並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 1609件

新着順 人気順

1933の検索結果241 - 280 件 / 1609件

  • 【コイル切手は高値買取??】新大正毛紙3銭コイルとは? - 高く買取-壱ノ型

    新大正毛紙切手とは? 「新大正毛紙切手」は、1926年~1933年に発行された切手で、ドイツから輸入した凸版切手用の輪転印刷機(ゲーベル社)を使用したゲーベル版と平台印刷切手の2種類があり、額面は5厘、1銭、1.5銭、3銭、5銭、7銭、13銭、30銭、50銭、1円、5円、10円とあり、今回は当時一般的な郵便料金であった3銭の切手の画像を使用しています。 両者に大きな差はなく、区別は困難なため、一般的に新大正毛紙として区分けされています。 ゲーベル印刷機では切手10枚分のクラッチ素版10個からなる「偶分割版」、5枚分の素版4個と10枚分の素版8個からなるものを「奇分割版」と呼びます。 「偶分割版」では、切手シートの縦2段ごとに罫線が切れており、「奇分割版」では切手シートの下段では切手1段分で罫線が切れているところがあります。 平版印刷機の場合、切手10枚分のクラッチ素版を2列5段に組み合わせ

      【コイル切手は高値買取??】新大正毛紙3銭コイルとは? - 高く買取-壱ノ型
    • 特別コラム「パンデミックは収束すれば「終わり」ではない:長期的な影響にどう備えるか」

      2020年4月7日の、安倍首相による緊急事態宣言の発令により、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)パンデミックへの対応は、新たなステージに入った。わが国の感染症対策が、結果としてどのような結末をもたらすのか、疫学等の専門知識を持たない筆者には、到底、推測する術がないが、社会科学を学ぶ者として、1つの注意喚起を書き記してみたい。 現在の議論は、いかにして感染拡大を抑え込むか、という点に集中している。わが国は、まさに爆発的感染拡大の崖っぷちにあるのだから、これは当然だが、最大限の余力をもって、感染拡大収束後の事態も想定した議論も底流でなされなければならない、というのが本稿の趣旨である。 1918年パンデミック 今回のパンデミックを契機に言及されることも多かったが、1918年の春に北米と欧州で第一波の感染流行が発生したインフルエンザは、その後、1918年の秋に毒性を強めて全世界で致命的な

        特別コラム「パンデミックは収束すれば「終わり」ではない:長期的な影響にどう備えるか」
      • 独特の配色です!【南アフリカの軍服】特殊部隊用迷彩フィールドパーカー(アーバンカモフラージュ?)とは? 0692 🇿🇦 ミリタリー SOUTHAFRICA SPECIAL FORCE URBAN CAMO PARKA(2TONE DPM)1980 - いつだってミリタリアン!

        今回は、1980年代の南アフリカ軍特殊部隊用迷彩フィールドパーカーを分析します。 この迷彩も他に類を見ない色調ですね。 市街地における戦闘に特化した迷彩ということでしたが、どうでしょう? 今回のアイテムは、残念ポイントもありますが、程度は良好ですよ! 目次 1  南アフリカ軍特殊部隊用迷彩フィールドパーカー(アーバンカモフラージュ)とは? 2  全体及び細部写真です! 3  その特徴とは? 4  製造とサイズのデータです! 5  まとめ スポンサーリンク スポンサーリンク 1  南アフリカ軍特殊部隊用迷彩フィールドパーカー(アーバンカモフラージュ)とは? 市街戦における戦闘で、最も考慮しなければならないことは、観光客や市民などの民間人がいることですね。 敵味方が対峙する前線と違って、多くの場合敵と味方の兵士に加え、市民が同じ場所にいることが多いので大変です。 しかも雑多に入り乱れているとこ

          独特の配色です!【南アフリカの軍服】特殊部隊用迷彩フィールドパーカー(アーバンカモフラージュ?)とは? 0692 🇿🇦 ミリタリー SOUTHAFRICA SPECIAL FORCE URBAN CAMO PARKA(2TONE DPM)1980 - いつだってミリタリアン!
        • 犬養毅と五・一五事件〜大河ドラマ「いだてん」で描かれて話題に

          昭和維新の叫び @syouwa_isin 五・一五事件1 昭和七年五月十五日、海軍中尉三上卓、同古賀清志ならびに民間側愛郷塾橘孝三郎等を指導者とする陸海軍有志、民間右翼三○余名が犬養首相の暗殺をはじめ警視庁、日本銀行、政友会本部、変電所等を襲撃してクーデターを企図したが未遂に終わった。 2019-05-20 17:02:32 éichi @philo0331 三上 卓:(1905~ 1971)。1926年、海軍兵学校卒業(54期)。1932年、 犬養毅首相を襲撃。1933年、海軍横須賀鎮守府軍法会議で反乱罪で死刑を求刑されるが、同罪で禁固15年の判決を受け、小菅刑務所に服役。1938年、仮釈放。(5年で出所!)⇒直後に海軍省の山本五十六次官に面会。(略)Wikipedia twitter.com/aoitori2011/st… 2019-05-22 15:54:52 雪之丞🇺🇦プーチン

            犬養毅と五・一五事件〜大河ドラマ「いだてん」で描かれて話題に
          • ソブリン市民運動とQAnon|みつを

            2021/02/18 最新更新2021/10/05 3月4日の「トランプ大統領就任式」 2021年1月6日の連邦議会襲撃を煽動したQAnon陰謀論は、世界中で大きな注目を浴びている。そのQAnonたちが懲りずに持ち出している話題が、3月4日に「トランプ大統領就任式」があるというものだ。 なぜ3月4日か?その根拠としてQAnonが挙げているのがソブリン市民運動だ。ソブリン市民運動とは、今の政府は法的に正当ではないと考えたり、あるいは一部の社会契約以外は従う必要がない主権(ソブリン)市民であると自称する「無政府主義」運動である。 そのソブリン市民運動がなぜ3月4日に大統領就任式をするという話の元になったかというと、ViceによるとQAnonの物語では1871年に制定された法律が密かに米国を企業に変え、米国政府を廃止した。そして、フランクリン・D・ルーズベルト大統領が1933年に金本位制を終了し

              ソブリン市民運動とQAnon|みつを
            • 上野に眠る「博物館動物園駅」公開スタート 「京成リアルミュージアム」で歴史を展示 | 乗りものニュース

              京成電鉄が同社の歴史を振り返るイベント「京成リアルミュージアム」を開催。会場は、上野公園にある旧・博物館動物園駅です。過去の記念乗車券やヘッドマークをはじめ、一般公開が初めての展示物も並んでいます。 博物館動物園駅駅舎の一部を公開 上野公園(東京都台東区)の地下に眠る旧・博物館動物園駅の一部公開が始まりました。 2020年2月8日(土)、京成電鉄が旧・博物館動物園駅でイベント「京成リアルミュージアム」を開始。会場として同駅の地上駅舎内部とコンコース階を公開しています。 拡大画像 旧・博物館動物園駅で開催されているイベント「京成リアルミュージアム」の様子(2020年2月8日、乗りものニュース編集部撮影)。 旧・博物館動物園駅は、京成本線の京成上野~日暮里間にある廃駅です。1933(昭和8)年に開業して以降、帝室博物館(現・東京国立博物館)や恩賜上野動物園の最寄り駅として利用されてきましたが、

                上野に眠る「博物館動物園駅」公開スタート 「京成リアルミュージアム」で歴史を展示 | 乗りものニュース
              • “怪童”中西太さん死去、90歳心不全 本塁打王5回、3球団で監督、イチローら育てた名伯楽 - プロ野球 : 日刊スポーツ

                西鉄ライオンズの黄金期を支えた中西太氏(日刊スポーツ評論家)が11日午前3時38分、心不全のため東京都内の自宅で死去した。 90歳。高松市出身。通夜・告別式は家族で執り行った。現役時代は「怪童」と称された右のスラッガーで、本塁打王5回、首位打者2回、打点王3回を獲得。西鉄、日本ハム、阪神で監督を歴任するなど8球団で指導者を務め、若松勉、掛布雅之、岡田彰布、イチローらを育てた名伯楽だった。 ◇   ◇   ◇ 現役時代は怪童、指導者としては名伯楽の異名を取った中西さんが天国に旅立った。「最期は自宅で」という本人の意向で敏子夫人らの家族に見守られ、11日未明に息を引きとった。4月11日に90歳の“卒寿”を迎えたばかりで、突然の別れになった。 高松一(香川)で3度の甲子園出場を果たし、岡山東(現岡山東商)、福島商戦で2戦連続ランニング本塁打。戦前戦後を生き抜くのに必死の時代で、行商をしていた母親

                  “怪童”中西太さん死去、90歳心不全 本塁打王5回、3球団で監督、イチローら育てた名伯楽 - プロ野球 : 日刊スポーツ
                • まだ早いけどかき氷について考えてみた - japan-eat’s blog

                  夏のおやつといえばかき氷! 7月25日は「かき氷の日」です。かき氷は「夏氷(なつごおり)」とも言い、「7(な)2(つ)5(ごおり)」という語呂合わせと、昭和8(1933)年7月25日に、山形市で40.8℃の日本最高気温を記録したことに因み、日本かき氷協会により記念日に制定されたそうです。 かき氷の歴史 そして江戸時代 アメリカの氷が横浜に到着 かき氷のとは? 日本初のかき氷屋がオープン! アイスクリーム第1号はかき氷屋で販売 人工氷の製造と氷削器の開発で、夏には欠かせない存在に メディアに見る明治時代の氷水店 かき氷の売り子もいた! 関東vs関西 かき氷比べ 誰かに話したくなる「かき氷」のヒミツ かき氷の歴史 かき氷の歴史は意外と古く、平安時代にまで遡ります。 清少納言の『枕草子』には、あてなるもの(=上品なもの、良いもの)の段に「削り氷にあまづら入れて、新しき金鋺(かなまり)に入れたる」

                    まだ早いけどかき氷について考えてみた - japan-eat’s blog
                  • 【ネタバレなし】『TENET テネット』解説 ─ 鑑賞前に知っておきたいポイント、キャラクター&キャスト紹介 | THE RIVER

                    【ネタバレなし】『TENET テネット』解説 ─ 鑑賞前に知っておきたいポイント、キャラクター&キャスト紹介 Tenet c 2020 Warner Bros. Entertainment Inc. All rights reserved. クリストファー・ノーラン監督の最新作『TENET テネット』が2020年9月18日(金)に日本公開を迎えた。『ダークナイト』3部作や『ダンケルク』(2017)などを手がけてきたノーランは、『インセプション』(2010)『インターステラー』(2014)など、難易度の高いSF作品を世に放ってきたことでも知られる。もっとも『TENET テネット』は、“ノーラン史上最も難しい”ともいわれる一作だ。 THE RIVERでは公開を記念して、本作を観る前に、あらかじめ押さえておきたいポイントを網羅した「解読ガイド」をご用意。もちろん楽しみを削がぬよう、ネタバレは一切

                      【ネタバレなし】『TENET テネット』解説 ─ 鑑賞前に知っておきたいポイント、キャラクター&キャスト紹介 | THE RIVER
                    • 「卯」の字源と古文字学、そして「単語家族説」 - 古代漢字学習ブログ @kanji_jigen

                      2023年は卯年だそうです。そこで「卯」にまつわる文章を書くことにします。 「卯」という文字の字源は現在でも明らかではありません。本記事では明らかではない理由を軽く説明します。 1. 「卯」の古文字字形 「卯」という字の古い形は以下のようになっています。 「卯」字の商金文、師組甲骨文、賓組甲骨文、西周金文 ここであげた古文字は甲骨文や金文でも十二支の4番目に用いられており、現在の形(「卯」)に至る変化過程も明らかですので、これらの字が現在の「卯」字の古い形であることは間違いありません*1。 一般に甲骨文の字形は両側が「」と角ばってますが、これは効率化(甲骨に刀で刻む場合直線は書きやすく曲線は書きづらい)のために筆画が簡略化されたもので、初期の甲骨文(上掲の師組甲骨文参照)や金文の形は「」と丸まっています。 2. 『説文解字』の「卯」の説明と「表意文字の誤謬」 『説文解字』の「卯」字の項目に

                        「卯」の字源と古文字学、そして「単語家族説」 - 古代漢字学習ブログ @kanji_jigen
                      • 六花亭「マルセイバターサンド」や“賞味期限3時間”サクサクパイ、麻布台ヒルズの限定ショップで

                        六花亭の期間限定ショップが、2024年5月28日(火)まで東京・麻布台ヒルズにてオープンする。 北海道の老舗和洋菓子店「六花亭」マルセイバターサンド(5個入り) 780円六花亭は、1933年に北海道で創業された老舗和洋菓子店だ。代表菓子は、六花亭オリジナルの小麦粉を用いた「マルセイバターサンド」。ホワイトチョコレートとレーズン、そして北海道産生乳100%のバターをあわせたクリームをビスケットでサンドしたロングセラー菓子となっている。 麻布台ヒルズの期間限定ショップでは「マルセイバターサンド」の販売はもちろん、実演販売のスイーツも展開される。 ブルーベリーの果肉入りチーズスフレ、道外初の実演販売六花亭醍醐 ブルーベリー 250円中でも注目の「六花亭醍醐 ブルーベリー」は、北海道外で初の実演販売となる。ブルーベリーの果肉入りジャムとコクのあるチーズクリームをサンドしたチーズスフレで、出来立てで

                          六花亭「マルセイバターサンド」や“賞味期限3時間”サクサクパイ、麻布台ヒルズの限定ショップで
                        • 「メタルギア!?」「ハウルの動く重機」 自分の足で「歩く」旧ソ時代に生まれたロシアの超大型重機が話題に

                          自分の足でドスンドスンと歩いて移動するロシアの超大型重機が「かわいい」「ハウルの城みたい」と、Twitterユーザーの間で話題になっています。 自分の足で歩くロシアの超大型重機 重厚感たっぷりに歩く超大型重機の正体は「ウォーキング・ドラグライン」と呼ばれている、炭鉱などの鉱山地帯で活躍している掘削用の大型マシン。主に米国、ロシア、英国の工業メーカーが生産しています。 注目を集めるきっかけとなったのはTwitterユーザー・Goriva(@Goriva)さんが投稿した動画で、元となった映像はYouTubeで公開されています。 Goriva(@Goriva)さんが投稿した動画の元となった映像 作業の様子を撮影したビデオ 動画を見た人からはジブリ映画「ハウルの動く城」に登場した歩く城っぽいというコメントや、ゲームクリエイター・小島秀夫が生んだ名作「メタルギア」シリーズに登場したメカっぽいというコ

                            「メタルギア!?」「ハウルの動く重機」 自分の足で「歩く」旧ソ時代に生まれたロシアの超大型重機が話題に
                          • 坂本龍一 追悼連載vol.13:YMO以前の分岐点。坂本龍一を「教授」たらしめた現代音楽家としての足跡 | CINRA

                            坂本龍一が発表した数々の音楽作品を紐解く連載「追悼・坂本龍一:わたしたちが聴いた音楽とその時代」(記事一覧はこちら)。 第13回の書き手は、『commmons: schola vol.18 ピアノへの旅』にも参加した音楽ライターの小室敬幸。若き坂本龍一が強く意識していた作曲家の三善晃の存在を入り口に、『千のナイフ』とYMO以前の「分岐点」とも言うべき「現代音楽のエリート路線」と決別、その先で切り拓かれたキャリアについて。 坂本龍一を「教授」たらしめたクラシック〜現代音楽家としての足跡と楽曲群、そして1982年に高橋悠治に書き下ろされた“Just for Me(ぼく自身のために)”を読み解き、たどる。 批判的なビラを配ったという有名なエピソード等もあって、坂本龍一と現代音楽の関係を語る際に武満徹(1930年–1996年)の名があがりがちだ(*1)。 だが東京藝術大学の作曲科在籍中に書かれた作

                              坂本龍一 追悼連載vol.13:YMO以前の分岐点。坂本龍一を「教授」たらしめた現代音楽家としての足跡 | CINRA
                            • 『C.C.』の愛称で親しまれているカナダを代表するウイスキーブランド!!『カナディアンクラブ Canadian Club』 そのストーリーと特徴について | Yaffee’s whisky blog

                              本日もお越し頂きありがとうございます!! ウイスキー飲み始めの頃、「C.C.」をよく飲んでいたウイスキーを愛する料理人Yaffeeです。 (@TW0GPYU3yMS7N3o) 今回のテーマはカナダを代表するウイスキーブランド「カナディアンクラブ Canadian Club」について!! カナディアンクラブは、日本で最も高いシェアを誇るカナディアンウイスキー。 普段ウイスキーを飲まれない方や、最近ウイスキーを飲むようになった方などにも人気の高い銘柄だと思います。 カナディアンクラブは軽やかで優しく、甘みとニュートラルな味わいが特徴。 カナディアンウイスキーのオーソドックススタイルです!! フルボトル(700ml)1000円程度ということもあり、ウイスキー入門には最適は一本だと思います! また普段の晩酌にもオススメなウイスキー!! 今回は「カナディアンクラブ」の特徴からストーリー・製法など深堀

                                『C.C.』の愛称で親しまれているカナダを代表するウイスキーブランド!!『カナディアンクラブ Canadian Club』 そのストーリーと特徴について | Yaffee’s whisky blog
                              • 大江健三郎詳細年譜 - jun-jun1965の日記

                                1850年 曾祖父・八三郎生まれる。 1855年(安政2)内ノ子騒動 1866年(慶應2)奥福騒動 1894年(明治27)父・好太郎生まれる。祖母はフデ。 1902年(明治35)母・小石生まれる。 1914年(大正3)20歳の父と12歳の母が結婚。 1919年(大正8)祖父この頃死ぬ。数え五十歳。 1923年( 12) 姉・一生まれる。 1924年4月24日、好太郎、明智新六らと大瀬革進会を結成、総選挙で窪田文三を応援と決定する。(史料愛媛労働運動史4巻、124p、愛媛新報) 1929年(昭和4)長兄・昭太郎生まれる。 ? 次兄・清信生まれる。 1933年、姉・重子が生まれる。 5月15日、伊丹十三(池内義弘)生まれる。 1935年1月31日 愛媛県喜多郡大瀬村に生まれる。父は大江好太郎、母は小石。長兄・昭太郎(燃料商、歌人)、次兄・清信。姉二人、弟・征四郎、妹一人。父は製紙原料商で、ミツ

                                  大江健三郎詳細年譜 - jun-jun1965の日記
                                • 嘉納治五郎の書簡見つかる 幻の1940年東京五輪 招致経緯詳しく | NHK

                                  柔道の創始者でIOC=国際オリンピック委員会の委員も務めた嘉納治五郎が、幻となった1940年の東京オリンピックの招致の経緯を詳細に記した書簡が新たに発見されました。 1934年5月付けで当時の東京市長に宛てて書かれたもので、招致の経緯などが詳しく記されています。 1940年の開催地は、ローマが有力視されていたもののイタリアの首相だったムッソリーニが招致を辞退し、東京への招致にもつながったとされています。 書簡には、嘉納氏がフランスのIOC委員からムッソリーニを説得する案を示されたことや、ムッソリーニと親交のあったアメリカのIOC委員が仲介役を名乗り出たという経緯が記されています。 日本は1933年に国際連盟を脱退するなど国際的に孤立を深めていましたが、嘉納氏と各国のIOC委員との間には信頼関係があったことをうかがい知ることができます。 さらに書簡では、欧米中心で開催されていたオリンピックを

                                    嘉納治五郎の書簡見つかる 幻の1940年東京五輪 招致経緯詳しく | NHK
                                  • 一冊まるごと「横溝正史」がテーマの最新作を著者と横溝研究者が深堀!? 『ビブリア古書堂の事件手帖II ~扉子と空白の時~』刊行記念対談 | カドブン

                                    文芸ファンとミステリーファンから熱烈に支持されているベストセラー・シリーズ「ビブリア古書堂の事件手帖」の約2年ぶりとなる新刊『ビブリア古書堂の事件手帖II ~扉子と空白の時~』が、いよいよ発売。今回はミステリー小説界のレジェンド、横溝正史を一冊まるごと扱っています。その刊行を記念して、著者の三上延さんと、横溝研究の第一人者・山口直孝先生の対談が実現。小説家と研究者、それぞれの視点から横溝正史について語ります。 なぜ『雪割草』を取り上げたのか? 三上:山口先生には昨年秋に取材をさせていただきましたね。2018年に、横溝正史が戦時中に書いたという新聞連載小説『雪割草』が初めて単行本化され、その存在を突き止めたのが山口先生であると知って、お話を伺うならこの方だと思ったのです。その節は大変お世話になりました。 山口:実はあのとき『雪割草』を題材にした小説を書きたいとお聞きしても、ぴんとこなかったん

                                      一冊まるごと「横溝正史」がテーマの最新作を著者と横溝研究者が深堀!? 『ビブリア古書堂の事件手帖II ~扉子と空白の時~』刊行記念対談 | カドブン
                                    • 京都で話題の美術館で、アートと建築を愛でる。|Lifestyle|madameFIGARO.jp(フィガロジャポン)

                                      京都で訪れるべきは、装い新たにお目見えした美術館。展示作品だけでなく、建築や景観も含め、古都が発信する美を感じたい。 いまと昔、東西南北を繋ぐ、京都の新名所。 京都市京セラ美術館 建築家・青木淳と西澤徹夫が設計を担当。地下にガラス・リボンを新設し、こちらをメインエントランスに変えた。 1933年誕生の市立美術館が生まれ変わった。日本の公立美術館として現存する最古の建物であること、長年地元民から親しまれてきたことを尊重し、ふたりの建築家がリデザイン。古い建物を生かしながら、クロークだった地下を開放感あふれる空間に変え、ショップとカフェを新設。中央ホールをハブに、東西南北、自由に往来できる空間を造った。昔といま、両者を尊重する姿勢は展示品も同様で、近代~現代、絵画、彫刻、工芸など幅広く紹介。アートの発信地でありながら、自然豊かなエリアになじむ、市民憩いの場になりつつある。 エントランスを抜けた

                                        京都で話題の美術館で、アートと建築を愛でる。|Lifestyle|madameFIGARO.jp(フィガロジャポン)
                                      • 編集者特権と文学賞 - jun-jun1965の日記

                                        文学関係の有力出版社の編集者だった人が、引退とかして本を書くと、お世話になった作家たちが選考委員をする文学賞を貰えるという現象があるのはよく知られている。人物別に一覧にしてみた。 半藤一利(1930-2021)文藝春秋「漱石先生ぞな、もし」新田次郎賞(1993)「ノモンハンの夏」山本七平賞(98)、「昭和史」毎日出版文化賞(2006)菊池寛賞(2015) 高田宏(1932-2015)(エッソスタンダード「エナジー対話」)「言葉の海へ」大佛次郎賞(1978)「木に会う」読売文学賞(90) 宮脇俊三(1926-2003)中央公論社「殺意の風景」泉鏡花賞(1985)菊池寛賞(99) 石和鷹(1933-97)(「すばる」編集長)「野分酒場」泉鏡花賞(89)「クルー」芸術選奨(95)「地獄は一定すみかぞかし」伊藤整文学賞(97)、 大久保房男(1921-2014)「群像」編集長「海のまつりごと」芸術

                                          編集者特権と文学賞 - jun-jun1965の日記
                                        • AWS Glue で機密データを処理出来る Sensitive data detection API に日本向けのデータパターンが追加されたので試してみた | DevelopersIO

                                          AWS Glue で機密データを処理出来る Sensitive data detection API に日本向けのデータパターンが追加されたので試してみた いわさです。 AWS Glue では、データに含まれる機密データを処理するための Sensitive data detection API という機能があります。 これまで日本語圏のデータはサポート範囲が限定的だったのですが、本日のアップデートでいくつか日本および英国のデータタイプがサポートされるようになりました。 本日は日本のダミーデータを用意して検証を行ってみました。 Glue Studio でジョブを作成 Sensitive data detection API の利用方法です。 AWS Glue Studio で Detect Sensitive Data アクションが用意されていますのでそちらを利用します。 以下のように Gl

                                            AWS Glue で機密データを処理出来る Sensitive data detection API に日本向けのデータパターンが追加されたので試してみた | DevelopersIO
                                          • 信州戦争資料センター(まだ施設は無い…) on Twitter: "昭和8(1933)年10月1日発行の雑誌「日の出」の付録「世界に輝く日本の偉さはここだ」。昭和8年と言えば、満州事変を受けて国連脱退しての正式脱退や海軍軍縮条約終了を控えて、危機だ非常時だと叫ばれていたころ。そんな心理を支えるのが… https://t.co/YAlekVjhdF"

                                            昭和8(1933)年10月1日発行の雑誌「日の出」の付録「世界に輝く日本の偉さはここだ」。昭和8年と言えば、満州事変を受けて国連脱退しての正式脱退や海軍軍縮条約終了を控えて、危機だ非常時だと叫ばれていたころ。そんな心理を支えるのが… https://t.co/YAlekVjhdF

                                              信州戦争資料センター(まだ施設は無い…) on Twitter: "昭和8(1933)年10月1日発行の雑誌「日の出」の付録「世界に輝く日本の偉さはここだ」。昭和8年と言えば、満州事変を受けて国連脱退しての正式脱退や海軍軍縮条約終了を控えて、危機だ非常時だと叫ばれていたころ。そんな心理を支えるのが… https://t.co/YAlekVjhdF"
                                            • 産経新聞が100万部割れ/実売80万部程度/12道県で1千部割れ/東京・大阪中心の「ブロック紙」に

                                              産経新聞が100万部割れ/実売80万部程度/12道県で1千部割れ/東京・大阪中心の「ブロック紙」に 号外速報(11月24日 21:10) 2022年12月号 BUSINESS [号外速報] 全国紙の一角を占めてきた産経新聞の朝刊販売部数が10月、ついに100万部を割り込んだことが分かった。複数の販売関係者によると、新聞販売店にその希望する部数以上の買い取りを強いる「押し紙」を除いた実売部数は80万部程度とみられる。同新聞は既に取材網と販売網を首都圏と関西圏に集中させてきており、全国紙の看板を事実上下ろして東京と大阪を基盤とするブロック紙になりつつある。 ピーク時から15年間で半数以下に落ち込む 日本ABC協会のまとめによると、産経新聞の10月の朝刊販売部数は99万743部と、前月を1万7千部余り下回り、前年同月に比べ約7万部のマイナスとなった。産経新聞は、昭和前期を代表する新聞経営者、前田

                                                産経新聞が100万部割れ/実売80万部程度/12道県で1千部割れ/東京・大阪中心の「ブロック紙」に
                                              • 桐生悠々の警告は現実になった…歴史に残る社説「関東防空大演習を嗤ふ」を90年後の今、読むと:東京新聞 TOKYO Web

                                                1933年、「関東防空大演習を嗤(わら)ふ」と題した社説で軍部の怒りを買い、信濃毎日新聞を退社した桐生悠々(1873〜1941年)。「反骨のジャーナリスト」の名を歴史に刻んだ掲載から、今月11日で90年となる。空襲の時代と日本の破局を予見した評論は何を訴え、どんな教訓を残したのか。全文を専門家と読み解いた。(西田直晃、岸本拓也)

                                                  桐生悠々の警告は現実になった…歴史に残る社説「関東防空大演習を嗤ふ」を90年後の今、読むと:東京新聞 TOKYO Web
                                                • 通州事件85周年、専門家に聞く“悲惨な歴史”との向き合い方(高口康太) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                  1937年7月29日、中国で多くの日本人が命を落とした通州事件が起きた。一時は日本でも“忘却”されていた歴史だが、85周年を迎えた今、“再発見”され、多くの注目を集めている。関連書籍の出版が相次ぐほか、ツイッターでも記念日当日にトレンド入りするなど、関心を集めている。 二次大戦中のプロパガンダが21世紀日本の歴史認識にも影響を与えている。 そう警鐘をならすのは、『増補新版 通州事件』(志学社、2022年)を出版した、愛知学院大学の広中一成准教授。悲惨な事件だったからこそ、冷静に事実と向き合うべきと強調している。 写真は広中一成准教授(本人提供) 通州事件と傀儡政権――まず、通州事件とはどのような事件だったのかについて教えてください。 広中一成: 1937年7月29日、北京市に隣接する通州で、多数の日本人が殺害された事件を指します。当時、通州には大日本帝国によって作られた「冀東政権(きとうせ

                                                    通州事件85周年、専門家に聞く“悲惨な歴史”との向き合い方(高口康太) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                  • 【地政学編 アメリカ(2)】~世界の経済・軍事の頂点!全世界の海洋を支配する最強の覇権国家!~ | クラッドの投資で自由を掴むブログ

                                                    皆さんこんにちわです。 クラッド(@kura_x_tudo)です。 いつも【クラッドの投資で自由を掴むブログ】を見て頂きありがとうございます。 今回はアメリカ合衆国という国家を地政学の視点からお話したいと思います。 アメリカ合衆国の概要 アメリカ合衆国の概要 アメリカ合衆国(以下:アメリカ)は50の州および連邦区からなら連邦共和国制国家である。 国土面積は世界第3位、人口も世界第3位であり、世界最大の経済規模を有している。 アメリカ本土48州は北アメリカ大陸の中央部に位置し、アラスカ州は北アメリカ大陸北西部、 ハワイ州は中部太平洋の島嶼部に位置する。 世界中から移民を受け入れており、移民により成立した歴史を持ち、現在でも世界中から 多くの移民が移り住む国家である。 広大な国土には多種多少な自然環境と動植物、豊富な鉱物資源を有しており、世界中のほぼ 全ての気候を有しているとされる。 GDPに

                                                      【地政学編 アメリカ(2)】~世界の経済・軍事の頂点!全世界の海洋を支配する最強の覇権国家!~ | クラッドの投資で自由を掴むブログ
                                                    • ジャズ・トゥナイト 2022年9月17日(アーマッド・ジャマル、渡辺貞夫、ジョシュア・レッドマン・カルテット、ハファエル・マルチニ) - ラジオと音楽

                                                      大ベテラン・ジャズメン特集 今回は内外の80代超え大ベテラン・ジャズメンの特集でした。 Ahmad Jamal「Marseille」 1930年(昭和5年)7月2日ペンシルベニア州ピッツバーグ生まれのアーマッド・ジャマル。現在92歳。1950年にイスラム教に改宗して今の名前に改名しています。マイルス・デイヴィスはアーマッドがすごく好きだったそうです。 2016年にフランスで録音したアルバム『Ballades』より、アーマッドのオリジナル曲。ベース:ジェイムズ・キャマックとのデュオ演奏。 アーマッド・ジャマル / バラード (Ahmad Jamal / Ballades) [CD] [Import] [日本語帯・解説付] アーティスト:Ahmad Jamal Jazz Village / King International Amazon 渡辺貞夫「Manhattan Paulista」 1

                                                        ジャズ・トゥナイト 2022年9月17日(アーマッド・ジャマル、渡辺貞夫、ジョシュア・レッドマン・カルテット、ハファエル・マルチニ) - ラジオと音楽
                                                      • 京都市京セラ美術館がついに開館。こけら落としの「杉本博司 瑠璃の浄土」に注目

                                                        京都市京セラ美術館がついに開館。こけら落としの「杉本博司 瑠璃の浄土」に注目2017年から大規模改修を行ってきた京都市美術館が、京都市京セラ美術館としてついに開館を迎える。こけら落とし展の様子とともに、その内部をレポートする。 京都市京セラ美術館外観 撮影=来田猛 4月4日(*)、待望の美術館がついに開館を迎える。2017年から大規模なリニューアルを進めてきた京都市京セラ美術館(京都市美術館)だ。 景勝地である岡崎公園内に位置する同館は、公立美術館としては上野の東京都美術館に次ぐ日本で二番目の公立美術館(1933年開館)。大規模改修に伴いネーミングライツを導入し、19年から呼称は「京都市京セラ美術館」となった。 京都市京セラ美術館 洋風建築に和風の屋根をかぶせた、和洋折衷のいわゆる「帝冠様式」を代表する建築として知られるこの美術館。80年以上の時を経ていま、建築家・青木淳らの手によって生ま

                                                          京都市京セラ美術館がついに開館。こけら落としの「杉本博司 瑠璃の浄土」に注目
                                                        • 【論説空間】コロナ禍で理解は進むか 感染症数理モデルの活用 - 東大新聞オンライン

                                                          新型コロナウイルスの感染拡大を受け、一躍国民の関心の的となった感染症数理モデル。一部メディアでその信頼性を疑問視する報道がなされるなど、日本での議論には混乱が見られた。感染症数理モデルの成り立ちや活用の意義、そして議論の混乱の背景について感染症などの数理モデルの開発・解析が専門の稲葉寿教授(東大大学院数理科学研究科)に語ってもらった。 (寄稿) エイズ危機で発展 今回の新型コロナウィルス感染症(COVID―19)の流行は、流行規模とその社会的影響からすると、1918年のスペイン・インフルエンザ、1980年代のエイズ以上になるであろう。一方で、流行に対抗する手段は非常に進化しているともいえる。スペイン・インフルエンザの場合は病原因子すら特定できなかったし、感染回避行動の数量的評価もできなかった。折から第一次世界大戦中であって、感染情報すらなかった。その70年後のエイズ危機となると、生命科学の

                                                            【論説空間】コロナ禍で理解は進むか 感染症数理モデルの活用 - 東大新聞オンライン
                                                          • 知られざるプレコード映画の世界(2)ニーチェにかぶれたヒロインが悪賢く人生を取り戻す『紅唇罪あり』 - wezzy|ウェジー

                                                            2022.12.10 18:00 知られざるプレコード映画の世界(2)ニーチェにかぶれたヒロインが悪賢く人生を取り戻す『紅唇罪あり』 前回の記事ではヘイズ・コードの概要について説明しました。今回からは何回かを使って、ヘイズ・コードが厳しく運用されるようになる直前、1930年代初め頃のプレコード映画の中から面白そうな映画を紹介していきたいと思います。 今回とりあげるのは、ヘイズ・コードが強化されるきっかけのひとつになったという悪名高い1933年の映画『紅唇罪あり』(Baby Face)です。アルフレッド・E・グリーン監督作で、バーバラ・スタンウィックがタイトルロールである「ベイビーフェイス」(童顔)ことリリー・パワーズを演じています。 いったいどんな話なのか…? 『紅唇罪あり』は、禁酒法時代のペンシルヴェニア州エリーで始まります。ヒロインであるリリーは父親ニック(ロバート・バラット)が経営す

                                                              知られざるプレコード映画の世界(2)ニーチェにかぶれたヒロインが悪賢く人生を取り戻す『紅唇罪あり』 - wezzy|ウェジー
                                                            • 桐生火葬場事件

                                                              が文春オンラインで取り上げられてて、そこに漫画がくっついてたのね。 ちなみに桐生火葬場事件っていうのは1933年に桐生市の火葬場近くで白骨遺体が発見され その後、火葬場職員が遺体の頭蓋骨をカチ割って脳漿を取り出して売ってたことが発覚。 捜査の結果、さらに複数の遺体が火葬場近くの山林で発見される。 他の火葬場職員も巻き込んだ、大掛かりな犯行だったことが発覚したっていう事件ね。 脳漿は秘薬的なアレとして好事家の間で3円(現在の紙幣価値で10万円)程度で取引されていたとか。 ちなみに、当時の全国各地の火葬場では似たような事件が頻発していたらしい。 で、漫画の中で「いたるところで遺体が掘り起こされ~~結局、被害者は合わせて千人を超えたらしい」って記載があるんだけど、警察が発表した公式資料では遺棄された遺体は122体なのね。 ちなみに、俺がこの122体って数字をどこで拾ったかって言うと、文春オンライ

                                                                桐生火葬場事件
                                                              • 御堂筋線の地下鉄ホームになぜシャンデリア? 大大阪の歴史映す 掘り下げ!関西白書 - 日本経済新聞

                                                                20年ほど前に大阪へ赴任し、初めて御堂筋線のプラットホームに降り立った時、雰囲気の違いに驚いた。天井は弧を描いたアーチ型で、見上げるとユニークな照明。後から「蛍光灯シャンデリア」と呼ばれていると教えられた。なぜ地下鉄に豪華なシャンデリアがあるのか。シャンデリア設置の歴史を遡ると、1933年(昭和8年)5月20日の御堂筋線開業まで行き着く。「大阪の父」とも呼ばれた第7代大阪市長の関一氏のもと、御

                                                                  御堂筋線の地下鉄ホームになぜシャンデリア? 大大阪の歴史映す 掘り下げ!関西白書 - 日本経済新聞
                                                                • オールスター 大谷は史上初の投打で ダルビッシュ 菊池も選出 | NHKニュース

                                                                  大リーグのオールスターゲームに出場する全選手が発表され、すでにファン投票で指名打者として選出されていたエンジェルスの大谷翔平選手が選手間投票の投手部門で選ばれ、投打の両部門で選出された史上初の選手となりました。パドレスのダルビッシュ有投手とマリナーズの菊池雄星投手も選ばれました。 新型コロナの影響で2年ぶりに開催される大リーグのオールスターゲームは、すでに先発出場する野手がファン投票で選ばれていて、4日、選手間投票などで選ばれたピッチャーと残りの野手を合わせたすべての選手が発表されました。 大谷選手はすでにファン投票の1位でアメリカンリーグの指名打者部門で選ばれていましたが、選手間投票の先発投手部門でも選ばれました。 1933年に始まった大リーグのオールスターゲームで、1人の選手が投打の両方で選出されるのは史上初めてです。 またナショナルリーグではパドレスのダルビッシュ投手が選手間投票で、

                                                                    オールスター 大谷は史上初の投打で ダルビッシュ 菊池も選出 | NHKニュース
                                                                  • 【コイル切手は高値買取??】第一次昭和コイル 春日大社14銭とは? - 高く買取-壱ノ型

                                                                    昭和コイル切手とは? 今回紹介する「春日大社 切手14銭」は、コイル切手か通常のシート販売の切手かによって、その価値は大きく違います。 通常、切手は縦10枚、横10枚、合計100枚で1シートとして販売されています。記念切手の場合は縦4枚、横5枚、合計20枚で1シートして販売される場合もありますが、切手と切手の間の余白にはシートから切り離しがしやすいように、ミシン目のような目打ちが四方に付いていることが一般的ですね。 シート販売の物は添付写真の右側の切手のように四方がギザギザになっているのが分かりますね。 コイル切手は切手の自動販売機にセットしやすいように、1,000枚の切手を縦に並べて作成されており、ロール紙のような形で縦に巻かれた状態で製造されます。 その為、コイル切手にはいわゆる目打ちが上下にしか付いておらず、添付の写真の右側の切手のように上下のみがギザギザになっており、左右には目打ち

                                                                      【コイル切手は高値買取??】第一次昭和コイル 春日大社14銭とは? - 高く買取-壱ノ型
                                                                    • 高橋優斗🐳 on Twitter: "キーエンスの利益率がぶっ飛んでる3つの理由 ・営業がすごいと思われがちだが開発の方が断然すごい →新商品の約7割が世界初、業界初なのでまだこの世に「値段相場」が無い。よってキーエンスが売りたい値段で(言い値)でも売れる。マイクロ… https://t.co/rKtm8BVJmy"

                                                                      キーエンスの利益率がぶっ飛んでる3つの理由 ・営業がすごいと思われがちだが開発の方が断然すごい →新商品の約7割が世界初、業界初なのでまだこの世に「値段相場」が無い。よってキーエンスが売りたい値段で(言い値)でも売れる。マイクロ… https://t.co/rKtm8BVJmy

                                                                        高橋優斗🐳 on Twitter: "キーエンスの利益率がぶっ飛んでる3つの理由 ・営業がすごいと思われがちだが開発の方が断然すごい →新商品の約7割が世界初、業界初なのでまだこの世に「値段相場」が無い。よってキーエンスが売りたい値段で(言い値)でも売れる。マイクロ… https://t.co/rKtm8BVJmy"
                                                                      • 神は細部に宿る。歴史に残る傑作建築を再現「Glass room」 | バーチャルライフマガジン

                                                                        VRChatには数多くの実在する(した)空間を再現したワールドがあります。井の頭公園駅や、黒川紀章設計の中銀カプセルタワー、安藤忠雄設計の住吉の長屋など、一度は訪れたことのある方も多いのではないのでしょうか。そんな再現ワールドを語る上で、本記事で紹介する「Glass room」を外すことはできません。今回は20世紀を代表する名作建築を歩いていきましょう。 傑作建築「ファンズワース邸」 今回訪れたワールドは「Glass room」という名前ですが、こちらの建築は一般的には「ファンズワース邸」という名で知られている建築です。その名の通り、エディス・ファンズワースという女医の週末住宅として設計された建築であり、実際の建築はイリノイ州、シカゴ郊外のフォックス川近くにある森の中に佇んでいます。 設計はドイツ出身の建築家、ルートヴィヒ・ミース・ファン・デル・ローエ(以下、ミ―スと呼称します)によるもの

                                                                          神は細部に宿る。歴史に残る傑作建築を再現「Glass room」 | バーチャルライフマガジン
                                                                        • 書評 「Survival of the Friendliest」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

                                                                          Survival of the Friendliest: Understanding Our Origins and Rediscovering Our Common Humanity (English Edition) 作者:Hare, Brian,Woods, VanessaRandom HouseAmazon 本書は進化人類学者で比較認知学者でもあるブライアン・ヘアとやはり比較認知学者でジャーナリストであるヴァネッサ・ウッズの夫妻による協調性の進化に関する本.中心となるテーマは「自己家畜化によるヒトの協調性進化」になる. 導入章の冒頭ではアメリカの公民権運動時代の(人種混合)強制バス通学時代の逸話が語られている.強制バス通学による人種ミックスクラスが始まった当初,白人児童はマイノリティ児童を侵入者と見做し,クラスは過剰に競争的でとげとげしい雰囲気だった.そこでジグソーメソッドを導入し

                                                                            書評 「Survival of the Friendliest」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
                                                                          • ウィークエンドサンシャイン 2022年7月9日(フレッド・マクマレン、ケイシー・ビル・ウェルドン、フランク・ハッチスン、ブラック・エース、ブラインド・ジョー・レイノルズ、タンパ・レッド) - ラジオと音楽

                                                                            The Rough Guide To Slide Guitar Blues スライドギターのブルーズのコンピュレーション・アルバム『The Rough Guide To Slide Guitar Blues』から何曲か紹介されました。暑い夏にこういう曲を聴くのもイイかなと思います。 The Rough Guide To Slide Guitar Blues Galileo Music Communicati Amazon Fred McMullen「De Kalb Chain Gang」 1933年の録音。「Chain Gang」は屋外刑務所で鎖で繋がれて道路工事などの仕事をする受刑者の姿だそうです。「De Kalb」はジョージア州の一つの郡の名前だそうで、そこに刑務所があったそうです。フレッド・マクマレンはその刑務所に入っていたそうです。 Casey Bill Weldon「Somebo

                                                                              ウィークエンドサンシャイン 2022年7月9日(フレッド・マクマレン、ケイシー・ビル・ウェルドン、フランク・ハッチスン、ブラック・エース、ブラインド・ジョー・レイノルズ、タンパ・レッド) - ラジオと音楽
                                                                            • 映画『春琴抄(1976)』ネタバレ・あらすじ「山口百恵さんの“ツンデレ”ならオッケー!」感想「三浦友和さん順従」結末「谷崎潤一郎vs西河克己監督の究極の芸術美学」

                                                                              映画『春琴抄(1976)』の作品情報・概要 『春琴抄』1976年製作の日本映画。原作は谷崎潤一郎の同名小説。西河克己監督作品。山口百恵主演文芸作品シリーズ第6作目。三浦友和との共演5作品目。幼少の大病により視力を失った女性が琴・三味線の「芸事」で生業を立てながら生きる物語。自身の身の世話は「丁稚奉公制度」で田舎から来た青年に任せて、「禁じられた恋愛」へと発展するという当時では衝撃的な内容となっている。 映画『春琴抄(1976)』のあらすじ・ネタバレ 時代は倒幕後、発展が目覚ましい明治の大阪。薬種問屋鵙屋(もずや)は多くの丁稚奉公を抱え、商売は繁盛している。しかし鵙屋の主人・鵙屋安左衛門(中村竹弥) と妻・しげ(風見章子)には悩みのタネがあった。長女のお琴(山口百恵) だ。お琴が9歳の時、大病のため失明してしまったのだ。お琴に芸事である琴、三味線を習わせているが、やはり心配でならない。お琴の

                                                                                映画『春琴抄(1976)』ネタバレ・あらすじ「山口百恵さんの“ツンデレ”ならオッケー!」感想「三浦友和さん順従」結末「谷崎潤一郎vs西河克己監督の究極の芸術美学」
                                                                              • 【トランスカイの軍服】陸軍迷彩フィールドジャケットとは? 0354 🇿🇦 South Africa homeland ミリタリー TRANSKEI CAMO FIELD JACKET - いつだってミリタリアン!

                                                                                今回は1980年代のトランスカイ陸軍迷彩フィールドジャケットを分析します。 一時期多く出回っていましたが、最近見かけなくなりましたね。 何処かのスモックに似た作りですが、迷彩生地はポルトガルの影響を受けているようです。 今回は、デッドストックですよ! 目次 1  トランスカイ陸軍迷彩フィールドジャケットとは? 2  全体及び細部写真です! 3  その特徴とは? 4  製造とサイズのデータです! 5  まとめ スポンサーリンク スポンサーリンク 1  トランスカイ陸軍迷彩フィールドジャケットとは? トランスカイは、南アフリカ国内にあった「バントゥースタン(英名ホームランド)」の小国でした。 バントゥースタンとは、南アフリカ政府がアパルトヘイト(人種差別政策)に対する世界的な非難をかわすため、南アフリカに造られた、地方自治国のことです。 1970年代に沢山の国ができました。 (以前分析したクワ

                                                                                  【トランスカイの軍服】陸軍迷彩フィールドジャケットとは? 0354 🇿🇦 South Africa homeland ミリタリー TRANSKEI CAMO FIELD JACKET - いつだってミリタリアン!
                                                                                • 【国内】新型コロナ 63人死亡 3831人感染 ともに最多(25日) | NHKニュース

                                                                                  25日に発表された死者の数は64人、感染者は3831人といずれもこれまでで最も多くなっています。 25日は、兵庫県で15人、東京都で10人、北海道で8人、大阪府で8人、神奈川県で6人、愛知県で3人、京都府で2人、福島県で2人、静岡県で2人、千葉県で1人、埼玉県で1人、奈良県で1人、山形県で1人、山梨県で1人、岐阜県で1人、熊本県で1人、長野県で1人の合わせて64人の死亡の発表がありました。 国内で感染が確認された人は、空港の検疫などを含め21万4553人、クルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせて21万5265人となっています。 亡くなった人は、国内で感染した人が3187人、クルーズ船の乗船者が13人の合わせて3200人です。 各自治体などによりますと、国内で感染が確認された人は、累計で次のとおりです。 ( )内は25日の新たな感染者数です。 ▽東京都は5万4902人(884) ▽大阪府

                                                                                    【国内】新型コロナ 63人死亡 3831人感染 ともに最多(25日) | NHKニュース