並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 13717件

新着順 人気順

魚の検索結果361 - 400 件 / 13717件

  • アホウドリの食卓に深海魚?謎解いた! : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    アホウドリがシャチを追跡して、その食べ残しをエサにしている――。 国立極地研究所の高橋晃周(あきのり)准教授らがアホウドリの背中に小型カメラを取り付けて行った観察から、そんな生態が浮かび上がった。米科学誌「プロスワン」に発表した。 高橋さんは、南極に近いサウスジョージア諸島で、小型の「マユグロアホウドリ」に、小型カメラと、潜水深度や水温の記録計を付けて観察。アホウドリが仲間とともにシャチを約30分間追いかけ、潜水を繰り返していることを確認した。シャチが深海で取ってきて食べ残した魚が、海面に浮いたところなどを狙っていたとみられる。 アホウドリが自分の潜水能力では到達できない深海の魚をヒナに与えていることは知られていたが、その入手法は謎だった。高橋さんは「エサのうち、シャチなどに頼る割合がどの程度なのか、今後の調査で全体像に迫りたい」と話している。

    • ロンドンの街中でデッカい肉食魚『ノーザンパイク』を釣る

      ※本記事は2017年9月に取材、執筆したものです デカい魚、しかも鋭い歯を持つ肉食魚といえば、往々にしてアマゾンだの南洋だの……。そういうなんだかとってもファラウェイな場所にいるのが道理である。…と長らく思っていたが、案外そうでもないらしい。 なんとロンドンの街中には「ノーザンパイク」なる大型肉食魚が出没するというのだ。 …それって逆にすごくね?釣りに行ってみることにした。 都会の運河〈カナル〉を捜索せよ!! 今回のターゲットであるノーザンパイク(単に『パイク』とも)とは体長1メートルを超える、淡水魚としてはかなり大型の肉食魚である。シルエットや体色といったビジュアルの要素ひとつひとつもイカす。 ユーロスターでロンドン入り。今から釣りをするとは思えない光景。 しかも相当な悪食というか健啖な魚で口に入るものなら、いや入らない大きさのものまで手当たり次第に食いつく激しい一面も知られている。 一

        ロンドンの街中でデッカい肉食魚『ノーザンパイク』を釣る
      • 魚屋さん直伝「ホッケの干物のオイル漬け」が、簡単だし日持ちもするし酒の肴に最高すぎた【魚屋三代目】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

        前菜や酒の肴、料理のトッピングにもバッチリ。日持ちもするので作っておくと本当に使える「オイル漬け」。 昨年の秋は「焼きさんま」で作りましたが、 www.hotpepper.jp 今回は「ホッケの干物」を使います。食べやすい大きさにカットし、フライパンを使って簡単に、焼きムラなく香ばしく焼き上げてから、オイル漬けにする簡単オイル漬けです。 魚の干物は脱水されていて、塩気もあり、うま味がギュッと濃縮されているのでオイル漬け向き。食べる時には骨は外すのですが、とくにホッケは骨が少ないので食べやすいと思います。冷蔵庫で10日くらい日持ちしますよ。 魚屋三代目の「ホッケの干物のオイル漬け」 【材料】作りやすい分量 ホッケの干物(今回はシマホッケを使用) 半身 輪切り赤唐辛子 適量 ニンニク 1片(縦半分に切って芯を取り除きスライス) サラダ油 適量 オリーブオイル(エキストラバージン推奨) 適量 作

          魚屋さん直伝「ホッケの干物のオイル漬け」が、簡単だし日持ちもするし酒の肴に最高すぎた【魚屋三代目】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
        • 震災から8年。復興が進む宮城県女川町へ、大好きな魚を食べに行く

          投稿者 : トラベル ライター、投稿日 2019 年 5月22日 震災から8年。復興が進む宮城県女川町へ、大好きな魚を食べに行く もし次に行きたい旅のテーマが「新鮮な魚をたっぷりと食べたい、それも東京近郊ではちょっと食べられない魚種を!」ということであれば、宮城県女川町はどうだろうか。 女川といえば、2011年の東日本大震災による大津波で甚大な被害を受けた地区と記憶している人も多いと思う。 震災から8年が経過した2019年春。被災地から観光地へと復興を遂げようとしている現在の状況を確認しつつ、大好きな魚を食べまくる形で、女川を個人的に応援する旅をしてきた。 目的地がなぜ女川なのかというと、私にとって、たまたま縁がある場所だからだ。 震災の前年に当たる2010年5月、いわゆる脊索動物のホヤを取材するために、初めて女川を訪れた。世界三大漁場である三陸金華山沖を目の前にして味わった新鮮な魚介類の

          • 自分と他人を同じ物差しで比べるのは、魚を木登りで評価しているようなもの | ライフハッカー・ジャパン

            デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

              自分と他人を同じ物差しで比べるのは、魚を木登りで評価しているようなもの | ライフハッカー・ジャパン
            • 「全身トロ」幻の魚スマ、養殖に成功し食卓へ 和歌山:朝日新聞デジタル

              「全身がトロ」といわれる幻の魚「スマ」の養殖魚が、いよいよ食卓に上る。和歌山県などの研究チームが人工産卵・孵化(ふか)から育て、同県串本町沖の海上いけすで育てた体長50センチほどのスマが15日朝、水揚げされた。県内の市場や東京、大阪の百貨店向けに「全国初出荷」し、16日から売り出す。 スマは日本近海でほとんど水揚げがないが、マグロと同じサバ科で知る人ぞ知る高級魚。価格が低迷するマダイの養殖設備を転用して2012年度から養殖に取り組んできた。低温に弱く越冬に苦しんだが、14年夏生まれの約50匹が出荷できるサイズに育った。 水揚げに立ち会った同県水産試験場の白石智孝研究員(36)は「丸々と育ってくれてうれしい。和歌山の養殖業者がどんどんスマに取り組んでくれるように低コスト化、量産化の改善をさらに進め、県の特産として全国にPRしていきたい」と話した。 16日から和歌山市の和歌山マリーナシティ内の

                「全身トロ」幻の魚スマ、養殖に成功し食卓へ 和歌山:朝日新聞デジタル
              • 道の駅の魚屋さん「今日中に1万いいね来たら等身大ナナチ買う」→つくし卿の後押しもあって購入決定、先日無事にナナチが届き道の駅に常設されることに つくし卿からも祝福のメッセージ

                多田水産(の中の人) @tada2547 須崎の道の駅で年中無休でタタキ焼いてる鰹専門の魚屋の中の人です。店の営業時間9:00〜17:30⏳ 使う鰹は基本地物✨県外発送承りますm(_ _)m 久礼に鰹の水揚げが有れば仕事、無ければ魚釣りとか食べ歩きとか魚まみれの生活してます基本的に会社と関係ない個人的ツイート主体。アニサキスボールペン職人。 tadasuisan.com

                  道の駅の魚屋さん「今日中に1万いいね来たら等身大ナナチ買う」→つくし卿の後押しもあって購入決定、先日無事にナナチが届き道の駅に常設されることに つくし卿からも祝福のメッセージ
                • 沖縄観光客のツイート「1個40円の魚天ぷらを買ったら、具が小さすぎて詐欺」→沖縄天ぷらは衣が多いのがデフォなのです...

                  知花園子 @zizizi666 沖縄に観光に来た人が与儀通りの天ぷら屋さんで1個40円の魚天ぷらを買って具が小さくて詐欺だとツイートしていた。リプ見てみると「あー、あそこの天ぷらほんと具ちっちゃいですよねー。衣ばっか」だと。40円の天ぷらになにを言ってるんだか。沖縄天ぷらはそもそも衣が多いんだよ帰れって思った。 2022-01-02 23:15:49

                    沖縄観光客のツイート「1個40円の魚天ぷらを買ったら、具が小さすぎて詐欺」→沖縄天ぷらは衣が多いのがデフォなのです...
                  • 未識魚 /中川譲@ Comitia142 A-32a on Twitter: "「権威が認めたものが芸術」って指摘して怒る人は、一体何を芸術としたいのかなあ。大体、みんな美術館にあるような「芸術」で心揺さぶられたことなんか、ほとんどないはずです。我々の心を揺さぶったのは、大量複製されたアニメやマンガだったわけで。"

                    「権威が認めたものが芸術」って指摘して怒る人は、一体何を芸術としたいのかなあ。大体、みんな美術館にあるような「芸術」で心揺さぶられたことなんか、ほとんどないはずです。我々の心を揺さぶったのは、大量複製されたアニメやマンガだったわけで。

                      未識魚 /中川譲@ Comitia142 A-32a on Twitter: "「権威が認めたものが芸術」って指摘して怒る人は、一体何を芸術としたいのかなあ。大体、みんな美術館にあるような「芸術」で心揺さぶられたことなんか、ほとんどないはずです。我々の心を揺さぶったのは、大量複製されたアニメやマンガだったわけで。"
                    • うなぎ蒲焼を魚すり身で再現した「ほぼうなぎ」、カネテツが新発売 丑の日の代用品にいいかも?

                      魚のすり身で“うなぎの蒲焼”を再現した新商品「ほぼうなぎ」を、カマボコを製造販売するカネテツデリカフーズ(兵庫県神戸市)が公式サイトの通販・数量限定で販売開始しました。うなぎの絶滅危機が問題視される中、土用丑の日で代用食になるかも……? 「ほぼうなぎ」 カネテツでは「ほぼカニ」「ほぼホタテ」「ほぼカキフライ」と魚介類の味わいを練り物で楽しめる“ほぼ”シリーズを展開しており、「ほぼうなぎ」はその第5弾。魚のすり身を使って、うなぎの柔らかい身の部分、皮の部分を再現。さらにタレをかけて焼くことで、外はこんがり、中をふっくらジューシーに仕上げているといいます。開封後、電子レンジであたため添付のタレをかけると焼き立てのようなおいしさが味わえるとのこと。 魚のすり身で、うなぎのふっくらした身と皮を再現 ほぼうな丼 うなぎは稚魚の不漁により価格が上昇傾向にあり、お客からも何度も要望をもらっていたため開発

                        うなぎ蒲焼を魚すり身で再現した「ほぼうなぎ」、カネテツが新発売 丑の日の代用品にいいかも?
                      • 魚のプロができるだけ手抜きをして「アジの南蛮漬け」を作ってみた【魚屋三代目】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                        酒のつまみになる魚料理の定番の1つ「アジの南蛮漬け」。常備菜にもなりますし、私もよく作ります。でも、南蛮漬けってアジを二度揚げにしたり、甘酸っぱいタレを作るのが面倒だったり……。 そこで今回は、できるだけ手抜きをして美味しい南蛮漬けを作っちゃいましょう。揚げずにフライパンで焼けば片付けもラク。タレは市販のすし酢でパパッと作ります。 主役のアジは、スーパーや鮮魚店でフライ用に開いてあるものや3枚におろしてあるものがオススメ。売り場にさばいたアジが並んでいなければ、「アジフライ用にお願いします」と頼めば大丈夫です。フライ用に開いて、ゼイゴ(尾の両側にあるトゲトゲした部分)も取って捌いてもらえるはずですよ。 魚屋三代目の「アジの南蛮漬け」 【材料】作りやすい分量 アジ(フライ用、または3枚おろし) 4~5尾分 玉ねぎ 1/2個(3~5mmくらいの厚さで縦にスライス) にんじん 中1/3本(千切り

                          魚のプロができるだけ手抜きをして「アジの南蛮漬け」を作ってみた【魚屋三代目】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                        • 【作業用BGM Advent Calender】プログラマーのための電波ソング5選 - 今私は小さな魚だけれど

                          この記事は作業用BGM(個人or社内) Advent Calendar 2015 - Qiitaの最終日の記事です。 プログラミングをするとき、あなたは音楽を聞きますか? 私はオタク向け電波ソングか、まきいづみすぺしゃるボイスCDを聞いています。 その中から、「これはプログラマー向けだ!」という曲を5つ選んでみました。 迷惑メーリングGIRL (MOSAIC.WAV) ギークやオタク向けのテーマを、ポップで音を詰め込み過ぎな楽曲で提供するMOSAIC.WAVの楽曲です。 www.youtube.com プログラミングをテーマにした楽曲なら「電気の恋人」も素晴らしいです。 Sham Studio 今じゃネットの世の中で オマケに僕はプログラマー 地球の距離が縮まって なぜか窮屈に感じてる 携帯・ネット・デスクトップ・ノートブック 無い生活はもう信じられない けれども昔の人は立派さ 8bitで

                            【作業用BGM Advent Calender】プログラマーのための電波ソング5選 - 今私は小さな魚だけれど
                          • 幻の魚イトウの聖域に風力発電 原発相当計画に「最大級」の懸念 | 毎日新聞

                            絶滅が危惧されている大型淡水魚「イトウ」の国内最大の繁殖地である北海道宗谷地方で、二つの大規模な風力発電事業が計画されている。このうち1事業の最大出力は、原発1基分に相当する計100万キロワット。周辺は国立環境研究所が「イトウに残された最後の聖域」と評価する場所で、地元住民や自然保護団体が懸念を示している。 4日は「みどりの日」。緑豊かな国内最北端の地から、再生可能エネルギー事業と自然環境保全のあり方を考えたい。 北海道にのみ生息 イトウはサケ科の淡水魚で、環境省のレッドリストで絶滅の恐れが2番目に高い「絶滅危惧ⅠB類」に分類されている。かつて東北地方にも生息していたが、1960年代以降は河川改修などで産卵環境が悪化し姿を消した。現在は北海道にのみ生息し、安定した繁殖は猿払(さるふつ)村の猿払川など7水系に限られ、「幻の魚」と呼ばれている。 「生物多様性上、最大級に問題」 この地で風力発電

                              幻の魚イトウの聖域に風力発電 原発相当計画に「最大級」の懸念 | 毎日新聞
                            • 【テレ東】「池の水ぜんぶ抜く」ロケで在来魚が「大量死」 「専門家がいない」現場を参加者告発 : 痛いニュース(ノ∀`)

                              【テレ東】「池の水ぜんぶ抜く」ロケで在来魚が「大量死」 「専門家がいない」現場を参加者告発 1 名前:渋柿の木 ★:2018/03/14(水) 20:30:56.91 ID:CAP_USER9 テレビ東京の人気番組「緊急SOS!池の水ぜんぶ抜く大作戦」の撮影が行われたイベントで、主催者および番組側の不手際により、池の魚が「大量死」する事態が起きていたとの報告が、複数の参加者から出ている。 問題のイベントは、2018年2月18日に岐阜県笠松町で行われたもの。参加者の話によれば、現場では捕獲した魚を一時的に保管しておく容器が不足しており、酸欠などで死ぬ魚が続出する状況だったという。 「池の水ぜんぶ抜く〜」は、番組が住民などの要請を受けて各地にある池の水をポンプで抜き、水質の改善や外来種駆除などを図る番組。不定期放送の特番としてスタートしたが、18年4月からは月1回のレギュラー放送が決まっている

                                【テレ東】「池の水ぜんぶ抜く」ロケで在来魚が「大量死」 「専門家がいない」現場を参加者告発 : 痛いニュース(ノ∀`)
                              • 農耕が人を太らせた!?狩猟時代の食事に習い肉と魚を食べまくれば痩せる「原始人食ダイエット」とは - IRORIO(イロリオ)

                                約260万年の人類の歴史の中で、人類が太り始めたのは約1万年前の農耕革命からなのだそう。農耕が始まったことにより人類の食事内容は激変。食料は備蓄できるようになり、一部の人には肥満が生まれ、また、急速に変わった食べ物は人類の遺伝子に合わず、平均寿命が約40年から約20年に半減してしまったのだとか。 そこに着目した医師、崎谷博征氏がこのほど刊行した「肉・魚が食べ放題の原始人食ダイエット」によると、「食事を狩猟・採集時代のものに戻せば、人は太ることはない」のだそうで、この食事法を実践した著者は2週間で5kgやせて健康になったそう。また崎谷氏の指導により高血圧や糖尿病、アトピー、リウマチなど、多くの病気で改善例が出ているという。 では「原始人色」とは何なのか。それは肉類や魚介類に加え、野菜や果物をたくさん摂取し、逆に炭水化物は減らし、脂質や菓子、加工品は食べないという食事法だ。これまでの健康的な食

                                • 時間をかけずに魚をこんがりおいしく焼くコツは「砂糖」だった?! | ライフハッカー・ジャパン

                                  魚を焼くのはそれほど難しくはありませんが、他のことに気を取られていると、うっかり焦がしてしまうことも...。 料理メディア「America's Test Kitchen」で、時間をかけずに魚をこんがりとおいしく焼く方法を紹介していました。そのコツはなんと「砂糖」だとか。フライパンを熱したら、ほんのひとつまみの砂糖を魚の片側にパラパラと振りかけます。振りかけた面から焼き、焼き色がついたらひっくり返します。その後、フライパンごとオーブンに入れ、約220度で魚全体に火が通るまで焼き上げます。 片側に砂糖を振りかけてフライパンで焼き、その後にオーブンで仕上げるこの方法は、魚だけでなくステーキや骨付き肉などにも応用できます。また、上のデモビデオの中でも繰り返し言っていますが、砂糖を使うからといってご心配なく。砂糖の味は全然しないそう。 なぜ砂糖がこんがり焼くのにいいのかと、疑問に思っている人もいるで

                                    時間をかけずに魚をこんがりおいしく焼くコツは「砂糖」だった?! | ライフハッカー・ジャパン
                                  • 驚愕!「魚のまるた」なら博多の新鮮魚介が食べ飲み放題で上限5000円 - メシコレ(mecicolle)

                                    驚愕!「魚のまるた」なら博多の新鮮魚介が食べ飲み放題で上限5000円 最終更新日 : 2017/01/10 この記事で紹介するのは…福岡県・福岡市にある魚料理店『魚のまるた』(福岡県福岡市中央区舞鶴3-2-21 ストリームライン舞鶴1F)について、福岡の飲み屋事情に詳しいあかりさかさんが紹介しています。おすすめのメニュー「アラの味噌焼き」について、詳細にレポートしてくれています。 何を食べても飲んでもお一人様上限5000円まで? 博多といえば、魚が美味いお店はたくさんあります。また、3000円や4000円の料理コースに1000〜2000円の飲み放題をつけるコースもよくあります。 しかしながら、 何を食べても飲んでも上限◯◯◯◯円というのは、焼肉やスィーツ、またはビュッフェスタイルのお店ではありますが、博多の新鮮な魚料理をメインにしているお店では聞いたことがありませんでした。。。 しかし、実

                                      驚愕!「魚のまるた」なら博多の新鮮魚介が食べ飲み放題で上限5000円 - メシコレ(mecicolle)
                                    • 古代魚に「腹筋」、3億8000万年前の化石から発見

                                      オーストラリア国立大学(Australian National University)が提供した、豪西部から出土した、「腹筋」とみられる筋組織が見つかった古代魚の化石の写真(2013年6月14日撮影)。(c)AFP/Australian National University/Gavin YOUNG 【6月14日 AFP】オーストラリア西部で出土した古代魚の化石から、これまで陸生生物にのみ発達したと考えられていた「腹筋」とみられる組織が見つかったとする研究論文が、米科学誌サイエンス(Science)に掲載された。研究史上最古の脊椎動物の筋肉の化石だという。 豪ウエスタンオーストラリア(Western Australia)州キンバリー(Kimberley)地方のゴーゴー(Gogo)累層で見つかった約3億8000万年前のものとみられる古代魚「Gogonasus」の化石を調査していた古生物学チー

                                        古代魚に「腹筋」、3億8000万年前の化石から発見
                                      • 熱帯魚の即売会に行ったらなんか色々いた

                                        12月半ば、その道の専門店や個人愛好家が集まって行う熱帯魚の展示即売会が都内で行われると聞いた。 野外で魚を見る機会が減ったこの季節、魚好きとしては是が非でも行っておかなくてはなるまい。そう思って乗りこんだのだが、これが想定外に欲張りで楽しいイベントだったの。

                                        • モンプチ 子ねこ用 白身魚&まぐろ味 85g/モンプチ/キャットフード(幼猫・キトン用)★特価★税込\1980以上送料無料モンプチ 子ねこ用 白身魚&まぐろ味 85g[モンプチ 幼猫・キトン用 12ヶ月位まで キャットフード ケンコーコム]【あす楽対応】

                                          レビューをご覧になる際のご注意 商品ページは定期的に更新されるため、実際のページ情報(価格、在庫表示等)と投稿内容が異なる場合があります。レビューよりご注文の際には、必ず商品ページ、ご注文画面にてご確認ください。 みんなのレビューに対する評価結果の反映には24時間程度要する場合がございます。予めご了承ください。 総合おすすめ度は、この商品を購入した利用者の“過去全て”のレビューを元に作成されています。商品レビューランキングのおすすめ度とは異なりますので、ご了承ください。 みんなのレビューは楽天市場をご利用のお客様により書かれたものです。ショップ及び楽天グループは、その内容の当否については保証できかねます。お客様の最終判断でご利用くださいますよう、お願いいたします。 楽天会員にご登録いただくと、購入履歴から商品やショップの感想を投稿することができます。 サービス利用規約 >> 投稿ガイドライ

                                          • 夢枕獏公式Blog「酔魚亭」 : 夢枕 獏「静かに、しかし強く、なお強くこみあげてくるもの」 - ライブドアブログ

                                            2020年04月13日10:12 カテゴリ 夢枕 獏「静かに、しかし強く、なお強くこみあげてくるもの」 静かに、しかし強く、なお強くこみあげてくるもの 夢枕獏 心の中に湧きあがってくるものがあるのである。 原稿を書いていても、窓から外を眺めていても、それは湧きあがってきて、消えない。怒りと言えば怒りなのであるが、その半分は哀しみのようなものだ。 それは、うまく表現できないのだが、 「馬鹿だなぁ、人間は……」 という思いのようでもある。 「愚かだなぁ、人類は……」 というあきらめのようでもある。 もちろん、この“馬鹿”と“愚か”の中には、ぼく自身も入っている。 人は馬鹿で、愚かで、つい保身に走りたくなる。自分が可愛い、そういうものでできている。だから、できるだけ、人の愚かさを愛そうと努めてきた。許そうと努めてきた。当然ここには下心もある。 だから、ぼくの馬鹿や愚かも許してねという下心である。

                                            • 魚をボックスに入れ約2分間レンジでチンするだけの「レンジで焼き魚ボックス」をいろいろな魚で試してみた

                                              短時間で仕上がるうえに、グリルなどを使用しないので後片付けも楽チンなのが旭化成の「レンジで焼き魚ボックス」(税込231円)。専用のボックスに入れて約2分ほどレンジでチンするだけで、手軽に焼き魚が完成するとのことなので、いろいろな魚で試してみることにしました。 クックパー レンジで焼き魚ボックス|旭化成ホームプロダクツ http://www.asahi-kasei.co.jp/saran/products/cookper/items/yakizakana_box.html パッケージはこんな感じ。 使用方法は、ボックスに魚を入れ、ボックスを閉じ、お皿に乗せてレンジでチンするだけとかなり手軽。 加熱時間の目安によると、だいたい約2分程度で仕上がるようになっています。また、調理時の注意として、「卵を持つ魚や、魚卵には使用しない」や「冷凍魚は、解凍してからボックスに入れ、加熱する」などがあるので、

                                                魚をボックスに入れ約2分間レンジでチンするだけの「レンジで焼き魚ボックス」をいろいろな魚で試してみた
                                              • エム@KM🏝 on Twitter: "【悲報】沖縄、海で寒過ぎて仮死状態になって浮いた魚が拾える https://t.co/UMxFbUEw4B"

                                                【悲報】沖縄、海で寒過ぎて仮死状態になって浮いた魚が拾える https://t.co/UMxFbUEw4B

                                                  エム@KM🏝 on Twitter: "【悲報】沖縄、海で寒過ぎて仮死状態になって浮いた魚が拾える https://t.co/UMxFbUEw4B"
                                                • 日々是魚を蹴る - ギニアの漂着死骸はガチですごいものかもしれない

                                                  X51.ENEMA: 毛の生えた謎の巨大生物死骸が漂着 ギニアを見て、すごいなあ、何だろうこれと思ったので調べてみた。 元記事はFishki.Net: Морская тварьで、バベル魚に訳してもらった結果がこれ。「there is entire the "whiskers, paws, tail"... There is no scale. But on the spin crest and fur... Form from peredi. It lies on the spin. With the open mouth are visible front and rear "paws"」……毛が生えてるってのはこの手の漂着物にはありがちで、筋繊維の露出した脂肪だとか言われたりするけど、これは毛むくじゃらというほどでもないし、体毛のある生き物というわけでもなさそうだ。 元記事のコメン

                                                    日々是魚を蹴る - ギニアの漂着死骸はガチですごいものかもしれない
                                                  • 【水草・熱帯魚・昆虫用品の通販専門店 チャーム】

                                                    送料無料条件を満たした場合でも、 代引き手数料、タイム便、クール便、当日便、 大型商品送料、超大型商品送料、振込・振替手数料等は必ず発生します のでご注意下さい。 梱包に非常に手間のかかる場合や、大量の梱包資材を伴う場合にも別途手数料を頂く場合もございます。 追加分の 手数料を頂く場合、確認・承認のご連絡を差し上げております。 その際にはご連絡が取れるまで一旦発送を保留とさせていただきますので、 指定日時でのお届けができない場合がございます。予めご了承下さい。

                                                      【水草・熱帯魚・昆虫用品の通販専門店 チャーム】
                                                    • 絶品!だけど食べにくい!有明海の珍魚「ヒラ」

                                                      ヒラという魚がいる。西日本に広く分布するニシンの仲間で、特に有明海や瀬戸内海に多産する。 なんでも聞くところによるとこの魚、味は抜群に良いのに獲れてもやたら安く売られたり、そもそも有明・瀬戸内など特定の地域以外では市場に並ばなかったりと、随分ぞんざいな扱いを受けているらしい。 それもこれもひとえに「食べにくいから」だというのだが、それは一体どういうことなのか。 自分で釣って食べて確かめてみた。

                                                      • おしゃべりな部屋 (プラネタリウム,星,植物,熱帯魚,統計学)

                                                        アクセスしていただき,ありがとうございます。 このページへのアクセスは,通算 6302456 回目です。 (1995年8月31日 からカウント開始) フォト蔵ふ つれづれなるままに ときどき一枚 狛犬ギャラリー 道祖神ギャラリー

                                                        • 魚焼きグリルでスキレットごと焼いたら一石三鳥ぐらいは余裕だった話 | ゆるりまあるく

                                                          最近、話題の鉄のフライパンが気になっています。私も貧血気味なので非常に魅力的で「購入しようかな・・」とかなり迷っていました。 無印良品の鉄のフライパンを店頭で手に取っては「軽くて使いやすそう、でも5000円かあ・・。」と思っていました。結構探しましたが、鉄のフライパンはかなり重いのです。 3coinsでもスキレットを手に取りは「可愛いなあ。でも本当に使うかな。」と。使わなかったらもったいない。場所も取りますよね。ほんと「どんだけ迷うねん!」ですよ。 ふと「そうだ!うちにはあれがあるじゃないか!」と気が付きました。 これです 鉄板皿 結婚して間もない頃「ハンバーグとかこういうので食べたら雰囲気でるよね。冷めなさそうだし」といって、心斎橋の道具屋筋で探し求めたものです。これで結構食べましたよ、ハンバーグ。思った通り良いです。色合いも気に入っていますし。わざわざ買った甲斐がありました。 これ、鉄

                                                            魚焼きグリルでスキレットごと焼いたら一石三鳥ぐらいは余裕だった話 | ゆるりまあるく
                                                          • 買っていい食材 いけない食材 一目瞭然図鑑 魚編(秋冬) - 日経トレンディネット

                                                            インフォメーション 渋谷ヒカリエで47都道府県の健やかなデザインに触れる (12/14) インフォメーション 「シーバスリーガル」が宮藤官九郎氏を日本の顔に起用! (12/11) インフォメーション 【開催報告】日経クロストレンドEXPO 2018 (12/06) 連載:「日経トレンディ」最新号案内 日経トレンディ2019年01月号 (12/03) インフォメーション 【開催報告】ザ・コーポレートゲームズ東京2018 (11/13) インフォメーション 日本初トランスメディア方式映画『IN-EI RAISAN』 (11/06) インフォメーション 恒例のエボルタNEOチャレンジ、今回は2.5kmの遠泳! (10/01) 連載:「日経トレンディ」最新号案内 30日でマスター ずるい!エクセル仕事術 (09/26) インフォメーション 二子玉川ライズ S.C.に加わった新たな魅力とは? (09

                                                              買っていい食材 いけない食材 一目瞭然図鑑 魚編(秋冬) - 日経トレンディネット
                                                            • WEB魚図鑑

                                                              いつもWEB魚図鑑をご利用いただき、ありがとうございます。WEB魚図鑑は2013年1月9日(水)、新しいシステムにリニューアルいたしました。今後は新サイトの方をご覧いただけますよう、よろしくお願いいたします。

                                                                WEB魚図鑑
                                                              • 媚びない!ぶれない!淡水魚マニアの聖地、アクア・トトぎふ

                                                                僕は魚が好きだ。特に淡水魚が好きで好きでたまらない。 そんなわけで水族館へ遊びに行くと、ついつい淡水魚の水槽に多くの時間を割いてしまう。しかし、大抵の水族館はきらびやかな海水魚たちの展示がメインで、淡水魚を収容した水槽はあくまで「オマケ」的な存在感と規模であることが多く、淡水魚マニアとしてはいつも物足りない思いをしてきた。 ところが、岐阜県にはなんと淡水魚を主役に据えた夢のような水族館があると聞いた。これは是が非でも見学に行ってみたい。しかもマニアックな視点からネッチリと楽しみたい。

                                                                • 【関西の議論】肉食魚の「エサ」から「奇跡の魚」に…浄化槽で7年も“潜伏”した「巨大金魚」のサバイバル術(1/3ページ) - 産経WEST

                                                                  三重県志摩市の水族館「志摩マリンランド」の浄化槽で4月、体長25センチ、体重360グラムの巨大金魚が見つかった。関係者が経緯などを調べたところ、もともとはアマゾン川流域に生息する世界最大の肉食淡水魚「ピラルク」のエサだったが、水槽の排水口から“脱出”。地下の浄化槽まで逃げ延びて潜伏していたとみられる。その期間は、実に7年以上に及ぶという。暗闇の中で潜伏していたためか、赤い色素が抜けて“黄金色”に輝いているようにも見える。飼育員らも「奇跡」と驚いた。(川西健士郎) 「ピラルクのエサ」必死に“脱出”? 「大きな魚がいる。なぜ…」 4月5日、ピラルクを飼育している水槽の地下にある浄化槽(縦5メートル、横3メートル)を清掃していた飼育員が魚影を見つけ、思わず作業の手を止めた。網ですくい上げると、巨大な金魚が姿を見せた。 いったい、どこから金魚が紛れ込んできたのか-。 このミステリーを解くヒントは、

                                                                    【関西の議論】肉食魚の「エサ」から「奇跡の魚」に…浄化槽で7年も“潜伏”した「巨大金魚」のサバイバル術(1/3ページ) - 産経WEST
                                                                  • 蕎麦 on Twitter: "一日目に神は下請けを創造し、天地創造を丸投げしました。下請けは二日目に光を、三日目に天を、四日目に陸と海と植物を、五日目に太陽と月と星を、六日目には魚と鳥を作り、七日目も休むわけにいかず、何とか獣と人間を作って納期に間に合わせました。これが、日曜日も人々が休めず出勤する由来です。"

                                                                    一日目に神は下請けを創造し、天地創造を丸投げしました。下請けは二日目に光を、三日目に天を、四日目に陸と海と植物を、五日目に太陽と月と星を、六日目には魚と鳥を作り、七日目も休むわけにいかず、何とか獣と人間を作って納期に間に合わせました。これが、日曜日も人々が休めず出勤する由来です。

                                                                      蕎麦 on Twitter: "一日目に神は下請けを創造し、天地創造を丸投げしました。下請けは二日目に光を、三日目に天を、四日目に陸と海と植物を、五日目に太陽と月と星を、六日目には魚と鳥を作り、七日目も休むわけにいかず、何とか獣と人間を作って納期に間に合わせました。これが、日曜日も人々が休めず出勤する由来です。"
                                                                    • 井の頭池底あらわ 外来魚駆除、1m超ソウギョも:朝日新聞デジタル

                                                                      東京都立井の頭公園(武蔵野市、三鷹市)の井の頭池で初めて、水を抜いて水質浄化し、外来生物を駆除する「かいぼり」が進行中だ。25日午前、市民ボランティアら100人ほどが外来魚を一斉捕獲した。 最初は薄曇りだったが、日が差し始めるとだんだんと暖かくなった。通称ボート池は水深が数十センチになり、底があらわになった場所も。かいぼりを都などから委託されたNPO法人・生態工房(杉並区)のスタッフや市民が池に入った。投網を打つと、体長1メートルを超える中国産のソウギョやハクレンなど大型魚が水しぶきをあげた。「こんなのがいるんだ」。感心するような声も。 かいぼりは元々、農業用ため池の水を抜き、泥などを取り除くこと。池底を天日干しすると、水質悪化の原因となる植物プランクトンが繁殖しにくくなり、外来魚の駆除も容易になることから、公園の池などで行われるようになった。

                                                                        井の頭池底あらわ 外来魚駆除、1m超ソウギョも:朝日新聞デジタル
                                                                      • オスがメスに、メスがオスに1日20回も変わる魚

                                                                        パナマにあるスミソニアン熱帯研究所にほど近いサンゴ礁を泳ぎまわるチョークバス(Serranus tortugarum)。産卵中の行動を記録できるよう、個体識別用のカラーコードが付けられている。(Photograph by Mary K. Hart) 自然界には興味をそそるものや出来事がたくさんあるが、なかでもオスとメスの両方の生殖器をもつ雌雄同体は最も奇妙なものかもしれない。 たとえば、チョークバス(Serranus tortugarum)がそうだ。学術誌 「Behavioral Ecology」に掲載された新たな研究によると、サンゴ礁に生息する体長8センチに満たないこの小さな魚は、パートナーとペアを組んで、1日に20回も性的役割を入れ代えて励むという。(参考記事:「ロブスターは正常位、海の中の仰天セックスライフ」) チョークバスのこの繁殖戦略は「卵のとりひき(egg trading)」と

                                                                          オスがメスに、メスがオスに1日20回も変わる魚
                                                                        • 【画像】世界中で釣り上げられた超でかい魚の画像集がこわすぎwwwwwwww

                                                                          1 名前: 学名ナナシ 投稿日: 2014/2/18 関連記事 【画像】 今週の岡本夏生さん 【やべぇ】 好奇心旺盛なカワウソ 可愛すぎると話題にwwwwwwwwwwwww (画像あり) 【画像】世界は大冒険で満ち溢れてるんだな・・・・ 続きを読む

                                                                            【画像】世界中で釣り上げられた超でかい魚の画像集がこわすぎwwwwwwww
                                                                          • 【軍事ワールド】実は“マグロ漁船”だった韓国の最新「救助艦」…軍用ソナーの代わりに魚群探知機、監査で判明した嘘のような事実(1/5ページ) - 産経WEST

                                                                            「最新鋭」の看板とは裏腹に40年前の性能のソナーを搭載していたと指摘され、韓国内で大問題になった海軍の救助艦「統営(トンヨン)艦」に、さらなるスキャンダルが持ち上がった。搭載されていたのは軍用ソナーではなく、漁船用の「魚群探知機」だったことが監査で明らかになったのだ。探知機自体は最新鋭でマグロ漁に適しているとされるが、韓国内では「1600億ウォン(約160億円)の税金を投入して軍艦ではなく、高性能のマグロ漁船を建造したのか」と軍や防衛当局に再び批判が集中している。(岡田敏彦) ソナーをめぐる問題…結局、300人は“イヌ死に” 統営艦(3500トン)は、沈没もしくは沈みかけている軍艦や潜水艦から乗員を救助、曳船(えいせん)するための救助艦(救難艦)として2010年起工、12年に進水した。以降、さまざまな装備の設置工事を行っていたが、海軍への引き渡し予定の昨年9月になっても完成せず。今年4月の

                                                                              【軍事ワールド】実は“マグロ漁船”だった韓国の最新「救助艦」…軍用ソナーの代わりに魚群探知機、監査で判明した嘘のような事実(1/5ページ) - 産経WEST
                                                                            • えっ! あの魚も塩辛に!? おうちで簡単にできる「自家製塩辛」の作り方 - ぐるなび みんなのごはん

                                                                              みんな大好きな塩辛!お酒のおつまみにはもちろん、ごはんのお供や料理の隠し味としても使えます。そんな美味しくて便利な塩辛、おうちでも簡単に作れたら嬉しいですよね。 自家製塩辛があれば、おうち飲みがますます楽しくなること間違いなし。塩辛を自宅で作るのって、あんまり聞きませんが、実はそんなに難しくないんです。というわけで今回は、御自宅でできるいろんなものの塩辛の作り方を御紹介します。 ぜひ休日などにチャレンジしてみてください。 ~自宅で作れる!3種のおすすめ塩辛レシピ~ ●基本のイカの塩辛 材料 イカ 1/2杯 塩 適宜 日本酒 少々 薄口醤油 少々 柚子の果汁 少々 作り方 1. イカの頭部分に指をかけ、目の上部分を握ってワタが破れないようにそっと抜き取り、頭部分と銅部分に分ける。ワタが破れないように目の少し上くらいでワタを切り離す。 2. ザルにイカのワタを載せ、塩で覆う。底にキッチンペーパ

                                                                                えっ! あの魚も塩辛に!? おうちで簡単にできる「自家製塩辛」の作り方 - ぐるなび みんなのごはん
                                                                              • 幻の魚「リュウグウノツカイ」は数人で抱えるほど巨大 : らばQ

                                                                                幻の魚「リュウグウノツカイ」は数人で抱えるほど巨大 竜宮の使者という名前からして神秘的なリュウグウノツカイは、生きて泳いでる姿はめったに確認されない、幻の魚です。 また上の写真はまだ序の口で、大きなものには10mを優に超えるという硬骨魚類で最長のサイズを誇っています。 歴史上確認されたシーサーペントや人魚伝説の元とも言われているリュウグウノツカイの写真をご覧ください。 10人で持ってもこのサイズ。 ときどき打ち上げらては、ニュースになるほどの珍魚。 深海魚ですが、たまに一匹で海面付近を泳いでいることもあり、その生態はほとんど謎。 リヴァイアサンのような容姿。 欧米の人魚伝説はジュゴンが元とされていますが、日本書紀にも登場する人魚の描写は、リュウグウノツカイを指していると言われています。 1996年にカリフォルニア、サンディエゴの海岸で米軍によって捕獲されたもの。 シーサーペント伝説となるの

                                                                                  幻の魚「リュウグウノツカイ」は数人で抱えるほど巨大 : らばQ
                                                                                • 誰もが“困難”を乗り越えていく。映画『ドリーム』『二ツ星の料理人』登場人物に注目(真魚八重子) - りっすん by イーアイデム

                                                                                  文 真魚八重子 当時の時代背景を色濃く表現した作品や、困難な環境の中奮闘する登場人物を描いた作品は数多くあるもの。今回は、映画評論家・映画ライターの真魚八重子さんにさまざまな困難にぶつかりながらも働いていく女性が登場する映画作品について、紹介していただきました。 ▼△▼映画の主人公に選ばれるのは、多くの場合ユニークな個性と突出した部分を持つ人です。特に作品に登場するような人物は、普通の人間とはかけ離れているように感じられるかもしれません。しかし仕事内容の違いはあれ、何かを成し遂げるために働く作業や時間は、どんな人であっても変わらないものです。そういった女性を描いた映画を参考に、われわれも職場で力を発揮する方法を考えてみましょう。 黒人女性数学者の実話を描いた『ドリーム』 2017年に日本でも公開され、アカデミー賞でも3部門でノミネートされた『ドリーム』(セオドア・メルフィ、2016年)。N

                                                                                    誰もが“困難”を乗り越えていく。映画『ドリーム』『二ツ星の料理人』登場人物に注目(真魚八重子) - りっすん by イーアイデム