並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 497件

新着順 人気順

関西の検索結果161 - 200 件 / 497件

  • 今くるよさん、膵がんで死去 「どやさ!」で一世を風靡【報告全文】(オリコン) - Yahoo!ニュース

    お笑い芸人の今くるよさんが27日、膵がんのため、大阪市内の病院で亡くなった。28日、所属事務所の吉本興業が発表した。 【写真】生前最後の舞台では…ド派手衣装で登場!ポーズを決める今くるよさん 1970年に高校の同級生だった今いくよさんとともに女性漫才師の今喜多代さんに弟子入り。73年、女性漫才コンビ「今いくよ・くるよ」を結成した。男性中心の漫才界で、お互いの体型や派手なファッションなどをネタにし、体を張ったギャグや軽妙な掛け合いで人気を集め、80年代の漫才ブームに乗って一世を風靡(ふうび)した。 1984年上方漫才大賞の大賞など多くの賞を受賞し、女流漫才のパイオニアとしてテレビや舞台などで活躍、長年にわたって幅広い人気を集めた。くるよさんは「どやさ!」のキャッチフレーズでもおなじみだった。いくよさんは、2015年5月28日に胃がんのため亡くなっており、訃報からちょうど9年で、くるよさんの訃

      今くるよさん、膵がんで死去 「どやさ!」で一世を風靡【報告全文】(オリコン) - Yahoo!ニュース
    • 「原発停止でもなぜ黒字?」日本原電に聞いてみた | 環境エネルギー最前線 | 川口雅浩 | 毎日新聞「経済プレミア」

      長期停止している日本原子力発電の敦賀原発2号機=福井県敦賀市で2022年12月12日、本社ヘリから北村隆夫撮影 「“げんでん”は日本の未来のため、原子力発電のパイオニアとしてエネルギー社会に貢献していきます」 東京電力など大手電力会社が出資する原発専門の電力会社、日本原子力発電(日本原電)のホームページには、そんな自信に満ちた記述がある。 ホームページには「特にお問い合わせの多いご質問」として「日本原子力発電の原子力発電所は、どの位電気を発電しているのですか?」という項目がある。その答えは「貢献」とは裏腹に「ゼロ」だ。 それにもかかわらず、日本原電が2024年5月16日に発表した24年3月期連結決算は最終(当期)利益が前年比37.8%増の24億円となり、7年連続の黒字だった。一体どういうことなのか。 発電ゼロでも基本料金 大手電力に電力を販売する日本原電は、保有する原発4基のうち、2基が廃

        「原発停止でもなぜ黒字?」日本原電に聞いてみた | 環境エネルギー最前線 | 川口雅浩 | 毎日新聞「経済プレミア」
      • 私のオススメ読んでみて お金払って貸す図書館、全国に広がるワケ:朝日新聞デジタル

        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

          私のオススメ読んでみて お金払って貸す図書館、全国に広がるワケ:朝日新聞デジタル
        • 神奈川着!ここから北へ…/九州から本州北端南端へ 軽で車中泊5 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ

          これまでのお話 前回のお話はコチラ 今シリーズの一覧はコチラ(九州から本州北端南端への旅) これまでの車中泊の旅一覧はコチラです 東京と渋滞 長い長い静岡県。朝から結構進んできましたが、まだようやく県の半分を過ぎたところです。 で、僕たちは由比PAを出発しまして、お次は足柄SAへと向かいます。 由比PAから少ししたところにある富士川SA。 大人気の場所なのですが、それ故に人がかなり多く混みあうので今回はスルーです。 さて、ここまで来ると東京の文字も頻繁に現れるようになりました。 あとは渋滞の文字も… 関西の大津SA付近と同じく、こちらも昼から夕方にかけて渋滞のイメージが強いです。今回はまだ昼前なので大丈夫、のはず。 そして前回の記事にも書きましたが、次の目的地は足柄サービスエリア。 ここでは温泉に入ります。 高速道路は遠くに行けば行くほど割引率があがるので、途中で一般道に降りてしまうと料金

            神奈川着!ここから北へ…/九州から本州北端南端へ 軽で車中泊5 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ
          • 狭いバスルームツアー。お風呂の収納、100均購入品など - たぬちゃんの怠惰な日常

            ※この記事はアフィリエイト広告を利用しています。 昨日、 えりんぎ (id:erieringi)さんにコメント欄で山崎実業「ひっかけ風呂イス タワー」というのをうちは使っていますよ、とお伝えしましたが。 (引用:山崎実業HP) すいません、座面30cmのもののリンクを貼ってしまいまして。 うちは25cmでしたm(__)m。 いくつか高さがあります。 参考まで。 うちの家でもこの間から使っていまして。 とりあえずいろんなところにひっかけられるので、かびにくいのがいいですね。 うちはバスタブにひっかけています。 タオルバーにもかけられます。 シャワーホルダーにもかけられるのですが。 (引用:山崎実業HP) だ れ が か け る ん ? と思いました。 でも、最近シャワーのみの物件も増えてますし、足の裏を洗うにはやっぱりイスがあった方がいいので、需要はあるかも。 また、同じシリーズでマグネット

              狭いバスルームツアー。お風呂の収納、100均購入品など - たぬちゃんの怠惰な日常
            • 富山 黒部「トロッコ電車」今季の全線開通を断念と発表 | NHK

              これについて黒部峡谷鉄道と親会社の関西電力は27日、富山県黒部市で記者会見を開き、雪どけ後の調査で「鐘釣橋」の上部の斜面にある岩を取り除く必要があり、復旧工事に想定より時間がかかることが分かったとして、今シーズンの全線開通を断念すると発表しました。 来シーズンについては工事の進捗(しんちょく)を踏まえて公表するとしています。 宇奈月駅と途中の猫又駅の間は通常どおり運行しています。 黒部峡谷鉄道の青島郁男総務部長は「全線開通が大幅に遅れ多大なご不便をおかけすることになり誠に申し訳ない。安全安心な運行ができるよう全力を挙げて取り組みたい」と話しています。

                富山 黒部「トロッコ電車」今季の全線開通を断念と発表 | NHK
              • リニア大阪延伸で静岡の次の火種は古都バトル 貫くか奈良ルート、世界の京都と続く綱引き

                リニア中央新幹線東京(品川)-大阪間の整備をめぐり政府では、6月に閣議決定する予定の経済財政運営の指針「骨太の方針」で開業時期を13年後の「最速令和19(2037年)年」と改めて明示する方向で調整が進む。静岡工区の着工を認めない静岡県知事の辞職で建設に弾みがつくことが期待されるが、名古屋以西はルートの詳細が確定していない。駅誘致を狙う思惑が関西側に足並みの乱れを生じさせていることもあり、目標実現には課題が山積する。 JR東海は品川-名古屋間を令和9(2027)年に開業させる予定だったが、静岡県の川勝平太知事が工事で大井川の流量が減ることなどを理由に静岡工区の着工を認めず、先延ばしを余儀なくされた。だが、川勝氏は職業差別とも受け取られかねない発言で辞職を表明。今月9日に告示される知事選はリニアが争点化しており、選挙後の着工に期待が高まる。 ただ、鉄道アナリストの川島令三氏は「13年後の大阪開

                  リニア大阪延伸で静岡の次の火種は古都バトル 貫くか奈良ルート、世界の京都と続く綱引き
                • なぜ、日本では傑出したリーダーが出にくいのか

                  堀内:最近、JTCと言われるいわゆるジャパニーズ・トラディショナル・カンパニーでは、若いうちに何らかの選抜が行われ、部長や執行役員レベルになるとだんだん教養が求められていきますよね。私が見てきた狭い世界の話かもしれませんが、その前に実務家としての能力や実績での選抜があるので、山口さんのように教養を身に付けてきた人はその手前でほとんどが淘汰されてしまうような気がします。 淘汰されずに残った人は、若い頃は仕事に必死で教養などを学ぶ時間がなかったような人たちばかりで、急に「これからは会社のマネジメントをするのだからリベラルアーツとか教養を学ばなきゃいけないよ」と言われて、もともと勉強してこなかった人たちだけで突如エグゼクティブプログラムに行かされるような仕組みになっていますよね。でも、急に変わりなさいと言われても今から変わるのは難しいと思うのですが。 山口:社会学者である竹内洋氏(関西大学東京セ

                    なぜ、日本では傑出したリーダーが出にくいのか
                  • 日本維新の会に内紛勃発!東京15区補選「違法スレスレ運動」指摘に音喜多議員の反論は…(小川 匡則) @gendai_biz

                    足立康史議員に処分を求める上申書 4月に行われた衆議院3補選では立憲民主党が全勝。「立憲を倒し野党第一党になる」ことを目標に掲げる日本維新の会は東京15区と長崎3区で候補者を立てたが惨敗に終わった。 この2つの選挙区は自民党が候補者を擁立せずに不戦敗となったことから事実上の「野党第一党」を決める上での前哨戦と見られていたが、結果はあまりにも明白であった。 その後の各社世論調査での政党支持率でも大きく水を開けられ、少なくとも関西以外では「与党VS立憲」の構図が基本となりつつある。 いいところのない維新だが、ここへきて「内輪揉め」まで勃発している。 「足立康史議員の発言に対し厳格な対処を求める上申書」 こう題された文書は2024年4月19日付で、宛先は党の馬場伸幸代表と藤田文武幹事長となっている。送り主は東京維新の会代表の柳ヶ瀬裕文参院議員である。 柳ヶ瀬氏が問題としている足立氏の問題とは以下

                      日本維新の会に内紛勃発!東京15区補選「違法スレスレ運動」指摘に音喜多議員の反論は…(小川 匡則) @gendai_biz
                    • 濃霧濃霧濃霧…!!/九州から本州北端南端へ 軽で親子車中泊3 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ

                      これまでのお話 前回のお話はコチラ 今シリーズの一覧はコチラ(九州から本州北端南端への旅) これまでの車中泊の旅一覧はコチラです 20時 兵庫県出発 新名神道へ 給油も完了したのでここからまた一気に進みます。 初日はかなり遠めに目的地を設定していますが、折り返しの青森でゆったりしたいので可能な限り進みたいところ。(勿論体力や眠気に無理のない範囲で) 山陽道と淡路島(明石大橋)への分岐となる三木JCT。 もちろん直進の大阪方面へ。 そして山陽道はここまで。中国道と新名神道への分岐の神戸JCT。 中国道だと西宮名塩SA・新名神道だと宝塚北SAがありますが、今回は新名神道へと進みます。 宝塚北SAはかなり広大で好きなのですが、今回は通過です。 そういやこれを見ると関西に来たな~と毎回思います。 暗くて見えにくいのですが、いっつもこの工事してる気がする(笑) そして名神道 右と左のルートはどっち

                        濃霧濃霧濃霧…!!/九州から本州北端南端へ 軽で親子車中泊3 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ
                      • 名鉄の通勤型電車、貫通扉を真ん中へ スムーズな避難誘導のため変更:朝日新聞デジタル

                        名古屋鉄道は安全対策の一環として、通勤型車両「9500系」と「9100系」の前面デザインを変更し、計16両新造することを決めた。連結した別の車両と行き来しやすくするなどの狙いがあり、2024年度の設備投資計画に盛り込んだ。 乗客の避難誘導を円滑にするため、正面の「貫通扉」の位置を中央に変更する。従来の車両は、運転席の右側に貫通扉が配置されている。鉄道車内で近年起きた異常事態を受け、新造車両の前面デザインを変えることにしたという。 今回の変更により、車両の連結運転時に常時通り抜けができる構造になる。乗客が非常時に、連結した別の車両へ移動しやすくなるという。 9500系は4両編成用で、2019年に運用が始まった。名鉄では初めて車内防犯カメラを設置した。9100系は2両編成用で、21年から運用している。新造するのは、9500系が3編成(12両)、9100系は2編成(4両)。新造車両の走行時の消費

                          名鉄の通勤型電車、貫通扉を真ん中へ スムーズな避難誘導のため変更:朝日新聞デジタル
                        • JR西、大阪環状線内で10~30円値上げへ 郊外では値下げも:朝日新聞デジタル

                          JR西日本は15日、2025年4月からの運賃体系の改定を国土交通省に申請したと発表した。大阪環状線内の割安な運賃体系を廃止して値上げする一方で、京阪神地域の「電車特定区間」の範囲を拡大し、地域内は統一の運賃体系にする。環状線内は10~30円の値上げになり、新たに特定区間に入る地域では大半で値下げになる。同社の運賃体系の見直しは、1987年の民営化後初めて。 現行の電車特定区間の運賃は86年に設定され、西端が西明石(兵庫県明石市)、北東端は京都(京都市)だった。その後に京阪神の都市圏が拡大したことを受けて、対象地域を網干(兵庫県姫路市)や野洲(滋賀県野洲市)などまで広げる。逆に割安だった環状線内の運賃体系は廃止し、負担の平準化をはかる。 改定により、大阪環状線内は値上げ、その他の現行の電車特定区間内は値上げもしくは据え置きとなる。たとえば大阪―天満は140円から150円に上がる。新たに電車特

                            JR西、大阪環状線内で10~30円値上げへ 郊外では値下げも:朝日新聞デジタル
                          • 様々な♫やっぱ好きやねん ♪ - 日々楽しく、自由きままに!

                            皆さんこんにちは、こんばんは! 本日も気まぐれおやじのブログにご訪問ありがとうございます おいらは今日も「日々楽しく、自由きままに!」 【Shortブログ】 本日もまたまたShortブログです 皆さんは、カラオケに行きますか? おいら、もう15年くらい行っていません 結構歌好きなんですけどね(笑) 十八番の一曲が ♫やっぱ好きやねん ♪ 関西以外の人でも、やしきたかじんは知ってるよね? でも、もしかしたら若い子は知らない? もし知らなかったら、取り敢えずサビの部分だけ聞いて進んで… 1分20秒辺りからやから… でないと、つまらん記事になっちゃうからね と、いう訳で、様々な♫やっぱ好きやねん ♪ (歌いながら読んでみてね) ●オーケストラの花形団員が歌いました ♫ラッパ 吹っきゃねん…♪ ●野菜作りに命をかける農家の青年が歌いました ♫菜っぱ 好っきゃねん…♪ ●新潟県の曲げ物職人が自分の弁

                              様々な♫やっぱ好きやねん ♪ - 日々楽しく、自由きままに!
                            • キダ・タローさん死去 93歳「浪花のモーツァルト」CM、番組テーマソングなど“自称”5000曲作曲(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

                              「浪花のモーツァルト」として親しまれた作曲家でタレントの作曲家のキダ・タロー(本名・木田太良=きだ・たろう)さんが14日、死去した。93歳。兵庫県宝塚市出身。葬儀・告別式は近親者で行われた。所属事務所が公式サイトで発表した。 【写真あり】18年、妻でタレントの木田美千代との“束縛エピソード”を披露し笑顔を見せるキダ・タローさん 手掛けた曲では、番組テーマソングでは「プロポーズ大作戦」、「ラブアタック!」、CMでは「出前一丁」、「かに道楽」、「小山ゆうえんち」などがある。歌謡曲としては1964年「ふるさとのはなしをしよう」(北原謙二)が代表曲。「アホの坂田」のテーマも作曲した。 作った曲数については、さまざまな説があるが「それは裏が取れる話ではなく、自分で言いたい放題」として自称5000曲としていた。「メロディ―だけならいくらでも作れる」とも語っていた。在阪のテレビ局では、テーマ曲に困った時

                                キダ・タローさん死去 93歳「浪花のモーツァルト」CM、番組テーマソングなど“自称”5000曲作曲(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
                              • 吉村知事に猛反論 大阪・交野市長「誤解招く情報発信、意向調査は破綻」 万博への子供招待巡り

                                2025年大阪・関西万博に小中校生らを無料招待する大阪府の事業を巡り、意向調査の途中集計で約75%の学校が参加希望だったとした吉村洋文知事の発言について、同府交野市の山本景市長は30日、調査の選択肢が「希望する」と「未定・検討中」しかなく、「『未定・検討中』を選ぶと府教育庁から問い合わせがある。(府側との関係上、学校は)『希望する』を選択せざるを得ず、75%との情報発信は誤解を招き、事実とも異なる」と批判した。市役所で記者団に述べた。 事業は府在住の小中高生と4、5歳計約100万人が対象で学校行事での来場が前提。府教育庁は府内約1900校に対し、参加の意向を5月末までに回答するよう求めている。 吉村氏は今月27日、同24日時点で回答があった約1280校のうち、約950校が来場を「希望する」だったと発表した。約330校は「未定・検討中」と回答。6月上旬にも全体集計の結果を公表する方針だ。 こ

                                  吉村知事に猛反論 大阪・交野市長「誤解招く情報発信、意向調査は破綻」 万博への子供招待巡り
                                • 旅のはじまり/九州から本州北端南端へ 軽自動車で親子車中泊 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ

                                  果てしなく遠くへ 旅のはじまり 病気で倒れて入院・療養に費やした2020年2021年。そこから人生の復帰に向けて自身を試すことも含めて長距離の旅に出ました。 その旅記事はまだ書いていませんが、それからはたまに遠くまで旅に出ています。 ただ、ちょうど長女が忙しい時期だったので次女との2人旅が多かったのですが… というわけで、過去一番遠い旅へと出発です! 目指すは青森県 さて、良く立ち寄るパーキングエリアでちょっとした買い物をしつつ早速出発です。 実はまだ雪が降る時期だったこともあり(特に東北は)、出発日にはかなり気を使いました。 それこそ2か月前くらいから天気の長期予報とにらめっこ。併せてスケジュールを組み立てるのですが、なんせ遠いので中々大変。 第1目的地である本州の北端(青森県下北郡大間町大間大間平17−1)を軸に途中のガソリンスタンドや車中泊場所の選定、そこから時間を計算したり費用を考

                                    旅のはじまり/九州から本州北端南端へ 軽自動車で親子車中泊 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ
                                  • 奈良県の珍スポット。国指定重要文化財の古墳の堀の水上に住宅が・・・土地の権利関係とかどうなってるんだろうか。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

                                    さてさて、今日やってきたのは奈良県磯城郡川西町にある島の山古墳。 ここにちょっと気になる謎なエリアがあるんだよね。 島の山古墳は全長200mと大型の前方後円墳である。 古墳が多い奈良県内でもトップ20にランキングされるほどの古墳であり、国指定史跡、国指定重要文化財にも指定されている。 国内に多数ある大型の前方後円墳は概ね古墳の周りには堀があり、堀の周りは遊歩道やや車道となっている場合が一般的である。 がしかし、GoogleMapで島の山古墳を確認すると南側の堀のぎりぎりに住宅が建っているのが分かる。 この場所はいったいどうのような場所なのか? そうなんです。 国指定重要文化財である古墳の堀の上に住宅が建てられているんです。 関西には古墳が4万個ほどあり、その大半は実は個人所有であると言われているが、ここまで大きな古墳であり、国指定重要文化財にもなっている古墳の堀の水上に住宅が建つなんてこと

                                      奈良県の珍スポット。国指定重要文化財の古墳の堀の水上に住宅が・・・土地の権利関係とかどうなってるんだろうか。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
                                    • 京都府は北陸新幹線延伸の建設費負担に応じるのか 「制度を特例的に見直すしかない」|社会|地域のニュース|京都新聞

                                      北陸新幹線の延伸開業から2カ月が経過した。首都圏方面からの利用は好調な一方、直通特急がなくなった関西との「分断」を指摘する声もある。政府、与党は、大阪延伸の早期実現に向けた議論に着手したい考えだが、歩みの遅れからルート再考を求める沿線の声もあり、混沌(こんとん)とした情勢だ。 JR西日本によると、大型連休中の北陸新幹線利用は35万6千人で、開業前の2023年から14%増えた。福井県の集計では、芦原温泉駅(あわら市)からバスで約45分の観光名所・東尋坊で観光客が前年比26%増えるなど誘客効果は上々だ。 一方、

                                        京都府は北陸新幹線延伸の建設費負担に応じるのか 「制度を特例的に見直すしかない」|社会|地域のニュース|京都新聞
                                      • 大阪万博ボランティアに5.5万人の希望者殺到!大学生は「単位もらえる」説は本当か? | 女性自身

                                        来年の大阪・関西万博を運営する日本国際博覧会協会は5月1日、万博のボランティアに目標だった2万人の2.7倍にあたる約5万5000人の応募があったと発表した。 大阪府の吉村洋文知事は1日、「1人でも多くの方が万博ボランティアに参加できるように調整をしていきたい」と述べ、今後は抽選が行われる予定だ。 想定以上の応募があった理由について、博覧会協会は、”活動時間が1日3~6時間で会期中5日間以上と参加しやすいこと”と、”大学への協力の呼びかけに力を入れたため”と説明している。 「ボランティアは18歳以上が対象で、今年1月26日から募集を開始し、4月30日が締め切りでした。3月8日時点での応募状況は7894人、3月29日は12890人。4月5日時点でも1万5027人と目標に届かず人手不足が懸念されていました。ところが、最後の3週間強で約4万人も一気に積み上げたため、”一体何が起きたのか”と話題にな

                                          大阪万博ボランティアに5.5万人の希望者殺到!大学生は「単位もらえる」説は本当か? | 女性自身
                                        • 妻が夫に殺意を抱く言葉「ご飯はまだか」「家を片付けろ」 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                          シニアの晩御飯 シニア世代の夫は目の前に食事が準備されて当たり前と、考えているケースが多いようです。 そして、家の片付けやそうじは妻の仕事だと言わんばかりに、不完全さを責める。 妻が殺意を抱くほど、ストレスフルな言葉についてお伝えします。 スポンサーリンク ご飯はまだか 修羅の家庭 妻への不満・1位は? まとめ ご飯はまだか 梅干しご飯なら、すぐ出せる 私は毎日、欠かさず3食を夫に提供しています。 65歳の夫は料理にうるさいほうなので、「ウドや春菊は嫌いだから食べない」とか、「この和え物はまずい」とか、酷評。 「うん、これは旨い」というのは、月に2度くらいあるでしょうか。 はっきり言って、ストレスですが、本人は妻の負担や気持ちには無神経です。 www.tameyo.jp 「ご飯はまだか」がきっかけで、殺人事件! 修羅の家庭 長年の恨みや憎しみ さて、70代の夫が「ご飯はまだか」と言い、60

                                            妻が夫に殺意を抱く言葉「ご飯はまだか」「家を片付けろ」 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                          • 43歳の棋士・山崎隆之八段が挑む「最後の大舞台」 6月藤井聡太八冠とタイトル戦が開幕 - スポーツ報知

                                            将棋界の話題を取り上げる「王手報知リターンズ」の第10回は、第95期棋聖戦で15年ぶりのタイトル挑戦を決めた山崎隆之八段(43)が登場。絶対王者・藤井聡太八冠(21)=竜王、名人、王位、叡王、王座、棋王、王将、棋聖=との五番勝負の開幕は、6月6日。盤上盤外で人間味あふれる山崎の最高の戦いが始まる。(瀬戸 花音) 21歳の絶対王者の前に、43歳の挑戦者が名乗りを上げた。藤井に勝ちたい思いはどれくらいあるか―。不躾な質問にも、山崎はいつものように痛いほど真剣に対峙(たいじ)してくれた。「3連敗した15年前より状況は悪化しているし、絶望は広がっている。とはいっても自分の望みとしてはやっぱり、勝ちを得たい。棋士で45歳以降踏ん張れた人は少ない。僕は元々トップをとった力がある人ではないから、今がぎりぎり踏ん張れる時。普通に考えて、本当に最後のチャンスなんで」 2009年9月。マリナーズのイチローが大

                                              43歳の棋士・山崎隆之八段が挑む「最後の大舞台」 6月藤井聡太八冠とタイトル戦が開幕 - スポーツ報知
                                            • 「学校行事で子どもを万博に連れて行かないで」 会場ガス爆発で安全性不安、市民団体が滋賀知事に要望|社会|地域のニュース|京都新聞

                                              滋賀県が2025年大阪・関西万博に県内の4歳~高校生を招待する方針を示していることについて、新日本婦人の会県本部(大津市)は9日、会場の安全性に不安があるとし、学校行事として子どもたちを万博に連れて行かないよう求める要望書を、県知事や県教育長宛てに提出した。 万博会場となる人工島の夢洲(ゆめしま)は埋め立て地で、3月28日には、施設建設工事中の火花が地中の廃棄物から発生したガスに引火する爆発事故が起きている。 要望書では、「ごみの最終処分場だった夢洲にはダイオキシンなどの物質も埋め立てられている」と指摘。猛暑や南海トラフ地震なども心配されるとした。

                                                「学校行事で子どもを万博に連れて行かないで」 会場ガス爆発で安全性不安、市民団体が滋賀知事に要望|社会|地域のニュース|京都新聞
                                              • 九大医学部「負の歴史」継承 「生体解剖事件」資料を保管・展示へ:朝日新聞デジタル

                                                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                  九大医学部「負の歴史」継承 「生体解剖事件」資料を保管・展示へ:朝日新聞デジタル
                                                • 「モーツァルトは大嫌い」なキダ・タローさん 音楽で体現した反権威と関西愛

                                                  14日に93歳で死去した作曲家のキダ・タローさんは、「と~れとれ、ぴ~ちぴち、カニ料理」という印象的なフレーズで有名な「かに道楽」をはじめ、数々のテレビやラジオ番組のテーマ曲、コマーシャルソングを手掛けたことで知られる。関西人なら思わず口ずさんでしまう作品を生み出した「浪花のモーツァルト」は、反骨とユーモア精神を抱き続けた人だった。 警察官の家に生まれたキダさんと音楽の接点は、先の大戦中にさかのぼる。結核で亡くなった兄の遺品である、アコーディオンに親しんだことがきっかけだった。 終戦を迎え、占領下の日本に流れ込んできた米国のジャズ音楽の明るさと輝きに衝撃を受けた。キダさんは産経新聞の取材に、「カルチャーショックという文字が色あせるほど新鮮な驚き」と振り返り、こう続けた。 「戦時中にラジオから流れてきたクラシック音楽は荘重で重々しく、肩肘張っていた。権威主義といいますかね。それに反感を抱いて

                                                    「モーツァルトは大嫌い」なキダ・タローさん 音楽で体現した反権威と関西愛
                                                  • 「THE世界大学ランキング2024」から日本の大学を抽出すると医学部系が躍進。どの学部でも進学先は掲載されている大学を選びたい。 : ピぴっ-ぃぴっ-タン の お告げ

                                                    大学受験では、どうしても偏差値の高い大学が良い大学だと考えてしまう傾向になりますが、良い大学、自分と相性の良い大学とは限らない。そもそも日本での大学受験は、入学後の事を考えない傾向が強いが、入学後(卒業後)も考えて大学を選ぶ事が大切です。今回、世界大学ランキングにランクインしている日本の大学を抽出してみましたので進学先を選ぶ際の参考にして頂ければと思います。ある意味、偏差値の割にランキングが高い大学があれば偏差値vsパフォーマンスが良いという事でお得な大学とも言えます。 偏差値以外に異なる目線で大学を調べてみるのも面白いと思います。上記のランキングは総合ランキングで順位を記載してますが、個々の項目でのランキング化もあったりするので例えば教育が充実してる方が良いとか、研究力が欲しいとか、国際性であったり、自分にとって必要な事が充実してる大学を選んで入学した方がきっと大学生活も充実しますよね。

                                                      「THE世界大学ランキング2024」から日本の大学を抽出すると医学部系が躍進。どの学部でも進学先は掲載されている大学を選びたい。 : ピぴっ-ぃぴっ-タン の お告げ
                                                    • 元看護師、相当量の空気を複数回注入か 茨城・介護施設連続殺人事件:朝日新聞デジタル

                                                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                        元看護師、相当量の空気を複数回注入か 茨城・介護施設連続殺人事件:朝日新聞デジタル
                                                      • ホッケースティック片手にミニ四駆を追いかけよう!歩くダンゴムシを装置で測ろう!~Maker Faire Kyoto 2024レポート~

                                                        けいはんなに来た! Maker Faireは何かを作るのが好きな人たちが集い、自分たちの作品をどやさどやさと見せまくるイベントである。 当サイトでもブースを出したりヘボコンを開催したりと関わりの深いイベントだ。 先に書いた通り、今年のゴールデンウィークには、けいはんなで開催された。 会場のけいはんなオープンイノベーションセンター。でっか! 画角に収まらないほどの建物が会場だ。 ここに作るのが好きな人たちが大集合している。 お客さんも含めて熱気あふれる会場! ページがもったいないので、印象に残った作品たちを早速紹介していこう! おもしろい動く作品たちをまずはご紹介 光ったり音が鳴ったりする作品も好きなのだけど、一番は動きのある作品が好きなのだ。 まずはそういったモーターを使って動く作品たちを紹介していきたい。 関西大学電気通信工学研究会の「煩悩を祓う除夜の鐘」。 自動で除夜の鐘を四方から鳴ら

                                                          ホッケースティック片手にミニ四駆を追いかけよう!歩くダンゴムシを装置で測ろう!~Maker Faire Kyoto 2024レポート~
                                                        • ファミリーマート、大阪万博工事現場に移動コンビニ 作業環境改善へ - 日本経済新聞

                                                          ファミリーマートは13日、2025年国際博覧会(大阪・関西万博)の会場となる大阪市の人工島・夢洲(ゆめしま)の工事現場に、移動型無人トレーラー店舗をオープンした。工事の進捗に応じて販売場所を移動でき、作業員らが遠方の売店に行く手間の削減につながる。今後、買い物が不便な地域などへの展開も検討する。ファミマによると移動型無人店舗はコンビニエンスストア業界初。店内の空調設備などに必要な電気を供給する

                                                            ファミリーマート、大阪万博工事現場に移動コンビニ 作業環境改善へ - 日本経済新聞
                                                          • 財務省の信用を失墜させかねない「一枚の資料」

                                                            ところで、なぜ財務省は、「債務残高/GDP」ではなく、素直に「債務残高」と経済成長率の相関関係を示さなかったのだろうか。 それは、経済評論家の三橋貴明氏が明らかにしている。彼はブログで、OECD諸国の政府債務残高と実質経済成長率の間には正の相関関係があるという、財務省にとってはまことに不都合なデータを示したのである。 もっとも、先ほど述べたように、重要なのは、政府債務ではなく、政府支出の規模と経済成長との関係である。 これについては、すでに朴勝俊・関西学院大学教授による論文がある。その中で朴教授は、OECD各国の政府支出の伸び率と名目・実質GDP成長率の間に強い相関関係があることを示したばかりではなく、政府支出から名目GDPへの因果性の検討まで行っている。 特に、この論文の中で、1997年から20年間のOECD諸国の政府支出の伸び率とGDP成長率の相関を示した「図表1」における日本の位置に

                                                              財務省の信用を失墜させかねない「一枚の資料」
                                                            • 富士山…感動…凄い…/九州から本州北端南端へ 軽で親子車中泊4 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ

                                                              これまでのお話 前回のお話はコチラ 今シリーズの一覧はコチラ(九州から本州北端南端への旅) これまでの車中泊の旅一覧はコチラです 引き続き濃霧の東名高速 このような感じでさすがに狭すぎた美合PA(愛知県岡崎市)。 まだ余力もあったのでもう少し進んで駐車場の広そうな…というか本線からある程度離れていそうなSAかPAを目指して進んだのでした。 この霧さえなければなぁ… 新東名と比べて夜間交通量は少なめなので快適に走れると思ってこちらを選んでいたんだけど…霧は予想出来ませんでした(笑) で、前回記事の最後に書いた通り、この日の最終地は目星をつけましたのでね、そちらに向かってひたすら走ります。 そして走ることおよそ1時間。 愛知県から静岡県へ移動し、こちらのサービスエリアに到着しました。 浜名湖SAにて1日目終了 たどり着いたのは浜名湖SA(静岡県浜松市)。 駐車スペースがかなり広大で、でもその分

                                                                富士山…感動…凄い…/九州から本州北端南端へ 軽で親子車中泊4 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ
                                                              • コンピュータのない時代、既にインターネットが存在した!? トム・スタンデージ『ヴィクトリア朝時代のインターネット』まえがき|Hayakawa Books & Magazines(β)

                                                                コンピュータのない時代、既にインターネットが存在した!? トム・スタンデージ『ヴィクトリア朝時代のインターネット』まえがき コンピュータも抗生物質も飛行機もなかった19世紀に、インターネットがあった⁉ 情報時代の起源をヴィクトリア朝に見出し、現代の私たちのメディア観を大きく揺さぶる話題のノンフィクションが『ヴィクトリア朝時代のインターネット』(トム・スタンデージ、服部桂訳、ハヤカワ・ノンフィクション文庫)。 ヴィクトリア女王の治世で登場した電信は、かつてない距離を即時に越えるコミュニケーションを可能にしました。通信社間のスクープ合戦、当時の最新技術を利用した詐欺、オンライン恋愛、ハッキングなど、その社会的影響を現代の様相と比べてみると――。本書「まえがき」を全文公開します。 『ヴィクトリア朝時代のインターネット』早川書房【各氏推薦!】 “蒸気船と電信が行き交う情報の新時代としての19世紀、

                                                                  コンピュータのない時代、既にインターネットが存在した!? トム・スタンデージ『ヴィクトリア朝時代のインターネット』まえがき|Hayakawa Books & Magazines(β)
                                                                • №1,907 心理学は摩訶不思議166 “ 心の闇・トラウマ診断 ㉒ " - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信

                                                                  まずは、ポチっと   連ちゃんプッシュで、やる気 ✖100倍 ポパイのほうれん草です❢ は じ め に ご 挨 拶 本   編 心の闇・トラウマ診断 ㉒ お わ り に ご 挨 拶 糸屯ちゃんの掲示板 主催サークルのご案内 趣味のブログを楽しむ会 映画バンザイ!! NO MUSIC NO LIFE 洋楽好きのためのサークル 関西サークル ビバ!海外生活 2016年にブログを創めた人のサークル ブログサークルコメント #ハッシュタグ(IN POINT) やる気 ✖100倍 ポパイのほうれん草 は じ め に ご 挨 拶 おばんです  _ _))ペコリ  白石です さて本日もテーマは、心理学は摩訶不思議166 です おばんです  _ _))ペコリ  真行寺です それでは、わたくしの方から、お送りさせていただきます 心理学は摩訶不思議166 のご紹介をします 心の闇・トラウマ診断 ㉒ です!

                                                                    №1,907 心理学は摩訶不思議166 “ 心の闇・トラウマ診断 ㉒ " - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信
                                                                  • JR西日本、セレンディクスの3Dプリンターで無人駅建て替え 24年度にも - 日本経済新聞

                                                                    JR西日本は3次元(3D)プリンター技術を使って無人駅舎の建て替えに着手する。3Dプリンター住宅を手掛けるセレンディクス(兵庫県西宮市)と組み、2024年度内にも1棟の建設をめざす。駅舎などの老朽化が進む中、新たな技術で更新コストを削減するとともに、施設の魅力を高めて集客にもつなげたい考えだ。駅舎の建設で3Dプリンターを利用するのは国内初という。どの駅で建て替えるかは検討中だが、関西のローカル

                                                                      JR西日本、セレンディクスの3Dプリンターで無人駅建て替え 24年度にも - 日本経済新聞
                                                                    • 関東圏の方、笑って許してね (*^^)v - 日々楽しく、自由きままに!

                                                                      皆さんこんにちは、こんばんは! 本日も気まぐれおやじのブログにご訪問ありがとうございます おいらは今日も「日々楽しく、自由きままに!」 関西では超マイナ―な… これ「コロッケそば」ですwww そばに入れる具材はいろいろあれど・・・ 「コロッケ」?ですか (;一_一) このコロッケそば、関東圏の立ち食いそば屋で、絶大の人気を誇るトッピング しかもそれらは、老舗そば店では到底扱わない具材やトッピングだそうです 発祥は銀座の蕎麦屋という説、それを小田急線の箱根そばが定番にしたらしい! でも、なんと大阪の大阪駅の蕎麦屋が箱根そばよりも早く提供していたみたいです 奇しくも両方とも「カレーコロッケ」が最初だったとか! 大阪で市民権を持たない「コロッケそば」が、昔からあったとはビックリです さておいら、実は・・・ 食べたことが無い (>_<) 何回注文しようか?考えたが! でも・・・隣の人が美味しいそう

                                                                        関東圏の方、笑って許してね (*^^)v - 日々楽しく、自由きままに!
                                                                      • 佐野SA騒動のその後は…?/九州から本州北端南端へ 軽車中泊6 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ

                                                                        これまでのお話 前回のお話はコチラ 今シリーズの一覧はコチラ(九州から本州北端南端への旅) これまでの車中泊の旅一覧はコチラです ついに東京都!(八王子JCT) さて、九州から出発してまずは本州の最北端を目指す今回の旅。 行きは半分を超えました。 これまではほぼ東に進んできましたが、これからどんどん北上するので気温低下と積雪が心配になってきます。 チェーンを使わずにたどり着きたいところですが、どうなることでしょう…。 で、車は神奈川県を北上していよいよ東京都に上陸。圏央道の八王子JCTです。 看板には”新宿”の文字が…! からの圏央道と関越道の分かれ道。 ここは圏央道のままなので真っすぐに進みます。まがっちゃうと新潟を目指してしまいますからね(笑) そして東北道を目指しつつ圏央道を北上し、神奈川県⇒東京都⇒埼玉県へとやって来まして。 前回の休憩からやや時間が経ったので、圏央道最後の休憩地点

                                                                          佐野SA騒動のその後は…?/九州から本州北端南端へ 軽車中泊6 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ
                                                                        • 《“カジノありき”だった》ノンフィクション作家・森功氏が「間に合うわけがない」と確信した大阪万博“デタラメ発注”(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                                          2025年4月に開催が予定されている「大阪・関西万博」。建物の工事に関する動向や、ボランティアの募集などが報道されている。しかし、2024年1月に会場予定地を訪れ、また関係者に取材を重ねたノンフィクション作家の森功氏は、「これで万博開催に間に合うわけがない」と確信したという。 【画像】岸田首相と万博の公式キャラクター・ミャクミャク ◆◆◆ 咲洲から「夢咲トンネル」に入り、海の下の片側2車線道路を1キロほど走ると、人工島の工事現場に出た。2024年が明けて間もない1月初旬のことである。夢洲に造設されている「2025年日本国際博覧会」(通称大阪・関西万博)の会場予定地を自動車で訪ねた。 「世界最大級の木製リングをつくっています」 トンネルの出口からしばらく車を走らせると、万博会場の入り口付近にある垂れ幕が見えてきた。54年前のEXPOʼ70で評判を呼んだ「太陽の塔」に代え、大阪万博のシンボルと

                                                                            《“カジノありき”だった》ノンフィクション作家・森功氏が「間に合うわけがない」と確信した大阪万博“デタラメ発注”(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                                          • 近鉄「8A系」が今秋デビュー 名古屋線の新型一般車両は28年ぶり:朝日新聞デジタル

                                                                            近畿日本鉄道は、今年10月から新型の一般車両「8A系」の運行を始める。まずは奈良線や京都線などで運行を開始し、2025年度には名古屋線や大阪線などにも投入する予定だ。名古屋線で新型の一般車両が走るのは、1997年度の5800系以来28年ぶりとなる。 8A系は、同社の一般車両では00年以来の新型となる。車両系式にアルファベットが入るのは初めてで、広報部は「既存車両とは異なる新たな取り組みを多数盛り込んだ新時代の一般車両として、車両系式の付番も新たなものとしました」。 更新対象となる昭和40年代から走ってきた従来車両と比較すると、消費電力を45%削減できるという。 座席は、混雑状況に応じて、窓際に沿った「ロングシート」と窓に直角になっている「クロスシート」の配置を切り替えられる「L/Cシート」を採用する。また、車両中央の扉付近には、スーツケースなど大きな荷物やベビーカーを持った乗客に対応するス

                                                                              近鉄「8A系」が今秋デビュー 名古屋線の新型一般車両は28年ぶり:朝日新聞デジタル
                                                                            • 万博特需で人材確保争奪戦勃発 「サービスクルー」人気の秘密は? | 毎日新聞

                                                                              2025年大阪・関西万博が開かれる夢洲では、会場の建設工事が進む=大阪市此花区で2024年4月13日午前7時28分、本社ヘリから 海外パビリオンの建設遅れや相次ぐ費用の上振れなど、負の側面がクローズアップされがちな2025年大阪・関西万博で、活況を呈している現場がある。日本国際博覧会協会の委託を受けた業者がインターネットで会場運営を担うスタッフを募ったところ、募集開始1カ月で、全国から定員の2倍超の応募者が殺到した。背景にはどんな事情があるのか。 スタッフは「EXPOサービスクルー」の名称で、4月13日から6月30日まで募集。仕事内容は、会場での来場者の案内・誘導のほか、迷子センターや忘れ物センターでの業務だ。週5日8時間勤務の「コアクルー」(定員約300人)と週1~5日4時間以上勤務する「サポートクルー」(同300人以上)の2種類あり、働き方を選べる。 人気の秘密は破格のアレ 人気の秘密

                                                                                万博特需で人材確保争奪戦勃発 「サービスクルー」人気の秘密は? | 毎日新聞
                                                                              • はんぺんVS高野豆腐 - 日々楽しく、自由きままに!

                                                                                皆さんこんにちは、こんばんは! 本日も気まぐれおやじのブログにご訪問ありがとうございます おいらは今日も「日々楽しく、自由きままに!」 世の中にはいろんな食べ物があります そこで、今回は「はんぺんと高野豆腐」 果してこの食材に関して、どのようなイメージ、思いが皆さんにあるのかな? はんぺん はんぺん半片・半弁・半平(はんぺん)は、関東、東海地方の食材で、スケトウダラなどの魚肉のすり身に摺りおろした山の芋を混ぜて、よく摺り、調味して薄く四角形または半月型にして茹でた魚肉練り製品である 原料には、スケトウダラの他に、ヨシキリザメ、アオザメ、オナガザメなどのサメ類や、カジキなどが使われる事もある しかし、現在では新鮮なものが入手しにくいなどの問題から、サメなどを原料とするのは極上品とされる おいらがはんぺんと出会ったのは、東京に住んでいた時に、「おでん屋で不自然に白い物体が浮いてる?」未知との遭

                                                                                  はんぺんVS高野豆腐 - 日々楽しく、自由きままに!
                                                                                • 最新の「GPT-4o」でも日本語のおしゃべりは苦手、まるで知ったかぶりの外国人

                                                                                  先日、大阪で人工知能(AI)について講演する機会があった。米OpenAI(オープンAI)が次世代のAIモデル「GPT-4o」を発表したばかりということもあり、講演の最中にこのモデルの動作をデモしてみることにした。 GPT-4oの特徴の1つは反応の早さだ。そこでデモでは、スマートフォンの「ChatGPT」アプリでGPT-4oのモデルを選択し、音声で会話することにした。ChatGPTアプリの音声会話で従来のGPT-4を選択した場合、回答が返ってくるまでの時間が長すぎてスムーズな会話は難しい。GPT-4oであれば会話として成り立つくらいのテンポで回答が返ってくる。 講演の途中でスマホのChatGPTアプリを起動し、「こんにちは。あなたは誰ですか」と尋ねてみた。すると、「こんにちは。私はChatGPTです。何かお手伝いできることがあれば教えてください」とすぐに返ってきた。「今日は大阪に来ています」

                                                                                    最新の「GPT-4o」でも日本語のおしゃべりは苦手、まるで知ったかぶりの外国人