並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 126件

新着順 人気順

諫山創の検索結果1 - 40 件 / 126件

  • 諫山創が米紙に語る「ハッピーエンドを諦めるしかなかった」 | 『進撃の巨人』の結末の背景とは

    漫画『進撃の巨人』が連載を終えて2年、TVアニメ版もついに最終話が放送された。世界的に人気の高い同作の完結を受けて、米紙「ニューヨーク・タイムズ」が、原作者の諫山創にインタビューした。 「世界で最も需要の多い作品」だった アニメ『進撃の巨人』の最終話がクランチロールとフールーで配信され、2013年に放送が始まった大作がついに終わりを迎えた。 日本では11月4日に最終回が放送された 2009年から2021年まで連載された原作漫画同様、TVアニメ版はたちまちヒットとなり、現代アニメの一時代を画すシリーズのひとつとなった。スピンオフ作品や実写版、ゲーム、それから『スパイダーマン』や『アベンジャーズ』といったタイトルとのコラボ漫画まで出た。 Season 4にあたるThe Final Seasonが2020年に放送開始して以降、『進撃の巨人』はインターネット上で最も多く見られたシリーズとなった。放

      諫山創が米紙に語る「ハッピーエンドを諦めるしかなかった」 | 『進撃の巨人』の結末の背景とは
    • 幸村誠×諫山創が初対談!互いをリスペクトし合う2人が「ヴィンランド・サガ」を語り合う - コミックナタリー 特集・インタビュー

      ナタリー コミック 特集・インタビュー 幸村誠×諫山創が初対談!互いをリスペクトし合う2人が「ヴィンランド・サガ」を語り合う TVアニメ「ヴィンランド・サガ」 PR 2022年8月22日 11世紀初頭の北ヨーロッパを舞台に、熱きヴァイキングたちの生き様を描いたマンガ「ヴィンランド・サガ」。少年・トルフィンは、目の前で殺された父の仇を取るべく戦士となった。仇であるアシェラッドや巨漢の戦士・トルケル、幼き王子・クヌートらと出会いながら、彼は戦士として生きていく。しかし、アシェラッドが処刑をされたことでトルフィンは、錯乱。廃人同然となり、奴隷身分になってしまう……。2019年にプロローグであるトルフィンの少年編がTVアニメSEASON 1として放送。2023年1月には待望のSEASON 2となる奴隷編が放送予定だ。 コミックナタリーではSEASON 2の放送決定を記念し、原作者である幸村誠と、「

        幸村誠×諫山創が初対談!互いをリスペクトし合う2人が「ヴィンランド・サガ」を語り合う - コミックナタリー 特集・インタビュー
      • 「進撃の巨人」が4月に完結、諫山創「最後までお付き合いいただけましたら幸いです」(コメントあり)

        「進撃の巨人」が4月に完結、諫山創「最後までお付き合いいただけましたら幸いです」 2021年1月5日 12:00 43195 231 コミックナタリー編集部 × 43195 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 18025 24507 663 シェア

          「進撃の巨人」が4月に完結、諫山創「最後までお付き合いいただけましたら幸いです」(コメントあり)
        • 『進撃の巨人』の原作者・諫山創は「アニメ界に忘れがたい足跡を残した」 | 2023年に世界が注目した日本人100

          世界的な人気を誇る『進撃の巨人』。漫画原作と同様にその名を世界に轟かせ、アニメ界に大きな足跡を残したTVアニメ版は2023年、ついに終わりを迎えた。 最終回の放送を控えた11月、米紙「ニューヨーク・タイムズ」は「ストリーミングやSNS、検索回数などにもとづく指標によれば、アニメ『進撃の巨人』は、2021年に世界で最も需要の多い作品だった」と報じた。

            『進撃の巨人』の原作者・諫山創は「アニメ界に忘れがたい足跡を残した」 | 2023年に世界が注目した日本人100
          • 『進撃の巨人』担当編集者から見た「諫山創」の11年7ヵ月(現代ビジネス編集部) @gendai_biz

            11年7か月に及ぶ連載が幕を閉じ、ついに最終巻が発売となった『進撃の巨人』。今回は、編集担当である川窪慎太郎氏に、担当の視点から見た著者・諫山創との11年7か月の軌跡について語ってもらった。 諫山創の新人時代 ――まず最初に諫山先生との出会いを教えてください。 川窪:最初に出会ったのは、持ち込みですね。諫山さんが編集部に『進撃の巨人』の読み切りを持ち込んできて、それを見たのが僕でした。僕がまだ入社して1年目の夏のころですね。そこで担当になって、最初は新人賞を目指して打ち合わせを始めました。 ――当時はどれくらいの頻度で打ち合わせをしていたのでしょうか? 川窪:たしか、月に1~2回くらいだったと思います。諫山さんは遠方に住んでいたので、基本は電話の打ち合わせで、直接会うこともほとんどなくて。毎日のように電話して様子を聞いてみたり、みたいなこともなかったですね。 ただ、ある時突然諫山さんが東京

              『進撃の巨人』担当編集者から見た「諫山創」の11年7ヵ月(現代ビジネス編集部) @gendai_biz
            • 『進撃の巨人』の「次」を探す講談社を米経済メディアが徹底取材 | 漫画家の諫山創と担当編集者に独占取材

              2019年7月のある日、諫山創は、六本木にそびえる「森タワー」の52階にある、シックなモダンアートギャラリーを歩き回っていた。 ジャン=ミシェル・バスキアの絵画が飾られているギャラリーの壁には、諫山作のベストセラー漫画『進撃の巨人』の原画も並んでいた。原画展は、この血なまぐさい大作の10周年を記念して開かれたものだった。 この漫画の舞台は、皮膚が剥がれ、血管がむき出しで、高層ビルほどの背丈の人食い巨人が支配する世界だ。巨人たちは、壁に囲まれた都市に避難した人間たちを恐怖に陥れる。 『別冊少年マガジン』に巨人が初めて登場してから10年、巨人と戦う登場人物たちは日本のポップカルチャーに巨大な足跡を残してきた。 日本最大の出版社である講談社は、31巻の連載(註:現在は32巻)で約1億部を発行している。テレビアニメ化もされたこの作品は世界的にヒットし、実写映画2部作、ビデオゲーム、おもちゃやトート

                『進撃の巨人』の「次」を探す講談社を米経済メディアが徹底取材 | 漫画家の諫山創と担当編集者に独占取材
              • 『進撃の巨人』作者・諫山創と村上春樹の共通点とは?担当編集者に聞く、“全人類に届く”マンガのつくり方 | アル

                『進撃の巨人』作者・諫山創と村上春樹の共通点とは?担当編集者に聞く、“全人類に届く”マンガのつくり方 2019/10/11 15:43 特集 「インターネットやSNSの時代に、どういった作品を描けばいいのか分からない」 しばしば漫画家さんがこぼす悩みです。スマホがあればYouTubeでいつでも映像コンテンツを観れるし、ソーシャルゲームで暇つぶしもできる。あらゆる形式のコンテンツが溢れ返り、可処分時間の奪い合いが繰り広げられるなか、「人気に火がつくマンガの条件やパターンにも変化が訪れているのではないか」と、作り手も頭を悩ませているのです。 前回のインタビューで、『SPY×FAMILY』(遠藤達哉著)や『チェンソーマン』(藤本タツキ著)の担当を務める『少年ジャンプ+』編集者の林士平さんは、「『面白い作品を描けば読んでもらえる』という原理原則はいつの時代も変わらない」ことを力説してくれました。

                  『進撃の巨人』作者・諫山創と村上春樹の共通点とは?担当編集者に聞く、“全人類に届く”マンガのつくり方 | アル
                • エレンが異世界転生?諫山創描き下ろし「進撃の巨人」最終34巻の広告が朝日新聞に

                  エレンが異世界転生?諫山創描き下ろし「進撃の巨人」最終34巻の広告が朝日新聞に 2021年6月9日 6:00 52534 105 コミックナタリー編集部 × 52534 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 18208 34287 39 シェア

                    エレンが異世界転生?諫山創描き下ろし「進撃の巨人」最終34巻の広告が朝日新聞に
                  • マブラヴ オルタネイティヴ:「進撃の巨人」諫山創が思い語る 「発売日に30時間ほどぶっ続けでプレー」「極上のストレスと極上の解放感」 - MANTANWEB(まんたんウェブ)

                    諫山さんは、「マブラヴ オルタネイティヴ」のテレビアニメ化について「いつか必ずアニメ化すると思っていましたが、いよいよ満を持してか、との思いと、より多くの方々に知られることになることにうれしさを感じました」とコメント。ゲームをプレーした時の思い出を「『君のぞ(君が望む永遠)』から『マブラヴ』をへて、待ちに待った発売日に30時間ほどぶっ続けでプレーし終えました。今思えば、それほど物語に没入できたのはストーリーはもちろん、ノベライズゲームならではの、想像の余地のある演出に強くひかれた部分が大きかったのだと思います」と話している。 「マブラヴ」は、2003年発売のアドベンチャーゲーム。「マブラヴ オルタネイティヴ」が2006年に発売された。人類が戦術機を駆り、未知の生命体・BETA(ベータ)と戦う姿が描かれている。テレビアニメがフジテレビの深夜アニメ枠「+Ultra(プラスウルトラ)」で放送中。

                      マブラヴ オルタネイティヴ:「進撃の巨人」諫山創が思い語る 「発売日に30時間ほどぶっ続けでプレー」「極上のストレスと極上の解放感」 - MANTANWEB(まんたんウェブ)
                    • 『進撃の巨人』すべてはこの男の脳内で始まった――『ダ・ヴィンチ』2014年10月号の諫山創氏インタビューを特別公開! | ダ・ヴィンチWeb

                      2010年代を代表する超大作『進撃の巨人』(諫山創/講談社)が堂々完結! 6月5日発売の雑誌『ダ・ヴィンチ』7月号では、「『進撃の巨人』を、読む」特集を実施している。ストーリー&キャラクターガイドや声優・梶裕貴をはじめとする関係者インタビューなど、ぜひチェックを! ここで、過去にも『進撃の巨人』特集を実施してきた本誌の2014年10月号から諫山創氏インタビューを特別公開しよう! (本記事は『ダ・ヴィンチ』2014年10月号からの転載になります) 初の連載作品で累計4000万部突破の快挙をなしとげた諫山創。とどまることを知らない『進撃の巨人』現象の起源だ。異例づくしの快進撃を続ける人気作家ながら、その素顔は飾り気のない等身大の若者といった印象。それでいて、言葉のはしばしに内面的な奥深さを覗かせる。彼のパーソナリティはどのように作られていったのか? (取材・文=町村章生) 諫山創という作家は本

                        『進撃の巨人』すべてはこの男の脳内で始まった――『ダ・ヴィンチ』2014年10月号の諫山創氏インタビューを特別公開! | ダ・ヴィンチWeb
                      • 漫画「進撃の巨人」の聖地へ 作者・諫山創さんの故郷・大分県日田市 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

                        注文したのは店の名物、「日田まぶし」です。 日田まぶし。写真後方が4種の薬味です。税込み3500円でしたテーブルには「日田まぶしの食らひ方」という掟(おきて)が置いてありました。 「まづ、そのまま食らふべし」。はい! うなぎの身をつぶしてご飯にまぜ、口に運びました。うまっ! 「つぎに、薬味を加えて食らふべし」。用意されていたのは、わさび、ねぎ、柚子胡椒(ゆずこしょう)、大根おろしの4種。わさびでピリッ、ねぎでシャキッ、柚子胡椒でヒリッ、大根おろしでジュワッ。おお、すばらしい味変! 「さいごに、茶漬けにて食らふべし」。わさびとねぎを入れて、だし汁を注ぎます。そして、一気に口に流し込む。このうまさ、まるで味変の確率変動です! すっかり満腹になりました。 「生活用品がそろう街」実感 ライフデザインショップ「Areas」 さあ、お待たせいたしました。いよいよ聖地巡礼です。まず、豆田町から車で20分

                          漫画「進撃の巨人」の聖地へ 作者・諫山創さんの故郷・大分県日田市 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
                        • 『進撃の巨人』作者諫山創先生を産んだ土地、大分県日田市→ヒットを喜んでコスプレイベントの際に地元のダムが施した飾りがこちら

                          さめ72 @SAMEX_1u2y 郷土の出身者がマジモンで爆裂ヒットを生み出したからそれに全力で乗っかろうとする姿勢は正しいんだけど、よりによってダムなんだよな(崩壊したらダメ pic.twitter.com/rzush41lR6 2020-09-13 13:25:02

                            『進撃の巨人』作者諫山創先生を産んだ土地、大分県日田市→ヒットを喜んでコスプレイベントの際に地元のダムが施した飾りがこちら
                          • 読書 進撃の巨人(作者:諫山創)感想【後半:23巻〜34巻】 - つくりびとな日々を

                            こんにちは。 すてでぃです。 今回は私が読んだマンガ『進撃の巨人』の"後半"の感想記事を書きたいと思います。 ※ 『進撃の巨人』は全34巻ですが、その中で23巻から話がガラッと変わるので前回は"前半"の1巻〜22巻でしたが、今回は"後半"の23巻〜34巻の感想になります。 はじめに 概要 あらすじ 詳細評価 デザイン・イラスト ストーリー キャラクターの魅力 読みやすさ 全巻金額 総合評価 おわりに はじめに ついに『進撃の巨人』が終わりを迎えました。(少年マガジンの連載の方では4月に最終回を迎えています) 最終巻34巻が6月9日に発売になり、私も無事手に入れることができ、そして読むことができました。 う〜わ〜マジか〜最後こういう終わり方なのか〜あ〜どうなったか言いたいよ〜‼︎‼︎ けどそこはグッと我慢して、ネタバレしないように感想を述べたいと思います。 前半の1巻から22巻までの感想はこ

                              読書 進撃の巨人(作者:諫山創)感想【後半:23巻〜34巻】 - つくりびとな日々を
                            • 『進撃の巨人』完結記念! 諫山創先生インタビュー冒頭をチラ見せ!! #別マガ - マガポケベース

                              『進撃の巨人』堂々完結! 今回は、「別マガ」6月号掲載の完結を記念した諫山創先生へのインタビュー冒頭をチラ見せしちゃいます!! ●最終回を描き上げた今の気持ち ――『進撃の巨人』完結、おめでとうございます! 最終回の原稿を描き上げた今のお気持ちは? 諫山先生: まだ単行本化作業が残っているので「締め切りのない生活」がどういうものかが真にわかっていないのですが(笑)、最終話が世に出て一段落した感はあります。ただ、まだやるべきことはいくつかあって。 ――え!? 何があるんですか? 諫山先生: 最初に描いた最終回のネームは、ラストページが5コマくらいに細かく分かれていたんですが、自分としては「うーん」という煮え切らない感覚があったんです。その時は丘の木に向かって3人で走っているシーンが最終ページでした。それを担当編集者・バックさん達との打ち合わせを終えた後で急遽変更しようと決めて、ペン入れをしな

                                『進撃の巨人』完結記念! 諫山創先生インタビュー冒頭をチラ見せ!! #別マガ - マガポケベース
                              • 読書 進撃の巨人(作者:諫山創)感想【前半:1巻〜22巻】 - つくりびとな日々を

                                こんにちは。 すてでぃです。 今回は私が最近読んだマンガ『進撃の巨人』の"前半"の感想記事を書きたいと思います。 ※ 1巻から読んでいくと23巻で話がガラッと変わるので今回は1巻〜22巻の感想を"前半"とし、23巻〜34巻(最終巻6月9日発売予定)の感想を"後半"として次回に回したいと思います。 はじめに 概要 あらすじ 詳細評価 デザイン・イラスト ストーリー キャラクターの魅力 読みやすさ 全巻金額 総合評価 おわりに はじめに まず、このマンガを読み始めたキッカケはこちらです。 お正月に今流行りの『鬼滅の刃』はあえて買わず(というか高くて買えない…めっちゃ読みたいけど)前から読みたかった『進撃の巨人』と『デスノート』の古本を1冊約85円で購入。抜けてる所は時間がある時に買おうかな。#鬼滅の刃 #進撃の巨人 #デスノート pic.twitter.com/C2TxeDlvWh — すてで

                                  読書 進撃の巨人(作者:諫山創)感想【前半:1巻〜22巻】 - つくりびとな日々を
                                • 『進撃の巨人』 完結! <諫山創先生よりコメントあり>

                                  『進撃の巨人』 完結! <諫山創先生よりコメントあり>2021年4月9日に連載完結!最終巻は6月9日発売! 2021年1月8日に『進撃の巨人』33巻が発売されますが、その次の34巻をもって完結となります。4月9日発売の「別冊少年マガジン5月号」に最終話が掲載され、6月9日にコミックス最終巻が発売、2009年9月から11年半にわたる連載が完結となります。 作者・諫山創先生よりコメント あと3年で終わると8年前から言ってましたが、ようやく終えることができそうです。 大変長くなってしまいましたが、最後までお付き合いいただけましたら幸いです。 決して編集部に引き伸ばされたわけでもなく、むしろ「いつ終わるのか」と急かされ続けての晩年でした。すいません、ようやく終わります。 今まで読んできてよかったと思っていただけるように、最終回に向けて頑張ります。 最終巻ひとつ手前の『進撃の巨人』33巻は1月8日発

                                    『進撃の巨人』 完結! <諫山創先生よりコメントあり>
                                  • 諫山創「進撃の巨人」連載10周年で1~28巻を限定無料配信、最新29巻は100円に

                                    2009年9月に創刊された別冊少年マガジン(講談社)にて、創刊号より連載中の「進撃の巨人」は、圧倒的な力を持つ巨人とそれに抗う人間たちの戦いを描いたダークファンタジー。「『進撃の巨人』連載10周年感謝企画 ほぼ全巻99%OFF 最終回まで一緒に読もう!キャンペーン」と題し、期間中に「進撃の巨人」1~28巻が無料で読めるほか、最新29巻が9月16日から18日の3日間限定で税別100円で販売される。 さらにキャンペーン期間中は、ハッシュタグ「#進撃読書会」をつけて「進撃の巨人」の感想などをつぶやくと、抽選で50名に特製QUOカードが当たるプレゼントや、YouTubeチャンネル・ボンボンTVにて「進撃の巨人」に関する生配信なども予定されてる。 「進撃の巨人」無料配信スケジュール9月9日:1~22巻 9月10日:23巻が追加 9月11日:24巻が追加 9月12日:25巻が追加 9月13日:26巻が

                                      諫山創「進撃の巨人」連載10周年で1~28巻を限定無料配信、最新29巻は100円に
                                    • 『進撃の巨人』担当編集者から見た「諫山創」の11年7ヵ月(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

                                      ---------- 11年7か月に及ぶ連載が幕を閉じ、ついに最終巻が発売となった『進撃の巨人』。今回は、編集担当である川窪慎太郎氏に、担当の視点から見た著者・諫山創との11年7か月の軌跡について語ってもらった。 ---------- 【写真】閲覧注意…『進撃の巨人』の元ネタになったとも言われる衝撃事件 ――まず最初に諫山先生との出会いを教えてください。 川窪:最初に出会ったのは、持ち込みですね。諫山さんが編集部に『進撃の巨人』の読み切りを持ち込んできて、それを見たのが僕でした。僕がまだ入社して1年目の夏のころですね。そこで担当になって、最初は新人賞を目指して打ち合わせを始めました。 ――当時はどれくらいの頻度で打ち合わせをしていたのでしょうか? 川窪:たしか、月に1~2回くらいだったと思います。諫山さんは遠方に住んでいたので、基本は電話の打ち合わせで、直接会うこともほとんどなくて。毎日の

                                        『進撃の巨人』担当編集者から見た「諫山創」の11年7ヵ月(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
                                      • 「次の諫山創」を講談社はどこで探しているのか | 「ヒット作は画策できるものではない」

                                        こうした動きはすべてのクリエイター、ひいては出版社にとっていいことだと先述の「アダルトスイム」のジェイソン・デマルコは言う。たとえそれで自分の仕事がより難しくなったとしてもだ。 デマルコは革新を試みてきた。最近のある取引では、仲介業者を通さず、小学館に直接出向いた。伊藤潤二の漫画『うずまき』の版権を得るためだ。 アダルトスイムで紹介される『うずまき』 アダルトスイムは、このプロジェクトに一から資金を提供することに同意した。デマルコはこれを「パラダイムシフト」とは言わず、むしろ「愛の労働」と表現している。 漫画出版社の側では、アニメに頼ることには限界があると自覚している。私が取材した、講談社のライバル社に在籍する編集者2人(匿名希望)は、こうした契約が収入源としては必ずしも頼れるものではないと指摘した。

                                          「次の諫山創」を講談社はどこで探しているのか | 「ヒット作は画策できるものではない」
                                        • 『進撃の巨人』が堂々完結!『ダ・ヴィンチ』2011年6月号の諫山創氏インタビューを特別公開! | ダ・ヴィンチWeb

                                          2010年代を代表する超大作『進撃の巨人』(諫山創/講談社)が堂々完結! 6月5日発売の雑誌『ダ・ヴィンチ』7月号では、「『進撃の巨人』を、読む」特集を実施している。ストーリー&キャラクターガイドや声優・梶裕貴をはじめとする関係者インタビューなど、ぜひチェックを! ここで、過去にも『進撃の巨人』特集を実施してきた本誌の2011年6月号から諫山創氏インタビューを特別公開しよう! 初連載にしていきなりミリオンセラーを生み出した諫山さん。まだ20代前半の彼に“若き才能” といった言葉を冠するのは簡単だが、ご本人から受ける印象は、もっとがむしゃらな荒々しさ。 壁、巨人、そしてエレン――それらに託して何を描くのか、描けるのか。ひたむきに手探りを続ける諫山さんが、震災後に描こうとするものとは。 (取材・文=町村章生 写真=細川葉子) 日常を囲っていた壁が壊れてしまったとき 東日本大震災があった3月11

                                            『進撃の巨人』が堂々完結!『ダ・ヴィンチ』2011年6月号の諫山創氏インタビューを特別公開! | ダ・ヴィンチWeb
                                          • 「進撃の巨人」の描き下ろしイラストが別マガ表紙に、諫山創「これしか描けない」(コメントあり)

                                            これはTVアニメ「進撃の巨人」The Final Season 完結編の放送を記念したもの。諫山は今回描き下ろしたイラストについて「連載終了から2年近く経ってる作品でありながらの表紙は大変光栄なのですが、終わった作品のライブ感のある絵は描けないのでしばらく悩みました。その末に決まった構図ですが、もうこれしか描けないっていう思いでした。今年はTVアニメ完結編がありいよいよ終わりだと思います」と語っている。 諫山創コメント別マガ読者のみなさまお久しぶりです。 連載終了から2年近く経ってる作品でありながらの表紙は大変光栄なのですが、 終わった作品のライブ感のある絵は描けないのでしばらく悩みました。 その末に決まった構図ですが、もうこれしか描けないっていう思いでした。 今年はTVアニメ完結編がありいよいよ終わりだと思います。 ぜひよろしくお願いいたします!

                                              「進撃の巨人」の描き下ろしイラストが別マガ表紙に、諫山創「これしか描けない」(コメントあり)
                                            • 進撃の巨人 - 諫山創 / 【最終話】あの丘の木に向かって | マガポケ

                                              進撃の巨人 諫山創 巨人がすべてを支配する世界。巨人の餌と化した人類は、巨大な壁を築き、壁外への自由と引き換えに侵略を防いでいた。だが、名ばかりの平和は壁を越える大巨人の出現により崩れ、絶望の闘いが始まってしまう。

                                                進撃の巨人 - 諫山創 / 【最終話】あの丘の木に向かって | マガポケ
                                              • 『進撃の巨人』担当編集者から見た「諫山創」の11年7ヵ月(週刊少年マガジン編集部) @moneygendai

                                                11年7か月に及ぶ連載が幕を閉じ、ついに最終巻が発売となった『進撃の巨人』。今回は、編集担当である川窪慎太郎氏に、担当の視点から見た著者・諫山創との11年7か月の軌跡について語ってもらった。 諫山創の新人時代 ――まず最初に諫山先生との出会いを教えてください。 川窪:最初に出会ったのは、持ち込みですね。諫山さんが編集部に『進撃の巨人』の読み切りを持ち込んできて、それを見たのが僕でした。僕がまだ入社して1年目の夏のころですね。そこで担当になって、最初は新人賞を目指して打ち合わせを始めました。 ――当時はどれくらいの頻度で打ち合わせをしていたのでしょうか? 川窪:たしか、月に1~2回くらいだったと思います。諫山さんは遠方に住んでいたので、基本は電話の打ち合わせで、直接会うこともほとんどなくて。毎日のように電話して様子を聞いてみたり、みたいなこともなかったですね。 ただ、ある時突然諫山さんが東京

                                                  『進撃の巨人』担当編集者から見た「諫山創」の11年7ヵ月(週刊少年マガジン編集部) @moneygendai
                                                • 『進撃の巨人』の原点 諫山創×川窪慎太郎 ロング対談 | Febri

                                                  2021年4月9日発売の『別冊少年マガジン』(講談社)5月号にて『進撃の巨人』がついに最終話を迎えた。作中に多く散りばめられた謎と衝撃的な展開で読者を夢中にさせてきた、前代未聞のヒロイックファンタジーを創り上げた作家・諫山創と担当編集・川窪慎太郎が考える作品の原点、その核とは――。ここではFebri Vol.42で掲載したふたりの対談記事を再掲載。その軌跡を振り返る。 ――最初に、『進撃の巨人』誕生の経緯について振り返りたいと思います。諫山先生が「巨人」という存在を発想した原点はどこにあるのでしょうか? 諫山 記憶がある限りまでさかのぼれば、保育園の頃から大きな生物が大好きで、当時は恐竜の絵ばかりを描いていました。ただ、巨大生物を描くのは楽しかったのですが、同時に怖いという感覚もありました。それは、映画『ジュラシック・パーク』の影響があると思います。オッサンが恐竜におびえてトイレに逃げ込む

                                                    『進撃の巨人』の原点 諫山創×川窪慎太郎 ロング対談 | Febri
                                                  • テレビアニメ「『進撃の巨人』Season 2」特集|神聖かまってちゃん・の子と諫山創の「弱い人対談」 (2/3) - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                                                    音楽ナタリー Power Push - 神聖かまってちゃん×テレビアニメ「『進撃の巨人』Season 2」 の子と諫山創の「弱い人対談」 「死ねよおまえ」って言いながら水の中に曲を突っ込む ──諫山先生はできあがったエンディングテーマを聴いて、どう感じましたか? 諫山 あまりにも「僕が望んだかまってちゃん」通りで、申し訳なくなってしまいました。すごい私的利用っていうか、ちょっと自分勝手なことやりすぎたんじゃないかって……。 の子 なんでですか(笑)。全然ですよ。 諫山 「夕暮れの鳥」の歌詞を見せていただいたあとに、エンディングの絵コンテに鳥が飛んで行くところを描き足したんです。夕日じゃなくて朝焼けなんですけど(笑)。 ──えっ、エンディングの絵コンテって原作者が考えるものなんですか? 諫山 いや、そんなことはないです。「それはやっちゃダメだ」っていう理性もあったんですけども、「いいや、もう

                                                      テレビアニメ「『進撃の巨人』Season 2」特集|神聖かまってちゃん・の子と諫山創の「弱い人対談」 (2/3) - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
                                                    • 『進撃の巨人』担当編集者から見た「諫山創」の11年7ヵ月(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

                                                      ――その後、『進撃の巨人』の連載は11年7か月の期間に及びました。この連載の中で、川窪さんから見て諫山先生が苦しんでいた時期はありましたか? 川窪:いくつかありますけど、やっぱり連載初期は苦しんでいたと思います。いくら諫山さんといえど、最初はどういう考え方で作っていけばいいのかとかもわからないですし、ヒキってなんだろうとか、5巻単位とかで話を作っていかないといけないけど毎話盛り上げないといけないしとか、考えることはたくさんあって。でもその中で自分の武器も見つけないといけないので、諫山さんの「型」みたいなものを見つけるまでは大変だったと思います。 その時期に2人の間でよく揉めていたのは、僕は「もっとわかりやすく」ということを言っていたんですが、諫山さんは「わかりやすいのは自分の好きな漫画じゃない」と言っていて。諫山さんは伝えたいことが明確にある作家なので、「この回は読者をびっくりさせたい」と

                                                        『進撃の巨人』担当編集者から見た「諫山創」の11年7ヵ月(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
                                                      • 「『進撃の巨人』の次回作は…」担当編集者が語る「諫山創」の11年7ヵ月(週刊少年マガジン編集部) @moneygendai

                                                        11年7か月に及ぶ連載が幕を閉じ、ついに最終巻が発売となった『進撃の巨人』。今回は<【前編】『進撃の巨人』担当編集者から見た「諫山創」の11年7ヵ月>に引き続き、編集担当である川窪慎太郎氏に、担当の視点から見た著者・諫山創との11年7か月の軌跡について語ってもらった。 「うなぎって、おいしいですよね」 ――逆に、川窪さんから見て諫山さんが幸せに見えた時期はありましたか? 川窪:だいぶ前に本人から聞いた話ですけど、人生で一番うれしかったのは新人時代にMGP(※マガジンが実施している新人向けの月例漫画賞)で『進撃の巨人』のプロトタイプの読み切りが佳作を取ったときだって言ってましたね。僕が電話で伝えたんですけど、その時は歩道橋の上にいて、電話を切ってから「よっしゃあ!!」って叫んだって言っていました。諫山さんのそんなところ、僕は見たことないので珍しいですね。 それと僕の目から見て、幸せそうという

                                                          「『進撃の巨人』の次回作は…」担当編集者が語る「諫山創」の11年7ヵ月(週刊少年マガジン編集部) @moneygendai
                                                        • Amazon.co.jp: 進撃の巨人(29) (講談社コミックス): 諫山創: 本

                                                            Amazon.co.jp: 進撃の巨人(29) (講談社コミックス): 諫山創: 本
                                                          • 諫山創×高畑弓×蒲夕二 師弟鼎談!“諫山組”でマンガのノウハウを学んだ2人がタッグを組む「人類を滅亡させてはいけません」 - コミックナタリー 特集・インタビュー

                                                            蒲夕二 私が初めてアシスタントに入らせていただいたのは6年くらい前です。 高畑弓 蒲先生は長い間アシスタントされていたんですよね。僕は「進撃の巨人」連載終盤の半年間ヘルプで入ったくらいで。だから実は、こうして3人でちゃんと話すのは今日が初めてなんです。 諫山創 おふたりにはめちゃくちゃお世話になりました。本当に助かりました! それにしても、まさかこうした形で3人で会うことになるとは。僕としてはうれしいですね。 蒲 そうやってうれしく思ってもらえることも、本当に夢のようです……。 高畑 (鼎談を)受けてくださってありがとうございます。 ──どんな現場だったのでしょうか? 蒲 諫山先生は、すごくアシスタントを大事にしてくださるんです。みんなを旅行に連れて行ってくださったり、打ち上げでご飯に誘ってくださったり、そのたびにいい思いをさせていただきました。諫山さんのもとで手伝っていた方で、卒業して作

                                                              諫山創×高畑弓×蒲夕二 師弟鼎談!“諫山組”でマンガのノウハウを学んだ2人がタッグを組む「人類を滅亡させてはいけません」 - コミックナタリー 特集・インタビュー
                                                            • ふろむだ on X: "金持ちや人気者がうらやましいのは「やりたいことをやれている時間」の割合が大きい人が多いから。 イーロンも藤井聡太も宮崎駿も諫山創も、やりたいことに没頭している時間の割合が大きい人生を送ってきたからうらやましい。 逆に言うと、金と人気があってもその割合が小さい人はうらやましくない。…"

                                                              • 今日のブラタモリ、日田市です。その前に諫山創さんの「進撃の巨人」見ています。 - 広島歴史探索の後は、お好み焼き「そば肉玉」じゃね

                                                                今日のNHKのブラタモリ、 「進撃の日田~“囲まれた世界”の宝とは?~」です。 早速、ビデオ録画予約入れました。 それと、 日田市出身の諫山創さんの「進撃の巨人」を見てからブラタモリ見ようと思い、 今朝から、 AmazonPrimeで見てます。 のめり込んでしまいそうです。 いい、いいって人から聞いていましたけど、 言われていた以上に面白いです。 まだ、途中ですけど、 とにかく見終わってからブラタモリ見ることにします。

                                                                  今日のブラタモリ、日田市です。その前に諫山創さんの「進撃の巨人」見ています。 - 広島歴史探索の後は、お好み焼き「そば肉玉」じゃね
                                                                • 【漫画】「進撃の巨人」諫山創:著(既刊30巻まで)大人読みしました。 - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側

                                                                  今更ながら、大人気の「進撃の巨人」を大人読みしました。 う~ん、こりゃ深読みした方が良いのか、素直に感じた方が良いのか、全部を流し読みした今でも迷う作品でした。 「神話」的な展開を意識しているのは理解できますし、人間の深層心理を突いている内容も理解できます。 権力者が「歴史」を書き換えたり、「現代社会の常識」は壁の中でのみ正しいという、この部分が、この作品が中華人民共和国で公開禁止になった理由なのでしょう。(ここは理解できます。) しかし、何故か読みにくい! ストーリーの伏線が多過ぎるためか? キャラクターの表情がたまにとんでもなくぶっ飛んでしまっている為か? たまにセリフが異常に多過ぎる為か? ”オジさん”の私にとっては、「もっとアホでも分かるようしてくれ!」という感想なんです。(すみません。オジさんは日々忙しいので・・・) さて、もう一度、深読みして鑑賞した方が良いのか? 素直でなさす

                                                                    【漫画】「進撃の巨人」諫山創:著(既刊30巻まで)大人読みしました。 - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側
                                                                  • 諫山創と宇多丸『進撃の巨人展FINAL』を語る

                                                                    『進撃の巨人』の作者、諫山創さんがTBSラジオ『アフター6ジャンクション』に電話出演。宇多丸さんに『進撃の巨人展FINAL』を紹介していました。 #進撃の巨人展FINAL 六本木ヒルズにて開催中✨ 🔹東京会場 開催中~9/8(日) 森アーツセンターギャラリー 🔹大阪会場 9/21(土)~12/1(日) ひらかたパーク イベントホールI 前売券はこちらをチェック🙌 ▶https://t.co/D79J8fl5FY#進撃の巨人 #進撃の巨人展 #巨人展@kyojinten pic.twitter.com/ZIGEOLTwJ8 — アニメぴあ (@anime_pia) 2019年7月12日 (宇多丸)今夜は人気漫画『進撃の巨人』の作者、諫山創さんと電話がつながっています。もしもし? (諫山創)こんばんは。 (宇多丸)どうも、諫山さん、ご無沙汰しております。 (諫山創)はい。お久しぶりです。

                                                                      諫山創と宇多丸『進撃の巨人展FINAL』を語る
                                                                    • 『進撃の巨人』2013-2017 Season 1-3 荒木哲郎総監督 諫山創原作 新世界系の到達点-世界は残酷だけれども美しい、その解像度をあげろ! - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために

                                                                      客観評価:★★★★★5つマスターピース (僕的主観:★★★★★5つマスターピース) 見出し ■とにかくアニメの出来が素晴らしすぎて、言葉を失った。 ■「鉄血のオルフェンズ」2期で理解した類型と同じであることは何を示すのか? ■「セカイ(=偽り)」と「世界(=現実)」の境目に現れる厳しさを、そこに挑戦する登場人物たちに突きつける行為を「新世界」と呼ぶ ■世界は残酷だけれども美しい~意味がないからこそ、美しい。切ないくらい美しいのは、すべてに平等に訪れる平等な死と無意味さ ■個人が死んでも「続いていくなにか」にコミットすることが、唯一、「生きた証」をどこかに残せる可能性 ■世界の解像度あげることが、現実の残酷さと美しさへのフレームアップ ■しかし、王道の物語に接続するときには、「世界の謎」へ結びつける必要性がある! ■とにかくアニメの出来が素晴らしすぎて、言葉を失った。 シーズン1、25話。ス

                                                                        『進撃の巨人』2013-2017 Season 1-3 荒木哲郎総監督 諫山創原作 新世界系の到達点-世界は残酷だけれども美しい、その解像度をあげろ! - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために
                                                                      • 進撃の巨人諫山創×荒川弘の超対談まとめ!アルミンに戦いを止めて欲しかった発言も | 進撃の巨人ネタバレ考察【アース】

                                                                        進撃の巨人最終話139話が掲載されてから2ヶ月。 別マガ7月号に、「進撃の巨人」作者諫山創先生と「鋼の錬金術師」作者荒川弘先生の対談が掲載されました。 荒川先生は現在も別マガで「アルスラーン戦記」を連載されていますが、二人の対談とはどのような話が展開したのでしょうか? お互いの作品の印象は? 諫山先生から、最終回についての気持ちが暴露!? まとめてみました! 諫山創×荒川弘対談まとめ 荒川先生の「進撃の巨人」初読印象 最初の超大型巨人が出てきた時のインパクトがすごかった。 スゴい作品が始まったな、と思った。 諫山先生の「アルスラーン戦記」初読印象 もともと「鋼の錬金術師」が好きだったので、荒川先生の戦記モノが始まるということでワクワクしていた。 実際に1話目を読んで、その世界観が飛び込んできた印象。 諫山先生が影響を受けた他作品について 連載前に読んだ「坂の上の雲」からの1900年代初頭の

                                                                          進撃の巨人諫山創×荒川弘の超対談まとめ!アルミンに戦いを止めて欲しかった発言も | 進撃の巨人ネタバレ考察【アース】
                                                                        • 進撃の巨人 - 諫山創 / 【第138話】長い夢 | マガポケ

                                                                          進撃の巨人 諫山創 巨人がすべてを支配する世界。巨人の餌と化した人類は、巨大な壁を築き、壁外への自由と引き換えに侵略を防いでいた。だが、名ばかりの平和は壁を越える大巨人の出現により崩れ、絶望の闘いが始まってしまう。

                                                                            進撃の巨人 - 諫山創 / 【第138話】長い夢 | マガポケ
                                                                          • 『諫山創が米紙に語る「ハッピーエンドを諦めるしかなかった」 | 『進撃の巨人』の結末の背景とは』へのコメント

                                                                            エレン達の物語はバッドエンドじゃ無い。ここでいうハッピーエンドはエレンの死後に戦争が終結することに関してだから、作品のテーマとしてはこのエンドで正解だと思う。ちゃんとインタビュー読んでー。

                                                                              『諫山創が米紙に語る「ハッピーエンドを諦めるしかなかった」 | 『進撃の巨人』の結末の背景とは』へのコメント
                                                                            • 【進撃の巨人】諫山創先生「唐揚げ美味しいですか?」「どういう風に美味しいですか?」「進撃の巨人って面白いですか?」

                                                                              記事の種類 (66,830) 海外の反応 (694) 怪文書・SS (65) 話題 (6,641) 考察 (38,611) ネタ (10,402) コラ (493) 感想 (9,104) 思い出 (909) アニメ (8,279) 神様になった日 (2) エヴァンゲリオン (190) コードギアス (132) ケムリクサ (27) ゾンビランドサガ (15) 魔法少女まどか☆マギカ (50) 機動戦士ガンダム (3,807) 作画崩壊 (4) 今季アニメ (13) 映画 (104) 漫画 (44,558) Dr.STONE(ドクターストーン) (148) 乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…(はめふら) (149) キングダム (104) ケンガンオメガ&ケンガンアシュラ (320) 幽遊白書 (41) アグラビティボーイズ(AGRAVITYBOYS) (45) 魔法

                                                                                【進撃の巨人】諫山創先生「唐揚げ美味しいですか?」「どういう風に美味しいですか?」「進撃の巨人って面白いですか?」
                                                                              • 進撃の巨人:作者・諫山創の“すごさ” 物語の魅力 - MANTANWEB(まんたんウェブ)

                                                                                諫山創さんの人気マンガ「進撃の巨人」が、4月9日発売の連載誌「別冊少年マガジン」(講談社)5月号で最終回を迎え、約11年半の連載に幕を下ろす。斬新な設定、謎が謎を呼ぶ先が読めない展開、個性的なキャラクター……。「進撃の巨人」はさまざまな魅力にあふれた作品で、多くの人の心をつかみ、全世界の累計発行部数が1億部以上を誇る超ヒット作になった。怪作にして快作を生み出した諫山さんとは? その魅力に迫る。

                                                                                  進撃の巨人:作者・諫山創の“すごさ” 物語の魅力 - MANTANWEB(まんたんウェブ)
                                                                                • 「進撃の巨人」The Final Season、制作はMAPPA 諫山創からイラストでコメントも

                                                                                  NHK総合で放送されるテレビアニメ「進撃の巨人」The Final Seasonの新ビジュアルとPVが公開。併せて、スタッフ情報も発表されています。 「進撃の巨人」The Final Season PV 諫山創さんによる同名漫画が原作で、“巨人”と“人類”との戦いを描いた同作は、これまでテレビアニメSeason1~3を放送。アニメーション制作はWIT STUDIOが担当していましたが、「The Final Season」は「ユーリ!!! on ICE」「ゾンビランドサガ」などを手がけたMAPPAが担当することとなり、監督は「ドロヘドロ」などの林祐一郎さんが務めます。 (C)諫山創・講談社/「進撃の巨人」The Final Season製作委員会 新たなスタッフで迎えた「The Final Season」について諫山さんは、「『進撃の巨人』を最後までアニメ化していただけることになりました。こ

                                                                                    「進撃の巨人」The Final Season、制作はMAPPA 諫山創からイラストでコメントも