並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 1609件

新着順 人気順

1933の検索結果361 - 400 件 / 1609件

  • “4次元”を必要とする「ディラック電子」の観察に愛媛大が成功

    愛媛大学は1月24日、これまで観測が容易ではなかった、物質中において質量ゼロとして振る舞う特殊な電子である「ディラック電子」系の物質において、同電子の振る舞いを観察することに成功したと発表した。 左側の上寄りにあるのが今回の特殊な電子を含む含む物質の構成分子、中央付近の対角線状に4つ並んだチェスのコマのような物体が、今回観測されたディラック電子系を3次元に落として表現した模式図。このイメージは、論文掲載誌の「Materials Advances」の紙媒体版の表紙を飾る予定(出所:愛媛プレスリリースPDF) 同成果は、愛媛大大学院 理工学研究科の岡竜平大学院生(研究当時)、同・内藤俊雄教授を中心に、東邦大学、北海道大学の研究者も参加した共同研究チームによるもの。詳細は、英国王立化学会が刊行する材料科学に関する全般を扱うオープンアクセスジャーナル「Materials Advances」(インタ

      “4次元”を必要とする「ディラック電子」の観察に愛媛大が成功
    • ヴァイマル共和国の教訓――分断された社会とポピュリズムとしてのナチズム | 研究プログラム | 東京財団政策研究所

      Review ポピュリズム ヴァイマル共和国の教訓――分断された社会とポピュリズムとしてのナチズム April 27, 2022 政治 歴史 ポピュリズム R-2021-095 ※本稿は、2022年3月9日に開催されたウェビナー「歴史から考えるポピュリズム―戦間期ヨーロッパの経験から」で報告した内容の一部である。 「ヴァイマル状況」? 近年、ドイツのメディアでは「ヴァイマル状況(Weimarer Verhältnisse)」や「ヴァイマルの亡霊(Gespenst von Weimar)」といった見出しをよく目にするようになった。ヴァイマル共和国(1919-1933年)とは、第一次世界大戦の敗戦と革命のなかで成立し、当時世界で最も先進的な民主憲法を備えていたドイツの共和政のことである。その共和政は、世界恐慌のなか左右の反体制勢力の挟撃に合い、ナチ政権の成立によって打ち倒された[1]。つまり、

        ヴァイマル共和国の教訓――分断された社会とポピュリズムとしてのナチズム | 研究プログラム | 東京財団政策研究所
      • ヒトラー「わが闘争」、ポーランドで初の学術版出版 「犠牲者らに敬意」

        1942年発行のアドルフ・ヒトラー著「わが闘争」(上)とポーランド語訳の学術版。ワルシャワにて(2021年1月15日撮影)。(c)Wojtek RADWANSKI / AFP 【1月20日 AFP】ポーランドで20日、アドルフ・ヒトラー(Adolf Hitler)の著作「わが闘争(Mein Kampf)」のポーランド語の学術版が、初めて正規出版される。批判の声もあるが、編集者は「犠牲者らに敬意を払う」ことにつながると説明している。 ヒトラーのナチズム思想をまとめた「わが闘争」が出版されたのは1925年。2016年に著作権が切れた後も、出版されることはまれ。 同書のポーランド語訳に注釈を付けた学術版の出版準備を3年前から進めてきた、歴史家のエウゲニウシュ・クロル(Eugeniusz Krol)氏は「反対派はこの本の出版を、ナチズムの犠牲者らに対する侮辱だとみる。私はその逆だと思っている」と話

          ヒトラー「わが闘争」、ポーランドで初の学術版出版 「犠牲者らに敬意」
        • ホロコースト博物館長の警告 - 読む・考える・書く

          ホロコースト博物館が提供する警察官教育プログラム 日本の警察官教育はヘイトを植え付けるカルト教育 反省なき国はまた過ちを繰り返す ホロコースト博物館が提供する警察官教育プログラム 今年1月27日はソ連軍によるアウシュヴィッツ強制収容所の解放から75年目の節目ということで、この日に合わせてホロコースト関連の新しい記事がいくつか出ている。 その中で、クーリエ・ジャポン掲載の、ホロコースト記念博物館(米ワシントン)館長サラ・ブルームフィールド氏へのインタビュー記事が興味深い内容だったので引用する。 ホロコースト博物館館長が“ファシズムの前兆”に警鐘を鳴らす 「ナチスは突然、空から降ってきたわけではない」 1/27(月) 11:30配信 2020年はアウシュヴィッツ強制収容所の解放から75年の節目にあたる。私たちはあのおぞましい歴史から何を学ぶべきなのか? いま再び世界のさまざまな場所で、特定の人

            ホロコースト博物館長の警告 - 読む・考える・書く
          • ゴッホ展2021と『真実の手紙』 - かきがら掌編帖

            東京都美術館で開催中の『ゴッホ展 響きあう魂 ヘレーネとフィンセント』(2021/9/18~12/12)に行きました。 3年前のムンク展では、大行列で長時間待ちましたが、今回は日時指定予約制だったので、待ち時間なしで入場でき、とても快適でした。 ヘレーネ・クレラー=ミュラー(1869-1939)は、フィンセント・ファン・ゴッホ(1853-1890)の芸術に魅了され、世界最大の個人収集家となった女性です。 今回の展覧会では、クレラー=ミュラー美術館から絵画28点、素描・版画20点が展示され、初期の素描から最晩年の絵画まで、ゴッホの画業をたどれるようになっています。 ほぼ独学で絵画を学んだというゴッホ。初期の素描作品のひとつひとつから、そこに注ぎこまれた大変な熱量が伝わってきました。 そして、「ひまわり」と並ぶ重大なモチーフ「糸杉」を描いた『夜のプロヴァンスの田舎道』(1890)には、息をのむ

              ゴッホ展2021と『真実の手紙』 - かきがら掌編帖
            • ニュートロジーナ/インテンスリペアボディオイル ★★★★★★☆/濡れたままの肌に塗るボディオイル。これだけでもしっとり。でもちょっと容器から垂れるのが気になる…そして韓国製 - MICHIコスメ~旅行とハンドメイドも~

              投稿日:2019/07/21 最終更新日:2021/09/17 久々にボディオイル取り入れました~。 使っていたニベアのボディクリームがなくなり…とてもコスパいいし気に入っているのですが、合わせて使えるニュートロジーナのオイルを購入してみました。 ★★★ →骨格タイプ診断はこちら →骨格ストレート情報のTwitterはこちら →骨格タイプ別のお洋服紹介はこちら ★★★ インテンスリペアボディオイル インテンスリペアボディオイルとは 超乾燥肌用 微香 お風呂上りの湿った肌にアルガンオイル*1が素早く乳化浸透。肌の内側*2をうるおいで満たし、整えます。そのあとにインテンスリペアシリーズのボディエマルジョンを重ねて塗ることで、これまでにないうるおい感を体験してください。フローラルな香り。 *1 アルガニアスピノサ核油(保湿) *2 角層 韓国製 韓国製が気になる方は避けたほうがいいでしょうね。

                ニュートロジーナ/インテンスリペアボディオイル ★★★★★★☆/濡れたままの肌に塗るボディオイル。これだけでもしっとり。でもちょっと容器から垂れるのが気になる…そして韓国製 - MICHIコスメ~旅行とハンドメイドも~
              • 台風が接近している中『三匹の子ぶた』を読んでしまった娘さん「家は木造だからレンガ造りの家に引っ越す!」と大泣きしてしまう

                カエル @ryoaso2 みなさん沢山のファボ&コメントありがとうございます❗️またお返事できずすいません。 娘氏は今はご機嫌でラブパトリーナを観ています。私は九州に住んでいて、備えを進めています。今回の台風の影響を受ける可能性のある皆さん、お互い気をつけましょう❗️ 2020-09-06 09:04:07 リンク Wikipedia 三匹の子豚 三匹の子豚(さんびきのこぶた)は民間伝承によるおとぎ話の一つである。この物語の出版は18世紀後半にさかのぼるが、物語そのものはもっと古くから存在していたと考えられる。1933年のウォルト・ディズニーによるアニメーション映画「シリー・シンフォニー」の1話『三匹の子ぶた』により有名になった。 母さん豚は三匹の子豚たちを自活させるために、外の世界に送り出す。 一番目の子豚はわらで家を建てるが、狼がわらの家を吹き飛ばし、子豚を食べてしまう。狼と子豚との遭

                  台風が接近している中『三匹の子ぶた』を読んでしまった娘さん「家は木造だからレンガ造りの家に引っ越す!」と大泣きしてしまう
                • 4か月姿を消していた中国報道官 “失踪”の真相は・・・?|FNNプライムオンライン

                  2月中旬の記者会見を最後に表舞台から姿を消す 河野外相のツイッターより この記事の画像(12枚) ニュースでもお馴染みの中国外務省の定例会見。基本的に平日は毎日1回開かれ、3人の報道官が週ごとに交代して回していたのだが、紅一点の華春瑩(かしゅんえい)報道官が2月中旬を最後に突如会見場に姿を見せなくなった。 華報道官と言えば、河野外務大臣が2ショット写真をツイッターに掲載したり、パンダの「香香」(XiangXiang)を当時の杉山外務次官の中国語読み「杉山(ShanShan)」と勘違いし、その際の笑顔がかえって話題を呼んだりと、中国の官僚の中でも頻繁にメディアに登場する有名人だ。 シャンシャン違いで大笑い 今、中国では反腐敗運動によって公務員が次々と「重大な規律違反」などで失脚しており、突然公の場から姿を消すようなケースが相次いでいる。中国共産党中央規律検査委員会は2018年の1年間で、62

                    4か月姿を消していた中国報道官 “失踪”の真相は・・・?|FNNプライムオンライン
                  • 《秘蔵写真》「FBIに捉えられ、便器に頭を入れて寝た父」真珠湾攻撃から80年、ジャニー喜多川が米国に残っていたら | 文春オンライン

                    ギネスに表彰されたジャニー氏 こう語るのは、写真の少女、「今では立派な高齢者」と笑う日系アメリカ人二世のフランシス・ナカムラさん(83)だ。 「でも、ジャニーさんのお父さん、諦道(たいどう)さんのことは憶えていますよ」 高野山真言宗の僧侶だった諦道は、戦前の1924年に渡米し、米國別院の住職を務めた。また私生活では、滞米中に妻、江以との間にジャニーを含む3人の子に恵まれた。喜多川一家は1933年に日本に帰国したが、諦道の跡を継いだのがフランシスさんの父、高橋成通だった。 「1960年に、父と日本旅行した時でした。大阪の繁華街の小路に甘味処のような小さなお店があって、そこに諦道さんがいらしたんです。ご自分で善哉を作って出してくれたので、私はごく普通の店主かと思ったの。後で父から、あの方が前住職だったと聞いて驚いたくらい、お坊さんには珍しいフレンドリーな態度が印象的でした」 事実、諦道は気さく

                      《秘蔵写真》「FBIに捉えられ、便器に頭を入れて寝た父」真珠湾攻撃から80年、ジャニー喜多川が米国に残っていたら | 文春オンライン
                    • Salesforce が Slack 買収の最終契約を締結

                      Salesforce が Slack 買収の最終契約を締結新しい働き方のオペレーティングシステムを生む最高の組み合わせ Slack チーム一同作成2020年12月1日 CRM のグローバルリーダーである Salesforce(NYSE: CRM)と、革新的なエンタープライズコミュニケーションプラットフォームの Slack Technologies, Inc.(NYSE: WORK)は、Salesforce による Slack の買収に関する最終契約を締結しました。Slack の企業価値は 2020 年 11 月 30 日付の Salesforce 普通株の終値に基づいて約 277 億ドルと見なされ、Slack の株主の皆さまにはこの契約条件のもと Slack 株 1 株あたり 26.79 ドルの現金と 0.0776 株の Salesforce 普通株が付与されます。 Slack と Sal

                        Salesforce が Slack 買収の最終契約を締結
                      • 松岡洋右が若い世代に語った講演集『少年に語る』、『青年よ起て』

                        松岡洋右は明治十三年(1880年)に廻船問屋の四男として山口県に生まれたが、十一歳の時に父親が事業に失敗して破産してしまい、十四歳の時にアメリカに渡り、働きながら学校に通った。彼は著書に「アメリカでルンペンをやりました」と書いているが、早朝から薪割りを命じられるなど、使用人としてのノルマをこなしながらの通学であったという。 少年時代の米国留学時に日清戦争が勃発した時の体験 今回紹介したい本は、昭和十一年に松岡洋右が中国の大連で、小学校の生徒と父兄に対して講演した内容を書き起こした『少年に語る』という本の一節であるが、彼がアメリカに渡ってしばらくして日清戦争が始まり、その頃の体験について述べている部分がある。 日清戦争が始まりますと、多くの人は、日本という国があることを知らぬのであるから一体どういう戦争が始まったのだろうかという訳なのである。そうすると、支那に日本と名の付く省が、即ち地方が一

                          松岡洋右が若い世代に語った講演集『少年に語る』、『青年よ起て』
                        • 【速報】静岡県浜松市で日本歴代最高に並ぶ41.1℃を観測(ウェザーニュース) - Yahoo!ニュース

                          17日(月)、静岡県浜松市で国内の史上最高気温に2年ぶりに並びました。 11時26分に2日連続の40℃到達となった後もさらに気温が上昇し、12時10分に41.1℃を観測しています。2018年7月23日に埼玉県熊谷で観測された41.1℃に並ぶ、歴代最高気温となりました。 過去の歴代最高気温は?長らく日本の歴代最高気温として君臨していた1933年に観測された山形の40.8℃を74年ぶりに更新したのが、2007年8月16日の埼玉県熊谷市、岐阜県多治見市で40.9℃を記録しました。 ただ、その記録はわずか6年後の2013年8月12日に高知県四万十市・江川崎が41.0℃を観測して塗り替えられ、さらに5年後の2018年7月23日に埼玉県熊谷市で41.1℃の新たな歴代最高気温を観測しています。 地球温暖化や都市化など、様々な要因で近年は40℃を超える暑さが増加しています。暑さもひとつの災害と考え、対応し

                            【速報】静岡県浜松市で日本歴代最高に並ぶ41.1℃を観測(ウェザーニュース) - Yahoo!ニュース
                          • 東京競馬場(改訂版第2版)~ロマンとレジャーの交差点~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                            注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大後の情報を元にしています 【概要】 東京競馬場は、1933年開場、東京都府中市にある中央競馬の競馬場。競馬ファンの間では、その所在地から府中競馬場と呼ばれることも多い。 施設の概要などは前回の記事をご参照ください。 sportskansen.hatenablog.jp 前回の記事では東京競馬場の歴史について触れていなかったので、ここで改めてまとめておきたい。 東京競馬場の前身は1907年に誕生した目黒競馬場。 同年阪神競馬場や中山競馬場も作られており、実質的な日本競馬元年と言ってもいいかもしれない(日本で最初に競馬が行われたのは1866年のこと)。 しかし目黒の都市化が進み、また敷地が手狭だったこともあって移転を余儀なくされる。 当初は羽田や世田谷なども候補になったが府中が熱心に誘致を進めたため、1933年現在の東京競馬場が作られ今に至る。 目黒競馬場

                              東京競馬場(改訂版第2版)~ロマンとレジャーの交差点~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                            • ワンマン経営はなぜダメか? - 死体を愛する小娘社長の日記

                              …………私達が目指す経営… 今日、私達の会社は仕事始め。 私は朝からリモートで年頭の訓示を行い 以前に行った変なセミナーに呼ばれていたので、 キャンディと杏奈ちゃんと茜ちゃん、後前回も参加した高校生や大学生を連れて行った ここ、朝ごはんが美味しいんだよね。 じゃなきゃこんな無料で無駄な所には来ないし、 講師の中に、出っ張った腹を突き出し「何故、オレ様の所へ挨拶に来ない?」とふんぞり返り、若い経営者にペコペコさせる小さな会社のオヤジ経営者が多数いたので……… (私は自ら絶対に挨拶しない。私の社員達がガッカリするから) ………「ワンマン経営者は何故ダメ経営者なのか?」をイヤミたっぷり話した。 ………音声ファイルから… 私達の会社は国民社会主義つまりナチズムだ でも、私達が目指しているのは1933年から1938年までのナチ党の“ドイツ国民”だけに対し実行した政策。 (もちろんホロコーストなど論外

                                ワンマン経営はなぜダメか? - 死体を愛する小娘社長の日記
                              • ナチスから逃れる際に売却されたピカソ、返還求め米美術館を提訴

                                ピカソ作「アイロンをかける女」。米グッデンハイム美術館所蔵(撮影日不明)。(c)DENNIS CALLAHAN / NOTIMEX / Notimex via AFP 【1月31日 AFP】ドイツ系ユダヤ人夫婦の子孫がこのほど、米ニューヨークのグッゲンハイム美術館(Guggenheim Museum)に対し、1938年にナチス・ドイツ(Nazis)から逃れるために夫婦が売却した絵画の返還を求め提訴した。 問題の絵は1904年にピカソが描いた油彩画「アイロンをかける女(Woman Ironing)」。78年から同美術館に展示されている。所有権を主張している夫婦のひ孫、トーマス・ベニグソン(Thomas Bennigson)氏らによると推定1億~2億ドル(130億~260億円)の価値がある。 マンハッタン(Manhattan)の裁判所に提出された訴状によると、絵は1916年に皮革製造会社を経営

                                  ナチスから逃れる際に売却されたピカソ、返還求め米美術館を提訴
                                • 新米小坊主の小話 日本を代表する精密機器メーカー - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

                                  これまでのブログでは、私たちが普段の会話で使っている言葉の中に仏教用語があることをご紹介いたしました。 まだご覧になっていない方は是非一読していただきたいと思います。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 実は他にも、日本を代表する精密機器メーカーの社名の由来が仏教用語からきていることをご存知でしょうか。 その会社名は Canon そうです、皆さんご存知の キヤノン です。 キヤノンの前身でもある 精密光学研究所 は1933年(昭和8年)に吉田五郎・内田三郎の両氏が中心となって創設した会社であり、ドイツの光学機器メーカーの ライカ(Leica) を越えるべく、世界一の高性能カメラを作ることを目標に作られた会社です。 1933年、吉田氏がカメラの試作機として製作した初の国産カメラに KAWANON(カンノン) という名前を、そしてそのカメラのレンズに KASYAPA(カシャパ) という名前をつけました。

                                    新米小坊主の小話 日本を代表する精密機器メーカー - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
                                  • 【CAおすすめ】機内持込スーツケース【20選】現役CA・パイロットに人気のブランドは?選ぶポイントやメリット・デメリットを解説! - 元CAバンビのずぼら日記

                                    皆様、こんにちは!元CAのバンビです(^-^) この記事では、飛行機旅行には欠かせない機内持込用のスーツケース(キャリー)について、元国際線CAの私が厳選したおすすめ【20選】とメリットやデメリットを紹介します。 さらに現役CAやパイロットが実際に使っている人気のブランドをランキング形式で紹介します。 この記事の主な内容 元CA厳選の機内持込キャリー20選 機内持込キャリーを選ぶ際のポイント 2輪/4輪、ハード/ソフトの違い、おすすめ 現役CA・パイロット人気ブランドランキングBEST5 追記:TV「マツコの知らない世界」で紹介していたスーツケースも追加しました♪ (その上で最後に私がいちばん好きなスーツケースも紹介していますので、ぜひ最後まで読んでくださいね) 全部機内持込で済ませる海外旅行パッキングの裏技は、こちら↓↓の記事にまとてめていますので、こちらも是非ごらんください。 (リンク

                                      【CAおすすめ】機内持込スーツケース【20選】現役CA・パイロットに人気のブランドは?選ぶポイントやメリット・デメリットを解説! - 元CAバンビのずぼら日記
                                    • 御朱印『八社詣』三番社『松原神社』 - mika旅❣ぐるっと🚙★Collection★blog

                                      (令和4年11月20日) 概要 アクセス 三番社 松原神社 御朱印 概要 佐賀県佐賀市にある『佐嘉神社』、『八社詣』とは一つの境内に八社の神社あり、八社すべてを巡ると開運招福・大願成就が叶うとされています ※『八社詣之証』というものがあり、各社にスタンプ設置してあるそうです 全部巡るとご利益がアップするらしです 今回、八社を巡るために来訪したのですが、コロナの為スタンプが設置されて ないそうです🤣(残念💦) 『八社詣之証』は、またの機会にご紹介します(^▽^)/ アクセス 佐賀県佐賀市松原2-10-43 TEL 0952-24-9195 駐車場 有料 三番社 松原神社 開運・勝利・招福の神として親しまれています 佐賀藩8代藩主鍋島治茂公により藩祖鍋島直茂公を御祭神として1772年(安永元)に『日峯社』として創建されました 1817年(文化4)直茂公の祖父清久公、直茂公の正室彦鶴姫を合祀

                                        御朱印『八社詣』三番社『松原神社』 - mika旅❣ぐるっと🚙★Collection★blog
                                      • 【太平洋戦争秘史】意外に多かった皇族・華族の戦没者(神立 尚紀) @gendai_biz

                                        皇族、そして、明治維新以降の身分制度の上位者であった華族は、戦前まで、様々な特権を与えられていた。 権力者への忖度が常識となった現代日本の感覚からすれば、彼らには、戦時中、戦場に出ることを回避する特権が与えられていたと思うかもしれない。だが、実際には、彼らは軍人となり、先頭に立って戦うことを求められていた。 海軍兵学校や陸軍士官学校で共に学び、最前線で共に戦った者たちの証言から見えてきたのは、彼らの、権力者の傲慢さとは無縁の、清廉で勇猛な戦いぶりだった。 皇族男子はすべからく軍人たるべし 「昭和9(1934)年、海軍兵学校に入校した弟のために、一斗缶にいっぱいの煎餅を詰めて送ったことがありました。田舎の、どこにでもある煎餅です。そしたら弟の同期生に徳川家の若殿様がいて、そんな庶民的なお菓子は召し上がったことがないのか、うまい、うまいと全部食べてしまわれたって」 と、宮崎その(1909-20

                                          【太平洋戦争秘史】意外に多かった皇族・華族の戦没者(神立 尚紀) @gendai_biz
                                        • ヨーロッパサッカー 2020-2021シーズンの開幕は? - SHIPS OF THE PORT

                                          再び雨ですね。 今年の梅雨はいつまで続くのでしょう?? それでは今日の記事のもくじです。 今日は何の日?? はんだ付けの日 最高気温記念日 来シーズンの海外サッカー 今日は何の日?? 7月25日は「はんだ付けの日」「最高気温記念日」です! はんだ付けの日 日本はんだ付け協会が制定。 なぜ7月25日かというと、はんだは7種類の元素からできている、はんだ付けの最適温度が250℃、だそうです。 最高気温記念日 1933年7月25日、山形市で40.8℃を記録。 この気温を超えることはずーっとありませんでしたが、2007年8月16日に熊谷市(埼玉県)と多治見市(岐阜県)で40.9℃を記録しました。 2018年7月23日には、熊谷市で41.1℃を記録。 日本の最高気温の歴代1位になっています。 最近は40℃を超える日が毎年出てきていますね。 来シーズンの海外サッカー 長かった2019-2020シーズン

                                            ヨーロッパサッカー 2020-2021シーズンの開幕は? - SHIPS OF THE PORT
                                          • 作家コーマック・マッカーシー逝去のお知らせ

                                            作家のコーマック・マッカーシーが、2023年6月13日に亡くなりました。享年89。 弊社では、2007年のピュリッツァー賞受賞作『ザ・ロード』のほか、『チャイルド・オブ・ゴッド』『ブラッド・メリディアン あるいは西部の夕陽の赤』『すべての美しい馬』『越境』『平原の町』『ノー・カントリー・フォー・オールド・メン』『悪の法則』を刊行しました。惜しくも遺作となった新作長篇二作 『The Passenger』『Stella Maris』は、黒原敏行さんの翻訳で早川書房より近刊予定。心よりご冥福をお祈り申し上げます。 【プロフィール】 コーマック・マッカーシー Cormac McCarthy 1933年、ロードアイランド州生まれ。大学を中退すると、1953年に空軍に入隊し四年間の従軍を経験。その後作家に転じ、『チャイルド・オブ・ゴッド』(1973)、『ブラッド・メリディアン あるいは西部の夕陽の赤』

                                            • 憲法学の散歩道/第18回 シュトラウスの見たハイデガー - けいそうビブリオフィル

                                              レオ・シュトラウスは、クルト・リーツラーの思想に関する記念講演で、マルティン・ハイデガーについて次のように語っている*1。 [ハイデガーと]同じ程度にドイツの、いやヨーロッパの思想に影響を与えた哲学教授を見出そうとすれば、ヘーゲルまで遡る必要がある。それでもヘーゲルの同時代には、ヘーゲルと並ぶ、少なくとも明白な愚かしさに陥ることなく、彼と比較し得る哲学者がいた。ハイデガーは彼の同時代人をはるかにしのいでいる。それは、彼の名が世間に知れ渡るはるか以前から分かっていた。登場するや否や、彼は中央に屹立し、支配を開始した。彼の支配はその範囲と強度をほぼとどまることなく拡張していった。彼はその明晰さと堅固さとで、時代を覆う不安と不満を、そのすべてを十分に表現したとは言えないまでも、少なくともその最初の確たる表現へと踏み出した。興奮と動揺は次第におさまり、ついには、外から見れば批判能力の麻痺として描か

                                                憲法学の散歩道/第18回 シュトラウスの見たハイデガー - けいそうビブリオフィル
                                              • 専業主婦はいつ定着したのか~そして未来は?意外な歴史を探る(石渡嶺司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                専業主婦が定着したのは戦後の一時期のみ専業主婦は日本において、いつ定着したのでしょうか。 大正時代?明治時代?それとも江戸時代以前? 中には「日本古来の伝統」と言い切る方も。 私が文献調査したところ、日本の一般社会で専業主婦が定着したのは戦後の1950年代でした。 つまり、そこまで歴史があるわけではありません。 長い歴史から見れば、ごく短い期間の話、とも言えます。 これを話すと「そんな短い期間の話なんですか?」などなど結構驚かれます。 女性の就労において、専業主婦か兼業か、この問題は戦後、ずっと議論されてきました。 2019年8月現在、放送されているNHK朝ドラ「なつぞら」でも、結婚・出産後の就業がテーマの一つになっています。 令和の現在では、兼業が主流となっており、女子学生は総合職の志望者が一般職志望者よりも増えています。 一方、結婚となるとキャリアを継続するか、それとも専業主婦を選択す

                                                  専業主婦はいつ定着したのか~そして未来は?意外な歴史を探る(石渡嶺司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                • Norethindrone Acetate 5Mg Donde Puedo Comprar Con Visa España - ask me/اسالني

                                                  Norethindrone Acetate 5Mg Donde Puedo Comprar Con Visa España Además, es un chip de suciedad para comprar, por alrededor de $ 10 puede obtener fácilmente un suministro de un año. Aygestin VF víctima; medicamentos transdérmicos Lo más importante es que debe ser paciente ya que la expansión del tejido lleva tiempo. Toda la responsabilidad de cuidar no puede recaer únicamente en los hombros del perso

                                                  • 表現主義と不安を描いたムンクの名画 『叫び』『マドンナ』など - 時の化石

                                                    どーも、ShinShaです。 今回は表現主義とムンクの名画に関する記事です。 不安を塗り込めたムンクの『叫び』『マドンナ』... 目を背けられない美しさがある。 表現主義の作品にはゴッホ、ゴーギャンから影響を受けた、強烈な色彩とエモーションが描かれています。 この時代のアート作品もじつに美しいです。 表現主義とは 表現主義の作品 エドヴァルド・ムンクの代表的名画 山田五郎さんの解説 参考図書 あとがき 表現主義とは 表現主義とはその名の通り、感情を表現に現す芸術、英語でいうと「エクスプレッショニズム」で、「インプレッショニズム」(印象主義)の対語です。 外界の対象が画家の内面に逢えた印象を描くのが印象主義で、画家の内部を外界の対象に投影するのが表現主義。 ポスト印象主義のゴッホやゴーギャンあたりから芽生えていた表現主義は、20世紀初頭のドイツで開花しました。 引用:山田五郎著『知識ゼロから

                                                      表現主義と不安を描いたムンクの名画 『叫び』『マドンナ』など - 時の化石
                                                    • クロード・カアン - Wikipedia

                                                      クロード・カアン(フランス語: Claude Cahun, 1894年10月25日 – 1954年12月8日)は、フランスの芸術家、写真家、作家[1]。彼女の作品は個人的なものでありながら同時に政治的なメッセージも含まれ、旧来の社会的性役割観を突き崩すポテンシャルを持っている。 カアンが書き残したものからは彼女が "agender" であったと窺い知ることができるが、ほとんどの学術書では彼女の作品と彼女自身に就いて議論する際に女性形の代名詞が使われている。それはこの芸術家がジェンダーに対して中立的な代名詞を使用したり又はそれを好んだりしたという文献的証拠がとても少ないためである。1928年にカアンはハヴロック・エリスが書いた第三の性についての理論に関する著作の翻訳を行った[注釈 1][1]。 前半生[編集] 1894年10月25日ナントに生まれる。出生時につけられた名前はリュシー・ルネ・マ

                                                      • 桃源郷とユートピア・シャングリラの違いとは?あれ?思ってたんと違うのが一つだけある?

                                                        理想郷の事を桃源郷やユートピア・シャングリラ、アルカディア、アヴァロンなどと表現しますが 元ネタというか違いは何なのか解説します。 違いが分かれば創作活動なんかでも役に立つはず 桃源郷とは?陶淵明とうえんめいの「桃花源記とうかげんき」に描かれている。 桃林に囲まれた平和で豊かな別天地の事 俗界を離れた別世界。仙境。理想郷。なんて表現もする。 原文はこんな感じ 晉太元中、武陵人、捕魚為業。緣溪行、忘路之遠近。忽逢桃花林、夾岸数百步、中無雜樹、芳草鮮美、落英繽紛。漁人甚異之、復前行、欲窮其林。林尽水源、便得一山。 山有小口、髣髴若有光。便捨船、従口入。初極狹、纔通人。復行数十步、豁然開朗。土地平曠、屋舍儼然。有良田、美池、桑竹之属。阡陌交通、鷄犬相聞。其中往来種作男女衣著、悉如外人。黃髮垂髫、並怡然自樂。 見漁人、乃大驚、問所従來。具答之。便要還家、設酒殺鷄作食。村中聞有此人、咸来問訊。自云、

                                                        • 異常気象?地震の前触れ?季節外れのイワシ大群接岸 イワシ乱舞に湧く愛知の海へ - 生き物、自然大好き!

                                                          異常気象?地震の前触れ?季節外れのイワシ大群接岸 イワシ乱舞に湧く愛知の海へ イワシ 異常気象、地震の前触れなどと少し心配になるタイトルですが、ここ2~3か月前から愛知県三河湾周辺でイワシが釣れ続いています。 一時的なものだろうと言われていましたが、いまだ釣れ続いています。 秋には青物(ブリやサワラなどの回遊魚)が豊漁で岸からのルアー釣りでもかなり調子が良かったです。この頃からイワシの群れが確認されていて、イワシを追って青物達が湾内まで入ってきているのだろうと言われていました。(専門家の意見では無く、地元の方や釣り仲間達の間で語っていた内容です) ただ、真冬になってなお続くイワシの大群には、地元の漁師さんや釣り仲間の間では南海トラフ地震が来るんじゃないか、とか東日本大震災のような想定外な何かが起こるのではないかなど、少々心配になる噂が広がっています。 気になったので、色々と調べてみたところ

                                                            異常気象?地震の前触れ?季節外れのイワシ大群接岸 イワシ乱舞に湧く愛知の海へ - 生き物、自然大好き!
                                                          • 韓国次期大統領”尹錫悦” なんと読む? ソクヨル? ソギョル? 「正解」は…(吉崎エイジーニョ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                            9日に行われた韓国大統領選挙。当選者はこの人物だった。 尹錫悦。 以降、この人の名前が日本でも多く報じられているが、その読み方について、日本のメディアでは二つのパターンがあるようだ。 ユン・ソクヨル ユン・ソギョル アルファベットで”Yoon Suk-yeol”。 これをどう読むのか。韓国語歴27年の筆者による一考を。 ソクヨル説について「正解だが…」 まず大前提として「韓国語の音は日本語では完全に表記しきれない」という点がある。 子音で終わる音、そもそも日本語にない子音や母音…挙げればキリがない。解決しようがないから、「できるだけ近づけるようにしている」というところ。 逆も同様だ。K-POPアイドルなどが日本語を話す時、”ツ”や”ズ”が上手く発音できない、という風景はよく見るものだろう。 では本題の「尹錫悦=Yoon Suk-yeol」をどう読むのか。 ユン・ソクヨル ゆっくり読めばこれ

                                                              韓国次期大統領”尹錫悦” なんと読む? ソクヨル? ソギョル? 「正解」は…(吉崎エイジーニョ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                            • 帯広の名物グルメ豚丼を食べる - ポジティブ家族の記録

                                                              帯広で老舗の『元祖豚丼ぱんちょう』へ行ってきました! 豚丼 元祖豚肉のぱんちょう 店舗詳細 メニュー 豚丼人気店 豚丼のはなとかち 十勝豚丼 いっぴん 帯広 はげ天 本店 ぶた丼のとん田 まとめ 豚丼 帯広の名物グルメといえば豚丼!! 甘辛いタレを絡めた豚肉が熱々ご飯の上に!(^^)! 網焼きとフライパン焼きのニ種類の焼き方がある お店によって焼き方やタレが違うので 食べ比べも楽しい(^^♪ 元祖豚肉のぱんちょう 1933年創業とかなりの老舗 豚丼発祥のお店として有名 元は洋食店だったが 美味しくて栄養があるスタミナ食として 豚丼を提供したところ大評判となったらしい 豚ロース肉を炭火で網焼きし 甘い醤油ダレを絡める伝統の味 元祖豚丼のぱんちょう - 【北海道・十勝】帯広観光コンベンション協会 店舗詳細 住所 帯広市西1条南11丁目11-19 TEL 0155-22-1974 0155-23

                                                                帯広の名物グルメ豚丼を食べる - ポジティブ家族の記録
                                                              • 大統領のジョークがホントに…米空母が理想郷を意味する「シャングリラ」を冠したワケ | 乗りものニュース

                                                                日本でも「シャングリラ」は理想郷(ユートピア)を示す言葉としてホテルやレストランなどの施設名から、楽曲名、小説や漫画のタイトルまで幅広く用いられていますが、過去には空母の名前にまでなっていました。 艦名「シャングリラ」の出典元はベストセラー小説…なぜそうなった? 「嘘から出たまこと」という慣用句があります。意味は、嘘のつもりでいった物事が本当になってしまうというものですが、太平洋戦争中のアメリカ空母に、そのとおりの艦が実在しました。艦名は「シャングリラ」といいます。 拡大画像 太平洋戦争終結後の1946年8月時点の空母「シャングリラ」(画像:アメリカ海軍)。 ことの始まりは、太平洋戦争開戦から約半年後にアメリカが陸海軍共同で仕掛けた同国初の日本本土空襲、いわゆるドーリットル空襲です。 1942(昭和17)年4月18日に、太平洋上のアメリカ海軍空母「ホーネット」から飛び立ったアメリカ陸軍のB

                                                                  大統領のジョークがホントに…米空母が理想郷を意味する「シャングリラ」を冠したワケ | 乗りものニュース
                                                                • 音を極める――メディア芸術の音を創造した人々<br/>第2回 作曲家・田中公平(後編) - メディア芸術カレントコンテンツ

                                                                  メディア芸術領域の現状をより深く、広く伝えるため愛称を「MACC」とし、総合的な広報用ウェブサイト「メディア芸術カレントコンテンツ(MACC)」として令和5年2月13日リニューアルオープンしました。 (https://macc.bunka.go.jp/) 当サイトは、これまでの記事をアーカイブとして掲載しています。 80年代から現在まで、一貫してアニメ・ゲームの音楽を専門に創造し続ける稀有な作曲家・田中公平さん。作曲家としてのキャリアをスタートさせたのはCMやドラマ関連の音楽だったが、アニメの挿入歌の編曲をきっかけにアニメ音楽を手掛けるようになる。後編では、アニメ音楽からゲーム音楽の世界にも活躍の幅を広げていく経緯、またジャンルを横断して音楽を制作することについてうかがった。 左より、広井王子氏作詞・田中公平氏作曲による『サクラ大戦』の主題歌「檄!帝国華撃団」(1996)、『サクラ大戦2

                                                                    音を極める――メディア芸術の音を創造した人々<br/>第2回 作曲家・田中公平(後編) - メディア芸術カレントコンテンツ
                                                                  • 横浜市歴史的建造物をめぐる散策③~山手・山下公園周辺 - ミドル女子のお出かけ情報サイト

                                                                    こんにちは。前回に引き続き 横浜市が「横浜らしい建築を創り出している建物」 と認定している歴史的建造物、 「横浜市歴史的建造物」をご紹介します。 今回は山手・山下公園周辺にあるものをご紹介します。 (一部横浜市歴史的建造物でないものもありますが、 横浜を代表する建築物としてご紹介しています) ホテルニューグランド本館 山下公園周辺 山手地区 山下公園周辺 日本大通りから山下公園に入ってすぐに 特徴的な建築物「インド水塔」があります。 1939年に建てられたインド式の水飲み場の遺構です。 関東大震災時にインド人商人をはじめとする外国人商人を 積極的に救済した返礼にインド商組合から寄贈されました。 華麗なモザイク模様ドームのイスラム建築となっています。 インド水塔 ドームの中。神秘的な模様が刻まれています。 山下公園を出て山下公園沿いに元町方面へ歩いていくと 「戸田平和記念館」があります。 も

                                                                      横浜市歴史的建造物をめぐる散策③~山手・山下公園周辺 - ミドル女子のお出かけ情報サイト
                                                                    • 特集ワイド:ウクライナ侵攻 ソ連による大飢饉「ホロドモール」から90年 独立への渇望、抵抗の原点 | 毎日新聞

                                                                      ロシアによる侵攻から2カ月がたってなお、ウクライナは攻撃に屈せず抵抗を続けている。そんな中、ウクライナで90年前に起きた「悲劇」に注目が集まっているという。その悲劇は今、両国の関係にどんな影響を与えているのだろうか。 時は世界恐慌さなかの1933年。スターリン政権下の旧ソ連だけが経済成長を遂げていることをいぶかしむ英国人ジャーナリストは、列車に乗りウクライナに降り立った。雪でいてつく通りには、遺体が放置されている。その傍らを、小麦が詰まった布袋を運ぶ人が次々に通り過ぎる。小麦の行き先は、モスクワ。布袋が路上に落ちて小麦がこぼれると、飢えた人たちが一目散に群がってくる――。 2020年に公開された歴史映画「赤い闇 スターリンの冷たい大地で」の一場面である。テーマは1932~33年にウクライナで実際に起きた人為的な大飢饉(ききん)「ホロドモール」で、ナチス・ドイツがユダヤ人を大虐殺した「ホロコ

                                                                        特集ワイド:ウクライナ侵攻 ソ連による大飢饉「ホロドモール」から90年 独立への渇望、抵抗の原点 | 毎日新聞
                                                                      • 2020-2021 オランダ・エールディヴィジ 第24節 - SHIPS OF THE PORT

                                                                        昨日はひなまつりでしたね。 私には姉と妹がいるので、実家には雛人形がありました。 小さい頃はこれが怖くて怖くて…。 夜、飾ってある部屋に行くと電気が消してあり真っ暗。 雛人形がこっちを見ているので動き出すんじゃないかと(笑) 一人ではなかなか行けませんでしたね。 それでは今日の記事のもくじです。 今日は何の日?? フランクリン・ルーズベルト 大統領就任の日 2020-2021 オランダ・エールディビジ 第24節 結果 順位 今日は何の日?? 3月4日は「フランクリン・ルーズベルト 大統領就任の日」です! フランクリン・ルーズベルト 大統領就任の日 フランクリン・ルーズベルトは、1933年3月4日に大統領に就任しました。 第32代の大統領です。 1944年11月に唯一の4選を果たしますが、翌年4月12日に死去。 人気のある大統領で、いまでも支持する人が多いと聞いたことがあります。 2020-

                                                                          2020-2021 オランダ・エールディヴィジ 第24節 - SHIPS OF THE PORT
                                                                        • カワウソが印象的な「ベル」のキーモルト『ブレアアソール Blair Athol』!そのストーリーと特徴を解説 | Yaffee’s whisky blog

                                                                          Mogens Engelund, CC BY-SA 3.0, via Wikimedia Common 本日もお越し頂きありがとうございます!! 最近カワウソ動画で癒されているウイスキーを愛する料理人Yaffeeです。 (@TW0GPYU3yMS7N3o) 今回のテーマはカワウソのラベルが印象的な「ブレアアソール Blair Athol」についてです!! ブレアアソールは、ややオイリーでリッチな重めのニュアンスとライトさがある面白いウイスキー。 ややスパイシーでバランスのいいシングルモルトです。 ディアジオ社がリリースしている「花と動物」シリーズの一つ。 「カワウソ」が描かれているボトルで、オフィシャルリリースはこのラインナップのみです。 それもブレアアソールで作られたモルトウイスキーの99%以上がブレンデッドウイスキー用だそう。 多くのディアジオ社ブレンデッドウイスキーのモルト原酒として

                                                                            カワウソが印象的な「ベル」のキーモルト『ブレアアソール Blair Athol』!そのストーリーと特徴を解説 | Yaffee’s whisky blog
                                                                          • 【1,000万円が60億円に】S&P500の各年代別のパフォーマンスと投資リターンについて - YOH消防士の資産運用・株式投資

                                                                            S&P500とは 株式投資の世界で最も有名な指数の1つがS&P500です。 アメリカのNY証券取引所、Nasdaqなどに上場している代表的な500銘柄を時価総額で加重平均して数値化したものです。 ・アメリカ企業であること ・時価総額が53億ドル異常 ・浮動株が50%以上 ・4四半期連続で黒字利益を出していること S&P500に組み込まれる銘柄の採用基準として、このようなことが言われていますが、該当しない銘柄も少なからず含まれています。 これは、セクター比率によるものですね。 S&P500はアメリカ株式市場全体と同じようなセクター比率になるように意図的に調整されているからですね。 日本のTOPIXに組み込まれる銘柄(東京証券取引所に上場)の時価総額が250億円ほどなので、S&P500の企業はいかにスケールが大きいかわかります。 そして、S&P500連動の投資商品を積み立てることは長期投資の最

                                                                              【1,000万円が60億円に】S&P500の各年代別のパフォーマンスと投資リターンについて - YOH消防士の資産運用・株式投資
                                                                            • 卑弥呼の鏡「可能性高い」 大分・日田で出土の鉄鏡「金銀錯嵌珠龍文鉄鏡」 中国・曹操陵の発掘責任者が見解(佐賀新聞) - Yahoo!ニュース

                                                                              「三国志の英雄」として知られる曹操(155~220年)の墓「曹操高陵」を発掘した中国・河南省文物考古研究院の潘偉斌(ハン・イヒン)氏が、大分県日田市のダンワラ古墳出土と伝わる国重要文化財「金銀錯嵌珠龍文鉄鏡(きんぎんさくがんしゅりゅうもんてっきょう)」を、邪馬台国の女王・卑弥呼がもらった「銅鏡百枚」の一枚である可能性が高いとする見解を明らかにした。佐賀新聞社の取材に応じた。 卑弥呼がもらった鏡は、邪馬台国の謎を解明する重要な鍵とされており、今回の指摘は邪馬台国論争に一石を投じそうだ。 ダンワラ古墳の鉄鏡は直径21・1センチ。鉄の鏡体の背面に金や銀を埋め込む象眼「金銀錯」が施され、朱色のうるしで彩色した珠がはめ込まれている。手足の長い龍のような怪獣が多数描かれ、銘文は「長冝■孫」(欠落部分の■は「子」と推測される)の四文字が刻んである。九州国立博物館が管理している。 潘氏は、九州国立博物館で

                                                                                卑弥呼の鏡「可能性高い」 大分・日田で出土の鉄鏡「金銀錯嵌珠龍文鉄鏡」 中国・曹操陵の発掘責任者が見解(佐賀新聞) - Yahoo!ニュース
                                                                              • 出生主義(ナタリズム)とは、人間の生殖を促進する信念である。

                                                                                ・出産を促進する社会的圧力の形成 ・子持ちへの税制優遇や給付金等のインセンティブ付与 ・中絶や避妊へのアクセス制限 これらがナタリズム的な行為とされる。 ナタリスト政治家が実行してきたことは何か。 1966年、ルーマニアのチャウシェスク政権は、人口を増やすため人工妊娠中絶を法律で禁止とした。 ルーマニアでは5人以上子供を産んだ女性は公的に優遇され、10人以上の子持ちともなると「英雄の母」の称号を与えられた。 1960年代後半までにルーマニアの人口は増加に転じたが、今度は育児放棄によって孤児院に引き取られる子供が増えた。 これらの子供は十分な栄養も与えられず病気がちとなり、さらに子供を死なせた場合にはその孤児院の職員の給与が減らされるため、 無理な病気治療のひとつとして大人の血液を輸血され、エイズに感染する子供が激増した。 孤児たちは「チャウシェスクの落とし子」と呼ばれ、ストリートチルドレン

                                                                                  出生主義(ナタリズム)とは、人間の生殖を促進する信念である。
                                                                                • 世界はこんなにも不思議で面白い『銀河の片隅で科学夜話』

                                                                                  これ好き、丁寧で上質な科学エッセイ。 深夜に寝しなにちびちび読みたいのに、軽妙洒脱な語り口に引き込まれ、するすると読んでしまう。多宇宙論と文学の深い関係を語ったかといえば、民主主義を壊すには、サクラが17%いればいいことを証明したり、倫理学のトロッコ問題を4,000万ものビッグデータでねじ伏せる。 量子力学とボルヘス たとえば、多宇宙論と文学について。 量子力学と論理学を成立させるため、1957年にヒュー・エヴェレットが唱えた、「複数の宇宙」を仮定した主張だ。これによると、観測する度に分岐する、複数の平行世界が作り出されることになる。世界が進行するにつれ、無数の瞬間に、いくつもの多世界への分岐が生じるというのだ。 わたしは物語に毒されているので、複数世界を行き来するギャルゲーや小説をいくつか思い出してしまうのだが、エヴェレットが多宇宙論を主張する「前」に世に出た、ホルヘ・ルイス・ボルヘスの

                                                                                    世界はこんなにも不思議で面白い『銀河の片隅で科学夜話』