、ウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領が軍に対し、非戦略核兵器(戦術核兵器)の使用を想定した演習の実施を指示したと発表した。占領したウクライナ領を含む国境周辺の南部軍管区を拠点とする部隊に加え、航空部隊や海軍も参加するという。 プーチン氏はウクライナ侵攻開始以降、核兵器の使用について度々言及しており、2月末の年次教書演説では核戦争に発展する「現実的な」リスクがあると警告した。 ロシア国防省は「演習の間、非戦略核兵器の準備と使用を訓練するための一連の措置がとられる」と述べた。 非戦略核兵器は戦術核兵器とも呼ばれ、戦場での使用を想定して設計されている。 同省は演習は「近い将来」実施するとし、「一部の西側高官による脅

                                                                              プーチン氏、戦術核演習を指示 西側の地上部隊派遣発言への対応
                                                                            • 東京・中野で開催される四川料理の祭典「四川フェス2024」

                                                                              (画像引用:四川フェス2024公式HP) 2024年5月11日(土)から5月12日(日)にかけて、東京の中野セントラルパークにて「四川フェス2024@中野麻婆豆腐商店街」が盛大に開催されます。こちらのイベントでは、四川料理の中でも特に人気のある麻婆豆腐をテーマに、20種類以上の異なるスタイルの麻婆豆腐が一堂に会します。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中

                                                                                東京・中野で開催される四川料理の祭典「四川フェス2024」
                                                                              • TSKaigiのスポンサーです、リフレッシュメントについて全てをお話します - エムスリーテックブログ

                                                                                はじめに TSKaigi本番も迫り緊急でテックブログを書いています、VPoEの河合です。 来る5月11日(土)、TSKaigi 2024が開催されます。エムスリーエンジニアリンググループは、TSKaigiをリフレッシュメントスポンサーとして応援しています。 本記事は、少しばかりTSKaigiの宣伝をしつつ、エムスリーのJavaScript/TypeScript文化のお話をするものです。 はじめに TSKaigiとは エムスリーにおけるTypeScript 学生向けLTも開催 おわりに We are hiring !! TSKaigiとは TSKaigiは、一般社団法人TSKaigi Associationが企画、運営する、国内最大級のTypeScriptをテーマにした技術カンファレンスです。 今年が第1回目とのことですが、KeynoteにはTypeScript Product Manage

                                                                                  TSKaigiのスポンサーです、リフレッシュメントについて全てをお話します - エムスリーテックブログ
                                                                                • 故スティーブ・アルビニが1992年に Nirvana に送った FAX が公開される | indienative

                                                                                  2024年5月8日、Steve Albini (スティーブ・アルビニ) が心臓発作のため61歳で他界したというニュースが報じられた。 プロデューサーとして、またミュージシャンとしてインディー・ロック界に多大な影響を与えたスティーヴ・アルビニが、心臓発作のため61歳で他界した。https://t.co/VRSj4W1sd8 — indienative (@indienative) May 8, 2024 この訃報を受けて、Nirvana の X (旧Twitter) アカウントは次のようなポストを公開しました。このポストには、1992年11月17日にスティーブ・アルビニから Nirvana に送られたと思うわしき FAX の内容が掲載されています。 そこには、スティーヴ・アルビニという男の「プロデューサー」という肩書きではなく、「オーディオ・エンジニア」としての仕事への向き合い方、哲学が詰め

                                                                                    故スティーブ・アルビニが1992年に Nirvana に送った FAX が公開される | indienative