並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 1762件

新着順 人気順

通信技術の検索結果361 - 400 件 / 1762件

  • 立命館大2学部が大阪に京都・滋賀から移転へ 万博を前にアートやデジタルの研究推進|社会|地域のニュース|京都新聞

    学校法人立命館(京都市中京区)は25日、立命館大びわこ・くさつキャンパス(草津市、BKC)にある情報理工学部・研究科など京滋の2学部2研究科を、2024年4月に大阪いばらきキャンパス(大阪府茨木市、OIC)へ移転すると発表した。立命大はOICを開設した15年にもBKCなどから学部を移した。企業などとの連携をさらに進めるといい、大都市・大阪に力点を置く姿勢が鮮明になった。 ほかにOICへ移転するのは衣笠キャンパス(京都市北区)の映像学部・研究科。立命館によると、25年開催予定の大阪万博を前に、両学部は情報通信などの在阪企業や自治体との関係構築を模索。メディアコンテンツ作成や情報通信技術を生かした社会課題解決の教育研究を進め、成果を国際社会にも発信するという。 移転によって約1万5千人が学ぶBKCからは約2400人、1万3千人が学ぶ衣笠からは約660人の学生がそれぞれOICに移る。 この日の会

      立命館大2学部が大阪に京都・滋賀から移転へ 万博を前にアートやデジタルの研究推進|社会|地域のニュース|京都新聞
    • 5G関連の本とITの本を紹介 - サボログ×てんログ

      いつも来ていただきありがとうございます。 サボログ×てんログ運営のサボり(@kuronopoem)です。 完全に個人の興味ですが、5G関連の本を紹介しておきます。※ついでにその他気になったちょっと関連している本も少々 ちなみに、私はかなり可能性を感じているので株式投資で5G関連銘柄を買ったりもしています。 5Gとは 関連書籍 5Gビジネス 内容 「5G革命」の真実 --5G通信と米中デジタル冷戦のすべて 内容 5G教科書 ―LTE/ IoTから5Gまで 内容 ファーウェイと米中5G戦争 内容 ザ・テクノロジー マンガでわかる11の最新技術 内容 GAFA×BATH 米中メガテックの競争 内容 最新 図解で早わかり IoTビジネスがまるごとわかる本 内容 グーグルが消える日 Life after Google 内容 まとめ 5Gとは 2020年代の情報社会では、移動通信のトラヒック量は201

        5G関連の本とITの本を紹介 - サボログ×てんログ
      • 中国が考える、メタバースと国家戦略・安全保障の関係性に関してー中国現代国際関係研究院(CICIR)レポートの翻訳と解説

        2021年10月31日、中国国内の主要なシンクタンクの1つである中国現代国際関係研究院(CICIR)が、「メタバースと国家安全保障」というタイトルの報告書を公開しました。 中国現代国際関係研究院(CICIR)は、長年にわたり国際戦略と安全保障問題の研究に取り組んでいる、中国国内でも最も大きな民間シンクタンクの一つです、15の研究機関と13の研究センターを持ち、『现代国际关系』(中国語で発行する中核雑誌)、『现代国际关系』(英語版)、《国际研究参考》の3つの学術誌を主催・発行しています。 原文はこちら。 本報告書では、中国が考えるメタバースの構造と応用領域、また企業と政治の関係、日本・韓国・米国・欧州の規制、安全保障への影響について非常に広範でかつ詳細にまとめられており、完成度が高いものでした。過去に初心者向け仮想通貨解説記事や仮想通貨 規制の記事のように、仮想通貨の各国の法規制を研究し、本

          中国が考える、メタバースと国家戦略・安全保障の関係性に関してー中国現代国際関係研究院(CICIR)レポートの翻訳と解説
        • 中国製自動車の安全保障上のリスクの可能性についてアメリカ政府が調査を開始、自動車に搭載されたカメラやセンサーによる機密情報収集などを危惧

          アメリカ政府が2024年2月29日、中国メーカーが製造した自動車における国家安全保障上のリスクに関する調査を行うことを発表しました。 Statement from President Biden on Addressing National Security Risks to the U.S. Auto Industry | The White House https://www.whitehouse.gov/briefing-room/statements-releases/2024/02/29/statement-from-president-biden-on-addressing-national-security-risks-to-the-u-s-auto-industry/ Citing National Security Concerns, Biden-Harris Admin

            中国製自動車の安全保障上のリスクの可能性についてアメリカ政府が調査を開始、自動車に搭載されたカメラやセンサーによる機密情報収集などを危惧
          • デジタル庁賃料、4倍の年8億円 紀尾井町に移転 | 共同通信

            内閣官房は22日、9月に発足するデジタル庁のオフィスとして借りた東京都千代田区の民間ビルの賃料が、年8億8700万円と明らかにした。このオフィスには、母体となる内閣官房の情報通信技術(IT)総合戦略室が21日に移転済み。退去した港区のビル賃料は年2億2400万円で、約4倍となった。 新オフィスは、複合施設「東京ガーデンテラス紀尾井町」にある地上36階建ての紀尾井タワーの19、20階。フロア面積は旧オフィスの5倍を確保した。職員数を約300人から約500人に増強するのに加え、大臣室も設ける必要があるためという。 紀尾井タワーにはヤフーなどが入居している。

              デジタル庁賃料、4倍の年8億円 紀尾井町に移転 | 共同通信
            • デジタル庁(仮称)設立に向けた民間採用に関する委嘱委員になった話|石黒 卓弥|Takaya Ishiguro

              どうも、すべての経済活動をデジタル化したい、石黒(@takaya_i)です。 先日、内閣官房 情報通信技術(IT)総合戦略室から正式に委員としての委嘱を受け、活動しています。正確には「デジタル改革関連法案検討推進委員」と言うそうです。主に雇用関連(人事・採用領域)についてご支援することになります。関係するみなさま、どうぞよろしくお願いします。 12月から本格的にご一緒させていただいており、虎ノ門のオフィス(冒頭の写真はオフィスの案内板です)に伺ったり、オンラインも活用しながら動いています。業務後になるので19時開始だったり、朝8時開始だったり。(具体的な内容についても書けるようになったら積極的にアウトプットしていきたいです) ===追記=== 日経新聞様にご取材いただきました ===追記終了=== 「LayerXは?」→「変わらず週5フルコミットです」LayerXに入社して半年、素晴らしい

                デジタル庁(仮称)設立に向けた民間採用に関する委嘱委員になった話|石黒 卓弥|Takaya Ishiguro
              • 国会をアップデートせよ:政界デジタル化計画

                全国に発令された緊急事態宣言 4月17日に緊急事態宣言が全国を対象に発令され、予断を許さない状況が続いています。 新型コロナウイルスの大流行は、私たちの生命財産を脅かすだけでなく、実体経済のあらゆる部分に大きな影響を及ぼしています。 こうした状況を踏まえ、一日でも早くこの新型コロナウイルス感染症の拡大を終息させるとともに、感染症対策を抜本的に見直し、国民の生命及び健康を守ることは日本において最優先の課題です。 またこのような有事においては、既存の発想にとらわれず、大胆な意思決定に基づき社会を変革し、国民の生命・財産を守ることが私たち政治に関わる者には強く求められます。 したがって、国権の最高機関である国会をはじめ、政府、行政、政治に関わる者が、新たな技術を活用し、民間の模範となるような姿を示すことは極めて有益であると考えます。こうした観点から国会のデジタル改革を進めることを推奨します。 国

                  国会をアップデートせよ:政界デジタル化計画
                • 因幡はねる、おめがシスターズ、あおぎり高校、今最も注目されている企画・動画編集VTuber4選|@DIME アットダイム

                  YouTubeでは一般的な「ゲーム実況」や「トーク配信」のほか、VTuberだからこそ特色を出しやすい「ご当地系」や「実学・トレンド解説」などがコンテンツのトレンドだ。複数にわたって活躍するケースも多いが、今回は〝特に推せるジャンル〟にて紹介する。 企画・編集動画 通信技術の進歩によって配信スタイルの主流は、企画・編集動画からライブ配信へと移り変わった。すっかり少数派となった企画・編集動画勢だが、やはりエンタメ性は群を抜く。VTuberの村社会化に待ったをかける実力派を紹介する。 業界全体をエンタメ化する立役者たち 近年、VTuberの企画・編集動画は、その自由度を加速度的に高めている。メタバースを活用したユニークな動画もあれば、顔だけ、あるいは体全体をアバター化して実写世界へ飛び出すなど、最新技術を駆使してバーチャルの足かせを外した新しいエンタメへと進化しているのだ。 中でも目を見張るの

                    因幡はねる、おめがシスターズ、あおぎり高校、今最も注目されている企画・動画編集VTuber4選|@DIME アットダイム
                  • 学校用パソコン入札で談合か NTT西日本など14社に立ち入り | 新型コロナ 経済影響 | NHKニュース

                    NTT西日本など14社が、広島県と広島市の発注する学校用のパソコンなどの入札で談合を行った疑いがあるとして、公正取引委員会が独占禁止法違反の疑いで立ち入り検査したことが分かりました。 立ち入り検査を受けたのは、 ▽大阪市に本社がある「NTT西日本」の広島支店と、 ▽東京 千代田区に本社がある「大塚商会」の広島支店、 それに ▽広島市中区に本社がある電気通信会社「ソルコム」などです。 関係者によりますと、立ち入り検査は14社を対象に13日と14日行われ、広島県と広島市が発注する学校用のパソコンやタブレット端末などの入札をめぐり、落札する会社や価格を話し合って決める談合を行ったとして独占禁止法違反の疑いが持たれています。 遅くとも平成25年からこうした談合を繰り返していたとみられるということで、公正取引委員会が詳しいいきさつを調べています。 NTT西日本広島支店と大塚商会、ソルコムは「立ち入り

                      学校用パソコン入札で談合か NTT西日本など14社に立ち入り | 新型コロナ 経済影響 | NHKニュース
                    • リクナビ問題が大炎上した真相 “利用者不在”の人材ビジネスに潜む「構造的歪み」とは

                      リクナビ問題が大炎上した真相 “利用者不在”の人材ビジネスに潜む「構造的歪み」とは:内定辞退率の予測データ販売(1/3 ページ) リクナビの学生の個人情報を元に「内定辞退率」の予測データが販売されていた問題。SNSでは「学生は商売道具じゃない」と大炎上している。個人情報保護の専門家や他社の意見から問題の焦点を探る。 リクルートキャリア(東京・千代田)が、就活支援サイト「リクナビ」で得た大学生の個人情報を元に、個人の「内定辞退率」を予測して企業に販売していた問題が炎上している。 問題となったのは、同社が顧客企業にこの「辞退率」の予測データを提供していたサービス「リクナビDMPフォロー」だ。データを提供するに当たり、同社はプライバシーポリシーの不備で学生約8000人に同意が取れていなかったことが発覚したと発表。個人情報保護法に違反している恐れが強く、同社は5日、同サービスの廃止を表明した。個人

                        リクナビ問題が大炎上した真相 “利用者不在”の人材ビジネスに潜む「構造的歪み」とは
                      • 話題のキャラ配信アプリ「IRIAM」チームってどんな感じなんだろう? 〜異動して3ヶ月過ごしたエンジニアが見てきたモノ〜 | BLOG - DeNA Engineering

                        2022.08.05 カルチャー・環境 話題のキャラ配信アプリ「IRIAM」チームってどんな感じなんだろう? 〜異動して3ヶ月過ごしたエンジニアが見てきたモノ〜 by Kengo Imae #iriam はじめに IRIAM事業部の今江です。IRIAMに2022年3月から異動して早3ヶ月経ちましたので、自分がIRIAMに入って感じた文化/技術の話に関してざっくばらんに紹介できればと思います! 2021年8月にDeNAに仲間入りした話題のキャラ配信アプリ「IRIAM」、急成長・組織拡大中で気になってる方も多いのではないでしょうか? つながりを大事にするIRIAMの思想を感じ取ってもらえれば幸いです。 本記事のスライド版は こちら です! (Speaker Deck) ※ 本記事は 2022年6月に実施された社内勉強会の内容を元にしています 1. IRIAMとは? 「スマホ1つでキャラライブ!

                          話題のキャラ配信アプリ「IRIAM」チームってどんな感じなんだろう? 〜異動して3ヶ月過ごしたエンジニアが見てきたモノ〜 | BLOG - DeNA Engineering
                        • フィリピンで消えた3,000億円の手口 : ヒロのフィリピン・セブ島体験記

                          ヒロのフィリピン・セブ島体験記 フィリピン・セブ島で10年近く悪戦苦闘、予測不能なフィリピン文化に振り回され、遂にセブ島を脱出。※本ページはプロモーションが含まれています。 昨年、フィルヘルス(フィリピン健康保険公社)の不正が明るみになりました。 彼らのやることは不正だらけなのです。 その不正、横領の総額は約3,000億円失われたとも言われているのです。 彼らのやったことを数例以下記載致します。 約35万円のソフトウェアを購入し、約4,500万円と偽り差額をポケットにしまっているのです。 また、病院や医師とぐるになって架空の患者や偽の診断名を申告し、病院や医師等と山分けしているのです。 フィリピン健康保険のシステムでは、診断名によって払い戻される料金が違いますので、高い金額が払い戻される診断名にすることが多いとのことです。 例えば、新型コロナ患者が一人もいない北サマールの私立病院に約2,0

                            フィリピンで消えた3,000億円の手口 : ヒロのフィリピン・セブ島体験記
                          • 【IoT時代の無線通信技術「LPWA」とは?】(第14回)柔軟さと相互接続性を確保した工場向け通信規格「ISA100.11a」【ネット新技術】

                              【IoT時代の無線通信技術「LPWA」とは?】(第14回)柔軟さと相互接続性を確保した工場向け通信規格「ISA100.11a」【ネット新技術】
                            • 【IoT時代の無線通信技術「LPWA」とは?】(第18回)ソニー開発の「ELTRES」、274kmの到達距離、時速40kmでも通信可能【ネット新技術】

                                【IoT時代の無線通信技術「LPWA」とは?】(第18回)ソニー開発の「ELTRES」、274kmの到達距離、時速40kmでも通信可能【ネット新技術】
                              • コロナにおされた小中学生の1人1台パソコン【取り巻く背景を簡単に解説】 - 🍀tue-noie

                                小中学生のお子さんがいらっしゃるご家庭のみなさま、学校からのPC配布(貸与)の状況はいかがでしょうか? お恥ずかしながら私は、ICT教育に関しては、 パソコンを使った教育が、近い将来、我が子が通う小学校で始まる くらいにしか把握していませんでした。 ☝️ICT:「情報通信技術」Information and Communication Technology の略。 ネットで調べてみると、今年度中(2020年3月末)に、1人1台の端末(パソコン・タブレット)の配布が完了するように、進められているのだとか。(今頃知ったのか!笑) その背景と今後について、備忘録としてまとめましたので、ご参考まで。 GIGAスクール構想とは? GIGAスクール構想の内容 コロナ禍で予定変更を余儀なくされる パソコン導入で、どんな授業になるの? プログラミング思考? まとめと感想 GIGAスクール構想とは? この1

                                  コロナにおされた小中学生の1人1台パソコン【取り巻く背景を簡単に解説】 - 🍀tue-noie
                                • イスラエル出身の人気ビデオブロガーが見た新疆

                                  新疆ウイグル自治区アクス地区の綿花産地で生中継しているラズ・ガロルさん(2021年4月19日提供)。(c)CGTN Japanese 【4月24日 CGTN Japanese】イスラエル出身で中国在住の人気ビデオブロガー、ラズ・ガロル(Raz Galor)さんは新疆ウイグル自治区(Xinjiang Uighur Autonomous Region)アクス地区にある綿花産地を訪れ、1週間滞在し、カメラで地元の人々の仕事ぶりや生活の様子を伝えています。では、ラズ・ガロルさんのカメラに写った新疆はどんな様子でしょうか。 まず、西側のメディアが報じたいわゆる「強制労働」について確かめてみましょう。新疆の綿花生産農場では、良い自然環境に恵まれ、相応の収入もあるおかげで、家族経営方式が採られており、「強制労働」させられているのは大型の機械といつも待機しているドローンだけです。 いわゆる「惨めな生活」に

                                    イスラエル出身の人気ビデオブロガーが見た新疆
                                  • 現代中国「サプライチェーンマネジメント」史:高口康太 - パナソニック コネクト

                                    中国において「サプライチェーンマネジメント(供應鏈管理)」は企業経営そのものに直結するほど重要度の高い思想として広まりつつある。近年では「SCM専攻」を新設する大学も増え、今年に入って学術誌が創刊されるなど、盛り上がりを見せている。SCMの思想が中国でどのように発展し、受容されていったのか。ファーウェイやアリババ、シャオミなどの企業を題材に現代中国におけるSCM普及の過程をたどる。 中国のSCMは企業経営に直結した思想となりつつある ここ数年、中国で「供應鏈管理」(サプライチェーンマネジメント、SCM)が盛り上がりを見せている。 2020年1月には学術誌『供應鏈管理』が創刊された。中国物流・調達連合会が主管し、「SCMに関する最新の理論と応用の紹介、国内外の成果の紹介、理論から実践への社会実装と交流」を目的にしているという。創刊直後の新型コロナウイルスの流行が始まったこともあり、「コロナ禍

                                      現代中国「サプライチェーンマネジメント」史:高口康太 - パナソニック コネクト
                                    • 熱海の「盛り土」すぐ指摘できた理由 5年前から進むバーチャル静岡 発災半日後にチーム結成、速攻で解析(withnews) - Yahoo!ニュース

                                      7月4日に静岡県が公開した、ドローンの映像から作った土石流災害の崩壊現場の3Dモデル=鈴木雄介さん提供 連載『地デジ最前線』 7月初めに起きた静岡県熱海市の大規模な土石流災害は、その被害状況の把握に県が公開した地形のオープンデータが使われました。静岡県は、仮想空間に建物や森、河川など県を丸ごと再現する「VIRTUAL SHIZUOKA」(バーチャル静岡)構想を掲げ、全国で初めてとなる地形データのオープンデータ化を進めてきました。地形データのオープンデータ化に二の足を踏む自治体が多い中で、なぜデータをオープンにし、どう進めてきたのでしょうか。また熱海の災害ではどのようにデータを活用したのでしょうか。(朝日新聞記者・篠健一郎) 【写真】3Dモデルで表された崩壊現場、実際の写真はこちら 「盛り土」の存在を指摘した地形図も 発災半日後、有志チーム結成7月3日午後、Facebook上に「静岡点群サポ

                                        熱海の「盛り土」すぐ指摘できた理由 5年前から進むバーチャル静岡 発災半日後にチーム結成、速攻で解析(withnews) - Yahoo!ニュース
                                      • NTTとゼンリン 資本業務提携 スマートシティーなどで協力 | NHKニュース

                                        NTTと地図大手のゼンリンは、資本業務提携を結び、通信技術や地図情報といった強みを持ち寄って、未来型の都市、スマートシティーなどの分野で協力していくことになりました。 そのうえで、業務面でも提携を結び、通信技術や地図情報といった互いの強みを持ち寄って、世界的に開発競争が起きている未来型の都市、スマートシティーづくりや自動運転などの分野で協力していくとしています。 また、人やものの動きなど、さまざまなデータをもとに3次元の高度な空間データを作り、AI=人工知能が人の動きや交通量などの未来予測を行うといった取り組みでも協力していくということです。 NTTは24日、スマートシティーの推進に向けて、トヨタ自動車と資本業務提携を結んだばかりで、こうした分野での他社との連携を相次いで打ち出した形です。

                                          NTTとゼンリン 資本業務提携 スマートシティーなどで協力 | NHKニュース
                                        • HAKASE(jnkt32)氏のご意見から、私自身の「土木系技師」としての本分を改めて考える(1)

                                          皆様お疲れ様です。ピースです。 本日は、559の臼田こと臼田寛氏の紹介の件以来となる、ブログサークルの同志の方のご意見から考えたことを、まとめてみたいと思います。 今回ご紹介するブロガーさんは、HAKASE(jnkt32)氏です。 『Blog~続・トイレの雑記帳』という、私以上に政治・社会評論特化のブログを書かれており、このブログは世間的になかなか議論に上がらない問題に対する考察に優れた内容です。 で、そのHAKASEさんがブロサーでコメントを下さった中で、特に注目したいものが2つあります。 今回はその1ということで、旧ライブドアブログから転載したエントリ 福岡の道路陥没、維持管理面からの問題提起を! に付けられたコメントです。 その内容は、こちら↓ 我国のインフラ整備技術は、仰る通りで世界有数と拙方も認めます。 ただ、整備に当たっては、政治的要素も多分に含まれ、その方は問題視しても良い気

                                            HAKASE(jnkt32)氏のご意見から、私自身の「土木系技師」としての本分を改めて考える(1)
                                          • ロシア、ウクライナと国際法:占領、武力紛争、および人権について

                                            Tetyana Tomenko in front of her house, which was damaged during shelling in Novognativka, eastern Ukraine, February 20, 2022. © 2022 AP Photo/Evgeniy Maloletka ロシアのプーチン大統領は2月24日にウクライナに宣戦布告し、同国の複数の都市に対するミサイルや砲撃攻撃を開始した。 (キエフ)ロシア連邦議会下院(国家院)は2022年2月15日、ウラジーミル・プーチン大統領に対し、ウクライナ東部の2地域を独立国家として承認するよう求める決議を採択した。なお、両地域はロシアが支援する武装組織が支配している。 プーチン大統領は2月21日に、両地域の独立を認める2つの大統領令に署名し、議会に承認を求めた。その直後、数ヵ月前からウクライナとの国境に集

                                              ロシア、ウクライナと国際法:占領、武力紛争、および人権について
                                            • 持続可能なデジタル・ミュージアムとは(第1回):前口上|Tarashima Satoshi

                                              2006年から2007年にかけて、文部科学省内で「デジタル・ミュージアムに関する研究会」という、ちょっと変わった会議が開かれていました。当時の小坂憲次文部科学大臣(故人)の肝煎りで設立された、ということで、東大の情報学環におられた原島博先生が主査、池内克史先生や田中弘美先生といったVR畑の専門家の方々と東京国立近代美術館の水谷長志さんや私といったミュージアム側の人間とが、それぞれ委員になりました。 会議の中ではいろいろな技術的可能性が紹介されて、それはそれで大変興味深いことが多くありました。NHK技術研究所で8Kのディスプレイを初めて見たのもこの研究会の折でしたし、裸眼立体視や触覚の再現(ハプティクス)といった、先駆けとなる研究成果も目にすることができました。 ただ、ミュージアムの立場からは、実装するためにはまだ技術的に課題が多いなというのが正直なところで、研究会の報告を受けて実証研究が数

                                                持続可能なデジタル・ミュージアムとは(第1回):前口上|Tarashima Satoshi
                                              • 中国最新鋭の量子暗号衛星「墨子」|シリーズ・21世紀のスプートニク・ショック(1)

                                                「21世紀のスプートニク・ショック」といわれる衝撃的な事態が宇宙で起きている。連載の第1回は、ハイテクの粋を集めた量子暗号衛星「墨子」を打ち上げ、米国を凌駕しつつある宇宙強国・中国の動向について、宇宙法の第一人者で、日本の宇宙政策にも関わる青木節子・慶應義塾大学大学院法務研究科教授に聞いた。 青木 節子 AOKI Setsuko 防衛大学校社会科学教室助教授、慶應義塾大学総合政策学部教授などを経て、2016年4月より慶應義塾大学大学院法務研究科教授。1983年慶應義塾大学法学部法律学科卒業、90年カナダ、マッギル大学法学部附属航空・宇宙法研究所博士課程修了。法学博士(93年)。専門は国際法、宇宙法。 宇宙でも米中対決の時代 ——米中対決の時代です。その舞台はいまや宇宙に移りつつありますね。 青木 21世紀版「スプートニク・モーメント」(※1)といえる事件が3年前に起きました。重要な出来事な

                                                  中国最新鋭の量子暗号衛星「墨子」|シリーズ・21世紀のスプートニク・ショック(1)
                                                • iPadOS搭載5つの新型iPadがEECに登録、10.2インチiPad第7世代がまもなく発売の可能性大 - こぼねみ

                                                  Appleは5つの新型iPadモデルを、Eurasian Economic Commission(EEC/ユーラシア経済委員会)のデータベースに登録したことが判明しました。 MySmartPriceが最初に発見しMacRumorsや9to5Macが続いて伝えています。 いずれのモデルも搭載OSが「iPadOS 13」と登録され、現在ベータテスト中のiPadOSの正式版リリースと共に新モデルを発売すると予想されています。そうであれば9月のiPhone発表イベントで同時発表というのが有力です。 登録の確認された新しいモデル番号は、A2197、A2228、A2068、A2198、A2230の5つです。 Appleは今年3月にiPad mini第5世代とiPad Air第3世代を発売しました。 したがって、これから出るとすれば、iPad Pro(2018)かiPad第6世代(2018)の後継モデル

                                                    iPadOS搭載5つの新型iPadがEECに登録、10.2インチiPad第7世代がまもなく発売の可能性大 - こぼねみ
                                                  • 中国、インドに報復措置警告 ファーウェイ排除なら

                                                    8月6日、中国はインドに対して、中国の通信機器最大手、華為技術(ファーウェイ))[HWT.UL]を排除した場合、中国で事業展開するインド企業に影響があると警告した。写真は 2日、北京で開かれた消費者家電エキスポに出されたファーウェイのブース(2019年 ロイター/Thomas Peter) [ニューデリー 6日 ロイター] - 中国はインドに対して、中国の通信機器最大手、華為技術(ファーウェイ))[HWT.UL]を排除した場合、中国で事業展開するインド企業に影響があると警告した。関係筋が6日、明らかにした。 インドは向こう数カ月間で、第5世代(5G)の通信事業者の入札を実施する予定。インドのプラサド情報通信技術相は、ファーウェイを入札対象に含むかどうかは検討中と述べた。 インド政府関係筋によると、中国外務省は7月10日、インド駐北京大使を召喚し、ファーウェイを世界のインフラから排除する米国

                                                      中国、インドに報復措置警告 ファーウェイ排除なら
                                                    • 芦屋市長選 全国最年少の26歳市長が誕生へ 新人高島氏が当選確実

                                                      統一地方選後半戦の兵庫県芦屋市長選は、23日に投開票が行われ、無所属新人でNPO法人理事長の高島崚輔氏(26)が、2期目を目指した現職の伊藤舞氏(53)ら3人を抑え初当選を確実にした。神戸新聞社が期日前投票と当日に行った出口調査に情勢取材を加味して判断した。26歳2カ月の市長誕生となれば史上最年少。同市長選は1995年以来、4人の候補者による激戦となった。投票率は前回を上回る見込み。 高島氏は灘中、灘高に通い、東大を経て米ハーバード大を卒業。高校時代に芦屋市で生徒会活動をしたことをきっかけに市民とのつながりができ、大学で世界中のまちづくりを学ぶ中で「芦屋は世界で一番魅力と可能性があるまち」と感じたという。 「世界で一番住み続けたいまちに」。富裕層が多く住み、全国的なブランド力を有するものの、急速に進む少子高齢化や老朽化したインフラなど大きな課題がある芦屋市。高島氏は公教育の改革や、現在進行

                                                        芦屋市長選 全国最年少の26歳市長が誕生へ 新人高島氏が当選確実
                                                      • 日本、国際学力調査で全科目が中国以下に…「大学教育」は世界51位の悲惨な結果

                                                        OECD(経済協力開発機構)が世界79の国と地域の15歳60万人を対象に科学、数学、読解力を測定した「PISA」と呼ばれる国際学力調査の結果が発表され、大きな話題となった。日本は科学5位、数学6位とトップレベルながら、読解力が15位と前回より順位を7つ下げてしまったことに関心が集まった。ちなみに、2000年の調査において、日本は科学2位、数学1位、読解力8位という結果であった。 『「高く売る」ためのマーケティングの教科書』(大﨑孝徳/日本実業出版社) 日本人の読解力が低下した要因に関しては、ゲーム時間の増加などによる学習時間の減少、SNSの普及によるコミュニケーションの短文化、読解力を養う学校教育の問題などが指摘されている。 今回の国際学力調査のトップ3に注目すると、3つの部門とも1位が中国主要都市・省(北京・上海・江蘇・浙江)、2位はシンガポール、3位はマカオと、中国および中華系の健闘が

                                                          日本、国際学力調査で全科目が中国以下に…「大学教育」は世界51位の悲惨な結果
                                                        • えっ、「秒」の定義が変わる?光格子時計ってなんだ【news深掘り】:時事ドットコム

                                                          ストロンチウム光格子時計=2022年8月24日、東京都小金井市の国立研究開発法人「情報通信研究機構(NICT)」 2030年に想定されている秒の再定義―。初夏のある日、研究機関からのプレスリリースを読んでいた私は、こんな一文におやっ、と思った。定義が変わると、1秒の長さも変化するのだろうか。そうであれば大ニュースだ。いや、そもそも現行の1秒の定義とはなんだろうか。興味を覚えた私は、日を改めて取材を申し込んだ。(時事通信社会部 渡辺恒平) 【news深掘り】 かつては地球の自転から定義 向かった先は、東京都小金井市にある国立研究開発法人「情報通信研究機構(NICT)」。建物の壁面を見ると、大きなデジタル時計が目を引く。通信技術やAI、サイバーセキュリティーなどの研究機関で、身近な所では日本標準時を維持・決定し、電波時計を正しく機能させる電波を発信している。 インタビューに応じるNICTの井戸

                                                            えっ、「秒」の定義が変わる?光格子時計ってなんだ【news深掘り】:時事ドットコム
                                                          • 医療でも重要!DXはデラックス!?小論文対策! - アダットリガー

                                                            医療でも重要!DXはデラックス!?小論文対策! 一日の積み上げ報告 ~161回目~ ※成長の証のために、ランキングに参加しました! 応援して頂ける方、もしよければポチッとお願いします!(^^)! にほんブログ村 『皆さん、おはようございます!今日も一つずつコツコツ積み上げていきます!』 この記事は… 私が更なる幸せを掴むために、30代から奮闘した日々の出来事を報告します! 『本日のトピックスは…経営関係の小論文対策で出てきたDX!デラックスではないらしい…じゃあ何!?是非、最後までご覧ください ^^) _旦~ 経営の視点に興味のある方 DXの概念を知りたい方! デラックスではない読み方を知りたい方! そんな方へ! 経営ワード!?DX DXの意味とは? DXは医療でも重要か? DXと医療におけるメリット! 締めの言葉 経営ワード!?DX DXって何!?と言われれば、『デラックス!』っと胸を張

                                                              医療でも重要!DXはデラックス!?小論文対策! - アダットリガー
                                                            • Bluetoothの新しい音声規格「LEオーディオ」、CESで発表

                                                              近くBluetoothに追加される新しいオーディオ技術により、ワイヤレスイヤホンの音質は向上し、バッテリー持続時間は延長するに違いない。Bluetooth技術の推進団体であるBluetooth Special Interest Group(Bluetooth SIG)は、技術見本市CES 2020で米国時間1月6日、次世代Bluetooth Audioである「LE Audio(LEオーディオ)」を発表した。この技術は、音質と消費電力の間のより良いバランスを実現するという。 Bluetoothは、イヤホン、スピーカー、補聴器といった機器を、スマートフォン、PC、自動車などの音源に近距離で接続するための無線通信技術だ。Bluetooth SIGの多くの参加メンバーが近年、Bluetooth Low Energyで低消費電力化に集中的に取り組んでいる。 ドイツの研究機関Fraunhofer II

                                                                Bluetoothの新しい音声規格「LEオーディオ」、CESで発表
                                                              • 順当進化だが限界も見えた「M1 Ultra」、次期Apple Siliconの布石となるか

                                                                2つのダイを接続して2倍のパフォーマンスを実現 2021年末に14インチのApple Silicon版MacBook Proを購入したばかりの筆者だが、やはり今回のイベントで気になるのは最新iPhone SEやiPad Airよりも「M1 Ultra」だ。Mac Studioは「M1 Max」または「M1 Ultra」のいずれかを選べるが、逆にM1 Ultraを選択可能な製品はMac Studioしか現状で存在しない。現時点ではAppleがリリースする「M1」シリーズでの最高峰に位置する製品と呼べるだろう。 M1 Ultraの特徴は従来のM1シリーズ最高峰だったM1 Maxのダイを2つつなぎ合わせ、1つの巨大なSoCとして扱っている点にある。 従来、ダイを封入したパッケージを1つのプロセッサーとして扱い、プロセッサー同士を「インターコネクト」という高速通信技術で接続してシステム全体のパフォ

                                                                  順当進化だが限界も見えた「M1 Ultra」、次期Apple Siliconの布石となるか
                                                                • 即日工事は可能?開通が早い光回線はコレだ!最短で開通できる回線と開通を早める方法をプロが解説【2024年5月最新】

                                                                  ※毎年3月・4月は引越しシーズンのため開通工事予約が非常に取りにくくなります。なるべく早めのお申し込みを推奨します。 開通が早い光回線3選 申込日+4日+最短6営業日以降で選択可 » ソフトバンク光 最短10日〜2カ月程度 » ビッグローブ光 最短10日〜 » enひかり 光回線にこだわりがない方は、コンセントに挿すだけですぐに使える5G対応ホームルーターなら最短翌日〜利用可能です。 茂畑さん 引っ越し先ですぐに光回線を使いたいんですが、即日開通させたり、早く開通させる方法ってあるんでしょうか? トミー こんにちは!現役通信技術者のトミーです。 結論から言うと、光回線を即日開通させる事はできません。開通までに2週間〜1ヶ月程度の期間を要します。(最短開通できる回線はこちら) ただし、開通を早めるちょっとした方法がありますので、開通が早い光回線と一緒にご紹介させて頂きます。 この記事の著者

                                                                    即日工事は可能?開通が早い光回線はコレだ!最短で開通できる回線と開通を早める方法をプロが解説【2024年5月最新】
                                                                  • 「6G」のロゴが正式決定 「5G」やその前はどんなロゴだった?

                                                                    移動通信システムの規格を策定する国際的な標準化団体3GPP(3rd Generation Partnership Project)は4月23日(現地時間)、第6世代移動通信システム「6G」のロゴを発表した。次世代の移動通信システムである6Gは2030年代の導入が見込まれており、有線、無線や陸、海、空、宇宙などを包含した統合的なネットワークだと定義している。 3GPPは、第3世代移動通信システム「3G」の規格策定などを目的に、複数の国や地域の標準化団体が集まって立ち上がった国際的なプロジェクト。第4世代の「4G」や第5世代「5G」の標準化も、同プロジェクトが策定してきた。日本からは電波産業会(ARIB)、情報通信技術委員会(TTC)が組織パートナーとして参画している。 「5G」や「LTE」のロゴもあった 今回の発表を受け、SNSでは「ロゴなんてあったんだ」「5Gにもあったのかな」などの声が多

                                                                      「6G」のロゴが正式決定 「5G」やその前はどんなロゴだった?
                                                                    • 低コスト・短納期での通信対応体温計開発を実現する音波通信技術 | OMRON TECHNICS | R&D | テクノロジー | オムロン

                                                                      2024/04/08 お知らせ オムロン、「半導体チップレット向け高精細・高速インラインCT型X線自動検査技術の確立」が「第53回 日本産業技術大賞 文部科学大臣賞」を受賞 2024/04/05 お知らせ オムロン サイニックエックス、ヒューマン・コンピューター・インタラクション分野のトップレベルの国際会議「CHI 2024」に研究論文が採択 2024/04/03 お知らせ 「OMRON」ブランド、インドで著名商標に認定 2024/04/02 お知らせ オムロン サイニックエックス、音響・音声・信号処理分野の世界最大の国際会議「ICASSP 2024」に研究論文が採択 2024/04/01 ニュースリリース 関係会社役員人事異動のお知らせ 2024/03/28 ニュースリリース 2024年度後半に「西武鉄道」・21駅でクレジットカード等のタッチ決済による乗車サービスの実証実験を開始 202

                                                                      • 権威ではコロナを抑えられない 過去の教訓を生かした韓国の対策(徐台教)

                                                                        3月11日、疾病管理本部を訪ね、鄭銀京(チョン・ウンギョン)疾病管理本部長(左)の説明を受ける文在寅大統領。青瓦台提供。 韓国で一人目の新型コロナウイルス感染者が確認されたのが2020年1月20日のことだった。それから2カ月半以上がたち、今や新型コロナウイルスのある風景は韓国の日常となりつつある。 バスやあちこちの建物には、くしゃみと咳の際のマナー、手洗い、マスク着用という基本原則を扱ったステッカーが貼られ、消毒ジェルも随所に置かれ、手の乾くひまがない。日に数度、携帯電話には政府から一方的に緊急メッセージが送られてくる。ビーッとうるさいため、消音にしていないと寿命が縮む。 毎朝11時の政府対策本部の記者会見はラジオやテレビで生放送され、新規感染者、検査数合計、死亡者、完治者などの数字が読み上げられるとともに、重要な決定事項が発表される。さらにLINEに登録しておけば、この数字は午前10時過

                                                                          権威ではコロナを抑えられない 過去の教訓を生かした韓国の対策(徐台教)
                                                                        • 空自の次期練習機、初の日米共同開発へ ブルーインパルス「T4」後継 | 毎日新聞

                                                                          日米両政府が、航空自衛隊の戦闘機パイロット用の練習機「T4」の後継機を共同開発することで調整していることが分かった。岸田文雄首相が国賓待遇で訪米し、4月10日にワシントンで予定されているバイデン大統領との首脳会談で合意し成果文書に明記することを目指している。練習機の日米共同開発は初めて。生産コスト低減に加え、自衛隊と米軍で訓練段階から共通の機体を使うことで連携を強化する狙いがある。複数の日米関係筋が23日、明らかにした。 T4は日本の純国産の亜音速ジェット機。最高時速約1040キロ(マッハ約0・9)で、1988年9月から配備されている。主に空自のパイロット養成に使われているが、95年からはアクロバット飛行で人気の飛行隊「ブルーインパルス」にも採用。北朝鮮が核実験した際には、大気中の放射性物質の飛散状況の調査に当たるなど、幅広い用途に活用されてきた。 一方、配備から35年以上が経過し、老朽化

                                                                            空自の次期練習機、初の日米共同開発へ ブルーインパルス「T4」後継 | 毎日新聞
                                                                          • 今だから知っておきたい「インテル® Xeon® スケーラブル・プロセッサー」のイロハ (1/3)

                                                                            一般的なPCユーザーの認識では、CPUの性能は「アーキテクチャー」「コア数」そして「動作クロック」の3つに大きな影響を受ける(メモリー帯域だとかキャッシュ云々はアーキテクチャーに含まれるとする)。 そして近年ではコンシューマー向けCPUでも最上位モデルで16コアや24コア、動作クロックも最大6GHzといった領域に入っている。最高のゲームや動画編集環境を整えたいと思ったら、今時の“コア数の多い”CPUを搭載したPCが狙いどころになる。インテルで言えば「インテル® Xeon® スケーラブル・プロセッサー」がこの領域における定番だ。 インテル® Xeon® スケーラブル・プロセッサーは累計出荷数8500万個。うち1500万個は現行の第3世代であり、この2年間で出荷されたものとなる(インテルの資料より抜粋) だがデータセンター向けのCPUでは、CPUの選び方が少々違ってくる。「コンシューマー向けC

                                                                              今だから知っておきたい「インテル® Xeon® スケーラブル・プロセッサー」のイロハ (1/3)
                                                                            • 知識の進化論:生成AIと2030年の生産性

                                                                              36 知的資産創造/2024年1月号 特集 生成AI時代の新たな社会 Ⅰ AI Ⅱ AI Ⅲ AI Ⅳ 2030 C O N T E N T S 要 約 知識の進化論: 生成AIと2030年の生産性 1 野村総合研究所(NRI)は、スイス連邦工科大学ダリオ・フロレアーノ教授らのメソド ロジーを応用し、日本の474職のデータを分析した。職業に関するデータは、厚生労働 省職業情報提供サイト「ジョブタグ」のデータを利用した。分析の結果、生成AIは従 来AIが苦手としてきた知識労働に強い影響を与える可能性が高いことが確認された。 2 生成AIは、プログラミングのようなスキルは人に迫る能力を有するものがあるが、知識 に関しては、学習不足や不完全さが指摘されており、スキルと知識との間にギャップが 生じている。今後、生成AIは、頻繁に更新を行う知識の領域と、スキルの領域とをシ ステム的に分割し、互いに影

                                                                              • 「ノーベル賞は過去の栄光」――三菱ケミカルHD小林喜光会長が語る「日本が“2流国”に転落しないための処方箋」

                                                                                「ノーベル賞は過去の栄光」――三菱ケミカルHD小林喜光会長が語る「日本が“2流国”に転落しないための処方箋」:三菱ケミカルHD小林喜光会長が斬る(前編)(1/4 ページ) 「技術立国ニッポン」が揺らいでいる。AI(人工知能)や5G(第5世代移動通信システム)などの先端分野では中国が日本のはるか先を走り、「ものづくり」で高度経済成長を牽引(けんいん)した日本企業の存在感は低下している。また、Google(グーグル)など巨大IT企業であるGAFAの出現はこれまでのビジネスの在り方を根幹から変化させることになっていきそうだ。 そんな中で、日本はどのような科学技術政策を取っていけばいいのだろうか。政府の科学技術政策の基本方針を決める総合科学技術・イノベーション会議(議長・安倍晋三首相)の議員で、経済界を代表する論客の一人である小林喜光・三菱ケミカルホールディングス会長(経済同友会前代表幹事)に、日

                                                                                  「ノーベル賞は過去の栄光」――三菱ケミカルHD小林喜光会長が語る「日本が“2流国”に転落しないための処方箋」
                                                                                • 特別コラム「コロナ禍の経済対策:社会的離隔・外部性・デジタル化」

                                                                                  緊急対策と社会的離隔 インペリアル・カレッジCOVID-19対応チームのファーガソン教授らの論文は、新型コロナウィルスの蔓延に対する社会的離隔政策(social distancing)が長期にわたる可能性を告げている[1]。同チームのランセットの論文の冒頭は印象的である[2]。「個人は自身の命を優先する。それに不可避的に付随する経済の落ち込みには、政府の緩和措置が必要である。」人の命を救うものは医療である。そして日々の暮らしを成り立たせているのは経済である。 まず、現下の感染拡大に対する経済対策として、生活困窮者への手当が最重要の緊急課題である。失業保険や信用保証といった既存制度を最大限に活用し、すでに始まっている政府・地方自治体の取り組みを支援する必要がある。さらに流動性の機動的供給に備え、金融システムの不安に波及させないことが重要である。 その上で、社会的離隔を含む非医薬介入政策(no

                                                                                    特別コラム「コロナ禍の経済対策:社会的離隔・外部性・デジタル化」