並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 46件

新着順 人気順

都市鉱山の検索結果1 - 40 件 / 46件

  • 都市鉱山、官民で再利用10拠点 銅やレアメタル流出防ぐ - 日本経済新聞

    政府は、使われなくなった家電など電子ごみの国内でのリサイクル体制を整備する。3年で300億円を投じ、三菱マテリアルなどと組んで再利用拠点を10カ所程度つくる。脱炭素やデジタル関連で金属需要は増える見込み。銅やレアメタル(希少金属)が海外に流出するのを防ぎ、経済安全保障を強化する。政府の循環基本計画に明記し、6月にも閣議決定する新しい資本主義の実行計画に盛り込む方向で調整する。政府はこれを機に

      都市鉱山、官民で再利用10拠点 銅やレアメタル流出防ぐ - 日本経済新聞
    • 東京2020オリンピック・パラリンピックのメダルと都市鉱山 ♫♫♫ - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来

      東京2020オリンピック・パラリンピックのメダルは、「都市鉱山」から製作されました。 活動を知り、壊れた携帯をドコモショップさんへ持って行き参加させて頂きました (^^♪ 持続可能な社会の実現の為に、使用済みの携帯電話、パソコンや小型家電を回収してリサイクル。 金・銀・銅メダルに必要な約5000個 金は約32kg、銀は約3500kg、銅は約2200kg確保 メダルケースは、国産のタモ材で、藍色の木製メダルケース。円形のフタと本体は、磁石で繋がりメダルを飾れるようになっているようです (^^♪ メダルリボンは、組市松模様のデザインで祝祭感・多様性と調和を表して、藍と紅を使われています。 視覚に障害がある方には、裏に金メダルは1つ、銀メダルには2つ、銅メダルに3つのシリコンプリントがされています (^^♪ 毎日、選手の方々の活躍で「メダルラッシュ」 ♫ ハラハラドキドキ、頑張れと。 初めて見る

        東京2020オリンピック・パラリンピックのメダルと都市鉱山 ♫♫♫ - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来 
      • 寿命迎えた太陽光パネル、リサイクルで「都市鉱山」に

        米アリゾナ州ユマの太陽光パネル専門のリサイクル会社「ウィー・リサイクル・ソーラー」の工場で、破損した太陽光パネルを機械に入れる作業員(2023年12月6日撮影) 【AFP=時事】地球温暖化を招く化石燃料から再生可能エネルギーへの転換に世界がかじを切る中、古くなった太陽光発電用パネルをどうすべきかという、新たな環境問題が持ち上がっている。 米各地では毎日、数千枚の太陽光パネルが新たに設置されている。特に晴れの日が多い西・南部で多く、カリフォルニア州などの州はより環境に優しい発電に力を入れている。だがパネルの寿命は約30年で、最初期に設置されたものは役目を終えつつある。これらのパネルがただのごみとして埋められる前に、リサイクル網の拡充が急務となっている。 アリゾナ州を拠点とする太陽光パネル専門のリサイクル会社「ウィー・リサイクル・ソーラー(We Recycle Solar)」の代表、アダム・サ

          寿命迎えた太陽光パネル、リサイクルで「都市鉱山」に
        • 金高騰で「都市鉱山」ゴールドラッシュ 田中貴金属など回収強化 - 日本経済新聞

          金(ゴールド)価格の上昇でリサイクル市場が活況となっている。日本は天然資源に乏しいが、電子基板などの廃棄物から貴金属を回収する「都市鉱山」の埋蔵量は世界有数だ。企業はリサイクル市場の拡大を見込み、処理・回収能力の拡充に乗り出した。政府も希少資源の確保を狙い、廃棄物の安定調達に向けた取り組みを始めている。神奈川県平塚市の相模川沿いに位置する田中貴金属工業の湘南工場には、貴金属を含む電子基板や宝飾

            金高騰で「都市鉱山」ゴールドラッシュ 田中貴金属など回収強化 - 日本経済新聞
          • 【都市鉱山】基盤から金を取り出す方法 (金メッキから金抽出) - ロッくんの作業場

            パソコンのメモリ基盤を200枚集めました。😏 この基盤に使われてある金メッキ部分で金を取り出して大金持ちに🤑どの程度の金が取れるか調べてみようと思います。🤔 PCメモリ基盤を選んだ理由は基盤の中で比較的安価・簡単・金メッキ部分が多いからです。 ちなみに、パソコンメモリはデスクトップ用メモリを集めました。ノート用メモリは使っていません。(ノート用メモリだと金メッキ部分がデスクトップ用の半分しか無く抽出量が減ります) で、集めたと言っても貰ったわけでも無く、購入した訳で1枚あたり最安で110円~でした。200枚で最低2万2千円~。。。この記事を書いてる時点での金相場は純金で1g7000円前後です。材料・道具を考えると4g以上取れないと赤字です。😂 期待に胸を膨らませ早速やっていきましょう。😜 まず、メモリ基盤から金メッキ部分をカットします。 基盤は結構固いので私は金切りバサミで切り落

              【都市鉱山】基盤から金を取り出す方法 (金メッキから金抽出) - ロッくんの作業場
            • 「採掘」進む日本の都市鉱山、金は南アフリカ超え - 日本経済新聞

              三菱マテリアルやJX金属など非鉄大手が使用済みの廃家電や携帯電話などから、貴金属や希少金属(レアメタル)を取り出すリサイクル事業を拡大している。「都市鉱山」と呼ばれる資源の宝。伊藤忠商事や丸紅など総合商社も電気自動車(EV)で使用されたリチウムイオン電池の確保に動き始めた。足元では新型コロナウイルスの感染拡大による影響で世界の鉱山で操業度が低下している。金属資源の安定確保への意識が改めて強まって

                「採掘」進む日本の都市鉱山、金は南アフリカ超え - 日本経済新聞
              • ニッポンの資源、再発見 海底・都市鉱山…資源高で脚光 - 日本経済新聞

                鹿児島空港から車で約1時間。さらに迷路のような坑道を15分ほど走ると、菱刈鉱山(鹿児島県伊佐市)の金鉱脈を含む鉱床に到着する。ジャンボと呼ぶ削岩機で穴を空け、爆薬を装塡する。発破して砕いた鉱石を地上へ運び、機械や手で金を含む石と含まない石に選別する。保有する住友金属鉱山によると、鉱石は1トンあたり20グラム前後の金を含む。世界の金鉱山の平均(3~5グラム程度)を大きく上回る。「奇跡の金鉱山」と

                  ニッポンの資源、再発見 海底・都市鉱山…資源高で脚光 - 日本経済新聞
                • 電子廃棄物は「宝の山」、都市鉱山の採掘がビジネスチャンスに

                  年々増加し続ける電子廃棄物。ここからレアアースなどの原材料を抽出し、リサイクルするのが「電子廃棄物マイニング」だ。この技術を確立し、活用できる仕組みを作れば、廃棄物を資源に変えることができる。 電子廃棄物(e-waste)は世界中で毎年数百万トンずつ増え続けており、急速に世界最大の廃棄物の一つになりつつある。しかし、旧式のデバイスや欠陥のあるデバイスを貴重な原材料に戻すことができるとしたらどうだろうか。電子廃棄物からの原材料の抽出、つまり「電子廃棄物マイニング」は、廃棄物を持続可能な資源に変えることができる。 世界の電子廃棄物に含まれる原材料の価値は、2019年には約570億米ドルだった。電子廃棄物の年間発生量は数千万トンで、毎年3~5%ずつ増加している。世界の電子廃棄物のうちリサイクルされるのはわずか17%ほどで、南北アメリカでは10%未満である。残りの電子機器廃棄物は、埋め立て地に投棄

                    電子廃棄物は「宝の山」、都市鉱山の採掘がビジネスチャンスに
                  • 都市鉱山・森林…豊かな資源を使いこなせ 鉱物は国内に - 日本経済新聞

                    「日米欧の自動車メーカーや部品メーカーからの注目度の高まりを感じている」。大同特殊鋼子会社の執行役員、吉川紀夫は独自に開発したネオジム磁石の手応えを語る。電気自動車(EV)のモーターの高性能化に欠かせない同磁石。一般的な製法とは異なり、レアアース(希土類)の一種「重希土類」を使わないのが同社製品の特徴だ。重希土類は中国がほぼ全量を生産している。11月7日に中国がレアアースの輸出管理体制の強化を

                      都市鉱山・森林…豊かな資源を使いこなせ 鉱物は国内に - 日本経済新聞
                    • 都市鉱山、本命はEV レアメタル確保へ蓄電池のリサイクル加速

                      資源高などを受け、電気自動車(EV)用蓄電池に必要なレアメタル(希少金属)の調達環境が不安定になっている。天然資源に代わる都市鉱山として注目を浴びるのが、使用済みの蓄電池だ。非鉄・リサイクル各社ともEV普及期に入る2030年に照準を定め、リサイクル技術の実用化を目指す。 秋田県大館市にあるDOWAエコシステム(東京・千代田)の廃棄物処理施設。建物の中では、高さ6mほどの焼却用加熱炉2基が「ゴーゴーゴーゴー」と重低音を響かせて稼働していた。同社は非鉄大手DOWAホールディングスの子会社で、グループ内の環境・リサイクル事業を担っている。

                        都市鉱山、本命はEV レアメタル確保へ蓄電池のリサイクル加速
                      • 五輪メダル 金や銀は夏季史上最重量!大会初の試み「都市鉱山」から再利用 - 東京オリンピック2020 : 日刊スポーツ

                        東京オリンピック(五輪)第2日の24日、競技が本格化し、柔道など各競技の表彰式でメダルと副賞の花束「ビクトリーブーケ」が選手に贈られた。 東京五輪・パラリンピックのメダル約5000個は使用済みの携帯電話や小型家電の金属を再利用して作製された。「都市鉱山からつくる!みんなのメダルプロジェクト」と題した大会史上初の試みは、全国1621の自治体や3500の郵便局、約1100の学校などが回収に協力。17年4月から19年3月まで携帯電話約621万台、小型家電7万8985トンから金32キロ、銀3500キロ、銅2200キロと必要量の100%を確保した。 金、銀メダルは夏季五輪の史上最重量でそれぞれ約556グラム、約550グラムとなり、16年リオデジャネイロ五輪の500グラムを上回った。今大会の銅メダルは約450グラム。直径は85ミリで過去2大会と同じ。厚みは最大12・1ミリで、リオの11ミリをしのぎ、史

                          五輪メダル 金や銀は夏季史上最重量!大会初の試み「都市鉱山」から再利用 - 東京オリンピック2020 : 日刊スポーツ
                        • 三菱マテリアル、「都市鉱山」をビッグデータ化 廃基板をウェブ取引 スマホの金・銅を再び資源に - 日本経済新聞

                          三菱マテリアルは、貴金属などを含む電子基板の廃棄情報を世界規模で集約できる取引システムを構築した。金や銅などを取り出せる廃基板は「都市鉱山」と呼ばれる。世界各国のスクラップ会社をネットワークで結び、廃基板をいち早く確保する体制を整える。世界最大級の取引量を生かして都市鉱山の成分データを分析し、廃基板を安定した資源に変える。三菱マテは世界の廃基板類の約2割、14万トンを回収・処理し、銅など金属資

                            三菱マテリアル、「都市鉱山」をビッグデータ化 廃基板をウェブ取引 スマホの金・銅を再び資源に - 日本経済新聞
                          • 「都市鉱山」からのレアメタル回収、30年度までに倍増へ…廃基板の輸入ルート開拓

                            【読売新聞】 環境省は、「都市鉱山」と呼ばれる使用済みの電子機器から金属を回収して再資源化する量を2030年度までに倍増させる。海外からの輸入を強化する方針で、電気自動車(EV)や風力・太陽光発電装置などに再利用し、脱炭素社会の実現

                              「都市鉱山」からのレアメタル回収、30年度までに倍増へ…廃基板の輸入ルート開拓
                            • 寿命迎えた太陽光パネル、リサイクルで「都市鉱山」に

                              【4月5日 AFP】地球温暖化を招く化石燃料から再生可能エネルギーへの転換に世界がかじを切る中、古くなった太陽光発電用パネルをどうすべきかという、新たな環境問題が持ち上がっている。 米各地では毎日、数千枚の太陽光パネルが新たに設置されている。特に晴れの日が多い西・南部で多く、カリフォルニア州などの州はより環境に優しい発電に力を入れている。 だがパネルの寿命は約30年で、最初期に設置されたものは役目を終えつつある。これらのパネルがただのごみとして埋められる前に、リサイクル網の拡充が急務となっている。 アリゾナ州を拠点とする太陽光パネル専門のリサイクル会社「ウィー・リサイクル・ソーラー(We Recycle Solar)」の代表、アダム・サーイー(Adam Saghei)氏は「今後、大量の太陽光パネルがサプライチェーンに戻り始める」と話した。 「どの産業でも問題になることだが、循環型経済があま

                                寿命迎えた太陽光パネル、リサイクルで「都市鉱山」に
                              • レアアースの生産と環境汚染 世界と日本が取り組む解決策と都市鉱山の活用を再確認しよう

                                レアアースは、携帯電話や電気自動車、家電製品など先端技術製品の製造に欠かせない金属であり、「産業のビタミン」とも呼ばれる重要な資源です。 しかし、その原料となる鉱石の多くには放射性物質が含まれており、鉱石の採掘や製錬に伴って多大な環境汚染が発生しています。 この記事では、レアアースの生産に伴って起きている環境汚染について解説すると共に、レアアースの持続可能な利用に向けた世界各国の動向について紹介していきます。 レアアースとは 〜ハイテク産業や環境産業に不可欠な金属〜レアアースとは、「レアメタル」に分類される元素の一種です。 採掘された鉱石からの分離・回収が難しいこと工業需要が現に存在し、今後も需要が見込まれること国内生産がほぼなく、国外からの輸入に頼っていることなどの理由から、埋蔵量が少ない、または抽出が技術的・経済的に難しい金属のうち、工業的な需要のある稀少な金属が選ばれています[*1,

                                  レアアースの生産と環境汚染 世界と日本が取り組む解決策と都市鉱山の活用を再確認しよう
                                • 「都市鉱山」からメダル | NHK | WEB特集

                                  東京オリンピック・パラリンピックでみんなが注目する、メダル。実は「リサイクルを進めよう」というメッセージが込められています。 中学入試に、メダルについてのこんな問題が出ていました。 問題 東京2020オリンピック・パラリンピックで選手に贈られるメダルの原材料が、どのように集められたのかを知っていますか。今までは金・銀・銅の天然鉱物が主な原材料でしたが、今回は初めてリサイクル素材だけを原材料としてメダルを作るという内容の「都市鉱山からつくる!みんなのメダルプロジェクト」によって、5千個以上のメダルに必要とされる、およそ金32kg、銀3,500kg、銅2,200kgが確保できたそうです。 (リサイクル素材だけを原材料としてメダルを作るという内容の「都市鉱山からつくる!みんなのメダルプロジェクト」に下線) 下線部について、何をリサイクルしたものですか。都市鉱山の意味をあきらかにした上で、20字以

                                    「都市鉱山」からメダル | NHK | WEB特集
                                  • 日本株、じつは「都市鉱山」の埋蔵量が世界有数の日本で大注目の「プロ厳選銘柄5選」を実名紹介(宇野沢 茂樹) @moneygendai

                                    貴金属価格の高騰を受けて、貴金属のリサイクルや代替品の重要性が高まっている。背景には、世界的なインフレや地政学リスクの高まりがあることは言うまでもないが、脱炭素化の流れも貴金属の需要拡大に拍車をかけている。 脱炭素化に向けた取り組みとして、再生可能エネルギー(再エネ)の導入が進んでいるが、再エネ普及には太陽光発電や風力発電などの電池が必要不可欠となる。これらの電池には、リチウムやコバルト、ニッケルなどの貴金属が大量に使用されている。これらの貴金属は産出量に限りがあるだけでなく、生産できる国や地域が中国などに偏在している。特定の国へ依存を強めることは、安全保障の上でリスクでしかない。 日本は天然資源にこそ乏しい国だが、廃材、廃家電から非鉄金属・貴金属を取り出す「都市鉱山」の埋蔵量では世界有数と試算されている。金の蓄積量でいえば、世界全体の約1割に相当するとみられ、政府もそのポテンシャルに注目

                                      日本株、じつは「都市鉱山」の埋蔵量が世界有数の日本で大注目の「プロ厳選銘柄5選」を実名紹介(宇野沢 茂樹) @moneygendai
                                    • 株式会社福井商店|産廃、産業廃棄物処理、収集運搬、中間処理、電子マニフェスト(JWNET) 中古品 都市鉱山 買取 ISO14001 ISO27001

                                      産業廃棄物処理 産廃中間処理 資源リサイクル 収集運搬 各種機械設備撤去解体 都市鉱山 レアメタル スクラップ 電子マニフェスト(JWNET)対応 ISO14001 ISO27001 認証取得 古物商 金属くず商

                                      • “都市鉱山”から金銀銅 五輪メダル用の金属確保

                                        約5000個のメダルに必要な金、銀、銅が集まりました。 東京オリンピック・パラリンピックの組織委員会は10日、メダルに必要な金属を100%確保した記念に回収に協力した企業などに盾を贈りました。この盾は、実際にオリンピックで使われるメダルをくりぬいた銀の素材でできています。組織委員会は2017年4月から使わなくなった携帯電話やノートパソコンなどを回収して金、銀、銅を取り出してメダルを作るプロジェクトを進めていました。環境省は今後も携帯電話などを回収し、国内のスポーツ大会のメダルに再利用したいとしています。

                                          “都市鉱山”から金銀銅 五輪メダル用の金属確保
                                        • 都市鉱山とは 携帯電話・スマホに含まれる金・レアメタルの量は回収すると何グラム?

                                          昔から、「日本には資源が少ない」ということが認識されている。 しかし、生活が豊かになり、物であふれた日本に新しい形の資源が生まれた。 都市鉱山である。そして、都市鉱山として注目されているのがだ。 特に近年になって著しく量が増えているのが、「埋蔵携帯」だ。 埋蔵携帯とは?日本でどれだけ存在する? 「埋蔵携帯」とは、関西大学の宮本勝浩名誉教授が名付けた言葉で、使われなくなって自宅で保管された個人の携帯電話はスマートフォンを指すらしい。 この日本で、その埋蔵携帯がどれだけ存在するのだろうか。少し想像すれば、結構な量になるのではないか、というのは予想できるのだが。 宮本名誉教授や、中古スマホの買取や販売を行う企業「ゲオ」によると、日本国内にある埋蔵携帯の推定台数は、スマホがおよそ1億3000万台で、携帯電話(ガラケー)では8000万台だという。 私の予想ではガラケーの方が多いと考えていたが、専門家

                                            都市鉱山とは 携帯電話・スマホに含まれる金・レアメタルの量は回収すると何グラム?
                                          • 都市鉱山から再生貴金属、「日本リファインメタル協会」がジュエリー業界に啓発活動 - リサイクル通信

                                            日本リファインメタル協会(東京都渋谷区)がこのほど立ち上がった。国内の都市鉱山(市中の廃棄物に含まれる金属)を再活用した貴金属を「リファインメタル」と定義づけ、これを取り入れたジュエリー製品の流通活性のほか、貴金属流通における透明性を図ることを狙いとする。これに賛同するジュエリーメーカーなどから基金を得て活動の規模を拡大しており、今後は使用済み電子機器などを取り扱うリユース事業者からの賛同や、リユース事業者との提携も増やしていきたいという。 協会が展開しているプロジェクトのロゴ 同団体は21年5月に「リファインメタル協会」を前身として発足、22年11月に現在の名称に改めていた。代表理事を務める貞清智宏氏は、ジュエリーブランド「hum」の職人でもある。 ジュエリー製品に用いる貴金属素材において、都市鉱山由来の貴金属の流通・利用を推進することで、「持続可能な」流通を作り上げるのが狙い。天然鉱山

                                              都市鉱山から再生貴金属、「日本リファインメタル協会」がジュエリー業界に啓発活動 - リサイクル通信
                                            • JX金属と三菱商事、都市鉱山から銅・レアメタルを回収 - 日本経済新聞

                                              JX金属は22日、使い終えた電子機器や電池から銅やレアメタル(希少金属)を回収する新会社を三菱商事と7月までに設立すると発表した。三菱商事の持つ自動車や電子機器メーカーの顧客基盤を生かして回収する。資源の大半を輸入に依存する日本で「都市鉱山」から効率的に資源を生み出す。新会社のJX金属サーキュラーソリューションズ(東京・港)を設立し、7月の事業開始を見込む。JX金属が80%、三菱

                                                JX金属と三菱商事、都市鉱山から銅・レアメタルを回収 - 日本経済新聞
                                              • もう一つの都市鉱山、広島市、火葬場から金銀を回収: 聞こえるように独り言

                                                ‘23年11月24日(金) 21日が十三回忌だった落語家の 立川談志さん。十八番(おはこ)の 「黄金餅(こがねもち)」を 聞きたくなった。 実におっかない噺(はなし)である ▼貧しい暮らしの中でこつこつと 金をためた西念さんが死期を悟る。 せっかくためた金。 誰かに取られてなるものかと 金を餅に詰めては食べ、死んでいく。 これを知った隣の男も欲深く、 この金を独り占めしようと火葬場で 西念の亡きがらから金を取り出す。 談志さんが落語の本質と言った 「人間の業」がむき出しとなる噺 だろう ▼火葬場から金といって もこっちの話は不気味さやあさましい 人間の業とも関係なく、 むしろ感心さえする。 広島市が目を付けたのは火葬後の 遺灰に残った金歯や銀歯である。 昨年度、これを集めて買い取り業者に 売ったところ、約2千万円にもなった そうだ。中国新聞が伝えている ▼あくまで遺族の収骨が終わった後の

                                                • 東京五輪の全メダルで採用…家電リサイクルで出来た『都市鉱山メダル』発祥の地として愛知・大府市に記念碑 | 東海テレビNEWS

                                                  家電をリサイクルして作られた、いわゆる「都市鉱山メダル」。その発祥の地として、愛知県大府市に記念碑が建てられました。 大府市役所で開かれた式典には、市の広報大使でオリンピックで3つの金メダルを獲得した吉田沙保里さんらが出席しました。 都市鉱山メダルとは、使用済みの小型家電に含まれる金属をリサイクルしたメダルで、大府市が大会組織委員会に提案し、東京オリンピックで全てのメダルおよそ5000個に採用されました。 記念碑には、大府市にゆかりある東京オリンピック・レスリングで金メダルを取った川井姉妹や向田選手などのプレートが飾られています。 都市鉱山メダルの製作に携わった大府市のリサイクル会社の社長は、「パリオリンピックでも都市鉱山メダル運動が続いてほしい」と話していました。

                                                    東京五輪の全メダルで採用…家電リサイクルで出来た『都市鉱山メダル』発祥の地として愛知・大府市に記念碑 | 東海テレビNEWS
                                                  • 巣ごもりで増える都市鉱山 「発掘」企業が狙う次の作品:朝日新聞デジタル

                                                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                                                      巣ごもりで増える都市鉱山 「発掘」企業が狙う次の作品:朝日新聞デジタル
                                                    • デジタルでつながる都市鉱山、限りある資源が限りなくめぐる社会へ|遠藤 崇史 / Takafumi Endo

                                                      本日の記者会見およびプレスリリースにて、三菱マテリアルが運営開始するE-Scrap取引プラットフォーム「MEX」の発表が行われた。パートナー企業として私も記者会見に登壇し、三菱マテリアルの進めるデジタル化戦略「MMDX(三菱マテリアル デジタル・ビジネストランスフォーメーション)」及び「MEX」の可能性などについて説明する機会をいただいた。 ROUTE06の創業2年目にして、創業150年の伝統ある三菱マテリアルの経営陣の皆様との記者会見に同席することになるとは想像もしていなかった。参画当初は創業まもなく実績もないスタートアップ企業であったROUTE06を信じていただき、また対等なパートナーとして迎え入れて下さった三菱マテリアルの亀山CDOをはじめとしたDX推進本部の皆さま、酒井常務をはじめとした金属カンパニーの皆さま、その他関係者の皆さまには心から感謝申し上げたい。 【三菱マテリアルのプレ

                                                        デジタルでつながる都市鉱山、限りある資源が限りなくめぐる社会へ|遠藤 崇史 / Takafumi Endo
                                                      • 東京オリパラのメダルで世界が注目!日本の「都市鉱山」(前篇)

                                                        BBCも驚いた東京オリンピックのメダル素材の取れた日本の“都市鉱山”とは? 使っていないPCやスマホ、デジカメ…誰の家でも一つはある都市鉱山 金やレアメタルなどの希少金属の回収・リサイクルで都市鉱山は重要 みなさんは、東京オリンピックをどのように楽しまれたでしょうか。開催直前まで続いたトラブル、緊急事態宣言下で無観客での開催、そして開催中には感染者が一気に増加するなど、本来のオリンピックのようには楽しめなかったというのが本音でしょうか。しかし、今回のオリンピック。ネガティブなことばかりではありません。 選手達の胸に輝くメダルは全て、日本にある“世界屈指の鉱山”で採取された金属で作られたもので、BBCも「驚きの素材」と紹介しています。その鉱山の名は「都市鉱山」。この巨大な鉱山は、わたしたちに大きな課題を与えました。その課題を、わたしたちはどのように乗り越えていくのでしょうか。(今回は前編とし

                                                          東京オリパラのメダルで世界が注目!日本の「都市鉱山」(前篇)
                                                        • レアメタル、「都市鉱山」から確保 G7が回収で連携 - 日本経済新聞

                                                          レアメタル(希少金属)の偏在に主要7カ国(G7)が懸念を強めている。世界生産に占めるG7のシェアは平均で8%にとどまる。主要な生産国の中国などから供給が途絶えれば、電気自動車(EV)や工具といった幅広い製品をつくれない。米中対立が深まるなか、G7は廃棄された電子機器からの回収で連携する。日本は技術供与で協力し、経済安全保障の強化を狙う。レアメタルは最先端の電子機器に欠かせない。代表例のひとつで

                                                            レアメタル、「都市鉱山」から確保 G7が回収で連携 - 日本経済新聞
                                                          • 金メダルの光と輝き 素材は「都市鉱山」から 点描 1964→2021 - 日本経済新聞

                                                            今大会、日本初の金メダルは24日、柔道男子60キロ級の高藤直寿選手が獲得した。新型コロナウイルス対策として導入されたルールに従い、自ら首にかけた栄光の証し。誇らしげに示すと、その表面には翼を持つ女性の姿がくっきりと刻み込まれていた。ギリシャ神話に登場する勝利の女神、ニケ。空から船のへさきに降り立ったさまを表したパリ・ルーヴル美術館所蔵の彫像「サモトラケのニケ」で知られる。有翼の女神は1928年

                                                              金メダルの光と輝き 素材は「都市鉱山」から 点描 1964→2021 - 日本経済新聞
                                                            • 静脈産業のための儲かる脱炭素型都市鉱山

                                                              脱炭素への取り組み要請が本格化してきました!令和6年、いよいよ「脱炭素」への取り組み要請が本格化してきました。廃棄物・リサイクルを扱う事業者にとっても、脱炭素への対応は2050年までの生き残りを決定づける大勝負になります。 この難局を如何に切り抜け、明日への成長とつなげるか。先行する事例とともに具体的な対策について他では絶対に聞けない情報を、あなただけにお伝えします。 セミナーではこの分野の第一人者である二名の専任講師による解説に加え、現在日本で最も手軽な無料版CO2計算アプリを使って、御社のCO2排出量を可視化します(できるだけパソコンのご持参をお勧めします)。 講師①:原田 幸明(はらだ こうめい) (一社)サステナビリティ技術設計機構代表理事・物質材料機構名誉研究員 都市鉱山をビジネスに変える指導の第一人者。元日本LCA学会副会長、サーキュラーエコノミー&広域マルチバリュー循環研究会

                                                                静脈産業のための儲かる脱炭素型都市鉱山
                                                              • 『【都市鉱山】は視点を変えたことで価値が見える(=゚ω゚)ノ』大家業の視点を変える?? - 【プレジデント168】40代の2拠点ドミナント専業大家の奮闘記

                                                                こんにちは! ハウスメーカー勤務のサラリーマンと大家業との二足のわらじで奮闘している 【プレジデント168】です!(^^)! ↓励みになりますのでクリックしてください(*'▽')↓ 不動産投資ランキング 人気ブログランキングへ にほんブログ村 さて、前回のブログの続きです↓ president168.hatenablog.com 昨日の日経新聞を読んでいて面白い話が目に留まりました(゚∀゚) それは【都市鉱山】の広告でした(^-^) 【都市鉱山】とは使用済みの廃家電や携帯電話などに含まれる貴金属や希少金属(レアメタル)の事です。※日経紙 20.923日経ベルサーチ 著 引用 今回のお話は【都市鉱山】でお金を稼ぎたいというものではありません(^▽^;) 昔、私の父親は都内の清掃局の下請けで経営陣として働いており 私も大学3年からアルバイトをさせてもらっていましたし 大学4年の時はちょうど産業

                                                                  『【都市鉱山】は視点を変えたことで価値が見える(=゚ω゚)ノ』大家業の視点を変える?? - 【プレジデント168】40代の2拠点ドミナント専業大家の奮闘記
                                                                • 3回目の都市鉱山ブームが来るか 隠れた資源を引き出して使う技術を磨こう

                                                                  2000年代半ば、携帯電話の内部基板から金が取れると話題になった「都市鉱山」。00年代後半から10年代初頭には、中国での生産停滞と対日禁輸措置によってレアメタル・レアアースの価格が急騰し、その時も都市鉱山がクローズアップされた。素材や部材の調達が難航する今、都市鉱山が3度目のブームになってもおかしくない。 実際すでに産業界では都市鉱山をうまく活用している。例えば、先日のJECAフェアで日東工業が出品していた新型の産業用蓄電池システムは、バッテリー部に日産の電気自動車(EV)の使用済みバッテリーを再利用したものを採用。EVバッテリーも、言ってしまえば都市鉱山のひとつだ。またセイコーエプソンは、グループ会社で金属再利用のエプソンアトミックスの新工場を建設し、グループ各工場の金属くずや端材等を引き取って再資源化を進めている。これも都市鉱山の活用だ。 日本の都市鉱山は世界有数の規模と言われる。以前

                                                                    3回目の都市鉱山ブームが来るか 隠れた資源を引き出して使う技術を磨こう
                                                                  • 水素や都市鉱山活用…「環境五輪」は成功した? 本気度に疑問符も | 毎日新聞

                                                                    競技終了後、金メダルを手にカメラの前に立つ大橋悠依選手(中央)。今大会のメダルは「都市鉱山」から作られた=東京アクアティクスセンターで2021年8月1日、梅村直承撮影 8日に閉幕した東京オリンピックが掲げた大きなテーマに「環境」があった。世界的に深刻化する気候変動問題への危機感を背景に「脱炭素」が呼びかけられる中、東京五輪では燃焼時に温室効果ガスを出さない水素で聖火をともすなど、スポンサー企業もさまざまな取り組みで協力した。一方で大量の弁当廃棄などのトラブルもあり、環境対策の「本気度」に疑問符を付ける専門家も。「環境五輪」は成功したのか。 「過去の大会に比べ、二酸化炭素(CO2)排出量は最も低くなるのではないか」。大会の最高位スポンサー「ワールドワイドパートナー」を務めるトヨタ自動車の伊藤正章オリンピック・パラリンピック部部長は、こう胸を張る。同社は選手村や競技会場で選手や大会関係者が移動

                                                                      水素や都市鉱山活用…「環境五輪」は成功した? 本気度に疑問符も | 毎日新聞
                                                                    • 報道発表資料 : (お知らせ)「都市鉱山からつくる!みんなのメダルプロジェクト」初回納入を完了 | お知らせ | NTTドコモ

                                                                      お客様の設定により、お客様情報が「非表示」となっております。お客様情報を表示するにはdアカウントでログインしてください。 お客様情報表示についてへ お客様情報表示についてへ Tweet (お知らせ)「都市鉱山からつくる!みんなのメダルプロジェクト」初回納入を完了 -1年3カ月で回収したリサイクル金属約4トン- <2018年10月23日> 株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)は、一般財団法人日本環境衛生センター(以下、日本環境衛生センター)とともに、2017年4月1日(土曜)から開始した公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会(以下、組織委員会)主催の「都市鉱山からつくる!みんなのメダルプロジェクト」(以下、メダルプロジェクト)で回収したリサイクル金属約4トン※1を組織委員会へ2018年10月23日(火曜)に初回納入いたしました。 ドコモは、メダルプロジェクトにプロジェ

                                                                        報道発表資料 : (お知らせ)「都市鉱山からつくる!みんなのメダルプロジェクト」初回納入を完了 | お知らせ | NTTドコモ
                                                                      • 潜在価値は金メダル級、「都市鉱山」で大注目すべき7銘柄(会社四季報オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                                        日本国内に数多くある使用済み家電電ですが、新たな黄金の国の礎となる「都市鉱山」なのでしょうか(写真:show999/PIXTA) 2021年の東京オリンピック・パラリンピックで使用された5000個以上の金銀銅メダルは、すべて「都市鉱山」から集められたリサイクル金属で作られていた。これはオリパラ史上初めてだという。 都市鉱山とは、使い終わったパソコンやスマートフォンなど小型家電から取り出された貴金属やレアメタルを指す。鉱山などでなく、身近な家庭や企業に眠っている原材料という意味でこう呼ばれる。

                                                                          潜在価値は金メダル級、「都市鉱山」で大注目すべき7銘柄(会社四季報オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                                        • 都市鉱山データ、三菱マテが掘る ウェブ取引で60カ国の廃基板回収、スマホの金・銅再資源化 - 日本経済新聞

                                                                          三菱マテリアルは、貴金属などを含む電子基板の廃棄情報を世界規模で集約できる取引システムを構築した。金や銅などを取り出せる廃基板は「都市鉱山」と呼ばれる。世界各国のスクラップ会社をネットワークで結び、廃基板をいち早く確保する体制を整える。世界最大級の取引量を生かして都市鉱山の成分データを分析し、廃基板を安定した資源に変える。三菱マテは世界の廃基板類の約2割、14万トンを回収・処理し、銅など金属資

                                                                            都市鉱山データ、三菱マテが掘る ウェブ取引で60カ国の廃基板回収、スマホの金・銅再資源化 - 日本経済新聞
                                                                          • 日本は資源の宝庫「都市鉱山」とは!? - 金・貴金属ブランド買取のおたからや

                                                                            都市鉱山とは 都市鉱山は天然鉱山ではありません。都市部のような、人がたくさんいる街には家電製品や工業製品のゴミがたくさん出ます。廃棄されるスマホやカメラのような家電製品や工業製品が山ゴミになった様子を鉱山に例えて「都市鉱山」と表現されているのです。 スマホやカメラなどの家電製品や工業製品には貴重な金属が使われ、それらを取り出して再利用できる資源として活用します。ゴミの中には貴重な資源が眠っている、夢のような話なのです。 都市鉱山で取れる レアメタルとは 都市鉱山から取れる貴重な金属のことをレアメタルといいます。レアメタルとは地球に元々、埋蔵されている量が少ないものや人には取りにくいところある金属のことを指しています。世界的にレアメタルの定義が決まっておらず、各国によって違います。 レアメタルの対義語として使われるのがベースメタルです。ベースメタルには銅、鉄、鉛、亜鉛、アルミニウムがあります

                                                                              日本は資源の宝庫「都市鉱山」とは!? - 金・貴金属ブランド買取のおたからや
                                                                            • 都市鉱山 家庭に眠る金属資源の活用を

                                                                              【読売新聞】 使用済み電子機器などから金属資源を回収し、再利用する取り組みの重要性が高まっている。国民の協力で、再資源化を加速させたい。 廃棄されたり、家庭に眠ったりしている携帯電話やゲーム機などの小型機器には、銅やアルミニウムのほ

                                                                                都市鉱山 家庭に眠る金属資源の活用を
                                                                              • 東京オリパラのメダルで世界が注目!日本の「都市鉱山」(後編)

                                                                                東京オリパラのメダルで使用され、注目を集める都市鉱山。今回は問題点を解説 小型家電リサイクル法改正前の小型家電の多くは廃棄物扱い。掘り起こしも規制 いかに回収し低コストでリサイクルするか。メダルプロジェクトがきっかけに 世界中から資源を集め、発達してきた日本。そしてそれら資源は、いつの間にか、世界屈指の鉱山である「都市鉱山」へと姿を変えていました。前編の「都市鉱山の重要性」に続き、後編は「都市鉱山が抱える問題点」をお話します。 都市鉱山が抱える課題 「都市鉱山に眠る資源を回収し、リサイクルできれば、日本は世界有数の資源国になれる」。これは間違ってはいませんが、そんなに簡単な話でもありません。というのも、前編で登場した「日本の都市鉱山に蓄積されている金は約6800トン」という数値は、あくまでも「蓄積量」であり「埋蔵量」ではないのです。「蓄積量」とは散在している金属そのものの量で、利用できる状

                                                                                  東京オリパラのメダルで世界が注目!日本の「都市鉱山」(後編)
                                                                                • お宝まだまだ、都市鉱山 オリパラのメダルに続け:朝日新聞デジタル

                                                                                  東京五輪・パラリンピックの金銀銅メダルは、使い終わった携帯電話やパソコンなど小型家電から取り出されたリサイクル金属だけで作られた。その後も、多くの市民が金属リサイクルに参加した機運を保とうとするプロジェクトが続いている。 ■スマホ・PC… 回収箱増やし、障がい者支援にも 小型家電には金属が含…

                                                                                    お宝まだまだ、都市鉱山 オリパラのメダルに続け:朝日新聞デジタル