並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 495件

新着順 人気順

逸話の検索結果1 - 40 件 / 495件

  • 文豪どうかしてる逸話集

    素晴らしい作品を生む人間が必ずしも素晴らしい人間とは限らないしそうある必要もない。文豪と呼ばれる面々もその限りではないようです。彼らの可愛くもなかなかにクズっぷりなエピソードをいくつかご紹介。

      文豪どうかしてる逸話集
    • 【追記】ジョブズがiPodを水没させる逸話はウソである、フェイクだっていいじゃない - ネットロアをめぐる冒険

      【2017/10/25追記】 久しぶりにバズッたので、ナイチンゲールの呪いにかかっている私としては戦々恐々としながらはてなの通知欄をみております。 はてぶで、今回指摘したSONYのハンディカムのCMに、高篠氏のエピソードが使われていることを教えてくれた方がいました。情報提供ありがとうございます。みんな知ってるものですね。新しい項に追記しています。 私の好きな『それ町』の石黒正数さんのtweetを最近フォローしているのですが、こんなジョブズの逸話を紹介していました。 技術者「アイフォンの試作機です。この機能でこれ以上小さくするのは無理です!偉い人にはそれが分からんのです」 おもむろに試作機を水没させるジョブズ。 ジョブズ「あぶくが出たな。まだ隙間があるという事だ、工夫しろ」 この話が好きでなぁ。 ネームを描く時の指針になったものよ。 — 石黒正数 (@masakazuishi) 2017年1

        【追記】ジョブズがiPodを水没させる逸話はウソである、フェイクだっていいじゃない - ネットロアをめぐる冒険
      • 【閲覧注意】精神異常、殺人者などの恐ろしい「人間」の逸話教えてください:哲学ニュースnwk

        2011年10月17日13:47 【閲覧注意】精神異常、殺人者などの恐ろしい「人間」の逸話教えてください Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/17(月) 00:25:51.07 ID:vW02/m5O0 チカチーロとかメジャーどこからくそガキまで。 アンドレイ・チカチーロ 裁判での彼の態度は異常で分裂的であった。公判の最中にズボンを脱いで性器を露出させたり、 法廷に持ち込んだポルノ写真を高々と掲げたり、自慰を始めたり、ソ連当時の国歌を歌ったり、 ウクライナ語の通訳を要求した。ズボンを下ろして自分の性器を露出し、 自分は同性愛者ではないと叫び、自分が今までに自白した殺人を否定するかと思えば、 逆に犠牲者の数が少なすぎると言い出したり、挙句の果てに、「俺は妊娠している」 「あたしは女なのよ」「僕の脳はチェルノブイリの放射能に汚染されているんだ」など

        • 「愚将」牟田口廉也中将の遊興逸話の真偽(dragoner) - 個人 - Yahoo!ニュース

          歴史上の人物の評価というものは難しい。新たな史料の発見や再解釈、研究の進展によって、従来の見方が大きく変わることもある。かつて「革命児」「破壊者」と呼ばれた織田信長が、実は保守的な人物であったという近年の再評価は、その最たるものだろう。 星海社から7月に刊行された広中一成『牟田口廉也 「愚将」はいかにして生み出されたか』(星海社新書)もそうした再評価の試みの一つかもしれない。盧溝橋事件で日中の戦端を開き、太平洋戦争で日本陸軍史上最悪の作戦とも言われたインパール作戦を主導した牟田口は、「愚将」といった評価がつきまとう人物だ。本書で著者の広中氏は、牟田口個人への攻撃に帰せられがちなインパール作戦について、牟田口個人の軍歴や日本陸軍の置かれた環境を辿り、牟田口個人でなく「愚将」を生んだ日本陸軍という組織の問題を、牟田口個人の評伝という形で明らかにしようとしている。 『牟田口廉也「愚将」はいかにし

            「愚将」牟田口廉也中将の遊興逸話の真偽(dragoner) - 個人 - Yahoo!ニュース
          • エアロスミス、異色コラボのたい焼き発売 実は差し入れめぐりメンバー大げんかで解散危機の逸話もあるほど大好物 : スポーツ報知

            エアロスミス、異色コラボのたい焼き発売 実は差し入れめぐりメンバー大げんかで解散危機の逸話もあるほど大好物 デビュー50周年を迎えた米5人組ロックバンド・エアロスミスが、人気たい焼きブランド「天然鯛焼 鳴門鯛焼本舗」とコラボレーションすることが8日、分かった。 アルバムの全世界セールス1億5000万枚以上、2001年に「ロックの殿堂」入りした“生けるロックの伝説”と、全国に店舗を展開するたい焼きの名店によるタッグ。一見すると異色コラボに映るが、実はメンバーのたい焼き好きは、ファンの間ではよく知られている。 ボーカルのスティーブン・タイラー(75)は、来日した際にたい焼きと出会って以来ハマり、愛してやまない。来日公演の度に欠かさず購入し「日本の神秘」と表現するほどだ。ライブ前に10個食べたというエピソードもあり、18年のハロウィーンには、自身のインスタグラムにたい焼きのかぶり物をしたコスプレ

              エアロスミス、異色コラボのたい焼き発売 実は差し入れめぐりメンバー大げんかで解散危機の逸話もあるほど大好物 : スポーツ報知
            • 剣kenn on Twitter: "1938年にヒトラー・ユーゲントの代表団が来日し、3か月ほど日本各地を訪問したことがある。このときユーゲントの団員が日本で米と麦の二毛作が行われていることを知り、大変驚くと同時に日本の肥沃さを羨ましがったという逸話が残っている。 https://t.co/SqhrmI8KhD"

              1938年にヒトラー・ユーゲントの代表団が来日し、3か月ほど日本各地を訪問したことがある。このときユーゲントの団員が日本で米と麦の二毛作が行われていることを知り、大変驚くと同時に日本の肥沃さを羨ましがったという逸話が残っている。 https://t.co/SqhrmI8KhD

                剣kenn on Twitter: "1938年にヒトラー・ユーゲントの代表団が来日し、3か月ほど日本各地を訪問したことがある。このときユーゲントの団員が日本で米と麦の二毛作が行われていることを知り、大変驚くと同時に日本の肥沃さを羨ましがったという逸話が残っている。 https://t.co/SqhrmI8KhD"
              • バイオリンの神童・ハイフェッツが周りの人を絶望に堕とした逸話が凄まじい「彼は神の生徒です」「サリエリもこんなだったのかな」

                ヨハン @5moji_ijou 天才が天才ゆえに無自覚に周りの人間を闇に堕としていくエピソードが大好物なんですが、「バイオリンの王🎻」と言われたヤッシャ・ハイフェッツの幼少期…… 同時代のバイオリニストを皆『ハイフェッツ病』という奇病に罹らせた男です。 pic.twitter.com/zSifkbb224 2019-12-16 14:06:57

                  バイオリンの神童・ハイフェッツが周りの人を絶望に堕とした逸話が凄まじい「彼は神の生徒です」「サリエリもこんなだったのかな」
                • 大日本帝国の逸話と画像を貼っていく:哲学ニュースnwk

                  2011年12月02日07:28 大日本帝国の逸話と画像を貼っていく Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 02:10:02.97 ID:cmMZLHdr0 解説交えて紹介していきます。 5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 02:10:48.62 ID:qrFEvGyr0 これは期待せずにいられない 12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 02:11:54.35 ID:cmMZLHdr0 ~撃墜王編~   坂井三郎 撃墜数は64機。僚機を失ったことがなく、これは第二次世界対戦の歴代搭乗員の中で坂井ただ一人だけ。 戦後に海軍時代の経験を綴った著書『大空のサムライ』はあまりにも有名。 超人的なエピソードが幾多も存在する。 ・昼間に星が見

                  • (続き) といった問屋関係の逸話が当時バンバン登場した。メーカーも対抗..

                    (続き) といった問屋関係の逸話が当時バンバン登場した。メーカーも対抗すべく(?)ダンピング出荷、返品受付などで一本でも多くソフトを売りさばこうと必死だった。このあたり、問屋も小売店もメーカーも、市場の異常さに気が付かずもがいていた感じが否めない。初心会と二次問屋は、問屋の本分である「日本全国に適正量の在庫のゲームソフトを流通させる」という機能を忘れ、ただただゲームソフトを動かすことで得る利益をあげることに無我夢中だった。 ここで注意をしておきたいのが、「任天堂や初心会が、一方的にサードパーティや小売店から利益を吸い上げている」という既存の論調は近視眼的だ、ということだ。スーパーファミコン市場に参入したサードパーティはおよそ200社。このうち途中で撤退を決めたのは10数社で、しかもこれら撤退したメーカーの多数は異業種メーカーであり、本業での業績が低下したためだったり、バブル期の不動産に手を

                      (続き) といった問屋関係の逸話が当時バンバン登場した。メーカーも対抗..
                    • 安田成美が歌う『風の谷のナウシカ』は劇中EDや劇場で流れていた?論争が始まる→劇中利用を阻止した高畑勲Pの逸話があり

                      こいずみまり @koizumimari1 安田成美の歌う「風の谷のナウシカ」 劇場公開時、使われなかったと言われていますが、私は妹と劇場で観たんですが、エンディングで安田成美の歌を聴いたと思うんですよね〜 妹に聞いても「確かに流れた」とゆうてます。 「調子っぱずれた歌だな〜」と思った覚えがあるんすよ・・・ pic.twitter.com/sfmRU55HMd 2023-05-29 22:18:53

                        安田成美が歌う『風の谷のナウシカ』は劇中EDや劇場で流れていた?論争が始まる→劇中利用を阻止した高畑勲Pの逸話があり
                      • いま明かされる、戦中日本軍の「あまりに愚かな」逸話の数々(井上寿一×鴻上尚史) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)

                        2017年11月に同時刊行した講談社現代新書、井上寿一『戦争調査会 幻の政府文書を読み解く』と鴻上尚史『不死身の特攻兵 軍神はなぜ上官に反抗したか』。 多くの人に知られていない文書に光をあてた前著は7刷、後著は10刷と版を重ねています。10万部を突破した『不死身の特攻兵』では、「必ず死んでこい!」と命令されながら、9回生還した特攻兵に迫り、合理性を欠いた日本軍について考察しました。 敗戦へと突き進んでしまったのは何故だったのか。今回は、著者お二人が、太平洋戦争当時の日本のあり方や、歴史を語り継ぐ意義について対談しました。 日本人自らの手で戦争を検証する 鴻上: 井上先生が今回の著作のテーマに選んだ「戦争調査会」は、終戦間もない頃、幣原喜重郎首相の強い意向によって、日本が敗戦に至った理由を調査するために設置された機関なんですね。 井上: ええ、東京裁判が連合国による戦争責任追及の場であったと

                          いま明かされる、戦中日本軍の「あまりに愚かな」逸話の数々(井上寿一×鴻上尚史) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)
                        • ナイチンゲールの「薬を貰うために薬箱を斧で叩き割った」という逸話(※史実)に驚愕する人々

                          カレー・ザ・トナカイザー㌠ @SHINOBU_YANAGI ナイチンゲールの逸話で「薬ください」→「(将校用だから)ないよ」→(斧で箱を叩き割る)「なんだ、あるじゃない」ってのがあると聞いてイメージを改めた 2017-01-02 11:37:09 クリフ @bottikurihu ナイチンゲール「薬が足りないのでこの箱の中にある備蓄を出してください」 医療長官「委員会の許可が無いと開けれないよ。次の委員会三週間後だけどね(ざまぁ)」 ナイチンゲール「(無言で斧を振るって箱を叩き割る)」 医療長官「(絶句)」 ナイチンゲール「開きましたので持って行きます」 2017-01-02 15:41:18

                            ナイチンゲールの「薬を貰うために薬箱を斧で叩き割った」という逸話(※史実)に驚愕する人々
                          • 事務員G on Twitter: "我孫子市(千葉県)を車で走ってたら「妻子原」って交差点があって。「妻と子の原…?何か歴史的な逸話が?」ってそれから毎日ずっと気になっちゃって、ついに東京の大きめの図書館の専門資料室行って膨大な資料を調べたんだけど結局分からず。 諦… https://t.co/u8XY9MkTIY"

                            我孫子市(千葉県)を車で走ってたら「妻子原」って交差点があって。「妻と子の原…?何か歴史的な逸話が?」ってそれから毎日ずっと気になっちゃって、ついに東京の大きめの図書館の専門資料室行って膨大な資料を調べたんだけど結局分からず。 諦… https://t.co/u8XY9MkTIY

                              事務員G on Twitter: "我孫子市(千葉県)を車で走ってたら「妻子原」って交差点があって。「妻と子の原…?何か歴史的な逸話が?」ってそれから毎日ずっと気になっちゃって、ついに東京の大きめの図書館の専門資料室行って膨大な資料を調べたんだけど結局分からず。 諦… https://t.co/u8XY9MkTIY"
                            • かの有名な「久々にワロタ」AAはスマホのない時代に、職人がビデオ映像からそこそこの苦労をして作っていたという逸話があった

                              まとめ 「久々にワロタ」AA製作者が令和のインターネットに降臨、話題の「デジカメ撮影」で作成された逸話を訂正 18年の付き合いってインターネット凄い…「だいしゅきホールド」事件のような血生臭い話でなくて良かった。 47194 pv 104 36 users 11 ジュリエッタ @RGM89D7a6 元チンチラの飼い主です🐭お絵描き初めました!AA作ったりガーデニングでお花植えたり熱帯魚育てたり色々な事してますの。ヘッダはまめこさんから許可もらってお借りしてるイラストですわ~よろしくです~ ジュリエッタ @RGM89D7a6 この有名なAAですが、動画配信もスマホもない時代に作られてて、VHSのテープをブラウン管のテレビに映ってる所をデジカメで撮影したものをトレースして作られてますの。ネットにも殆ど画像も無いから脇役を描くのはとても苦労が必要だったというお話ねー pic.twitter.c

                                かの有名な「久々にワロタ」AAはスマホのない時代に、職人がビデオ映像からそこそこの苦労をして作っていたという逸話があった
                              • 「殺してでも治療する」白衣の天使、ナイチンゲールの壮絶な逸話集

                                フローレンス・ナイチンゲール(1820-1910)は、医療体制の改革に尽力した功績から、「近代看護教育の母」と讃えられています。 当然それに伴う苦労は並大抵のものではなく、彼女自身の「優しさ」だけではなく「強さ」によって、この偉業は成し遂げられました。 以下、そんな彼女にまつわる逸話をまとめたものです。

                                  「殺してでも治療する」白衣の天使、ナイチンゲールの壮絶な逸話集
                                • 【逸話あり】歴史上の人物で最強の戦闘力もった人って誰なの?:哲学ニュースnwk

                                  2011年11月21日23:51 【逸話あり】歴史上の人物で最強の戦闘力もった人って誰なの? Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/18(金) 17:47:26.71 ID:hAhWZaFd0 呂布? 呂布 戦乱の後漢末期にあって群を抜く武勇を誇った。 『三国志演義』等、三国志関係の物語等では最強の武将として描かれる。 ・正史三国志で数少ない一騎討ち経験者。 ・時の権力者董卓のボディーガードを努めていた。 ・董卓が武器で殴りかかってきたのを手で避けた ・抜群の弓術と馬術と腕力を持っていたため飛将と呼ばれた。 ・蒼天の下に立てらられた戟をただ一矢で射ぬく ・武芸に優れていた丁原、董卓を自らの手で殺す。 ・黒山賊の数万の精鋭に対し数十騎で連戦戦勝、「人中の呂布、馬中の赤兎」と評される。 ・袁術軍筆頭将軍の紀霊が大軍を率いて劉備を攻めた時、  少数で

                                  • ミスが酷すぎる『信長読本』の報道を受け校閲について語る人々「何のための出版社?」驚愕の逸話も

                                    三崎尚人 @nmisaki 市の協力を得て作って、市に買い上げてもらう本でやっちゃったのね。そりゃ部長が飛んで詫びに行くわ…。『信長本のミス、KADOKAWAが謝罪 出荷分は回収へ』headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170209-… 2017-02-09 23:48:42 リンク Yahoo!ニュース 信長本のミス、KADOKAWAが謝罪 出荷分は回収へ(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース 出版大手「KADOKAWA」(東京)が出版した雑誌「岐阜信長歴史読本」に、地図上 - Yahoo!ニュース(朝日新聞デジタル) 24 users 1717 三崎尚人 @nmisaki 『信長読本』校正した会社からウチは無実リリースが出てるのね。どこで誰がやっちゃたのかしら。「弊社校閲部が校正したゲラ刷りを確認したところ、問題の箇所には入朱(間違いの訂正指示)や鉛筆による

                                      ミスが酷すぎる『信長読本』の報道を受け校閲について語る人々「何のための出版社?」驚愕の逸話も
                                    • ホームズに出てくる謎の武術「バリツ」、その正体はただの「誤字」だったらしい「実在したのか…」「面白い逸話」

                                      エリザ @elizabeth_munh ホームズ死す! 1893年12月、世界的名探偵シャーロック・ホームズは仇敵モリアーティと相打ちとなり、共にスイスはライヘンバッハの滝に落ちた! 民衆は英雄の死を嘆き、真の殺人者たる作者ドイルに誹謗中傷が降り注いだ。已む無くドイルは再びペンを取る。 「さて、どう辻褄を合わせたものか……」 pic.twitter.com/rY0lhtWaH3 2023-11-06 19:49:12 エリザ @elizabeth_munh エドワード・ウィリアム・バートン=ライトはインド生まれのイギリス人エンジニア。幾つかの職を経た後、招聘されて開国間もない日本にやってくるも、ここで彼は柔術と出会う。 「凄い! まるで魔法のように人が次から次へと投げ飛ばされていく。それも背が低くて痩せた男相手にだ!」 pic.twitter.com/F0unKOUAsL 2023-11-

                                        ホームズに出てくる謎の武術「バリツ」、その正体はただの「誤字」だったらしい「実在したのか…」「面白い逸話」
                                      • 徳川家康「三方ヶ原」の逸話は、殆ど創作?~そんな虚説の影に”伝説の偽史屋”沢田源内あり。逆にある意味スゴイ?

                                        家康生涯の大敗北のひとつ「三方ヶ原」にまつわる逸話の創作性を論じた、原史彦氏の論文がダウンロード可能になり評判に。 そういった「実は伝説」という話によく登場してくる『沢田源内』という男、その界隈ではニセの系図やニセの歴史書を作る悪名高き男として知られ、その影響は近代にまで及んでいます。 ただ、彼の事績をツイートで読んでいくと、「そこまでやりおるとは、或る意味凄い!」という気がいたしてまいりました(笑)。 そんな視点からのまとめです 続きを読む

                                          徳川家康「三方ヶ原」の逸話は、殆ど創作?~そんな虚説の影に”伝説の偽史屋”沢田源内あり。逆にある意味スゴイ?
                                        • Siri誕生の逸話--開花した“強い人工知能”競争の行方

                                          Siriの驚くべき出自 2010年2月5日、米国サンノゼの新興企業SiriがApp Storeに向けてアプリを無償公開した。それが「Siri Assistant」である。だがこのアプリは、センセーショナルに登場したわけでも、特別支持されたわけでもなかった。 そして2010年4月28日、突如としてAppleがSiriの買収を発表した。この発表を受け、ネット上では早くからiOSに組み込まれるのでは? という噂が流れた。そして2011年10月5日、iPhone 4Sの発表と同時に目玉機能の1つとしてSiriは発表された。10月14日にiPhone 4Sが発売されると、Siriは驚くべきことに母国語がサポートされていない日本でさえ人々を魅了した。これを機に英語を勉強する者さえ現れる始末だ。 Siriのすばらしい機能は他の解説記事に譲るとして、Siriの出自について語りたい。Siriの大元をたどると

                                            Siri誕生の逸話--開花した“強い人工知能”競争の行方
                                          • 横浜の維新市議が性的少数者を差別 「同性愛で街滅ぶ」逸話引用 時代の正体 LGBTQ+考 | カナロコ by 神奈川新聞

                                            開会中の横浜市会第3回定例会で、日本維新の会の山田桂一郎市議(60)がLGBTなど性的少数者への理解を進める学校教育に関する一般質問で、同性愛者の存在などで街が滅ぶとした逸話を引用した。山田氏は神奈川新聞社の取材に対し、「同性愛はおかしくないということは義務教育で言わなくてもいい」などと述べ、LGBT理解増進法の趣旨からも外れる持論を展開した。 発言があったのは、9月12日の本会議。同氏は会派を代表し、同法について教育現場の取り組みやトイレ整備に関する市の方針を問い、「性的少数者の児童生徒の権利を過大に要求することで学校現場が混乱しないか」「自分は女性だと偽り、女性用トイレや更衣室、風呂に入るといった女性スペースの安全問題が依然として解消されていない」などという「懸念の声」を紹介。「横浜市が旧約聖書にあるソドムとゴモラのようにならないように」などと締めくくった。 山中竹春市長は「法の施行に

                                              横浜の維新市議が性的少数者を差別 「同性愛で街滅ぶ」逸話引用 時代の正体 LGBTQ+考 | カナロコ by 神奈川新聞
                                            • ゴールデンカムイの脱獄王、白石のモデルの人を調べてみた→逸話が人間離れしすぎでこっちの方がフィクション

                                              どんぐり陸士長 @Dongurihou ワイ「ゴールデンカムイの白石のモデルってどんなんやろ?調べたろ」カタカタ ・身体の関節を簡単に外して頭が入るスペースさえあれば、全身の関節を脱臼させて容易に抜け出せる ・1日に120kmの距離を走ることが出来る ・手錠の鎖を引きちぎる ・地中深く突き立てられた煙突の支柱を素手で引き抜く ・40歳を過ぎても、米俵を両手に持って手を水平にすることができる ……カタカタ( ;´꒳`;)カタカタ 2023-10-13 12:11:03 リンク Wikipedia 白鳥由栄 白鳥 由栄(しらとり よしえ、1907年〈明治40年〉7月31日 - 1979年〈昭和54年〉2月24日)は、日本の元受刑者。 戦時中の食糧難の時代に収容先の刑務所で次々と脱獄事件を起こし、今日では「昭和の脱獄王」の異名で知られる。当時の看守の間で「一世を風靡した男」と評された。26年間も

                                                ゴールデンカムイの脱獄王、白石のモデルの人を調べてみた→逸話が人間離れしすぎでこっちの方がフィクション
                                              • ジロウ on Twitter: "ゴディバの由来である、裸で街を行進して王を諌め民衆を救ったゴダイヴァ夫人の逸話は、温度差みたいなのがあるなと常々。どうしてもジョン・コリアの絵が有名だから、悲しい話のように受け取られがちなんだけど、たぶんこれってラファエル前派のマ… https://t.co/LcW4CX7odE"

                                                ゴディバの由来である、裸で街を行進して王を諌め民衆を救ったゴダイヴァ夫人の逸話は、温度差みたいなのがあるなと常々。どうしてもジョン・コリアの絵が有名だから、悲しい話のように受け取られがちなんだけど、たぶんこれってラファエル前派のマ… https://t.co/LcW4CX7odE

                                                  ジロウ on Twitter: "ゴディバの由来である、裸で街を行進して王を諌め民衆を救ったゴダイヴァ夫人の逸話は、温度差みたいなのがあるなと常々。どうしてもジョン・コリアの絵が有名だから、悲しい話のように受け取られがちなんだけど、たぶんこれってラファエル前派のマ… https://t.co/LcW4CX7odE"
                                                • ドジャース大谷翔平が給料97%後払いにした時に水原一平の表情の曇りに新宿二丁目の民がリアルタイムで気付いてた逸話がある話

                                                  XALAGI @PlayerEnigmatic みんな後付けで当時の水原の表情にあれこれ言ってるけど、新宿のゲイだけは当時からリアルタイムで「一平ちゃんの様子がおかしい」と気付いてたのマジで凄い x.com/pondebekkio/st… 2024-04-13 11:04:51

                                                    ドジャース大谷翔平が給料97%後払いにした時に水原一平の表情の曇りに新宿二丁目の民がリアルタイムで気付いてた逸話がある話
                                                  • 日本史上最悪の「マスゴミ」の逸話を教えてほしい : 妹はVIPPER

                                                    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/08(日) 20:10:57.48 ID:aQDOSvrX0 何かない? http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4864101108/vipimouto-22/ref=nosim/ 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/08(日) 20:11:54.72 ID:igZKZI8o0 オウム関連で調べとけ 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/08(日) 20:11:57.31 ID:jzuTXHIv0 沖縄で珊瑚を削り取って落書き→「なんということでしょう!日本人の良識が失われている!」 朝日新聞珊瑚記事捏造事件 - ウィキペディア 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/08(日) 20:12

                                                      日本史上最悪の「マスゴミ」の逸話を教えてほしい : 妹はVIPPER
                                                    • 埼玉県の逸話『十万石まんじゅうを金沢へのお土産に持って行ったら「うちは百万石ですけどね」と鼻で笑われた』→全国の石高による戦争が始まる

                                                      フォローしている人にフォロワーはいません @teracy 埼玉県の逸話では、十万石まんじゅうを金沢へのお土産に持って行ったら「うちは百万石ですけどね」と鼻で笑われたというのが一番好き 2018-02-05 12:24:11 リンク Wikipedia 石 (単位) 石(こく)は、尺貫法における体積(容量)の単位の一つ。古代の中国においては、「石」は質量の単位であった。現在は質量の単位としては「担」、体積の単位としては「石」と書く。日本ではもっぱら体積の単位としてのみ用いられた。米の1石は下位単位では10斗にあたり、同じく100升、1,000合に相当する。日本では、1食に米1合、1日3合がおおむね成人一人の消費量とされているので、1石は成人1人が1年間に消費する量にほぼ等しいと見なされ、示準として換算されてきた(1000合/1日3合で333日分)。面積を表す日本の単位 2

                                                        埼玉県の逸話『十万石まんじゅうを金沢へのお土産に持って行ったら「うちは百万石ですけどね」と鼻で笑われた』→全国の石高による戦争が始まる
                                                      • ベストセラー盗用疑惑、TDL逸話集「最後のパレード」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

                                                        東京ディズニーランドでの客とスタッフのエピソードを集めた本としてベストセラーになっている「最後のパレード ディズニーランドで本当にあった心温まる話」(サンクチュアリ・パブリッシング発行、中村克著)に、読売新聞に掲載された「小さな親切はがきキャンペーン」の入賞作品がほぼそのまま収録されていることがわかった。 ほかにも、掲載されている複数のエピソードが、過去にインターネットの掲示板「2ちゃんねる」に投稿された文章と酷似していることも明らかになった。 読売新聞掲載の作品とほぼ同じ内容だったのは「大きな白い温かい手」と題された文章で、脳梗塞(こうそく)で障害が残った車いすの夫とその妻が、「ドナルドダック」に背中や腕をさすられ、感激したという話。社団法人「小さな親切」運動本部が2004年に実施した同キャンペーンで日本郵政公社総裁賞を受けた作品に酷似しており、文末を「です・ます」にしたり、「重度の」を

                                                        • 野球選手たちの泣ける逸話 - 肉汁が溢れ出ています

                                                          引用元:野球殿堂板「選手たちの泣ける逸話」 http://that4.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1131261217/ 4 名前:神様仏様名無し様[]投稿日:2005/11/06(日) 16:25:54 ID:ZH6U2XUC 南牟礼豊蔵・・・阪神時代に自主トレそっちのけで震災の         ボランティアに精を出した。その年 阪神を解雇。彼に幸あれ <村山実> 阪神淡路大震災が発生した瞬間ハッと目覚めて、 家具がガタガタ倒れ、壁がガラガラ崩れる家の中を 何よりもまず隣に寝ていた夫人を抱きかかえて家の外に脱出した。 すげえと思った。さすが元超一流はジジイになっても体力・瞬発力が 違うと思った。でも3年後に亡くなってしまった。俺は泣いた。 中日ドラゴンズの立浪和義選手。 母子家庭に育ち、子供の頃から苦労掛けっぱなしの親に孝行するのは

                                                          • ChatGPTで、架空の○○についての詳細な説明、逸話、歴史などを聞くと、なんか楽しい気分になる

                                                            例えば、架空の物質とか、架空の国家とか、架空の作家だとか、そういうこと。 ChatGPTは素直に、その架空の存在に対して長々と何らかの文章、それも、ちゃんと意味の通る文章を返してくる。 私はそれを読んで「ほほーっ、こんな物質があるんだな。素晴らしい物質だな」といった感じで、心から感心するのだけれど、 そのうちに、「そうだ。こんな物質は存在しないんだった。危ない危ない」と気づく瞬間が、なんか楽しい。 実際には存在しないとわかっているのに納得してしまう、という自分の心の動きが、なんか興味深く思えてしまうのだ。 頭では不存在をわかっているのに、心は納得を感じてしまうのが素朴に面白いのだ。 ちなみに、ChatGPTが「架空の○○」として出力する事項は、○○という事項についての抽象化、 つまり、私たちが「こういうことを書けば、○○ってぽいなぁ」というイメージを書き連ねたものなのだと思う。 だから、そ

                                                              ChatGPTで、架空の○○についての詳細な説明、逸話、歴史などを聞くと、なんか楽しい気分になる
                                                            • #文豪の逸話下さい下さい是非下さい

                                                              升目 @merongree トルーマンカポーティは「ティファニーで朝食を」の主人公の誕生日を自分と同じにしてホリーかの日は僕の誕生日だよとか夢小説みたいなことやってるがゲイ #文豪の逸話下さい下さい是非下さい 2013-02-20 21:00:35 升目 @merongree 若く天才でゲイのトルーマンカポーティは、無名時代のアンディウォーホルに家まで押しかけられるほどストーキングされていたが、カポーティママが飲み仲間としてこれを捕獲 #文豪の逸話下さい下さい是非下さい 2013-02-20 21:03:32

                                                                #文豪の逸話下さい下さい是非下さい
                                                              • 「開発者はユーザに言われた通りに修正するべきではない」についてのわかりやすい逸話……//「何故そのFBが来るのか」の原因に目を向ける

                                                                ohNussy@個人ゲーム開発者 @ohNussy この「根幹にある問題を解決する必要がある」という認識ができているからといって適切な問題解決能力が身につくわけではないというところで、知識・経験・センスをひたすらに磨いていくしかないんじゃ… 相当な天才でもない限り小作品で数を作った方が良いとされる理由でもあると認識しています 2023-09-28 13:50:15

                                                                  「開発者はユーザに言われた通りに修正するべきではない」についてのわかりやすい逸話……//「何故そのFBが来るのか」の原因に目を向ける
                                                                • カオスちゃんねる : 三国志SUGEEEE!!ってなる逸話を教えてくれ

                                                                  2011年11月17日15:00 三国志SUGEEEE!!ってなる逸話を教えてくれ http://ja.wikipedia.org/wiki/呂布 呂 布は中国後漢末期の武将・群雄。 戦乱の後漢末期にあって群を抜く武勇を誇った。 『三国志演義』等、三国志関係の物語等では最強の武将として描かれる。 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/27(火) 01:24:47.85 ID:hD1cSfgK0 呂布の凄さとか知りたい 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/27(火) 01:25:51.08 ID:8w2UZboa0 呂布 百歩離れたところから戟を矢で当てた 64 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/09/27(火) 02:03:24.66 ID:/

                                                                  • 【追記】ポアンカレとパン屋の逸話は本当か、カントが言っていないとしても - ネットロアをめぐる冒険

                                                                    【9月25日追記】 いくつか指摘していただいたり、紙の本でいくつか調査を付け足したりしたので、該当箇所に青字で追記します。 数学で赤点ばかり取り続けた私はあまり数字とお友達ではないのですが、こんなツイートが話題になっています。 ポアンカレ予想で知られる数学者のポアンカレは、馴染みのパン屋が「1キロのパン」として売っているパンが、ちゃんと1キロを目指して作られているのかを検証するために、一年間同じパンを買い続け、重さを記録し、正規分布を割り出すことで、パン屋が50gケチって焼いてることを突き止めたらしい。 — 久下玄 (@kugehajime) 2016年9月21日 エピソードには続きがあり、パン屋の主人は反省して1キロを基準に焼くようになったかに見えたが、ポアンカレは引き続き重さを計り続け、分布に不自然な偏りが出ていることを発見、パン屋が自分にだけ大きめのを渡していて改心してなかったことを

                                                                      【追記】ポアンカレとパン屋の逸話は本当か、カントが言っていないとしても - ネットロアをめぐる冒険
                                                                    • 歴史の逸話を聞かせてください 働くモノニュース : 人生VIP職人ブログwww

                                                                      1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/25(金) 19:36:41.64 ID:RqjQVWxK0 お願いします。 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/25(金) 20:18:41.22 ID:PG8X+gX+O ナポレオンのチンコはメチャメチャ小さかったそうだ。 ホルモン異常で発育が悪かったらしく、死後に検死した医師が「お、女?」と間違えたほど。 ルイ十六世も短小、しかも重度のカントン包茎でセックスはまともに出来なかったんだと。 マリーアントワネットが浪費に走ったのは、夫婦生活が営めず欲求不満だったから、 なんて説もある。 逆に巨根で有名なのは道鏡、「雪道を歩くと足跡が三本できる」なんて逸話もあるくらい。 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/25(金) 20:37:25.31

                                                                      • 『ボクのかんがえた最強のペンタゴンの間取り』のようなイラストが笑えるけど実際にペンタゴンの配置についてソ連が探った逸話が面白い

                                                                        トム・スケリット,リドリー・スコット,ジェームズ・キャメロン,デイビッド・フィンチャー,シガニー・ウィーバー,ベロニカ・カートライト,ハリー・ディーン・スタントン,キャリー・ヘン,マイケル・ビーン,ランス・ヘンリクセン

                                                                          『ボクのかんがえた最強のペンタゴンの間取り』のようなイラストが笑えるけど実際にペンタゴンの配置についてソ連が探った逸話が面白い
                                                                        • 泥酔した歌手が意味不明なことを歌う曲をレーベルは最悪曲だと思いながらリリースすると大ヒット ミニストリーが90年代初頭の逸話を語る - amass

                                                                          泥酔した歌手が意味不明なことを歌う曲をレーベルは最悪曲だと思いながらリリースすると大ヒット ミニストリーが90年代初頭の逸話を語る 酔っぱらったヴォーカリストがスタジオにふらふらとやってきて、意味不明なことを歌い始める。それを基に完成させた楽曲をレーベルは最悪のクソ曲だと思いながら、アルバム制作費の損失を取り戻すためにシングルとしてリリースすると大ヒット。プリンスやマドンナの売上を上回ったという。そして突然、レーベルは親切になる。以上、1990年代初頭のミニストリー(Ministry)に起こった出来事でした。中心人物であるアル・ジュールゲンセン(Al Jourgensen)が英Classic Rockのインタビューの中で当時を振り返っています。 1991年の夏、ジュールゲンセンはミニストリーの他のメンバーとの共作で「Jesus Built My Hotrod」を作っていましたが、順調ではあ

                                                                            泥酔した歌手が意味不明なことを歌う曲をレーベルは最悪曲だと思いながらリリースすると大ヒット ミニストリーが90年代初頭の逸話を語る - amass
                                                                          • 歌にまつわるうすら怖い逸話 : 哲学ニュースnwk

                                                                            2012年02月01日06:25 歌にまつわるうすら怖い逸話 Tweet 1:本当にあった怖い名無し:2011/02/13(日) 08:20:50 ID:OMWvveTKO かごめかごめ 籠の中の鳥は いついつ出やる 夜明けの晩に 鶴と亀が滑った 後ろの正面だぁれ 古くから伝わる歌や童謡の歌詞に秘められし本当の意味とは? 国内外を問わずそう言った怖い歌・童謡(民謡)知ってたら教えなよ 似たようなスレがあったはずだがいつまにか消えてたので立ててみる この歌の歌詞が表現する一風変わった(ある意味神秘的な) 光景に関しては、その意味を巡って様々な解釈がある。 ただ、『鶴と亀』以降の表現は明治期以降に成立したと思われるため、 それらの解釈に古い起源などを求めることは困難である。また、この歌の発祥の地についても不詳である。 姑によって後ろから突き飛ばされ流産する妊婦や、監視された環境から抜け出せない

                                                                              歌にまつわるうすら怖い逸話 : 哲学ニュースnwk
                                                                            • 【追記あり】日本バドミントン協会の銭谷理事の逸話は本当か、美談が美談であるために - ネットロアをめぐる冒険

                                                                              【4月12日 21:32追記】 「パナソニックの事務所を格安で間借り」について、情報を頂きましたので、追記します。いつもありがとうございます。下部、該当箇所に青字で追記いたしましたので、確認ください。結論から言えば、「パナソニック(三洋電機)」の持っていたスポーツセンターに「大阪府バドミントン協会」が間借りしていた経緯はあるということでした。また、経歴についても信頼性の高い情報を追記しました。 今回の本稿の甘いところは、銭谷専務理事の美談に「根拠がない」というだけで、今後、このようにソースとしては出てくる可能性があるということです。可能性の話としては、全てがウソである、とまでは言い切れないことは、念のために追記しておきたいと思います。ただ、個人的にはそういうきちんとした情報が出てきて、情報がブラッシュアップされていくことは望ましいことだと思っているので、ぜひご存知の方がいたらお教えいただき

                                                                                【追記あり】日本バドミントン協会の銭谷理事の逸話は本当か、美談が美談であるために - ネットロアをめぐる冒険
                                                                              • プロレスラーの破天荒な逸話を紹介してくれ:哲学ニュースnwk

                                                                                2012年03月07日09:30 プロレスラーの破天荒な逸話を紹介してくれ Tweet 83:お前名無しだろ:2009/08/12(水) 01:31:14 ID:TuAKGnc5O 豊登は中学生の頃に、米屋さんから「この米俵を持って帰れたら、貰っていいよ」 って言われて、70kgある米俵を家まで担いで持って帰ったそうな。 http://ja.wikipedia.org/wiki/豊登道春 84: お前名無しだろ:2009/08/12(水) 02:03:57 ID:2s7OGhLD0 豊登は怪力話以外にも信じられないエピソードが多い 異常なまでに記憶力が良くて、一度読んだ本の半分ぐらいを暗唱できたとか 音楽で曲を一度に数十曲も覚えたり、14桁ぐらいの暗算が出来たりとか あと、絶対音感を持ってて尺八演奏も上手で、 「ワシは弘法大師の生まれ変わりだ」と言ってたとか 91: お

                                                                                • 映画「竜二」にまつわる様々な逸話と金子正次という男の話 - ネットの海の渚にて

                                                                                  ヤクザ映画の変遷 ヤクザ映画というジャンルがある。 古くは高倉健が演じた「背なで泣いてる唐獅子牡丹」でお馴染みの「昭和残侠伝」を始めとする、60年代のある意味で勧善懲悪的でわかりやすかった任侠モノがあり、その次に出てきたのが手持ちカメラを多用し、リアルさを強調した「仁義なき戦い」だ。 深作欣二がメガホンを取った「仁義なき戦い」は、本物のヤクザだった美能幸三の手記を元にして、実際の抗争事件を描いたものだ。 70年代のヤクザ映画を代表する「実録物」とよばれるこのシリーズは、興行的に大ヒットとなり、派生作品を含めると膨大な数の作品を世に生み出してきた。 80年代に入ってヤクザ映画の流れをガラリと変えたのが今回紹介する「竜二」だ。 youtu.be 時代劇テイストが残る任侠モノから、リアル主義に徹した実録物。 そして次世代のヤクザ映画というジャンルの描き方を導いたのは間違いなく「竜二」だ。 竜二で

                                                                                    映画「竜二」にまつわる様々な逸話と金子正次という男の話 - ネットの海の渚にて