並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 79件

新着順 人気順

論語の検索結果1 - 40 件 / 79件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

論語に関するエントリは79件あります。 歴史中国history などが関連タグです。 人気エントリには 『最古級の「論語」写本を発見 中国でも消失、古書店から:朝日新聞デジタル』などがあります。
  • 最古級の「論語」写本を発見 中国でも消失、古書店から:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

      最古級の「論語」写本を発見 中国でも消失、古書店から:朝日新聞デジタル
    • 経営者必読![論語]が教えるリーダーシップの真髄

      春秋時代に生きた孔子(こうし)の言葉は、二千数百年後の未来を生きる私たちをも「ハッ」と驚かせるものばかりです。そんな孔子の言葉を学ぶのにとっておきの書物といえば『論語』。『論語』は孔子とその弟子たちの言葉が息遣いさえも感じられるほど生々しく描かれている素晴らしい書物です。 そんな『論語』はこれから会社を起こそうと考えている人や、既に経営者となって活躍している人にも必読書としてよく推薦されています。しかし、なぜ経営者の必読書として『論語』が挙げられるのでしょうか? 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザや

        経営者必読![論語]が教えるリーダーシップの真髄
      • 「論語」現存最古とみられる紙の写本見つかる 7日から公開 | NHKニュース

        古代中国の思想家、孔子の教えをまとめた「論語」の現存最古とみられる紙の写本が見つかり、専門家は「原本の姿をうかがううえでも貴重な資料だ」と話しています。 論語は今から2500年ほど前の中国の思想家、孔子のことばや行動をまとめた書物で、「温故知新」や「四十にして惑はず」などのことばが記されています。 見つかったのは、論語の本文に注釈がつけられた「論語義疏」と呼ばれる書物の写本の一部で、慶應義塾図書館が3年前に古書店から購入し、7日から公開を始めました。 研究グループが調査を進めたところ、文字の形や紙の材質から6世紀ごろ中国で書かれたと考えられ、その後、日本にもたらされて、平安時代には藤原氏が所蔵していたとみられることなどが分かりました。 論語の写しは竹に書かれた「竹簡」が中国や北朝鮮で出土していますが、紙に書かれた写本としては現存する最古のものとみられるということです。 調査に当たった慶應義

          「論語」現存最古とみられる紙の写本見つかる 7日から公開 | NHKニュース
        • 「論語」にはもっと古い抄本があった? 戦国時代の竹簡が可能性示す

          【8月27日 CGTN Japanese】中国の安徽大学はこのほど、「仲尼曰」「曹沫之陳」という2つの重要な文献を含む安徽大学蔵の戦国竹簡「安大簡」に関する最新の研究成果を発表しました。「仲尼曰」は、古代中国の思想家、孔子(紀元前551年ごろ~紀元前479年)と弟子との対話などをまとめた「論語」のこれまでに発見された最も古い抄本の可能性もあります。 「仲尼曰」は全13枚で、孔子の25の言論が記されています。うち8つは現在の「論語」にも見られ、他は古代中国の儒教経典や儒家書物である「礼記」「大戴礼記」「孔叢子」などの文献と対照することができますが、文字は全く同じではないことから、「仲尼曰」は「論語」の戦国時代の編定本から抜き書きしたもので、これまでに発見された最古の「論語」の抄本の可能性もあります。竹簡本の発見は、「論語」の編さん、伝承、テキストの発展と変化、孔子思想などの問題の研究に対して

            「論語」にはもっと古い抄本があった? 戦国時代の竹簡が可能性示す
          • 【連載】「論語」から学ぶよりよい人生の生き方⑨ - TeaTime∞

            「論語」は、 孔子と孔子の弟子達との 言葉と行いをまとめた、 二十編からなる言語録です。 「論語」には、 実社会を生きていく上で 大切にしたい考え方がたくさん 詰まっています。 【連載】企画として よりよく生きるためのヒントとなる 言葉を分かりやすく紹介していきます。 小さな努力の 積み重ねが 大きな幸せを 運んでくる 努力をし続けるというのは、 例えば、 土で大きな山を作るようなものです。 あと籠一杯分の土を頂上に運ぶだけなのに やめてしまう人がいます。 それは誰かがやめさせたのではなく、 自分が自分にやめさせたのです。 だんだんと高くなる山に疲れて、 もう少しのところなのに、 それも見えなくなってしまうことも あるでしょう。 ですが、一杯一杯は小さな進歩でも、 自分が諦めない限り 確実にゴールに向かって 進んでいるのです。 一日一回、テーマを決めて 投稿します。 フラっと立ち寄って、

              【連載】「論語」から学ぶよりよい人生の生き方⑨ - TeaTime∞
            • 【連載】「論語」から学ぶよりよい人生の生き方⑪ - TeaTime∞

              「論語」は、 孔子と孔子の弟子達との 言葉と行いをまとめた、 二十編からなる言語録です。 「論語」には、 実社会を生きていく上で 大切にしたい考え方がたくさん 詰まっています。 【連載】企画として よりよく生きるためのヒントとなる 言葉を分かりやすく紹介していきます。 日々の いろいろなところに 反省の種は 転がっている 優れた人はいつも9つのことを 念頭において日々を送っています。 見るときには 見逃さずにはっきり見たいと思い、 聞くときには 聞き逃さずにしっかりと聞きたいと思い、 表情は 穏やかでありたいと思い、 姿は 慎ましくありたいと思い、 自分の言葉には 心をこめたいと思い、 仕事には 慎重でありたいと思い、 疑わしいことは 明らかにしたいと思い、 怒ったときには 揉め事を避けるように考え、 何かを受け取るときには 受けるべきものだけを 受け取りたいと思います。 素直に反省できる

                【連載】「論語」から学ぶよりよい人生の生き方⑪ - TeaTime∞
              • 【連載】「論語」から学ぶよりよい人生の生き方② - TeaTime∞

                「論語」は、 孔子と孔子の弟子達との 言葉と行いをまとめた、 二十編からなる言語録です。 「論語」には、 実社会を生きていく上で 大切にしたい考え方がたくさん 詰まっています。 【連載】企画として よりよく生きるためのヒントとなる 言葉を分かりやすく紹介していきます。 未来のことを 知りたいのなら 過去のことを 考えなけらば なりません 自分やまわりの友達が 悩んでいる時には、 過去の経験や歴史、賢人達の言葉を 振り返り、向き合ってみましょう。 たくさんの人が、 自分と同じように悩み、 失敗し、乗り越え、 多くの貴重な言葉を残しています。 過去の人々が紡いできた歴史には、 今も役立つヒントが たくさん散りばめられています。 そういったものに耳を傾ければ、 答えは自然と出てくるものです♪♪ 一日一回、テーマを決めて 投稿します。 フラっと立ち寄って、 「元気」を受け取ってもらえると嬉しいです

                  【連載】「論語」から学ぶよりよい人生の生き方② - TeaTime∞
                • 【連載】「論語」から学ぶよりよい人生の生き方⑰ - TeaTime∞

                  「論語」は、 孔子と孔子の弟子達との 言葉と行いをまとめた、 二十編からなる言語録です。 「論語」には、 実社会を生きていく上で 大切にしたい考え方がたくさん 詰まっています。 【連載】企画として よりよく生きるためのヒントとなる 言葉を分かりやすく紹介していきます。 目的と手段の関係を しっかりと 見つめなおしましょう 素直な心を表現した音楽を 聴いたことがあれば、 奇をてらった歌詞や飾り立てた 服装でごまかしているだけの 音楽では物足りなく 感じてしまいます。 音楽は本来心を伝えるのが目的で、 それ以外のことは 手段のはずなのに、 そのことが逆転しまっては 本当の感動を与えることが できなくなります。 一日一回、テーマを決めて 投稿します。 フラっと立ち寄って、 「元気」を受け取ってもらえると嬉しいです。 びぽじブログ=Be Positiveブログ 前向きな発信を続けていきます♪♪

                    【連載】「論語」から学ぶよりよい人生の生き方⑰ - TeaTime∞
                  • 【連載】「論語」から学ぶよりよい人生の生き方⑦ - TeaTime∞

                    「論語」は、 孔子と孔子の弟子達との 言葉と行いをまとめた、 二十編からなる言語録です。 「論語」には、 実社会を生きていく上で 大切にしたい考え方がたくさん 詰まっています。 【連載】企画として よりよく生きるためのヒントとなる 言葉を分かりやすく紹介していきます。 分からないことを 分からないと認める 勇気をもとう 自分が分かっていないことを 分かっているかのように ふるまうのは恥ずかしいことで、 人に対して誠実なことではありません。 分からないことは、 そのことを知っている人の話を聞いて学び、 しっかりと心に刻みましょう。 そうすれば、 そのことを精通している人には 及ばないとしても、 その人の次に素晴らしい人に なれるものです。 分からないことは 恥ずかしいことではなく、 学びにつながるチャンスとして 前向きにとらえていきたいですね♪♪ 一日一回、テーマを決めて 投稿します。 フラ

                      【連載】「論語」から学ぶよりよい人生の生き方⑦ - TeaTime∞
                    • 【連載】「論語」から学ぶよりよい人生の生き方⑧ - TeaTime∞

                      「論語」は、 孔子と孔子の弟子達との 言葉と行いをまとめた、 二十編からなる言語録です。 「論語」には、 実社会を生きていく上で 大切にしたい考え方がたくさん 詰まっています。 【連載】企画として よりよく生きるためのヒントとなる 言葉を分かりやすく紹介していきます。 今が辛くても がんばったことは 必ずあとで 生きてくる 忙しくて大変な時期。 やらなければならないことばかりで、 やりたいことはできない辛い時期。 そういう時にがんばったことは 将来どこかで必ず役に立つものです。 がんばって乗り切ったことが 自信をもたせてくれますし、 それがあなたの望んだことでなくても、 一度体験して身につけたことは あなたの可能性を ふくらませてくれるのです。 どんなに大変なことも あの時の経験があったから 今の自分があると 振り返られる日がやってきます。 その渦中にいる時は 逃げ出したくなることが ある

                        【連載】「論語」から学ぶよりよい人生の生き方⑧ - TeaTime∞
                      • 人間社会を生き抜くヒントを論語から学んでみた - 元うつ社員が挑む、キャリア形成改革

                        スポンサーリンク 以前に書いたコチラの記事で、人間性と人間社会って絡み合ってはいるけれど、一元的で単純なものではないですよねー。そして、読者や勉強というのを煎じ詰めていくと結局はこの二つのテーマにぶつかるといえるのではないでしょうか?なーんて話をさせていただきました。 そこで、今回は、そのうちのとりわけ多くの人がこの世で生きるために無関心ではいられない、『人間社会のメカニズム』の方について、まさに長い歴史の中で熱烈な支持を受けてきた論語を取り上げて考えてみたいと思います。 論語に関しては、コチラの書籍がとても読みやすくておススメです♪ 人生は論語に窮まる /PHP研究所/谷沢永一 posted with カエレバ 楽天市場で購入 Amazonで購入 Yahooショッピングで購入 古典の読み方 現代人のためのスタミナ読書 /PHP研究所/谷沢永一 posted with カエレバ 楽天市場で

                          人間社会を生き抜くヒントを論語から学んでみた - 元うつ社員が挑む、キャリア形成改革
                        • (私の師匠♪)境野勝悟さん「論語に学ぶ人間学」を読んで - げんさんのほげほげ日記

                          出張の合間に海を眺めて…おじゃましたのは1時間ほどでしたが、のんびりさせてもらいました♪(ぼぉ~と海を眺めると癒しになりますね😊) 今朝の東京は、底冷えしました。 そう言えば、日本各地で雪が降りますよーと朝の天気予報さんは言っていましたなぁ~ 再び寒波到来!ですね…。 行き帰りではマフラーを首にぐるぐる巻いて、かなり怪しげなワタクシ… (とぐろを巻いたヘビのよう…爆。あ、でも温かい~~♪) 昨日は静岡県の三島へ出張でした。 朝の東京駅や新幹線はご覧のとおりで(時間が早かったせいもあるかもしれませんが) 人はほとんどいませんでした。 今朝の通勤時、埼京線、武蔵野線やTXもお客さんはけっこう減っていましたので、 再び人の移動が少なくなりつつあるような気もしています。 (今日の人数はインパクトがありましたから…昨年の春のように、電車が空いていくの でしょうか…どうかしら?) 曇りがちな一日。丹

                            (私の師匠♪)境野勝悟さん「論語に学ぶ人間学」を読んで - げんさんのほげほげ日記
                          • 【連載】「論語」から学ぶよりよい人生の生き方⑯ - TeaTime∞

                            「論語」は、 孔子と孔子の弟子達との 言葉と行いをまとめた、 二十編からなる言語録です。 「論語」には、 実社会を生きていく上で 大切にしたい考え方がたくさん 詰まっています。 【連載】企画として よりよく生きるためのヒントとなる 言葉を分かりやすく紹介していきます。 自分で立てた志なら 誰かに奪われる ことはない 例えば人の地位のようなものは、 それを任命する人や、 支持、評価をしてくれる人があってのもの ですから、 他の人の力によって、 失われることがあるのです。 しかし、 人の志というものは、 それが他人の言葉に流されて 立てたような偽物でなければ、 自分の内側にあるものなので その志を曲げない限りは、 決して 他人の手で奪われることはないのです。 強い志 強い信念をもって 得たい結果に向けて 突き進んでいきたいですね♪♪ 一日一回、テーマを決めて 投稿します。 フラっと立ち寄って、

                              【連載】「論語」から学ぶよりよい人生の生き方⑯ - TeaTime∞
                            • 【連載】「論語」から学ぶよりよい人生の生き方⑩ - TeaTime∞

                              「論語」は、 孔子と孔子の弟子達との 言葉と行いをまとめた、 二十編からなる言語録です。 「論語」には、 実社会を生きていく上で 大切にしたい考え方がたくさん 詰まっています。 【連載】企画として よりよく生きるためのヒントとなる 言葉を分かりやすく紹介していきます。 どうにもならないことを 思い悩むより 今できることを やりましょう 世の中には、望んでも自分の力では どうにもならないことがあります。 そのどうにもならないことを 嘆いても仕方がありません。 どうしても、そこに気が向いてしまうなら、 なぜ、それを求めてしまうのか、 自分の心と向き合ってみましょう。 何かを得るためでしょうか。 誰かに愛されるためでしょうか。 心の求めるものが見えてきたら、 前を向きなおして、 自分にできることをしっかりやり、 少しずつでも自分と 周りを変えていきましょう。 嘆いているよりも、 前に進めるのです

                                【連載】「論語」から学ぶよりよい人生の生き方⑩ - TeaTime∞
                              • 【連載】「論語」から学ぶよりよい人生の生き方④ - TeaTime∞

                                「論語」は、 孔子と孔子の弟子達との 言葉と行いをまとめた、 二十編からなる言語録です。 「論語」には、 実社会を生きていく上で 大切にしたい考え方がたくさん 詰まっています。 【連載】企画として よりよく生きるためのヒントとなる 言葉を分かりやすく紹介していきます。 心から願うとき 最初の一歩を もう 踏み出している まわりの人を愛し、 友達を尊敬し、 いつでも謙虚に何かを学ぼうとする、 そんな心をもつことは 難しいと思えるかもしれません。 でも、本当にそういう人間になりたいと 強く決心したのに、 力が足りずに実現できなかった人を 私は見たことがありません。 あなたがきれいな心になりたいと 思えるなら、すでに心は きれいになり始めているのです。 「思考を現実に」 思いを広げていくことから 小さな一歩を進めていきましょう♪♪ 一日一回、テーマを決めて 投稿します。 フラっと立ち寄って、 「

                                  【連載】「論語」から学ぶよりよい人生の生き方④ - TeaTime∞
                                • 【連載】「論語」から学ぶよりよい人生の生き方① - TeaTime∞

                                  「論語」は、 孔子と孔子の弟子達との 言葉と行いをまとめた、 二十編からなる言語録です。 「論語」には、 実社会を生きていく上で 大切にしたい考え方がたくさん 詰まっています。 【連載】企画として よりよく生きるためのヒントとなる 言葉を分かりやすく紹介していきます。 ゆっくりでもいい 少しずつ 前へ進もう 孔子は自分の人生を振り返って こう言ったそうです。 「15歳で、しっかり学ぼうという 決心をして努力を続けましたが、 ようやく自立できたのは 30歳の頃でした。 時間はかかっても、 学ぶ姿勢を持ち続けたことで、 40歳の頃には型にとらわれない 考え方ができるようになりました。 50歳になると、自分が何をするために 生まれてきたかが分かるようになり、 60歳の頃には、人の言うことを 素直に理解できるようになりました。 自分の心のままにふるまっても、 人として 道を踏み外すことがなくなった

                                    【連載】「論語」から学ぶよりよい人生の生き方① - TeaTime∞
                                  • 慶應義塾大学三田メディアセンター(慶應義塾図書館)が『論語』の伝世最古の写本を公開:[慶應義塾]

                                    慶應義塾大学三田メディアセンター(慶應義塾図書館)は、『論語』の伝世最古写本である『論語疏(ろんごそ)』を、第32回慶應義塾図書館貴重書展示会「古代中世 日本人の読書」(会期:2020年10月7日(水)~10月13日(火)、会場:丸善・丸の内本店4階ギャラリー)において初公開します。 ※10月9日(金)18時~/10月11日(日)15時~開催のギャラリートークは、各回20名までの事前申し込み制(先着順)です。

                                      慶應義塾大学三田メディアセンター(慶應義塾図書館)が『論語』の伝世最古の写本を公開:[慶應義塾]
                                    • 毛丹青 on Twitter: "即位の礼はネット中継などで中国でも話題になっていた。ここ数日ネット界隈をお騒がせした画像も登場しはじめた。ふたたびヒット感も出てきたというから、よく見るとどうやら敷居を踏む安倍総理が問題だったらしい。日本でも広く知られている『論語… https://t.co/SzNReKZekZ"

                                      即位の礼はネット中継などで中国でも話題になっていた。ここ数日ネット界隈をお騒がせした画像も登場しはじめた。ふたたびヒット感も出てきたというから、よく見るとどうやら敷居を踏む安倍総理が問題だったらしい。日本でも広く知られている『論語… https://t.co/SzNReKZekZ

                                        毛丹青 on Twitter: "即位の礼はネット中継などで中国でも話題になっていた。ここ数日ネット界隈をお騒がせした画像も登場しはじめた。ふたたびヒット感も出てきたというから、よく見るとどうやら敷居を踏む安倍総理が問題だったらしい。日本でも広く知られている『論語… https://t.co/SzNReKZekZ"
                                      • 【連載】「論語」から学ぶよりよい人生の生き方⑮ - TeaTime∞

                                        「論語」は、 孔子と孔子の弟子達との 言葉と行いをまとめた、 二十編からなる言語録です。 「論語」には、 実社会を生きていく上で 大切にしたい考え方がたくさん 詰まっています。 【連載】企画として よりよく生きるためのヒントとなる 言葉を分かりやすく紹介していきます。 優れた創作物には 人生の知恵が ちりばめられて いるのです 多くのことを学び、 よい本やよい音楽を楽しみ、 そこで学んだことや感じたことを 生活の中で 実践していくことができれば、 少しずつ理想の自分に 近づくことができるのです。 何もないところから 生み出されたものには、 その人の思いや願いが 詰まっています。 先人たちが残してくれた知恵を 宝物として 「今」に生かす視点を 大切にしたいですね♪♪ 一日一回、テーマを決めて 投稿します。 フラっと立ち寄って、 「元気」を受け取ってもらえると嬉しいです。 びぽじブログ=Be

                                          【連載】「論語」から学ぶよりよい人生の生き方⑮ - TeaTime∞
                                        • 【連載】「論語」から学ぶよりよい人生の生き方⑭ - TeaTime∞

                                          「論語」は、 孔子と孔子の弟子達との 言葉と行いをまとめた、 二十編からなる言語録です。 「論語」には、 実社会を生きていく上で 大切にしたい考え方がたくさん 詰まっています。 【連載】企画として よりよく生きるためのヒントとなる 言葉を分かりやすく紹介していきます。 楽しみながら 善き行動ができたなら それこそが本物です 善い行いをしている人がいたら、 どうしてその行動をとっているのかを 見てみましょう。 その理由が納得できるものであったら 次に、 その人がその行動を自然に楽しみながら やっているのかを見ることによって、 その人の本当の人柄が 見えてくるものです。 無理に善い人の振りをするのではなく、 自然に善い行いができる心を つくることが大切なのです。 一日一回、テーマを決めて 投稿します。 フラっと立ち寄って、 「元気」を受け取ってもらえると嬉しいです。 びぽじブログ=Be Pos

                                            【連載】「論語」から学ぶよりよい人生の生き方⑭ - TeaTime∞
                                          • 【連載】「論語」から学ぶよりよい人生の生き方⑬ - TeaTime∞

                                            「論語」は、 孔子と孔子の弟子達との 言葉と行いをまとめた、 二十編からなる言語録です。 「論語」には、 実社会を生きていく上で 大切にしたい考え方がたくさん 詰まっています。 【連載】企画として よりよく生きるためのヒントとなる 言葉を分かりやすく紹介していきます。 上手に話せないことを 怖がる必要な ないのです 「自分は口べただから」と 落ち込む必要はありません。 口先だけで人と向き合う人は、 その場では会話が弾んでも、 心がともなっていないので 本当に好かれはしないものです。 口先で相手を黙らせても、 相手の心を納得させることができないので、 その人との距離ができてしまいます。 しかし、あなたが自分の心と向き合って、 誠実に相手と話をすれば、 口では上手に言えなくても あなたの気持ちは 相手に伝わるものなのです。 相手に対して 思いやりをもち、心を込めて 接していくこと・・・ その積

                                              【連載】「論語」から学ぶよりよい人生の生き方⑬ - TeaTime∞
                                            • 【連載】「論語」から学ぶよりよい人生の生き方⑤ - TeaTime∞

                                              「論語」は、 孔子と孔子の弟子達との 言葉と行いをまとめた、 二十編からなる言語録です。 「論語」には、 実社会を生きていく上で 大切にしたい考え方がたくさん 詰まっています。 【連載】企画として よりよく生きるためのヒントとなる 言葉を分かりやすく紹介していきます。 できるかどうかは やってみてから 考えればよいのです 何かをするのに 「自分には力が足りないから無理です」 という人がいます。 本当に力が足りない人は、 精一杯頑張って、 途中で力尽きてしまいますが、 精一杯やりもせずに 力不足を嘆く人は 勝手に自分の限界をつくりあげて いるだけなのです。 やる前の不確かな判断や不安に しばられず、 やってみてから考えればよいのです。 何をやるにも、 Baby Stepで第一歩を踏み出すことが 大切だと聞いたことがあります。 いきなりハードルを上げるのではなく、 越えられそうな壁を 一段一段

                                                【連載】「論語」から学ぶよりよい人生の生き方⑤ - TeaTime∞
                                              • [仕事の哲学]『論語』が教える、仕事の真髄とは?

                                                社会人の皆さん、日々のお勤めご苦労様です。毎日毎日働いて働いて、自分の人生は一体何なんだろうと思ってしまうときもあるかもしれません。しかし、皆さんが働いていることには間違いなく意味があります。その意味が明文化されており、あなたを時に励まし、時に戒めてくれる書物こそが孔子(こうし)とその弟子たちの名言集『論語(ろんご)』です。 悩んでいるときにこそ『論語』を読んでほしいものです。今回は『論語』を読むと仕事をする上でなぜ役に立つのか、どのように役に立つのかについて解説していきたいと思います。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組

                                                  [仕事の哲学]『論語』が教える、仕事の真髄とは?
                                                • 【連載】「論語」から学ぶよりよい人生の生き方③ - TeaTime∞

                                                  「論語」は、 孔子と孔子の弟子達との 言葉と行いをまとめた、 二十編からなる言語録です。 「論語」には、 実社会を生きていく上で 大切にしたい考え方がたくさん 詰まっています。 【連載】企画として よりよく生きるためのヒントとなる 言葉を分かりやすく紹介していきます。 良いときも 悪いときも いつも自然体で いましょう 偶然の幸運に恵まれて 物事が良い方向に進んでいても、 調子に乗ったり、怠けたりすれば、 それは長く続かないものです。 悪いことがあって 落ち込んだときでも、 自分を見失わなければ、 いつかはそこから抜け出せるものです。 優れた人は、 どんな時にも 自分の心を乱されないのです。 人生、生きていれば いろいろな事があります。 その一つ一つに振り回されるのではなく、 穏やかな気持ちで 乗り越えていきたいですね♪♪ 一日一回、テーマを決めて 投稿します。 フラっと立ち寄って、 「元

                                                    【連載】「論語」から学ぶよりよい人生の生き方③ - TeaTime∞
                                                  • [論語の力]ノーベル受賞者も唱える、素読の重要性とは?

                                                    孔子(こうし)とその弟子たちの名言や問答を集めている『論語』にはたくさんの金言が記されています。そんな『論語』の言葉をたくさん覚えて使うことができれば、あなたの言葉はより大きな力を持つようになるでしょう。 たとえば、「人の嫌がることをしてはいけないよ」ということをあなたが誰かに伝える際に「己の欲せざる所、人に施すことなかれ」という『論語』の一節を引用したならば、あなたの言葉の重みは一段と増します。また、『論語』には「義を見てせざるは勇無きなり」や「剛毅朴訥仁(ごうきぼくとつ)に近し」など、座右の銘として掲げるのにふさわしい言葉がたくさんあります。『論語』の言葉はあなたの人間性を豊かにする力をも持っているのです。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジ

                                                      [論語の力]ノーベル受賞者も唱える、素読の重要性とは?
                                                    • 子曰わく、君子は人の美を成す。人の悪を成さず。小人(しょうじん)は是(これ)に反す〜論語📚 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

                                                      子曰わく、君子は人の美を成す。人の悪を成さず。 小人しょうじんは是これに反す 子曰、君子成人之美、不成人之惡、小人反是。 孔子様がおっしゃいました、 「人格者たるもの人の善行・美点を励まし、悪行・欠点を正すものだ。取るに足らない人物はこれと反対のことをする。」 深いっ‥🌸 凡夫 少納言👩子育てにおいて 善行・美点を励ますの逆をやっていました(;ω;) 思春期は母と娘でぶつかり合いました🔥 少納言👩ごちゃごちゃうるせー母親でした💧 子どもが歩く道を石を取り除くどころか、 アスファルト舗装してしまうほどの過保護さ😓 とにかく一つだけでも得意なものとバイオリン🎻を選び、小さい時から張り付いて練習。 世の中何が起こるかわからんから、庶民は努力して勉強して生きる力つけんといかん🔥 ギャアギャア ガミガミのポイズンマミーでしたわ😭 今思えば、子どもと適正な距離を置いて、孔子様の教えの

                                                        子曰わく、君子は人の美を成す。人の悪を成さず。小人(しょうじん)は是(これ)に反す〜論語📚 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸
                                                      • 【連載】「論語」から学ぶよりよい人生の生き方⑥ - TeaTime∞

                                                        「論語」は、 孔子と孔子の弟子達との 言葉と行いをまとめた、 二十編からなる言語録です。 「論語」には、 実社会を生きていく上で 大切にしたい考え方がたくさん 詰まっています。 【連載】企画として よりよく生きるためのヒントとなる 言葉を分かりやすく紹介していきます。 何ごとにも とらわれない心こそ 本当の世界を 見せてくれる 二つの意見がある時は、 どちらかに偏った判断をせずに 公平に両方の言い分を聞き、 しっかりと考えましょう。 そうすることで、 両方の意見に共通する 良いところに気付いたり、 二つの意見を合わせた、より良い方法が 見つかったりすることもあるでしょう。 何かを見る時にも、 その良い面と悪い面の両方を見なければ 本当の姿は見えてきません。 「中庸」で物ごとを見るということは、 いつの世にも変わらない 真理を見つけようとする姿勢なのです。 どの角度から見るか・・・ 物ごとの

                                                          【連載】「論語」から学ぶよりよい人生の生き方⑥ - TeaTime∞
                                                        • 「左」で思い出すべきだった 「論語」の中の管仲評 - 安心感の研究 by 暖淡堂

                                                          こんにちは、暖淡堂です。 「左遷」で気になった「左」のこと。 結局「どうしてか?」は明らかにならなかったのですが、色々と調べてみて、知識は増えました。 で、まだ考えていて、思い出したことがあります。 忘れていたことに、自分でちょっと驚いたこと。 実は「論語」の中の管仲について述べた部分に、「左」が出てきます。 論語巻七憲問第十四に以下の文章があります。 子貢曰、管仲非仁者與、桓公殺公子糾、不能死、又相之、子曰、管仲相桓公霸諸侯、一匡天下、民到于今受其賜、微管仲、吾其被髮左衽矣、豈若匹夫匹婦之爲諒也、自經於溝瀆而莫之知也、 論語巻七憲問第十四 アンダーラインをつけた部分の「左衽さじん」は、着物の合わせを左前にするということ。 この部分では、中華の文明で生きる人以外の風習とのことです。 非文明的な衣服の着方ということですね。 ちょっと差別的ですが。 「左」の意味には、このあたりも影響を及ぼして

                                                            「左」で思い出すべきだった 「論語」の中の管仲評 - 安心感の研究 by 暖淡堂
                                                          • [古典の力]『論語』、日本の偉人たちにどんな影響を?

                                                            「子、曰(い)わく…」という特徴的な書き出しで始まることが多い『論語(ろんご)』の言葉は、中学生の国語の教科書に必ずと言っていいほど取り上げられています。 中学時代、ツラツラと書かれている漢字の羅列を見て瞬時に拒否反応を起こし、それなのに暗記テストまであって大変苦労をしたという人もいるかもしれません。 「あんなもん何の意味があるんだ!」と罵(ののし)る人も少なくありませんが、『論語』が日本に与えた影響は計り知れないほどなのですよ。というわけで今回は、『論語』が日本に与えた影響のほんの一部をご紹介したいと思います。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上

                                                              [古典の力]『論語』、日本の偉人たちにどんな影響を?
                                                            • 『論語』って一億三千万人のためにあるのかなあ? - 関内関外日記

                                                              このごろ孟子が気になっている。気になっているので本を借りたりした。同じ棚に、こんな本を見つけたので、とりあえず手にとってみた。 一億三千万人のための『論語』教室 (河出新書) 作者:高橋源一郎 河出書房新社 Amazon 高橋源一郎の『一億三千万人のための『論語』教室』、これである。 高橋源一郎はおれがもっとも好きな小説家である。とはいえ、著書のすべてを追っかけているわけではない。『さようなら、ギャングたち』や『ジョン・レノン対火星人』といった超絶な名作で止まっているわけではないが、評論の本などはあまり追っていないところがある。 して、本作はなにか。これは『ブライト・ライツ、ビッグ・シティ』のような翻訳本であるといっていいかもしれない。いや、単なる翻訳だろうか。それ以外の、それ以上のものかもしれない。 正直にいいます。『論語』の翻訳を、細々と初めた頃、孔子先生がほんとうはなにをいいたいのか

                                                                『論語』って一億三千万人のためにあるのかなあ? - 関内関外日記
                                                              • これは座右の銘にしたい!『論語』のおすすめの言葉10選

                                                                皆さんはどんな言葉を「座右(ざゆう)の銘(めい)」にしていますか? 就活で聞かれるからといって無理矢理座右の銘を決めたという人も中にはいるかもしれませんが、座右の銘とは自分自身を戒めたり励(はげ)ましたりするための常に心にとどめておきたい言葉ですから、あなたの心に本当に響くものでないと意味がありません。今回は、あなたの心にきっと響く、『論語(ろんご)』に見える金言10選をご紹介したいと思います。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディア

                                                                  これは座右の銘にしたい!『論語』のおすすめの言葉10選
                                                                • 「コロナの時代」に「論語」を読むこと。高橋源一郎さんによる完全新訳『論語』、全文公開スタート!|河出書房新社|note

                                                                  新型コロナウイルス感染症については、必ず1次情報として 厚生労働省 や 首相官邸 のウェブサイトなど公的機関で発表されている発生状況やQ&A、相談窓口の情報もご確認ください。※非常時のため、すべての関連記事に本注意書きを一時的に出しています。 河出書房新社より 河出新書『一億三千万人のための『論語』教室』の全文無料公開を開始いたします。生きていく上でのあらゆる問いに答えてくれる『論語』を、約20年の歳月をかけ、高橋源一郎さんがかつてないほど分かりやすく、そして面白く翻訳して下さいました。 私たちはいま、大きな災厄に見舞われています。こんな時だからこそ、長い間読み継がれてきたベストセラーであり、生きるための知恵が詰まった『論語』を読んで、日々の糧にしていただきたいとの思いから、高橋源一郎さんとご相談の上、全文を無料公開することといたしました(「訓読」部分についても、宮崎市定氏の著作権継承者の

                                                                    「コロナの時代」に「論語」を読むこと。高橋源一郎さんによる完全新訳『論語』、全文公開スタート!|河出書房新社|note
                                                                  • 人間学の宝庫*孔子の言葉『論語』5つ厳選 - 希望発見ブログLooking for HOPE

                                                                    私は、言葉が好きです。 つらい時、壁にぶち当たった時、気持ちが沈んだ時・・・、たった1つの言葉や考え方が、気持ちを楽にし、固く閉ざされていた心のドアをそっと開けてくれることがあります。たった1つでいい。たった一筋の光が差し込めば、『今』を明るく照らしてくれます。 自分の心に感応した言葉は、自分の一部になります。それが視野を広げ、心を豊かにし、『今』この瞬間に輝きをもたらしてくれます。 今回は、人間学の宝庫と言われる『論語』からいくつか言葉をご紹介します。私には古代の人も現代の人も、皆つながっているという人生観があります。どなたかの心の一部にもなれば、とても嬉しいです。 論語って何だろう?孔子ってどんな人? 【1】過ちて改めざる、これを過ちと謂う 【2】己立たんと欲して人を立て、己達せんと欲して人を達す 【3】位なきを患えず、立つ所以を患えよ 【4】三人行けば、必ず我が師あり 【5】小忍ばざ

                                                                      人間学の宝庫*孔子の言葉『論語』5つ厳選 - 希望発見ブログLooking for HOPE
                                                                    • 【書評】『現代語訳 論語と算盤』渋沢栄一 著【要約】|名著入門.com

                                                                      “道徳と経済”と聞くと、全く関係の無い2つのように感じますよね。 むしろ「経済を本気で回そうとするんだったら、道徳は多少は無視しなきゃならないんじゃないの?」なんて声も聞こえてきそうです。。 『現代語訳 論語と算盤』には以下のような記述があります。 国の富をなす根源は何かといえば、社会の基本的な道徳を基盤とした正しい素性の富なのだ。 11ページより引用 渋沢栄一さんは、「論語」という道徳と「算盤」という経済を一致させなければ国は豊かにならないと述べています。 つまり、社会全体が正しい道徳をもっているという基盤がなければ経済を発展させることはできないと考えたのです。 道徳と経済の一致。 これが渋沢栄一さんが伝えたかったことなんです。 なぜ『論語』? 渋沢栄一さんが『論語』を推す理由は大きく2つです。 ひとつは、『論語』は自分を律する内容が中心であること。 『現代語訳 論語と算盤』な中で渋沢栄

                                                                        【書評】『現代語訳 論語と算盤』渋沢栄一 著【要約】|名著入門.com
                                                                      • 素して行い自らを得る:論語に学ぶその1 - 点灯夫のように生きよう 〜 外資系コンサルタントの小さなつぶやき

                                                                        論語が好きな身として、前々から論語をテーマにしたブログを書きたいと思っていた。 新一万円札の顔になる渋沢栄一を引き合いに出すまでもないかもしれないが、論語を愛読する人は政治の世界でも経済の世界でも多く、またリーダー研修でも題材として使われもしており、21世紀の現代でも普遍的に読み継がれている実践的な書物である。 lightingup.hatenablog.com 私も好きな言葉がいくつもあり、ブログをはじめたのであれば紹介したいなと考えていた。しかしながら一方で、論語を語れる程の知識や経験をまだ持ち合わせていない身である。あくまで、論語がちょっと好きで、ちょっと知っているだけだ。 そのため、自分自身も論語を学びなおすという意味合いで、「論語に学ぶ」という副題を付けた。紹介したい論語の言葉はたくさんあるので、これからちょくちょくこのシリーズを続けていきたい。 素して行い自らを得る さて初回は

                                                                          素して行い自らを得る:論語に学ぶその1 - 点灯夫のように生きよう 〜 外資系コンサルタントの小さなつぶやき
                                                                        • 「論語」の教えがグサグサと胸に刺さりまくる

                                                                          2500年前に書かれたとされる『論語』は、数多くの政治家、経営者、学者、思想家……長きにわたって各界のリーダーたちに影響を与えてきた。その魅力とは何か? 「2500年前の『論語』だからこそ学べる人間の本質」(2020年2月11日配信)に続いて、高橋源一郎氏による『論語』の完全版現代語訳『一億三千万人のための『論語』教室』から、普遍的な人間の本質、身と心の正し方への言及が多い「衛霊公」(えいれいこう)の後半部分を公開する。

                                                                            「論語」の教えがグサグサと胸に刺さりまくる
                                                                          • 「論語と算盤」は「ナショナリズムと経済」だった

                                                                            グローバリゼーションの「不確実性」 新型コロナウイルス感染症の感染拡大が引き起こした危機(「コロナ危機」)は、世界的に見ても、いまだ収束したとは言いがたい。しかし、この巨大な危機がもたらした変化を見て、人々は、早くもコロナ危機以後(「ポストコロナ」あるいは「アフターコロナ」)の世界をイメージし始めている。 コロナ危機によって、強く印象付けられたのは、グローバリゼーションの限界と問題点であった。 パンデミックが勃発するや否や、世界各国は、国境の壁を引き上げ、人の出入国を厳しく管理して、自国民をコロナウイルスから保護しようとした。とりわけ、EU(欧州連合)各国が、域内の自由な人の移動という理念をかなぐり捨てて、厳格な国境管理を導入したことは、象徴的であった。 世界各国は、自国民を守るために、マスク、消毒液、人工呼吸器などの医療物資を奪い合い、輸出を規制する国も現れた。少なくとも医療物資に関して

                                                                              「論語と算盤」は「ナショナリズムと経済」だった
                                                                            • 論語から読み解くリーダーシップに必要な要素:論語に学ぶその2 - 点灯夫のように生きよう 〜 外資系コンサルタントの小さなつぶやき

                                                                              自身の学びの意味も合わせて、実践的な教えである論語をビジネスに活かす方法を取りまとめており、今回は第2弾としてリーダーシップのあり方を考えてみた。 なお前回の投稿はこちら。 lightingup.hatenablog.com 論語に「民は之を由らしむべし。之を知らしむべからず」という言葉がある。 子曰、民可使由之、不可使知之。 民は之を由らしむべし。之を知らしむべからず 民にすべてを教えることは難しく、信頼させるべきである、という意味だ。 少し補足すると、はじめの「べし」は命令、後半の「べからず」は不可能的推量と断定を一にした意味の助詞で禁止の助動詞ではないのだが、「知らしむべからず」を誤訳して「民に詳細を教えるべきではない」「教える必要はない」と理解している人もいるが、それは間違いである。 安岡正篤はこの言葉について次のように語っている。 民衆は利己的で目先のことしかわからないから、爲政

                                                                                論語から読み解くリーダーシップに必要な要素:論語に学ぶその2 - 点灯夫のように生きよう 〜 外資系コンサルタントの小さなつぶやき
                                                                              • ②③⑨ 今日は論語の本を読んだよ - 🌿🐧ロンの桜を散らして遊んだ後は、それじゃお腹もすいたしそろそろお団子でも食べようか、と相手に聞いてみる日記🐋🌻

                                                                                こんにちはロンです。 今日は休みだったので、 図書館に行ってきました。 まぁ、図書館の良いところは、 エアコンと座る席とトイレがあることですね。 完全に無料なのでこれを利用しない手はないです。 しかも、 図書館内で読んだ本は、 帰るときに元のところに戻せば、 カードも作らなくていいみたいです。 完全タダ読みはいいですね(笑) で。 今日読んだのは、 論語、 とかいう本です。 論語について書いているブロガーさんも、 結構いますので、 そういう本があるのは知ってました。 が。 ガチで読んだのはこれが初めてです。 俺が読んだのはページ数にして250ページくらいだったと思います。 俺が前読んだブロガーさんの論語の本も、 確かそのくらいだったかと思ったのですが、 その方はその本を、 45分くらいで読み終えたとか…💧 最初、 そんなこと出来るのかな?! と思って全然信じていなかった俺ですが、 書いて

                                                                                  ②③⑨ 今日は論語の本を読んだよ - 🌿🐧ロンの桜を散らして遊んだ後は、それじゃお腹もすいたしそろそろお団子でも食べようか、と相手に聞いてみる日記🐋🌻
                                                                                • 【連載】「論語」から学ぶよりよい人生の生き方⑫ - TeaTime∞

                                                                                  「論語」は、 孔子と孔子の弟子達との 言葉と行いをまとめた、 二十編からなる言語録です。 「論語」には、 実社会を生きていく上で 大切にしたい考え方がたくさん 詰まっています。 【連載】企画として よりよく生きるためのヒントとなる 言葉を分かりやすく紹介していきます。 人との良い関係は 信頼に基づいて 成立する 人に何かを頼んだり、 厳しいことを言う時には 相手が自分を信頼しているかどうかを 考えましょう。 信頼されていないのに 大変なことを頼めば、 相手は「苦しめられている」と感じ、 嫌な思いをするでしょう。 信頼されていないのに 厳しいことを言えば、 相手は「ひどいことを言われた」と感じ、 腹を立てるでしょう。 相手が自分の思ったような反応を してくれないのなら、 自分がまだ 信頼されていないのではないかと 反省することも必要なのです。 一日一回、テーマを決めて 投稿します。 フラっと

                                                                                    【連載】「論語」から学ぶよりよい人生の生き方⑫ - TeaTime∞

                                                                                  新着記事