並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 89件

新着順 人気順

迷信の検索結果41 - 80 件 / 89件

  • 所謂一つの幽霊と「迷信だ!」というレッテル貼り - 『クリアー整体ヒーリング』です

    例えば所謂霊的なモノに関してよく言われるセリフにこんなのがあります。 「幽霊なんて生まれてこのかた見たことも聞いたこともない。だから、そんなものを信じるわけないじゃないか!」みたいなね… 別に何を信じて何を信じないかはその人の全くの自由です。 憲法にも思想信条の自由ってのが規定されてますからね。 ただ可能な限り先入観を少なくして考えるなら、知識も経験もないことに対しては「分からない」と感じるのがごく普通の反応ではないでしょうか。 そもそも『分からないこと』に対して信じるも信じないも無いですからね。 例えばまったく面識もなく、具体的な知識も持たない人物のことを突然好きか嫌いか尋ねられても答えられないのです。 「そんな人知らないので答えようがない」と応答するのが普通でしょう。 もし何も知らないのに答えられるとしたら、それはすでにたっぷり先入観を注ぎ込まれた後だからです。 その先入観を普遍的な真

      所謂一つの幽霊と「迷信だ!」というレッテル貼り - 『クリアー整体ヒーリング』です
    • 「卵の食べ過ぎは良くない」は迷信!スーパーフード・卵とコレステロールの関係 - MAKING THE DriftWood/流木工房

      こんばんは。 ご覧頂きありがとうございます😊 ちょっと面白い記事を見つけました!Σ(-᷅_-᷄๑) 「卵は一日一個」 よく、お婆ちゃんに言われました。 卵を食べすぎるとコレステロールが上がる だから、食べ過ぎは良くない! 聞いたことありませんか? 実は迷信…これ そのきっかけが…これ 話は1913年にさかのぼります。 ロシアの病理学者ニコライ・アニチコアが、ウサギにコレステロールを与えたところ、耳の血管に動脈硬化が起こったことから、コレステロールはわるいといわれるようになりました。 しかし、ウサギは草食動物です。草食動物は、小腸からコレステロールをどんどん吸収し、動脈にコレステロールが付きやすいのです。肉食動物はコレステロールを食べても、小腸で必要以上に吸収せず、足りない分をさらに肝臓が合成していることがわかっています。人はもともと雑食ですから、小腸で吸収がコントロールされています。食事

        「卵の食べ過ぎは良くない」は迷信!スーパーフード・卵とコレステロールの関係 - MAKING THE DriftWood/流木工房
      • 誕生日に 2 が付くと「親の荷を背負う」という迷信 - poorba-chan’s blog

        みなさん、お誕生日には2という数字は入ってますか? お誕生日に2が付く人は、親の荷を背負うといって、親の面倒をみる星の元に生まれてきているそうです。 迷信だと思いますが・・(^^♪ わたしは付いていないんです。 私の妹は2月20日生まれです。 妹は、実家から車で20分くらいの所に住んでいて、母のところへも良く行ってくれています。 父が亡くなる時も、病院の付き添いや細々とした用事を全てやってくれていました。 妹の住まいは、旦那さんのお母さんの家と同じ敷地内です。 やっぱり最後は面倒を見るようになるのか・・・? いとこの子供は、2月22日生まれです(笑) もう、逃げようがないですね。 3姉妹の三女なんですが・・・ 別世帯ですが、食事やお風呂などは一緒のほほ同居です。 ちなみに、我が家の子供たちには、2が付きません(^-^; さて、ここからは孫の話になります。 孫の出産予定日は12月15日でした

          誕生日に 2 が付くと「親の荷を背負う」という迷信 - poorba-chan’s blog
        • ハイエク: インフレ主義は非科学的迷信 | グローバルマクロ・リサーチ・インスティテュート

          前回の記事ではジョン・メイナード・ケインズと論陣を張り合った経済学者のフリードリヒ・フォン・ハイエク氏の主張が現在のコロナ禍における経済にぴったりと当てはまることを紹介した。 インフレが制御不能になれば政府は価格統制を始める 莫大な量的緩和と現金給付によりアメリカでは既に物価上昇が始まっているからである。 経済学者によるインフレ至上主義 それを遠い昔に諌めていたのがハイエク氏だった。しかし現代の経済学者はインフレを善とし、インフレターゲットなる言葉まで作られた。 繰り返すがインフレとは需要に対して供給が不足していることであり、物が足りないことである。 物が足りないことの何が善なのだろうか? これについて筆者を説得できた経済学者はいまだ存在しないが、インフレは現代の経済学では善とされており、結果としてのインフレではなくインフレ自体をターゲットとした政策が平然と行われている。 何故インフレが政

            ハイエク: インフレ主義は非科学的迷信 | グローバルマクロ・リサーチ・インスティテュート
          • 靴は1日おきに履いた方が長持ちするっていう迷信

            なんとかならないの? 靴「よーし、今日はゆっくり休めたから明日はがんばれるぞー」ってなるか???!!!

              靴は1日おきに履いた方が長持ちするっていう迷信
            • 「数字」と「データ」の違いは? 「数字から仮説を導く」という迷信から抜け出す思考法 | 【レポート】Web担当者Forumミーティング 2021 秋

              「3個と答える人もいれば4個と答える人、2個という人もいる。問題を出された人が誰であれ、人数が10人であれ100人であれ、全員が一致した答えになることはない」と松本氏。「個数」を聞いているだけなのに、なぜ人によって回答が異なるのだろうか。 松本氏は、「データ」には数学だけでなく国語の要素が含まれているからだという。「情報を表現したもの」が「データ」だ。データとは伝達、解釈または処理に適するよう形式化され、再度、情報として解釈できるものである。 情報、つまり「事実、事象、過程、着想などの対象物に関して知り得たこと」を表現する形式がデータだということだ。私たちは「データ」=「数字」と捉えがちだが、そうではないと松本氏。万国共通で、誰もが認識齟齬のない表現として最適なものの1つが「数字」にすぎないだけなのだ。 前出の「いちごの個数問題」は、引っかけ問題であり、個数を問う数学問題に見えて、実際には

                「数字」と「データ」の違いは? 「数字から仮説を導く」という迷信から抜け出す思考法 | 【レポート】Web担当者Forumミーティング 2021 秋
              • 知らないと損をする がんになったら障害年金を受給しよう | がんによくある誤解と迷信 | 勝俣範之 | 毎日新聞「医療プレミア」

                さいたま市の病院で患者らの相談を受けるNPO「がんと暮らしを考える会」のファイナンシャルプランナーら=2018年11月、高野聡撮影 がん治療が進歩して、より長くがんと共存できる時代になってきました。分子標的薬、免疫チェックポイント阻害剤の登場はがん治療を大きく変えたと言ってよいでしょう(注1)。しかし、一方で、治療が長期化し、いつまで分子標的薬を続けたらよいのかが、専門医の間でも議論されています。また新薬の値段が非常に高額なため、新たに「経済毒性」という問題が出てきました。 2018年にノーベル賞を受賞した本庶佑先生が開発に関わったニボルマブ(商品名オプジーボ)は、発売当初、1人あたり年間約3500万円というの破格の薬価がつきました。このままだと医療保険財政が破綻してしまうとして、中央社会保険医療協議会(中医協)が価格を引き下げました(注2)。それでも、年間約1500万円かかります。現在、

                  知らないと損をする がんになったら障害年金を受給しよう | がんによくある誤解と迷信 | 勝俣範之 | 毎日新聞「医療プレミア」
                • 「3た論法」って知っていますか? | がんによくある誤解と迷信 | 勝俣範之 | 毎日新聞「医療プレミア」

                  医療に関する情報はネットや書籍にあふれかえっています。情報が氾濫している現代社会で、何が本当に正しい治療なのか? 何を信頼すれば良いのか? どうやって怪しい情報を見分けるのか? わけがわからなくなってしまうでしょう。今回は、信頼できる医療情報とはどのように得られるのかについて、医師主導ウェブサイト「Lumedia(ルメディア)」のスーパーバイザーを務める勝俣範之・日本医科大武蔵小杉病院教授が解説します。(この記事は北里大医学部付属新世紀医療開発センターの佐々木治一郎教授がレビューしました) 科学的におかしな「3た論法」 世の中には、いろいろな健康に関する情報がたくさんあります。関節痛に効く○○というサプリメント、血圧を下げる〇〇という健康食品、がんに効く〇〇というキノコなどなど、これらの情報の中には、科学的データとして、〇人に使ったら、〇人が良くなった、だから効果があった、などとの注釈がつ

                    「3た論法」って知っていますか? | がんによくある誤解と迷信 | 勝俣範之 | 毎日新聞「医療プレミア」
                  • イギリスの食事がマズいという迷信 - Movie Magic

                    最近とても面白い本を読んだ。 その本はお金の歴史から世界史を読み解くといったもので、これまで数多くの文明が消滅してきた中で、その大部分の原因が住民へのとんでもない重税や度重なる戦費がかさむなどだったらしい。 たとえば、歴史をほとんど勉強してこなかった僕はナポレオンは彗星のように現れ、彗星のように歴史の闇に消えていったという認識しかなかったが実は違った。 話はフランス革命の前に戻る。 話の根端としてなぜフランス革命が起きなのか?という話から。 住民が重税に苦しみ、民が当時の王政に反旗を翻したというプロットだが、それもルイ16世の浪費癖で商人たちに多額な借金をしていた、だからそのしわ寄せが住民の負担となったみたいな歴史が見えてくる。 知識人からしたら常識かもしれないが、ざっくりとしか世界史を知らなかった僕にとっては、ライブをバックステージから見透かしている感覚になって少し興奮してしまった。 1

                      イギリスの食事がマズいという迷信 - Movie Magic
                    • Amazon.co.jp: 「健康」から生活をまもる 最新医学と12の迷信: 大脇幸志郎: 本

                        Amazon.co.jp: 「健康」から生活をまもる 最新医学と12の迷信: 大脇幸志郎: 本
                      • 「自撮りをネットにさらすと危険」は若者にとってもう迷信? ジェネレーションギャップを描く漫画が興味深い

                        ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 自分の写真をネットに投稿するのは危険だと中高年層が警戒する反面、若者は気軽にSNSへ自撮りを投稿。そんなジェネレーションギャップを描いた4コマ漫画が興味深いです。 用心に越したことはないですが、中高年層は中高年層で気にしすぎなのかも? 漫画は牛帝(@gyutei_4koma)さんが展開している「中年男子の日常」の1編。中年の男性を女子高生として戯画化した「中年男子(なかとしおのこ)」と、「猫菱ベルガー」ら純正の女子高生とのかけあいを描く複雑な構造のシリーズです。 話はInstagramに自撮りを投稿した猫菱を、中年が「うpるの危ないよ」と注意するくだりからスタート。しかし当の本人は、「なんで? みんなやってるけどなんともない」と不思議がるばかりです。 率直な意見が返ってきて、中年は「ありとあらゆるインターネットの悪意を見てきた私世代

                          「自撮りをネットにさらすと危険」は若者にとってもう迷信? ジェネレーションギャップを描く漫画が興味深い
                        • 「子どもの言うことを何でも聞くとわがままに…」は迷信 自己肯定感を育もう | オトナンサー

                          大人たちは「子どもの言うことを何でも聞いていると、わがままになる」と思い込んでいます。親も先生も、みんなそう思っています。この思い込みは今に始まったことではなく、大昔から連綿と続いてきました。でも、親に自分の願いをたくさんかなえてもらった子どもは、本当にわがままに育つのでしょうか。 言うことを聞けなくても共感を 結局、この説は児童心理学の研究で否定されました。真実はその逆だったのです。つまり、自分の言うことをよく聞いてもらえている子の方が、わがままを言わなくなるし、親の言うことも素直に聞くようになるということが分かったのです。 ですから、子どもが「抱っこ」と言ったら、「歩けるでしょ」などと意地悪なことを言わずに抱っこしてあげましょう。子どもが本や絵本を「読んで」と言ったら読んであげた方がいいし、「もっと遊びたい」と言ったら遊ばせてあげましょう。 たとえ、子どもの言うことを聞けないときでも、

                            「子どもの言うことを何でも聞くとわがままに…」は迷信 自己肯定感を育もう | オトナンサー
                          • 岸本元 on Twitter: "毎度言うけど霊やオカルトが大嫌いだった上岡竜太郎が東日流外三郡誌の熱狂的信奉者だったように、迷信を嫌う人が別方面の(科学を装う)迷信に引っ掛かることはわりとあり、それはもう人間の悲しき業としか言いようがないですね。"

                            毎度言うけど霊やオカルトが大嫌いだった上岡竜太郎が東日流外三郡誌の熱狂的信奉者だったように、迷信を嫌う人が別方面の(科学を装う)迷信に引っ掛かることはわりとあり、それはもう人間の悲しき業としか言いようがないですね。

                              岸本元 on Twitter: "毎度言うけど霊やオカルトが大嫌いだった上岡竜太郎が東日流外三郡誌の熱狂的信奉者だったように、迷信を嫌う人が別方面の(科学を装う)迷信に引っ掛かることはわりとあり、それはもう人間の悲しき業としか言いようがないですね。"
                            • 【愚痴】迷信を勝手に作るな!浮かれバカな私!! - タコブログ〜公認心理師と共に楽しむ〜

                              こんにちは、タコです。 今日はちょっと凹んでおります。 どうぞ、私のぐちを聞いてください。 最近グチが多いなあ 楽しかった午前中 最悪だった午後 だからと言って・・・ 楽しかった午前中 私はいつも出張に出かけております。 一人で出張することもあれば、所内のスタッフ数名で出かけることもあります。一人で出かける時にはマイペースに過ごせるというメリットがありますが、少し寂しいです。そして、スタッフ数名と出かける時は何かと気を使うこともありますが、仕事以外の話をしているときは楽しかったりします。 昨日は、スタッフ数名での出張でした。 その日の車内は大盛り上がり。いろいろなプライベートな話題をあーでもない、こーでもないと、やんややんや騒いでおりました。 私は基本、運転していることが多いです。なので、どちらかといえば聞き役に徹していることがほとんどなのですが、その日の話題は私もぜひ参加したいと思えるよ

                                【愚痴】迷信を勝手に作るな!浮かれバカな私!! - タコブログ〜公認心理師と共に楽しむ〜
                              • えっ、そうだったの?!思い込みやすい”ダイエット”の「迷信」&「誤解」をまとめてご紹介 | OKIRESI(オキレジ)

                                誤った情報に惑わされない「脂肪を摂ると太りそうで怖い」とか、「1日で一番重要な食事は朝食だ」っというのは本当なのでしょうか?

                                  えっ、そうだったの?!思い込みやすい”ダイエット”の「迷信」&「誤解」をまとめてご紹介 | OKIRESI(オキレジ)
                                • 女の子の産み分けに効果的な食事なんてあるの?迷信?決め手はPH値!

                                  タグ 3歳AmazonプライムDIYfotowaFWD富士生命PCOSアイクレオインスリンインデックスファンドおむつはずしオムツ卒業おもちゃおやつおんぶもっこカヌチャベイホテルカロリー制限ガン保険きかんしゃトーマスクロミッドジュニアNISAディズニーシーデザインあトーマスのど飴パーコール法はらぺこあおむしビーコロ2019ピタゴラスイッチピタゴラ装置プレ幼稚園プログラミングカープロポリスポットン落としマヌカハニーマヌカヘルスらくらくミルクわさビーズ不妊不妊治療低血糖佐賀県立宇宙科学館保険入院出張撮影収入保障保険多嚢胞性卵巣症候群女の子産み分け妊娠妊娠糖尿病子連れ学資保険宅配食忍者ハットリくん手まり手作りおもちゃ投資信託排卵障害新シリーズ明治ほほえみ未就園児クラス歌詞沖縄注射液体ミルク熊本産み分け産み分けゼリー真壁ちなー米国株式糖質制限終身保険育児花粉症血糖値誕生日費用赤ちゃん赤ちゃんミルク金

                                    女の子の産み分けに効果的な食事なんてあるの?迷信?決め手はPH値!
                                  • PsycheRadio on Twitter: "体を鍛えたり健康に気をつけたりするとがんにならないという迷信ってどこから広がっているのラジかね。がんはいくら健康な生活をしてたってなる人はなりますよ。"

                                    体を鍛えたり健康に気をつけたりするとがんにならないという迷信ってどこから広がっているのラジかね。がんはいくら健康な生活をしてたってなる人はなりますよ。

                                      PsycheRadio on Twitter: "体を鍛えたり健康に気をつけたりするとがんにならないという迷信ってどこから広がっているのラジかね。がんはいくら健康な生活をしてたってなる人はなりますよ。"
                                    • 和訳 Superstition 迷信 ベック・ボガート&アピス(BBA)1973を歌詞の意味つきで聴く(スティーヴィー・ワンダーのカバー) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                      和訳つきで名曲を聴くシリーズです 迷信(スティーヴィー・ワンダーの楽曲 )Superstition一択 この曲をめぐるスティーヴィー・ワンダーと、ジェフベックの話は コチラですが、 www.aiaoko.com ベック・ボガート&アピスの迷信より、スティーヴィーワンダーの迷信の方が耳に残っていること、 そして、 お詫びにスティーヴィー・ワンダーがジェフ・ベックに書いた「哀しみの恋人達」Cause We've Ended As Loversが、あまりにもいいため、 ジェフ・ベックに初めに楽曲提供せずに、スティーヴィ・ワンダーが自分で歌ってよかったんだよなあと、 私は思っています^_^ というわけで、 今日の1曲は、ベックボガート&アピスの「迷信」 Beck Bogert & Appice - Superstition - YouTube そしてライブ Beck, Bogert & Appic

                                        和訳 Superstition 迷信 ベック・ボガート&アピス(BBA)1973を歌詞の意味つきで聴く(スティーヴィー・ワンダーのカバー) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                      • MVNOではiPhoneが遅くなる?モバイル通信にはびこる迷信

                                        キャリアに比べてMVNO(仮想移動体通信事業者)ではスマートフォンの通信速度が遅い──。これは一面では正しいが、一面では誤りといえる。MVNOのほうが、通信速度が遅くなる原因にはいくつか考えられる。だが、ちまたで取り沙汰される原因の中には、「迷信」と呼ぶべきものもある。 現在筆者は、主に通信やネットワークに起因するiPhoneトラブルの対策について取材しているが、その過程でインターネットイニシアティブ(IIJ)から興味深い話を聞いた。TwitterなどでMVNOの通信が遅い理由について一般の利用者が独自の説を展開し、それがある意味言いっ放しとなって独り歩きしているという。 そうした「迷信」を2つ紹介しよう。 1つ目は、キャリアに比べMVNOは電波の周波数帯域が制限されており、このため通信速度が遅いというもの。IIJによると、こうした意見は少なからず散見されるそうだ。実際には、周波数帯域に関

                                          MVNOではiPhoneが遅くなる?モバイル通信にはびこる迷信
                                        • 「深海魚は地震の前兆」は迷信 東海大調査 - ITmedia NEWS

                                          普段は姿を見せない深海魚が海岸に漂着したり、漁網にかかったりして出現すると大きな地震が起きるという言い伝えは、統計的にみて迷信だと断定する研究結果を東海大と静岡県立大の研究チームが論文にまとめ、26日発表した。 普段は姿を見せない深海魚が海岸に漂着したり、漁網にかかったりして出現すると大きな地震が起きるという言い伝えは、統計的にみて迷信だと断定する研究結果を東海大と静岡県立大の研究チームが論文にまとめ、26日発表した。 この言い伝えは、1743年に刊行された江戸時代の奇談集「諸国里人(りじん)談」にも記録されており、古くからよく知られている。科学的に事実なら、防災に役立つとみて検証した。 昭和3年から東日本大震災が起きた平成23年までの間に、地震の前兆といわれる「リュウグウノツカイ」など8種の深海魚が出現した事例を調査。学術文献や新聞に掲載された336件について、30日以内に半径100キロ

                                            「深海魚は地震の前兆」は迷信 東海大調査 - ITmedia NEWS
                                          • 言い伝え「お盆は溺れるから泳ぐな」は迷信かな? (16日アップデート版)(斎藤秀俊) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                            8月16日海水浴注意喚起情報  島根県松江市周辺、山形県鶴岡市〜青森県深浦町、静岡県御前崎市〜愛知県豊橋市、千葉県鴨川市付近、福島県、宮城県、岩手県 以上の海岸では事故につながる離岸流発生の可能性があります。その他の海岸でも、水難事故に気をつけましょう。 (水難学会発表、長岡技術科学大学 犬飼直之准教授監修)(16日5:00追記) 晴天続きの川は透明度が高くなり、屈折率の影響で浅く見えます。入るなら膝下厳守。(15日8時45分追記) 「お盆は溺れるから泳ぐな」という言い伝え。本当でしょうか。旧のお盆では昨日13日が迎え火で、16日が送り火となります。筆者の住んでいるあたりは新のお盆のため、7月13日から16日がお盆でした。7月中旬だとまだ気温が低いし、水辺に多くの人が繰り出すわけではないので、水難事故が増えるという話は、あまり当てはまらないかもしれません。でも旧のお盆だったら、「お盆は溺れ

                                              言い伝え「お盆は溺れるから泳ぐな」は迷信かな? (16日アップデート版)(斎藤秀俊) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                            • Dr.中川のがんのヒミツ:日本にはびこる「迷信」 | 毎日新聞

                                              <くらしナビ ライフスタイル> 2017年時点のデータでは、男性が一生涯に何らかのがんになる確率は65・5%、女性は50・2%です。今や、日本人男性の3人に2人が、がんになる時代と言えます。しかし、日本人のがんについての知識はお粗末で、「迷信」がはびこっています。 「うちはがん家系だから心配」などと言う人がいますが、遺伝性のがんは全体の5%程度と例外的です。 また、昔から、焼き魚などの「焦げ」を心配される方も多いようで、内閣府が09年に公表した「がん対策に関する世論調査」でも、がんを予防するために日本人が実践している生活上の注意点のトップは「焦げた部分は避ける」(43・4%)で、「たばこは吸わない」の42・7%を上回っています。しかし、焦げだけを毎日トン単位で食べ続けないかぎりは、がんが増えることはまずありませんから、あまり気にする必要はありません。

                                                Dr.中川のがんのヒミツ:日本にはびこる「迷信」 | 毎日新聞
                                              • 【番外編】「銀歯(メタルインレー)vs白い詰め物(コンポジットレジン)」~むし歯になった後は結局どっちがいいの?~|トンデモ歯゛スターズ〜歯科の迷信を退治します〜

                                                【番外編】「銀歯(メタルインレー)vs白い詰め物(コンポジットレジン)」~むし歯になった後は結局どっちがいいの?~ 様々なメディアで「銀歯は時代遅れ」「銀歯はむし歯になりやすい」「海外では銀歯は使用禁止である」といった内容が発信され、むし歯治療には銀歯(メタルインレー)を選択しないことが推奨されることがあります。これに対して、コンポジットレジン(CR)と呼ばれる白い材料が歯科では使われています。 歯の見た目を考えれば、確かに金属の色よりも白い方が自然に見えますし、多くの方が白く見える歯を望んでいるでしょう。しかしエビデンスに基づく見解では、この情報はどのように判断できるのでしょうか? 本記事では「銀歯(メタルインレー)vs白い詰め物(コンポジットレジン)むし歯になった後は結局どちらがいいの?」について検証します。 執筆:気まぐれ歯科情報ななめ読み チェック:2名以上のトンデモ歯゛スターズメ

                                                  【番外編】「銀歯(メタルインレー)vs白い詰め物(コンポジットレジン)」~むし歯になった後は結局どっちがいいの?~|トンデモ歯゛スターズ〜歯科の迷信を退治します〜
                                                • 栄養やダイエットに関する“迷信”3つ | ライフハッカー・ジャパン

                                                  デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

                                                    栄養やダイエットに関する“迷信”3つ | ライフハッカー・ジャパン
                                                  • 卵は1日何個まで?コレステロールと無関係?迷信や嘘で卵ダイエット

                                                    タグ 1929年旅ブログ期間限定映画のような人生を早見沙織早川書房日本作家日本一周旅日記旅東京創元社方法新潮社新潮文庫料理攻略捗る投資扶桑社ミステリー机周り東野圭吾手作り水海外ドラマ泡坂妻夫法則池央耿江戸川乱歩求龍堂水原薫比較栽培殊能将之歩き遍路正月欲望櫻井孝宏橋本紡検証椅子扶桑社戸松遥温泉大浦冬華宮部みゆき宗教宇治田郁江学習子供の話太る大福大学生対策大原さやか夢野久作堀茂樹坂本貢一在宅ワーク四国遍路四国歩き遍路日記四国対処法将来戦略徳島戦争悩み恩田陸恋愛思い込み心理学心の病気徳間書店引きこもり脱出の旅小形満引きこもり建物広告幻冬舎年金工場見学山岡和雅小説海外作家湊かなえ和菓子豊崎愛生通販近藤孝行趣味起源資金買ってよかったもの買い物豆知識野球警視庁警察講談社文庫講談社読書詩詐称詐欺重低音金子浩角川書店食品高解像度騙される駄菓子香川餃子飲食店食生活食べ物長井龍雪食べ放題音楽韓国青春雑学集英社

                                                      卵は1日何個まで?コレステロールと無関係?迷信や嘘で卵ダイエット
                                                    • 迷信 - マメチュー先生の調剤薬局

                                                      夜、お風呂上がりのUSAさん。 「はぁ、気持ち良かった。 ん?やだ、爪伸びてきちゃってる」 USAさんはお風呂上がりの、柔らかい爪を切るのが好きです。 「爪切り、爪切りー」 “カタッ” 爪切りを取りに行った時、何か物音がしていることに気付く。 「ん?」 「にゃだだだだだっ」 「え?」 「なっ、なに!?びっくりしたー! あなた、どろちゃん?」 どろちゃんは、にゃこさんとライバル関係にあるねこさんです。 “夜に爪を切ると、親の死に目にあえない” 突然どろちゃんが、USAさん宅の窓辺で、迷信を語り出しました。 「夜に爪を…ってそんな迷信あったっけ?」 なぜか迷信にうるさいタイプのどろちゃん。 迷信として昔から語られている行いをすると、どこからか現れるのです。 昔は小刀などで爪を切っていたため、暗い夜に 爪を切るとホントに危険だったそうです。 「わかったわよ、どろちゃん。 爪は明日、明るいうちに切

                                                        迷信 - マメチュー先生の調剤薬局
                                                      • これまで「男脳・女脳なんて物は迷信」「性差より個人差」という言葉を真に受けてた。

                                                        女性と男性ではそれぞれ女性ホルモンと男性ホルモンの量が違うのだから当然脳もその影響を受けるし 個人差が大きいとしても統計で見た場合性別による差異の傾向は大まかであれあると思う そして何より女性に精巣と精子は無いし男性に卵巣と卵子も無い だから、人間に限らず性別がある生物は全て少なからず雄雌による性差はあって当然の筈だ 確かに男脳・女脳なんてはっきりと言い切れるほど性別で脳の仕組みが違ったりはしないのかもしれない 性別による大まかな傾向も結局は個人レベルの差異で見れば小さい物かもしれない だが、「そんな物は存在しない」と堂々と言い切れるかといえばそれは間違いなく違う、と思う 最近は男性と女性は明確に別の生き物であり決して対等ではない、差別されているという声をよく聞くようになったから 「性差なんて無い」と言おう物なら逆に怒られるのかもしれないな

                                                          これまで「男脳・女脳なんて物は迷信」「性差より個人差」という言葉を真に受けてた。
                                                        • 韓国人が考える、韓国が自然科学系のノーベル賞をもらえない理由 五百年にわたる朝鮮の技術者蔑視と非科学的な迷信信仰が最大の癌 | JBpress (ジェイビープレス)

                                                          (ファンドビルダー:韓国コラムニスト) 韓国は、10月初頭になると、意気消沈状態となる。なぜならこの時期に、ノーベル賞受賞者の発表があるからだ。 ノーベル賞では、生理学・医学、物理学、化学、文学、経済学、平和、6分野での受賞者が選出される。白眉はやはり自然科学における賞だ。自己顕示欲の強い韓国人は、悲願とも言える自然科学系のノーベル賞を受賞して、韓国人の優秀性を世界中に知らしめたいのだ。 だが、2021年もまた例年と同じように韓国人受賞者はなく、それに伴う韓国人の失望感は大きかった。 一方、日本は自然科学分野のノーベル賞受賞者を25人輩出している(米国に帰化した南部陽一郎氏と眞鍋淑郎氏を含む)。特に2000年以後のノーベル賞受賞者(自然科学)は20人を数える。ほとんど毎年1人の割合で受賞している計算だ。ゆえに、普段は「日本に追いついた」と錯覚している韓国人の多くが、10月初頭だけは現実を自

                                                            韓国人が考える、韓国が自然科学系のノーベル賞をもらえない理由 五百年にわたる朝鮮の技術者蔑視と非科学的な迷信信仰が最大の癌 | JBpress (ジェイビープレス)
                                                          • 民放キー局が同時配信したらローカル局が潰れる、という迷信(境治) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                            同時配信は「テレビがない場所」で見るのでテレビ視聴はほとんど減らない民放キー局が今年秋から同時配信を準備中だとものすごいスクープのように報じられた。これに対しローカル局の経営が打撃を受けるとの声も見かける。これはまったくの誤りだ。放送がネットで配信されるとローカル局が潰れるかのような言われ方をよくするが、迷信と言っていい。そのことを解説したい。 テレビ放送がネットでも視聴できるようになると便利だ。利便性のポイントは、テレビ受像機がない場所でも放送と同じ内容が視聴できる点だ。テレビがなくても見られるから便利なのだ。 例えば通勤中の電車の中で朝のニュースの続きが、昼休みに弁当を食べながら昼の番組がスマホで見られる。深夜に自室で寝る前に深夜番組をタブレットで見ることもできる。 ではスマホでテレビ番組が見られるからといって、テレビ受像機で見なくなるだろうか。そんなはずはない。テレビ受像機がある場所

                                                              民放キー局が同時配信したらローカル局が潰れる、という迷信(境治) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                            • 脳にまつわる「8つの迷信」にだまされるな!3歳神話、睡眠学習、外国語学習…

                                                              「天才脳と子育て」の真実 脳に重要なことの全ては3歳までに決まってしまうのか。わが子の能力を伸ばすには早期教育が大事なのか。天才の「脳内」はどうなっているのか。「天才」と「子育て」の真実を科学的に明らかにする。 バックナンバー一覧 脳について正しくない解釈が流布している説を「神経神話(脳神話)」と呼ぶ。経済協力開発機構(OECD)は八つの神経神話を提示し、2000年代に入ってからたびたび警鐘を鳴らしている。

                                                                脳にまつわる「8つの迷信」にだまされるな!3歳神話、睡眠学習、外国語学習…
                                                              • スカートつるし国軍阻止 ミャンマー女性、迷信利用 | 共同通信

                                                                ミャンマー・ヤンゴンで、治安部隊の侵入を防ぐため路上につるされた巻きスカート「ロンジー」=7日(共同) 【ヤンゴン共同】ミャンマー国軍のクーデターに抗議する女性らが、治安部隊の侵入を防ぐため巻きスカート「ロンジー」でバリケードをつくっている。男性が女性用のロンジーに触れたり、干してある下を通ったりすると不運が訪れるという迷信があり、治安部隊に精神的な抵抗感を与えるのが目的だ。 最大都市ヤンゴンの市街地では、デモ隊が置いたレンガや砂袋の上に色鮮やかなロンジーがぶら下がる。路上の即席バリケードはブルドーザーで容易に取り除ける。だがロンジーは別だ。迷信を信じやすい治安部隊員は前進できず、つるしてあるひもをいちいち切る手間を掛けている。

                                                                  スカートつるし国軍阻止 ミャンマー女性、迷信利用 | 共同通信
                                                                • 「ひのえうま」迷信の罪深く 現代史メモランダム第5回1966年 啓発も奏功せず - 日本経済新聞

                                                                  懸念が現実化したのは1966年夏である。「今年はずいぶん、赤ちゃんが少ない」。そんな驚きを伝える報道が目立ちはじめていた。年初来の出生数の落ち込みが、くっきり浮かび上がりつつあった。原因は「丙午(ひのえうま)」の迷信だと、ほぼ断定できた。60年に1度、この年に生まれる女性の気質をあげつらう根拠なき言い伝えが、かねて流布していたのだ。「サンデー毎日」は同年9月25日号で、上半期の都道府県別出

                                                                    「ひのえうま」迷信の罪深く 現代史メモランダム第5回1966年 啓発も奏功せず - 日本経済新聞
                                                                  • リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ on Twitter: "即席だしやうま味調味料を使うと舌がバカになるとかいう迷信は信じない方がいいです 何故なら科学的根拠が一つもないから、継続的に摂取した人が味覚に異常をきたすというデータはどこにもないのです では何故このような迷信が出回るのか、それは【味覚の好み】を理解できない方がいるからです"

                                                                    即席だしやうま味調味料を使うと舌がバカになるとかいう迷信は信じない方がいいです 何故なら科学的根拠が一つもないから、継続的に摂取した人が味覚に異常をきたすというデータはどこにもないのです では何故このような迷信が出回るのか、それは【味覚の好み】を理解できない方がいるからです

                                                                      リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ on Twitter: "即席だしやうま味調味料を使うと舌がバカになるとかいう迷信は信じない方がいいです 何故なら科学的根拠が一つもないから、継続的に摂取した人が味覚に異常をきたすというデータはどこにもないのです では何故このような迷信が出回るのか、それは【味覚の好み】を理解できない方がいるからです"
                                                                    • 「ハゲはその中に金を隠し持っている」迷信によりアフリカでハゲが殺される被害が相次ぐ | スラド

                                                                      アフリカの一部では数年前より「ハゲはその中に金を隠し持っている」といった迷信が広がっており、このためにハゲが襲われて頭部を切断され、中には売買されるような事件まで相次いでいるという(カラパイア)。 報道によれば、2017年にはモザンビークで少なくとも5人の男性が、こうした迷信を理由に儀式のために殺害されたという。また西アフリカ共和国でも、殺害したハゲの首を売ろうとしたが失敗した事件が起きたと伝えている。こうした行為を煽っているのは、貧しい人々をターゲットにした呪術師と見られており、殺害されたハゲは儀式に使用されたり、臓器売買に売られたりしているとのこと。 ただし、アフリカにおいてはこうした迷信を理由とした殺害はハゲに限った話ではなく、以前よりアフリカ南部の広範囲の国々でアルビノの人々が殺害され、食べられたり畑に撒かれたりするといった事例が多く報告されている(アムネスティ)。

                                                                      • 【プレスリリース】「深海魚の出現は地震の前兆」を迷信と断定~1928年から2011年までの深海魚の漂着・捕獲等の事例をもとに検証~ | 日本の研究.com

                                                                        東海大学[清水キャンパス]海洋研究所特任准教授 織原義明、同研究所所長・教授 長尾年恭、同研究所研究員 野田洋一、と、静岡県立大学グローバル地域センター地震予知部門の鴨川仁特任准教授では、深海魚の出現と地震との関連性を統計的に検証し、深海魚出現がその近傍での大地震発生に必ずしも結びついていないことを明らかにしました。なお、この調査をまとめた論文が、6月18日(火)付のアメリカ地震学会の学会誌『Bulletin of the Seismological Society of America』 (DOI:10.1785/0120190014)に掲載されました。 ■本研究成果のポイント 東海大学海洋研究所 織原義明特任准教授・長尾年恭教授(同研究所所長)・野田洋一研究員、 静岡県立大学グローバル地域センター地震予知部門 鴨川仁特任准教授の研究グループが調査 古来、言い伝えられてきた「深海魚が出現

                                                                          【プレスリリース】「深海魚の出現は地震の前兆」を迷信と断定~1928年から2011年までの深海魚の漂着・捕獲等の事例をもとに検証~ | 日本の研究.com
                                                                        • 戦前の日本では「人肉の刺身」が食べられていた…明治・大正期の新聞が報じた「死体損壊事件」の意外な背景 「人肉が万病に効く」という迷信があった

                                                                          明治・大正期の新聞には「人肉の切り売り」という衝撃的な記事が載っている。ノンフィクション作家の中山茂大さんは「『人間の生き肝や脳味噌が万病に効く』という迷信があり、人肉が取引されていたようだ。また、火葬場の火夫が遺体を損壊し、人肉や内臓、金歯などを転売する事件も起きていた」という――。

                                                                            戦前の日本では「人肉の刺身」が食べられていた…明治・大正期の新聞が報じた「死体損壊事件」の意外な背景 「人肉が万病に効く」という迷信があった
                                                                          • 「深海魚は地震の前兆」は迷信 東海大調査

                                                                            普段は姿を見せない深海魚が海岸に漂着したり、漁網にかかったりして出現すると大きな地震が起きるという言い伝えは、統計的にみて迷信だと断定する研究結果を東海大と静岡県立大の研究チームが論文にまとめ、26日発表した。 この言い伝えは、1743年に刊行された江戸時代の奇談集「諸国里人(りじん)談」にも記録されており、古くからよく知られている。科学的に事実なら、防災に役立つとみて検証した。 昭和3年から東日本大震災が起きた平成23年までの間に、地震の前兆といわれる「リュウグウノツカイ」など8種の深海魚が出現した事例を調査。学術文献や新聞に掲載された336件について、30日以内に半径100キロ以内でマグニチュード(M)6以上の地震が起きたかどうか調べた。 その結果、該当したのは新潟県の沖合で深海魚が漁網にかかってから約1カ月後に起きた19年の新潟県中越沖地震(M6・8)だけだった。このため深海魚の出現

                                                                              「深海魚は地震の前兆」は迷信 東海大調査
                                                                            • 統計リテラシーのない上司ほど惑わされる「3つの迷信」

                                                                              この連載について 今やデータ分析はある特定の専門職だけでなく一般のビジネスパーソンに求められるスキルの一つとなりつつあります。 「そうは言っても、何から手を付ければ良いか分からない」「意気込んでデータ活用の本を買ってみたものの、“積読”(つんどく)になっている」という方に向けて、“やる気をスキルに変えるための思考術”をお届けします。 「思考なんて回りくどいものではなく、データ活用を実践するためのツールを教えてほしいんだ」とおっしゃる方にこそお薦めしたい連載です。目まぐるしく新製品が登場したりアップデートが繰り返されるツールを上手に活用するためにも、一度身に付ければなかなか錆びることのない思考方法に接することで、スキルとともにご自身の仕事の進め方をアップデートするすべが見つかるかもしれません。 はじめまして。筆者は企業経営とビジネスパーソンの知的生産性向上をライフワークとしています。本連載で

                                                                                統計リテラシーのない上司ほど惑わされる「3つの迷信」
                                                                              • 便秘で「水分を取りましょう」は迷信!?

                                                                                日経メディカル運営の「日本最大級」医師求人メディア。転職支援会社が扱う求人情報のほか、医療機関からの直接求人情報も掲載!

                                                                                  便秘で「水分を取りましょう」は迷信!?
                                                                                • 「ビールで痛風になる」は嘘だった! 生活習慣にまつわる“健康迷信”を東大卒医師が解説 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

                                                                                  「ビールで痛風になる」は嘘だった! 生活習慣にまつわる“健康迷信”を東大卒医師が解説 ライフ・マネー 投稿日:2021.04.07 16:00FLASH編集部 「ビタミンCで風邪が治る」「ブルーベリーで視力が回復する」……。「健康」をうたった、真偽不明の情報があふれる日本。そんな現状を憂うのは、医師の大脇幸志郎氏だ。 大脇氏は東京大学医学部を卒業後、医療IT会社などに勤務しながら2017年に医師免許を取得。医療情報サイトの運営を経て、現在、医療現場の最前線に立つ。氏が翻訳した『健康禍』(生活の医療社)が話題となっている。 【関連記事:スマホを見ながら食事はするな「猫背」で物が噛めなくなる】 「健康を最優先に考える思想が、世の中全体を支配しています。いわば『健康』を強制する圧力。そういった現象を、『健康禍』と呼んでいます」 いわゆる健康法に限らず、患者として受ける「医療」も含め、絶対ではない