並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 820件

新着順 人気順

財団の検索結果281 - 320 件 / 820件

  • 【AWS】AWS認定『ソリューションアーキテクト- アソシエイト』(SAA)に未経験から合格した話:学習の流れ - Rのつく財団入り口

    実際の学習の流れ AWS認定『ソリューションアーキテクト- アソシエイト』(SAA)を攻略したので振り返るエントリの2回目です。1回目のふりかえりのエントリ、思いのほか多くのアクセスを頂きありがとうございました。当ブログのブクマランキングNo.5更新です。 今度は実際の学習に直接関わるところを、流れとして振り返ってみます。 実際の学習の流れ 参考書による学習 公式提供のリソースを参照する AWS Technical Essentials 1 AWS Technical Essentials 2 Developing on AWS 3冊目の本でまとめ学習 ネット上の問題集で学ぶ おまけ:各種数値も集計しておく 公式模試を受ける サンプル問題(見ませんでした) 受験日程を正式に決める Udemyの講座で学ぶ 当日まで無事に過ごす(予定) 試験会場の話 試験当日 試験会場へ テストセンターでの受

      【AWS】AWS認定『ソリューションアーキテクト- アソシエイト』(SAA)に未経験から合格した話:学習の流れ - Rのつく財団入り口
    • Raspberry Pi財団が2024年6月4日に新製品「Raspberry Pi® AI Kit」を発表、スイッチサイエンスウェブショップでも近日販売予定

      Raspberry Pi財団が2024年6月4日に新製品「Raspberry Pi® AI Kit」を発表、スイッチサイエンスウェブショップでも近日販売予定 Raspberry Pi財団は2024年6月4日、Raspberry Pi 5上で優れた推論性能(最大13 TOPS)を発揮する「Raspberry Pi® AI Kit」を発表しました。 「Raspberry Pi® AI Kit」は、Raspberry Pi M.2 HAT+にM.2フォーマットのHailo 8L AIアクセラレーターをバンドルした商品で、株式会社スイッチサイエンス(本社:東京都新宿区、代表取締役:金本茂)でも近く販売を予定しています。 「Raspberry Pi® AI Kit」は、ホストであるRaspberry Pi 5が最新のRaspberry Pi OSで動作している場合、Hailoモジュールが自動的に検出

        Raspberry Pi財団が2024年6月4日に新製品「Raspberry Pi® AI Kit」を発表、スイッチサイエンスウェブショップでも近日販売予定
      • 一般財団法人 デジタル資産管理機構が世界初の日本刀NFT化を発表

        デジタル資産管理機構は世界初となる日本刀のNFT化を行います。日本刀をNFT化するのは今までに例がなく、世界初の試みとなります。 一般財団法人 デジタル資産管理機構(以下、「デジタル管理機構」)は、NFTを活用して国内の伝統技能や技術、美術品などの資産を守り後世に伝えていくことを理念として活動する団体です。(※1) NFTとは、芸術作品や音楽作品から不動産までの様々な資産的な価値がある物の所有権を証明する働きを持つトークンで、ブロックチェーンを活用して所有権に関する情報を管理する仕組みのため、改ざんや捏造に強いという特徴を有します。 特に、貴重な文化財や美術品、不動産などの現物資産は価値の保管が重要です。そこで、現物資産の保管先として財団法人を設立し、NFTの特徴を生かして伝統的な価値のある資産を守ることを理念として活動しています。 デジタル資産管理機構が、今後NFT化していくのは主に次の

          一般財団法人 デジタル資産管理機構が世界初の日本刀NFT化を発表
        • 児童ポルノ対策を建前にプライベートな写真やメッセージをのぞき見る「EARN IT法案」に電子フロンティア財団が猛抗議

          児童の性的搾取防止を目的に、Twitterなどのサービスにユーザーデータをスキャンを要請する「EARN IT法案」が、第118回アメリカ合衆国議会に提出されました。この法案について電子フロンティア財団が、「犯罪撲滅の名の下にすべてのインターネットユーザーに児童虐待の疑いをかけ、永久に犯罪者予備軍として扱う」と強い言葉で非難しています。 The EARN IT Bill Is Back, Seeking To Scan Our Messages and Photos | Electronic Frontier Foundation https://www.eff.org/deeplinks/2023/04/earn-it-bill-back-again-seeking-scan-our-messages-and-photos 2023年1月からのアメリカ合衆国議会に提出された「EARN IT

            児童ポルノ対策を建前にプライベートな写真やメッセージをのぞき見る「EARN IT法案」に電子フロンティア財団が猛抗議
          • 【徴用工問題】日韓両政府が日本企業の賠償金支払いを韓国財団が「肩代わり」で調整との報道 - 事実を整える

            どうなることやら 日韓両政府が日本企業の賠償金支払いを韓国財団が肩代わりで調整 徴用工問題の経緯とおさらい:韓国大法院判決と日韓請求権協定 「財団による肩代わり」とは?第三者弁済?債務引受? 日韓両政府が日本企業の賠償金支払いを韓国財団が肩代わりで調整 日韓政府 元徴用工問題の賠償金「韓国財団肩代わり」案で調整テレ朝news[2022/10/25 23:28](魚拓) 日韓両政府が元徴用工の問題を巡り、日本企業の賠償金を韓国の財団が肩代わりする方向で調整に入ったことが分かりました。 外務省の森健良事務次官は25日、来日中の韓国の趙賢東(チョ・ヒョンドン)第1次官と都内のホテルで会談し、旧朝鮮半島出身の労働者問題などについて協議しました。 日韓両政府は韓国にある日本企業の資産を売却する「現金化」は避けなければならないとの考えで一致しています。 そのため、双方は日本企業の賠償金の支払いを韓国の

              【徴用工問題】日韓両政府が日本企業の賠償金支払いを韓国財団が「肩代わり」で調整との報道 - 事実を整える
            • レシピ検索 - 公益財団法人日本食肉消費総合センター

              トップページ お問合せ・資料請求 プライバシーポリシー HOME > レシピ検索 戻る 195件のレシピが見つかりました。 12345678910 次へ 合びきとごはんのおやき エネルギー:500kcal(1人分)  使用部位:豚かた 残りごはんで作るおにぎり風おやきです。 赤ワイン スキヤキ エネルギー:1130kcal(1人分)  使用部位:牛ばら 赤ワインだけで作るスキヤキ オックステールの赤ワイン煮込み エネルギー:1899kcal(1人分)  使用部位:牛テール とろけるような口あたりのテールを、コクのある赤ワイン風味のソースで。 お手軽ビーフストロガノフ エネルギー:196kcal(1人分)  使用部位:牛かた ワイン、ドミグラスソース、トマトピューレーで濃厚な味わいに。短時間でつくれます。 おでん エネルギー:323kcal(1人分)  使用部位:牛すじ じっくり味をしみ込ま

              • ハラミ1番☆文公輝 on Twitter: "国籍によって定住・永住外国人の学生を一律に排除する、差別条項を設けた給付型奨学金を運営する「キーエンス財団」の理事・監事、評議員、そして奨学金の選考委員はこちらです。この方々、及び所属組織は、国籍差別を容認していると判断してもよろ… https://t.co/PWnkyR2thf"

                国籍によって定住・永住外国人の学生を一律に排除する、差別条項を設けた給付型奨学金を運営する「キーエンス財団」の理事・監事、評議員、そして奨学金の選考委員はこちらです。この方々、及び所属組織は、国籍差別を容認していると判断してもよろ… https://t.co/PWnkyR2thf

                  ハラミ1番☆文公輝 on Twitter: "国籍によって定住・永住外国人の学生を一律に排除する、差別条項を設けた給付型奨学金を運営する「キーエンス財団」の理事・監事、評議員、そして奨学金の選考委員はこちらです。この方々、及び所属組織は、国籍差別を容認していると判断してもよろ… https://t.co/PWnkyR2thf"
                • 日本人は自国への偏見を捨てよ〜ゲイツ財団幹部が語る「新・国家論」(ハッサン・ダムルジ) @gendai_biz

                  ビル・ゲイツが創設した世界最大の慈善団体、ビル&メリンダ・ゲイツ財団でひときわ注目を集める30代のリーダーがいる。マッキンゼーを経て、ゲイツ財団で副ディレクターを務める、ハッサン・ダムルジだ。 著書『フューチャー・ネーション:国家をアップデートせよ』が日本で刊行されたばかりのダムルジ氏に、本書の狙いと、新型コロナウイルスにゆれる世界で日本人がなすべきことを訊いた。 (取材:土方奈美、編集:富川直泰) ――本書『フューチャー・ネーション』のメッセージを説明していただけますか。 新型コロナウイルスの拡大は、一国が解決できる問題ではないことが明らかになっています。『フューチャー・ネーション』は、こうした世界規模の課題に、新たな角度からアプローチする本です。 世界の課題解決というテーマについて、多くの識者が論じるのは「国連でどんな国際協定を結ぶべきか」「トランプの行動のどこが問題なのか」といったこ

                    日本人は自国への偏見を捨てよ〜ゲイツ財団幹部が語る「新・国家論」(ハッサン・ダムルジ) @gendai_biz
                  • 韓日の対立解消へメディアの役割模索 韓国財団がフォーラム開催へ | 聯合ニュース

                    【ソウル聯合ニュース】韓国言論振興財団(KPF)が4日午前11時30分から、韓国プレスセンター(ソウル市中区)で「韓日の対立解消のためのメディアの役割」をテーマに「KPFフォーラム」を開催する。 両国のマスコミの報道を振り返り、未来志向の関係を築くためのメディアの役割を模索する。 メディア関係者のうち、韓国に駐在する日本の特派員、国内の報道機関の日本専門記者、国際・外交担当のテスクレベルの人を対象にする。 韓国・協成大のパク・ヨンフム教授と東京都市大の李洪千(イ・ホンチョン)准教授が両国マスコミの報道を分析した内容を発表する。続く討論には元共同通信記者の青木理氏、東京新聞の望月衣塑子記者、朝日新聞の神谷毅ソウル支局長、独紙フランクフルター・アルゲマイネのパトリック・ウェルター東京特派員、東亜日報の徐永娥(ソ・ヨンア)東京支局長がパネラーとして参加する。 参加の申し込みはKPFのジャーナリズ

                      韓日の対立解消へメディアの役割模索 韓国財団がフォーラム開催へ | 聯合ニュース
                    • ECサイト改ざんによるクレジットカード情報窃取について | トピックス | 脅威情報 | 一般財団法人日本サイバー犯罪対策センター(JC3)

                      JC3では、警察、株式会社ラック、トレンドマイクロ株式会社その他の会員企業との連携により、ECサイトを改ざんして不正スクリプトを読み込ませることで、不正にクレジットカード情報等を窃取する手口を確認しました。これはWebスキミングと呼ばれる手口の一種です。利用者は改ざんされたECサイトにおいて商品の購入手続き等を行った場合、その間に入力したクレジットカード情報等が窃取されてしまいます。 確認されたWebスキミング 一連の流れについて、JC3では次のとおり推定しています。 ①改ざん 攻撃者はクレジットカード情報等を窃取する不正スクリプトを用意し、ECサイトを何らかの方法で当該スクリプトを参照させる(読み込ませる)ように改ざんする。 ②閲覧・購入 利用者は改ざんに気が付くことなくECサイトにおいて商品の閲覧や購入等を行える。 ③不正スクリプト読込 ②と同時に、利用者側の環境に不正スクリプトが読み

                        ECサイト改ざんによるクレジットカード情報窃取について | トピックス | 脅威情報 | 一般財団法人日本サイバー犯罪対策センター(JC3)
                      • 日管協版「貸室・設備等の不具合による賃料減額ガイドライン」を一般公開 – 公益財団法人 日本賃貸住宅管理協会

                        市場データ(日管協短観) 当協会で実施する賃貸住宅景況調査で、入居率等の数値を指数化し分析しています。

                        • 民事判決のオープンデータ化検討PT | 公益財団法人 日弁連法務研究財団

                          民事司法制度改革の課題の一つとして、民事裁判手続のIT化に伴って、民事判決情報の活用拡充(判決情報のデータベース化を含む)のニーズ・活用可能性が高まっていることを踏まえ、民事判決データの管理・活用を担う民間組織の立ち上げも視野に、民事判決データの管理及び利活用に当たり検討すべき課題・対応策について、幅広い観点から実務的協議を行うため、「民事判決のオープンデータ化検討プロジェクトチーム(PT)」を開催しています。 ■設置目的・構成 設置目的・構成(PDF) ■構成員名簿 構成員名簿(PDF) ※2022年6月8日現在 ■開催状況 PTの各回の開催状況,配布資料等は以下に掲載しています。 開催状況はこちら ■取りまとめ(令和3年3月25日) 民事判決情報のオープンデータ化に向けた取りまとめ(PDF) ■提言(令和4年6月8日) 民事判決情報の適正な利活用に向けた制度の在り方に関する提言(PDF

                          • 企業会計基準公開草案第 73 号「リースに関する会計基準(案)」に対する意見|公益財団法人日本賃貸住宅管理協会 サブリース事業者協議会

                            財務会計基準機構のWebサイトに掲載した情報は、著作権法及び国際著作権条約をはじめ、その他の無体財産権に関する法律並びに条約によって保護されています。 許可なく複写・転載等を行うことはこれらの法律により禁じられています。 Copyright © 2024 Financial Accounting Standards Foundation All Rights Reserved.

                            • ロシアは非欧米諸国に支持されているのか? ウクライナは譲歩すべきなのか? | 公益財団法人日本国際フォーラム

                              ロシア非難に加わらない国は「ロシア寄り」なのか ロシアによるウクライナ侵略戦争の状況は膠着しており、ロシアの進軍の速度が遅いと同時に、ウクライナの迅速な反攻も、経済制裁によるロシアの戦意喪失もすぐには見通せない。そのような中で、日本は欧米のことばかり見ているが世界にはロシアを支持する国も多い、世界が一致してロシアを押さえ込むことはできないのだから、欧米とウクライナはロシアに譲歩して戦争を早く終わらせるべきだ、という意見が少しずつ増えているように見える。果たして、こうした意見は正しいのだろうか。 対ロシア制裁を行っている国が、欧米以外には日本、韓国、台湾、シンガポール、オーストラリア、ニュージーランドなど少数にとどまるのは事実である。しかしイラン、北朝鮮など他の国々に対してこれまで行われてきた制裁を見ても、国連安全保障理事会決議によるもの以外に独自に制裁を発動した国は多くない。経済的に余裕の

                                ロシアは非欧米諸国に支持されているのか? ウクライナは譲歩すべきなのか? | 公益財団法人日本国際フォーラム
                              • Web簡易検査(無料) | 一般財団法人 高IQ者認定支援機構

                                本機構(以下HIQA)では、高IQ者としての潜在能力を持たれた、出来る限り数多くの方々に3時間(休憩時間別)缶詰でCAMS検査を受けて頂いて、出来るだけ正確にその能力を測定し、本機構の発行する「認定書」によってその存在を広く産業界に知って貰いたいと考えております。 しかしながら、いきなり有料の検査を受けるのを躊躇される方も多いのではないかと考え、先ずは、WEB上で無料で簡単なテストを受けて頂いて、そこである程度の自信がつけば、その自信を持って正式検査に臨んでいくのが一番良いのではないかと考えるに至りました。 このWEB簡易検査でも、正式なCAMS検査同様、他の行列推理による知能検査に比べてかなり難度の高い問題を出題していますが、出題は少数であり、皆様のご自宅で(時間的な圧力もより一層少ない状況で)気楽に取り組んで頂ける様にしております。 但し、この検査はあくまで練習用の「予備検査」という位

                                  Web簡易検査(無料) | 一般財団法人 高IQ者認定支援機構
                                • 停戦の意味が失われるとき――ウクライナ戦争における転換点 | 記事一覧 | 国際情報ネットワークIINA 笹川平和財団

                                  2月24日のロシアによるウクライナ侵略開始以降、軍事作戦に関しては明確な段階分けが存在する。ロシアは当初、首都キーウを標的にし、ゼレンスキー政権の転覆を目指していた。数日で首都を陥落させられると考えていたようだ。 侵略開始からほぼ1ヶ月の3月25日になり、ロシア軍は、第1段階の目標が概ね達成されたとして、第2段階では東部ドンバス地方での作戦に注力すると表明した。キーウ陥落の失敗を認めたわけではないが、実際には方針転換の言い訳だったのだろう。その後、ウクライナ東部さらには南部での戦闘が激しさを増している。 そうしたなかで強く印象付けられるのは、ウクライナによる激しい抵抗である。ロシアがウクライナの抵抗を過小評価していたことは明らかだ。加えて、米国を含むNATO(北大西洋条約機構)諸国も、ウクライナのここまでの抵抗を予測できていなかった。ロシアの侵略意図については正確な分析を行っていた米英の情

                                    停戦の意味が失われるとき――ウクライナ戦争における転換点 | 記事一覧 | 国際情報ネットワークIINA 笹川平和財団
                                  • 梨の著者ページ - SCP財団

                                    Tale-JP 『無縁』 「梨」という名義として、初めて書いた作品です。 物事に連関を見つけて結びつけることが必ずしも意味を成すとは限りません。 この文章を最初に書いておいて良かったなと、今更ながらに感じています。 Tale-JP 『てうぶく』 その昔、オカルトや怪談に関する話題を語る巨大なネット掲示板がありました。 或いは、そういった情報を収集する個人サイトやBBSが幾つもありました。 必ずしも良い思い出ばかりではありませんし寧ろ悪い思い出の方が多いのですが、それでも割と楽しかったです。 今でも時々見返します。数行しか書いてないけど、或る意味ここでの書き込みが現存する一番古い文章かも。

                                    • トップページ|公益財団法人 日本無線協会

                                      令和6年7月期「陸上無線技術士」国家試験 申請受付期間 令和6年5月1日(水)から5月20日(月)まで申請を受け付けます。 試験案内はこちらから、試験申請はこちらからとなります。 なお、「受験票」及び試験手数料にかかる「払込証明書」は6月11日(火)に発送予定です。 また、令和6年1月に発生した能登半島地震に際し、無線従事者規則に定める科目免除有効期間の延長が措置されていますのでご確認ください。(総務省告示)

                                      • ふるさと納税の功罪―非効率な制度設計の「被害者」は誰か―〈政策データウォッチ(24)〉 | 研究プログラム | 東京財団政策研究所

                                        論考 マクロ経済・経済政策 ふるさと納税の功罪―非効率な制度設計の「被害者」は誰か―〈政策データウォッチ(24)〉 February 25, 2020 経済政策 EBPM リアルタイムデータ 税 東京財団政策研究所「リアルタイムデータ等研究会」メンバー 法政大学経営学部教授 平田 英明 はじめに ふるさと納税の本来の目的は、故郷や地方を思う気持ちや地域貢献を寄附という形で表すことである。たしかに、ふるさと納税は個人住民税の寄附金税制の1つであり、「寄附」という位置づけであるが、実際のところは純粋な寄附目的でふるさと納税の額が過去5年ほどで急増したわけではない。詳細は平田(2018)に譲るが、最も肝となるのは、①(控除の上限を下回る)寄附額については、居住する自治体に本来は行う納税を回避できて所得控除の対象となる、②寄附先の他自治体から何らかの返礼品を受け取ることができる、以上2点の組み合わ

                                          ふるさと納税の功罪―非効率な制度設計の「被害者」は誰か―〈政策データウォッチ(24)〉 | 研究プログラム | 東京財団政策研究所
                                        • 「各テレビ局も謙虚に事実を認めるべき」 日本財団会長、元SMAP3人のテレビ復帰を要望

                                          事務所から独立した「SMAP」の元メンバー3人を民放テレビ局に出演させないよう圧力をかけていた疑いでジャニーズ事務所が公正取引委員会から注意を受けた一連の報道を受け、日本財団の会長を務める笹川陽平氏が7月23日、「各テレビ局も謙虚に事実を認めるべき」「早急に3人のテレビ復帰を実現させてほしい」と自らの考えを自身のブログでつづりました。 「各テレビ局も謙虚に事実を認めるべき」「早急に3人のテレビ復帰を実現させてほしい」などつづった笹川氏(画像は笹川陽平ブログ) 公正取引委員会の調査では、独占禁止法違反と認定できる事実は確認できなかったとしつつも、将来的に違反につながる恐れがあるとみなし、17日までにジャニーズ事務所に対し「注意」を行ったことが報道されました。これに対し、ジャニーズ事務所は7月17日にサイト上で、“テレビ局に圧力などをかけた事実はない”としつつも、「今後は誤解を受けないように留

                                            「各テレビ局も謙虚に事実を認めるべき」 日本財団会長、元SMAP3人のテレビ復帰を要望
                                          • 日本財団図書館(電子図書館) 東京国際アニメフェア2005 第3回アニメーション感想文(評論文)コンテスト「日本の感性は観客によって磨かれる!」

                                            『ボボボーボ・ボーボボ』は「カブキ」である。この点が理解されていないと、まず大人は内容的についていけないし、子供と一緒に観ることさえも苦痛だろう。多くの人は、単純に『北斗の拳』のパロディー・ギャグ・アニメと思い込んでいるようだが、実態はそれのみにとどまらない。物語の流れとは無関係に、いきなり始まる劇中劇のボーボボ劇場にしろ、パッカリ蓋のように開いた頭のアフロ・ヘアーの中で一家団欒している家族、または唐突に始まるリスのラブ・ストーリー、「今日は店じまい」と鼻の穴にシャッターを下ろすオヤジ、ボーボボ自体を操縦しているコックピットの少年操縦士など、次から次への投入される内容と無関係の要素の混在によって、誰もが訳が判らなくなるのは当然の話だ。 原作の澤井哲夫のマンガは当然、「読ませる」ことに主軸をおいて構成されているが、アニメは「動きを見せる」必然がまずある。読み媒体であるマンガには、作品構成がど

                                              日本財団図書館(電子図書館) 東京国際アニメフェア2005 第3回アニメーション感想文(評論文)コンテスト「日本の感性は観客によって磨かれる!」
                                            • ビル&メリンダ・ゲイツ財団、2025年からオープンアクセス(OA)ポリシーを改訂

                                              2024年3月27日、ビル&メリンダ・ゲイツ財団が、同財団が助成を行った研究成果に適用されるオープンアクセス(OA)ポリシーを2025年1月から改訂すると発表しました。 改訂内容としては、原稿をクリエイティブ・コモンズCC BYライセンスの下でプレプリントとして公開するよう義務付け、プレプリント査読を推奨すること、論文掲載料(APC)などのOAに掛かる費用への支援を終了することが挙げられています。 財団はまた、論文及びデータを利用しやすくするため、OAのシステムやインフラへの支援にも努めるとしています。 3月29日には、cOAlition Sがウェブサイト上でポリシーの改訂を歓迎するコメントを出しています。 Who loses when scientific research is locked behind paywalls?(Bill & Melinda Gates Foundatio

                                                ビル&メリンダ・ゲイツ財団、2025年からオープンアクセス(OA)ポリシーを改訂
                                              • 人権外交とは何か、何でないのか | 記事一覧 | 国際情報ネットワークIINA 笹川平和財団

                                                人権擁護をテーマとする人権外交や、そのためのツールの一つである人権に関連した制裁措置(人権制裁)についての議論が日本でも高まっている。そうした制裁を可能にするための日本版マグニツキー法(人権制裁法)制定の議論も、実現までの道のりは長そうだが始まっている。日米、日欧、G7などの外交の場でも、新疆ウイグルや香港、そしてミャンマー、ロシアなど、人権に関する問題がほぼ必ず議題に上る状況になっている。 最大の背景は、そうした「目立つ」人権侵害のケースが増えていることである。加えて、米国で人権を重視するバイデン政権が誕生したことも新たな要素である。さらに、ルールに基づく国際秩序への中国やロシアからの挑戦がより大きくなり、追加的な対処が必要とされるようになったとの事情もある。そうしたなかで、米国を筆頭に、英国、カナダ、EUなどで人権制裁のための法整備が進められたのである。 出典:首相官邸ホームページなぜ

                                                • トランプ氏、慈善財団資金を不正流用 200万ドル支払い命令 - BBCニュース

                                                  米ニューヨーク州最高裁は7日、ドナルド・トランプ大統領が自らの慈善団体の資金を2016年大統領選のために不正に使ったとして、トランプ氏に200万ドル(約2億2000万円)の支払いを命じた。 慈善団体「ドナルド・J・トランプ財団」は、トランプ氏の個人的利益のための「小切手帳と同程度の」機能しかないと州司法当局から指摘され、昨年解散した。

                                                    トランプ氏、慈善財団資金を不正流用 200万ドル支払い命令 - BBCニュース
                                                  • データサイエンス数学ストラテジスト | 公益財団法人 日本数学検定協会

                                                    数学スキルが データ活用の未来を描く データサイエンス数学ストラテジスト Mathematics for Data Science Strategist すべてのビジネスパーソンが必要とするデータ活用、データサイエンスには「数学スキル」が不可欠です。 企業においては、どんな業種・職種・プロジェクトにおいても、データにもとづいた的確な戦略・施策をすることが求められています。 大量のデータから価値ある知識を引き出すデータサイエンスは、数学スキルと密接な関係があります。 データ活用、データサイエンス、DXやAIの活用・実践など、ありとあらゆる場面で数学スキルは必要とされます。 数学スキルは、「文系だから」「理系だから」「専門ではないから」という理由で無視することのできない、すべてのビジネスパーソンにとって不可欠なスキルになります。 誰にでも役立つ資格

                                                    • 緊急共同論考―社会保障を危うくさせる消費税減税に反対 | 研究プログラム | 東京財団政策研究所

                                                      東京財団政策研究所 税・社会保障改革ユニット 共同執筆 小黒一正 法政大学経済学部教授 小塩隆士 一橋大学経済研究所教授 佐藤主光 一橋大学国際・公共政策研究部教授 田近栄治 一橋大学名誉教授 土居丈朗 東京財団政策研究所上席研究員・慶應義塾大学経済学部教授 西沢和彦 日本総合研究所調査部主席研究員 森信茂樹 東京財団政策研究所研究主幹(プロジェクトリーダー) 新型コロナウイルスが世界経済やわが国経済に与える被害は、未曽有のものになりつつある。これに対し各国とも、財政・金融政策を総動員して対応している。他方、非常時を理由に財政規律の弛緩を容認する動きがあることは懸念される。消費税減税の要求もその一つだ。しかし、消費税は社会保障の財源であり、仮に減税となれば悪影響が及ぶ。高齢化が進むわが国において将来に禍根を残しかねない。 失われる財政規律 わが国では本年4月30日に令和2年度第一次補正予算

                                                        緊急共同論考―社会保障を危うくさせる消費税減税に反対 | 研究プログラム | 東京財団政策研究所
                                                      • 北朝鮮のサイバー攻撃能力: 金正日の遺産、金正恩の戦術 | 記事一覧 | 国際情報ネットワークIINA 笹川平和財団

                                                        閉ざされた王国はいかにサイバー攻撃能力を得たのか 北朝鮮が関与するサイバー攻撃の数が増えている[1]。北朝鮮がサイバー攻撃をしかける理由としては、米国を中心とする北朝鮮に対する経済包囲網が効果を発揮しており、「サイバー活動を通じた外貨獲得のインセンティブの高まり」があることがすでに指摘されている[2]。 北朝鮮のサイバー攻撃能力はどのような水準にあり、日本や周辺国にとってどれほどの脅威なのだろうか。一部の識者はその能力を高く評価する。例えば、イギリスのシンクタンクは北朝鮮のサイバー能力は日本やインドなどと肩を並べるとしている[3]。 現代の高度なサイバー攻撃は、ソフトウェア・ハードウェアに長けた技術者、高速で安定したネットワーク接続、データ保存のための施設、24時間365日活動を継続するだけの組織力など、様々なリソースを必要とする。映画に描かれたような、数人の天才ハッカーが屋根裏部屋から行

                                                          北朝鮮のサイバー攻撃能力: 金正日の遺産、金正恩の戦術 | 記事一覧 | 国際情報ネットワークIINA 笹川平和財団
                                                        • 「餓狼伝説」「龍虎の拳」を開発したSNKの株式の96%以上をサウジアラビア皇太子財団が所有していることが判明 - ライブドアニュース

                                                          by Manuel Sagra 「餓狼伝説」「龍虎の拳」「キング・オブ・ファイターズシリーズ」で知られるゲームメーカー・SNKの株式96.18%が、サウジアラビアのムハンマド・ビン・サルマン皇太子の財団に取得されていることが報じられました。 Results of Tender Offer for the Korean Depository Receipts of SNK Corporation by Electronic Gaming Development Company (PDFファイル)https://www.snk-corp.co.jp/kr/ir/wp-content/uploads/2022/02/Results_of_Tender_Offer_Korea_220210_English-2.pdf SNK is now almost entirely owned by Moha

                                                            「餓狼伝説」「龍虎の拳」を開発したSNKの株式の96%以上をサウジアラビア皇太子財団が所有していることが判明 - ライブドアニュース
                                                          • 図書館は公共施設でありインフラ。改めて考えたい、図書館本来の役割とは? | 日本財団ジャーナル

                                                            地方自治体の財政面悪化に伴い、図書館への予算削減や非正規雇用の増加などが問題に 図書館は公共施設。誰もが知識や情報を得ることのできる“知的インフラ” 公共施設とは「採算が取れなくても必要な施設」ということ。コスパ主義からの脱却を 取材:日本財団ジャーナル編集部 多くの人にとって公共図書館(以下、図書館)は、無料で本を借りることができて、静かに作業ができる便利な場所という認識だと思います。 しかし、図書館で働く人の75パーセントが非正規雇用者だったり(※)、予算が年々削られていたりと、図書館運営が苦境に立たされているということをご存知でしょうか?

                                                              図書館は公共施設でありインフラ。改めて考えたい、図書館本来の役割とは? | 日本財団ジャーナル
                                                            • 日本の若者、国や社会への意識低く保守的 〜日本財団が9か国の若者へ意識調査。先進国共通の「国への低い期待感」

                                                                日本の若者、国や社会への意識低く保守的 〜日本財団が9か国の若者へ意識調査。先進国共通の「国への低い期待感」
                                                              • 公益財団法人ふくい産業支援センター様の「ふくいナビ」のデータ障害につきまして(PDF: 605KB)

                                                                • 無料でダウンロードできるミュシャの塗り絵をミュシャ財団が公開中 - ライブドアニュース

                                                                  チェコを代表する世界的画家のアルフォンス・ミュシャは19〜20世紀に舞台ポスターや装飾パネルを手がけ、熱狂したパリの人々が街中からポスターを盗んだというほどの美しい作品を作り出しました。このミュシャの線画がミュシャ財団によってウェブサイト上で公開されており、ダウンロードして自分の好きなようにできるようになっています。 Colour your own Mucha - Gallery - Mucha Foundation http://www.muchafoundation.org/gallery/colour-your-own-mucha 上記のURLをクリックすると、「Colour your own Mucha」(自分だけのミュシャ)と題されたページが現れ、のサムネイルが表示されます。試しに右上の画像をクリックすると…… 以下のような感じでミュシャの線画がPDFファイルで表示されます。PD

                                                                    無料でダウンロードできるミュシャの塗り絵をミュシャ財団が公開中 - ライブドアニュース
                                                                  • 【日産財団】第6回リカジョ育成賞について |国立女性教育会館

                                                                    公益財団法人日産財団より第6回リカジョ育成賞についてのご案内です。 リカジョ育成賞は、科学技術分野の未来を担う理系女子のタマゴとなる理科好き女子(リカジョ)の育成を目指して設立されました。 日産財団では、科学技術分野における新たなイノベーションの誕生において、女性の進出(=ダイバーシティ推進)は不可欠な要素であり、 早期段階で女子の理系分野における興味・関心を高めておくこと・その中で活躍するために必要な能力を身に付けておくことが重要であると考え、 理科好き女子を育成する活動をされている方々の一助となることを目的に、本賞を運営しております。 皆様からの沢山のご応募をお待ちしております。

                                                                    • Googleを解雇されたAI倫理研究者、独自研究所DAIR設立 フォード財団などが支援

                                                                      2020年12月2日に米Googleを解雇されたとツイートしたAI倫理研究者のティムニット・ゲブル氏が、新たなAI研究所Distributed AI Research Institute(DAIR、分散型AI研究所)を立ち上げた。DAIRが12月2日(現地時間)に公開したプレスリリースで同氏は「AIを堅実なレベルに引き戻す必要がある」と語った。 プレスリリースによると、DAIRは「AIの研究、開発、展開に対するビッグテック(GoogleやFacebookなどの技術系大企業を指す)の広範な影響に対抗するために設立された、独立したコミュニティに根ざす研究所」という。 ゲブル氏は、AI技術に潜在する害は防止可能であり、多様な視点と慎重なプロセスで開発すれば、人々を害するのではなく、人々のために役立たせることができると信じていると語った。 ゲブル氏はAI研究分野で著名な研究者で、GoogleでAI

                                                                        Googleを解雇されたAI倫理研究者、独自研究所DAIR設立 フォード財団などが支援
                                                                      • 無自覚の差別行為「マイクロアグレッション」とは?専門家に聞いた | 日本財団ジャーナル

                                                                        マイクロアグレッションとは、思い込みや偏見によって無自覚に相手を傷つける言動 マイクロアグレッションの放置は、人権・人命を侵害する深刻な差別に発展する可能性がある 問題について学びながら、自覚的になることが、差別のない社会の一歩につながる 取材:日本財団ジャーナル編集部 「女性なのに出世してすごい!」「新入社員にしてはいいこと言うね!」といった言葉。 一見なんてことのない、またはある意味褒め言葉のようにも聞こえますが、その発言の裏には「女性は出世できない」「新入社員は仕事ができない」といったような無意識の思い込みが潜んでいます。 このような言動を「マイクロアグレッション(小さな攻撃性)」と呼び、それにより疲弊している当事者も多いという現状があります。 マイクロアグレッションに関する著書を手がけ、多文化共生(※)教育を専門にする大東文化大学特任教授の渡辺雅之(わたなべ・まさゆき)さんは、「マ

                                                                          無自覚の差別行為「マイクロアグレッション」とは?専門家に聞いた | 日本財団ジャーナル
                                                                        • ゲイツ財団が「コロナ治療薬」開発に前進、既存薬を検証 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                                                          マイクロソフト創業者のビル・ゲイツが設立したビル&メリンダ・ゲイツ財団は、3月10日、新型コロナウイルスの治療薬開発を加速化するためのアクセラレーター「COVID-19 Therapeutics Accelerator」を設立した。設立にあたってはゲイツ財団と、ウェルカムトラスト、マスターカードらが合計1億2500万ドル(約136億円)の資金提供を行う。 4月3日、ゲイツ財団は新たに3つのパートナーが、ここに加わると宣言した。英国政府と、マーク・ザッカーバーグ夫妻のChan Zuckerberg Initiative、さらに、歌手のマドンナが資金提供に参加する。 ゲイツ財団は新規パートナーらの提供額を明らかにしていないが、英紙インディペンデントによるとマドンナは100万ドルを寄付するという。マドンナは自身のインスタグラムの投稿で、ゲイツ財団への支援を表明し、他の人々もこの動きを支援するよう

                                                                            ゲイツ財団が「コロナ治療薬」開発に前進、既存薬を検証 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                                                          • 「人命より尊いものはない」死去したゴルバチョフ氏が率いる財団、ウクライナ侵攻に声明を出していた

                                                                            旧ソビエト連邦の最後の指導者で東西冷戦を終結に導いたミハイル・ゴルバチョフ氏が8月30日、モスクワ市内の病院で亡くなった。91歳だった。ロシア国営のタス通信などが報じた。 NHKニュースなどによると、ゴルバチョフ氏は1985年、54歳でソビエト連邦共産党書記長に就任。ペレストロイカと呼ばれた政治改革と、情報公開を意味するグラスノスチを推進して、社会を民主化した。外交政策でも欧米諸国との対立を緩和し、1989年にはアメリカのブッシュ大統領(当時)とともに東西冷戦の終結を宣言した。こうした功績から1990年にはノーベル平和賞を受賞している。

                                                                              「人命より尊いものはない」死去したゴルバチョフ氏が率いる財団、ウクライナ侵攻に声明を出していた
                                                                            • 【感想】『Clean Code アジャイルソフトウェア達人の技』:Uncle Bob流のクリーンなコード道場 - Rのつく財団入り口

                                                                              クリーンなコードを書いていこう 以前に上げた『Clean Architecture』の感想記事にブクマなどなどアクセスありがとうございました。読了して洞察が増してクリーンを追求したいな気分になったので、同じくボブおじさんによるCleanシリーズ、『Clean Code』も読むことにしました。 こちらはアーキテクチャ本よりも前に刊行。アーキテクチャのレベルよりも細かな、クラスや関数、プログラミングの習慣レベルでのクリーンで良いプログラムのコードの書き方に注目した本となっています。 Clean Code - アスキードワンゴ Clean Code アジャイルソフトウェア達人の技 (アスキードワンゴ) 作者:Robert C.Martin,花井 志生発売日: 2017/12/28メディア: Kindle版 前書き 名著らしく何やらインテリジェントなことを言ったり日本の1950年代の工場の品質向上

                                                                                【感想】『Clean Code アジャイルソフトウェア達人の技』:Uncle Bob流のクリーンなコード道場 - Rのつく財団入り口
                                                                              • 山田進太郎D&I財団設立のお知らせ

                                                                                山田進太郎は、ダイバーシティ&インクルージョン(以下、D&I)を推進していくため2021年7月1日(木)に、山田進太郎D&I財団を設立しました。第一弾として、理系女性向けの奨学金プログラムを実施します。今後、総額30億円を財団に寄贈し、D&I推進のための取り組みを行っていきます。 株式会社メルカリ代表取締役CEOである山田進太郎は、これまで企業活動を通じてD&Iの推進に取り組んできました。一方で、中長期な取り組みで営利企業では難しいことも多くあると感じ、このたび一般財団法人を設立し、ジェンダー・人種・年齢・宗教などに関わらず誰もが自身の能力を最大限に発揮できる社会の実現を目指していきます。 ■背景と課題 最初の取り組みとして、理系職種が男性に偏り、国内の女性エンジニア比率は20%※1に留まるなどジェンダーバランスが崩れているという課題に注目しました。この背景には、日本の大学における理工学系

                                                                                  山田進太郎D&I財団設立のお知らせ
                                                                                • 新しい男性の役割に関する調査報告書の刊行 | アジア・イスラム事業グループ-報告資料・出版物 | 笹川平和財団 - THE SASAKAWA PEACE FOUNDATION

                                                                                  当財団は、ジェンダー平等社会を実現するための取り組みの一環として、「新しい男性の役割に関する研究会」を立ち上げ、2016年から3年にわたり、男性の家事・育児頻度などを規定する要因調査を行ってきました。その成果を「新しい男性の役割に関する調査報告書-男女共同参画(ジェンダー平等)社会に向けてー」にまとめ、本日公表致します。 調査報告書は、日本国内の5つの地域(東京、東北、北陸、九州、沖縄)と東アジアの4つの都市(ソウル、台北、上海、香港)に住む20代~60代の男性(約9千名)を対象に行ったWEBアンケートによる統計分析と、各分野の専門家による現地調査により、各都市の傾向を比較分析したものです。その結果、たとえば東京の男性は、家庭における男女の分業について比較的リベラルな考えを持っているものの、家事・育児への参加頻度は調査対象都市のなかでは最低に位置するなど、都市別に特徴のある調査結果が判明し