並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 798件

新着順 人気順

2Dの検索結果281 - 320 件 / 798件

  • 『リアル農家はサクナヒメを買わない方が良い』機械と現代文明なしのハードな稲作に米農家ざわつく「精米機に感謝」

    アオイ・ニンジャ @aoi_ninja いやほんとリアル農家はサクナヒメを買わない方が良いです。あまりにも原作再現をしすぎてゲームしているのに仕事をしている気分になって死にたくなるやつですそれくらい稲作してます 2020-11-12 22:13:48

      『リアル農家はサクナヒメを買わない方が良い』機械と現代文明なしのハードな稲作に米農家ざわつく「精米機に感謝」
    • ゲームの女性キャラをセクシーにしても女性蔑視にはつながらないと判明 - ナゾロジー

      社会問題の原因を「社会」ではなく「ゲーム」に求めるのは、あまり賢くないようです。 米国のステッソン大学(Stetson University)で行われた研究では、ゲームの女性キャラをセクシーに描いたとしても、プレイヤーの幸福度や精神状態には悪影響がみられず、女性差別や女性蔑視にかんする行動を誘発することもないことが示されました。 「暴力的なゲームをすると暴力犯罪者になる」「性的なゲームをすると性犯罪者になる」という社会問題の原因をゲームの仮想体験に求める主張は、一見するとあり得そうにも思えます。 しかし人間の脳や精神は「〇〇をすると〇〇になる」が常に成立してしまうほど、単純な仕組みではないようです。 それなのになぜ、大きな社会問題が起こるたびに、ゲームを原因として上げる人々が一定数、登場するのでしょうか? 研究内容の詳細は2022年10月付で『Computers in Human Beha

        ゲームの女性キャラをセクシーにしても女性蔑視にはつながらないと判明 - ナゾロジー
      • [第2話]漫古☆知新-バカでも読める古典文学- - 漫☆画太郎 | 少年ジャンプ+

        漫古☆知新-バカでも読める古典文学- 漫☆画太郎 <完結済み>伝説の奇才作家・漫☆画太郎がジャンプラ読者に古典文学を紹介!大胆な新解釈でジャンプラ読者を啓蒙する! [JC発売中]

          [第2話]漫古☆知新-バカでも読める古典文学- - 漫☆画太郎 | 少年ジャンプ+
        • 売上60万本の国産オープンワールド『クラフトピア』開発者インタビュー。畑が重なっても、焚き火が飛んでも直さない、クセ強めのストロング開発術 - AUTOMATON

          ホーム インタビュー 売上60万本の国産オープンワールド『クラフトピア』開発者インタビュー。畑が重なっても、焚き火が飛んでも直さない、クセ強めのストロング開発術 Steamで昨年2020年9月4日に早期アクセスが開始され、売上60万本の突破も果たした国産オープンワールドクラフト作品『クラフトピア』。同作はさまざまな要素を意欲的に取り込んだゲーム内容で知られるほか、ユーザーからの反応も取り入れ、アップデートが続けられている。 しかし、このありったけの夢を詰め込んだ理想郷は、どこへ向かって飛んでいこうとしているのだろう。開発ロードマップは公開されているものの、作品の要素が多いこともあり、ロケットの行き先はいまいちわからない。ならば訊くのが一番だ。今回は、ポケットペアの代表取締役社長であり、本作にも深く関わっている溝部拓郎氏にお時間をいただきインタビューをおこなってきたので、その内容をお届けしよ

            売上60万本の国産オープンワールド『クラフトピア』開発者インタビュー。畑が重なっても、焚き火が飛んでも直さない、クセ強めのストロング開発術 - AUTOMATON
          • 唐辛子や花椒は残すのが前提だよ…四川料理を食べる時に日本人の「皿の上のものは全部食べる」マナーを使うと即死する

            とく @tokugottsu まったく知らなかった・・・。一緒に食べるもんだと思ってポリポリ食べてたわ(白目) 塩釜焼きで外側の塩釜ごと食べて『こんな塩辛いの食えねーよ!塩の塊じゃん!(そのまんま)』っていうようなもんか twitter.com/t0ji2/status/1… pic.twitter.com/rrn20YoAs5 2020-05-23 14:38:50 四川フェス🔥 @Amazing_Sichuan sisen-recipe.com にやたらアクセスが来ていると調べたら中華一番のこのシーンがバズっていたんですね。確かに日本人は皿の上のものは全部食べる!という習慣ですが、四川では花椒や唐辛子は食べません。 昔付き合っていた四川の彼女は人生で一度も花椒をかんだことはないと豪語してました笑 twitter.com/t0ji2/status/1… 2020-05-24 10:24

              唐辛子や花椒は残すのが前提だよ…四川料理を食べる時に日本人の「皿の上のものは全部食べる」マナーを使うと即死する
            • #漫勉neo SF漫画、伝奇漫画の巨匠・星野之宣先生のとてつもない画力と超絶技法に打ち震える

              リンク 浦沢直樹の漫勉neo - NHK (4)「星野之宣」 - 浦沢直樹の漫勉neo - NHK 「マンガ誕生」の瞬間を同時体験する異色のドキュメント。第4回はSF漫画の巨匠「星野之宣」。「海帝」の作画に密着!筆ペン一つで「大海原」を描き上げる瞬間は必見! 普段は決して立ち入ることができない漫画家たちの仕事場にカメラが密着、その貴重な映像を元に浦沢直樹が同じ漫画家の視点から切り込んでいく。▽第4回はSF漫画の巨匠・星野之宣▽初の長編歴史漫画「海帝」に密着▽筆ペンから生み出される迫力の表情、ダイナミックな風景、そして映画のような構図…浦沢も憧れる卓越した画力の秘密とは▽美大の日本画科に在籍、漫画との共通 106 浦沢直樹_Naoki Urasawa公式情報 @urasawa_naoki 今夜10時からNHK Eテレ「浦沢直樹の漫勉neo」は星野之宣さん登場!以前からいったいどう描いているん

                #漫勉neo SF漫画、伝奇漫画の巨匠・星野之宣先生のとてつもない画力と超絶技法に打ち震える
              • 【無料漫画】[岡崎京子]が描く80年代のトーキョーのサブカル女子高生の青春! 『東京ガールズブラボー』(1)特別公開! | GLOW Online(グローオンライン)

                【無料漫画】[岡崎京子]が描く80年代のトーキョーのサブカル女子高生の青春! 『東京ガールズブラボー』(1)特別公開! 岡崎京子さんの漫画『東京ガールズブラボー』が、初の電子書籍として配信になりました! 雑誌『CUTiE』で1990年に連載されていた漫画で、北海道のサブカル女子高生・金田サカエが、両親のリコンをきっかけに上京。憧れの東京で、夜遊びや友情や恋を経験する青春ストーリー。リアルな東京が描かれていました。 2話「ビブラストーン」じゃなくて「ビブラトーンズ」だったあの頃

                  【無料漫画】[岡崎京子]が描く80年代のトーキョーのサブカル女子高生の青春! 『東京ガールズブラボー』(1)特別公開! | GLOW Online(グローオンライン)
                • ゲームで表現される「中世の豚」は間違った見た目をしていると研究者が指摘

                  鎌倉時代中期に起きた蒙古(モンゴル帝国)による日本侵攻「元寇」を題材としたオープンワールド時代劇アクションアドベンチャー「Ghost of Tsushima」や、ヴァイキングの侵攻が盛んだった9世紀のヨーロッパを舞台とした「アサシン クリード ヴァルハラ」のように、特定の時代を舞台としたゲームは複数存在します。中でも、中世ヨーロッパを舞台とするゲームでは、豚が間違った表現のされかたをしていると、ライデン大学の歴史学者であるピーター・アレクサンダー・ケルクホフ准教授が記しています。 What’s wrong with medieval pigs in videogames? - Leiden Medievalists Blog https://www.leidenmedievalistsblog.nl/articles/whats-wrong-with-medieval-pigs-in-vi

                    ゲームで表現される「中世の豚」は間違った見た目をしていると研究者が指摘
                  • カニで戦う「eスポーツ」 優勝者にはズワイガニ 鳥取 境港 | NHKニュース

                    全国有数のカニの水揚げ量を誇る鳥取県境港市でカニを操作して相手と戦う「eスポーツ」の大会が開かれました。 カニの水揚げが全国有数の境港市にちなんで開催されたのはズワイガニや毛ガニなど24種類から選んだカニで戦う対戦型のゲームを競技として行う「eスポーツ」の大会です。 小学生から40代までのおよそ40人がグループに分かれ、自分の好きなカニを操作して相手をひっくり返して勝とうと熱戦を繰り広げました。 対戦の合間には鳥取市にあるカニの水族館「とっとり賀露かにっこ館」の飼育員が、参加者が選んだカニの特徴を詳しく解説していました。 そして各グループの優勝者には本物のズワイガニがプレゼントされ、米子市の小学4年生の男の子は「優勝してうれしいです。ズワイガニは家族で食べたいです」と話していました。 鳥取県eスポーツ協会の小山大将理事は、「eスポーツはプロや上手な人だけが楽しめるというイメージがありますが

                      カニで戦う「eスポーツ」 優勝者にはズワイガニ 鳥取 境港 | NHKニュース
                    • サイバーエージェント、ゲーム事業で1億円の赤字 「ウマ娘」ヒット以来初の赤転 バブル崩壊か

                      サイバーエージェントは7月26日、2023年9月期第3四半期(4月~6月)の連結決算を発表した。ゲーム事業は、傘下のCygamesが2021年2月にリリースしたスマートフォン向けゲームアプリ「ウマ娘 プリティーダービー」(以下、ウマ娘)のヒット以来、初の赤字決算に。売上高は337億円(前年同期比27%減)、営業利益は1億円の赤字だった。 同社のゲーム事業は、ウマ娘のリリース後に大きく数値を伸ばしており、21年の4~6月の決算では、442億円の黒字にまで成長していた。以降も黒字を継続していたが、藤田晋代表取締役社長は「ゲーム事業は、前期でゲームの周年イベントが重なって好成績となったが、(今期は)その反動が大きく減収減益になった」と話す。 ウマ娘については「長く愛されるコンテンツになっているし、2023年には新アニメの放送、24年には家庭用ゲームもリリースする。今後の見通しも明るいと思う」と説

                        サイバーエージェント、ゲーム事業で1億円の赤字 「ウマ娘」ヒット以来初の赤転 バブル崩壊か
                      • 忍者ってなぜ海外で人気なの? ハリウッドの伝説的ニンジャ俳優、ショー・コスギさんとアメリカ文学研究者に聞いてみた! | NARUTO OFFICIAL SITE(NARUTO -ナルト- & BORUTO -ボルト-オフィシャルサイト)

                        忍者ってなぜ海外で人気なの? ハリウッドの伝説的ニンジャ俳優、ショー・コスギさんとアメリカ文学研究者に聞いてみた! 忍者って、なんで世界中で人気なんだろう。 筆者は、数年間アメリカ・ロサンゼルスで暮らしたことがありますが、現地の友人たちは、例えばアクロバティックな大道芸を見ては、「Wow! Ninja!!」と、当たり前のように「ニンジャ」という言葉を使っていました。テレビや映画を見ていても、忍者をモチーフとした作品は数限りなく生み出されていますし、アメリカはもとより、世界中で愛される『NARUTO-ナルト-』が忍者を重要なモチーフとしているのは、皆さんご存じの通り。 しかし、アメリカ人の語る「NINJA」は、日本人の私がイメージする「忍者」とはどこか異なる、不思議な存在でした。忍者という存在は海を渡り、どういうわけか「NINJA」へと独自進化を遂げ、親しまれているように思えてなりませんが、

                          忍者ってなぜ海外で人気なの? ハリウッドの伝説的ニンジャ俳優、ショー・コスギさんとアメリカ文学研究者に聞いてみた! | NARUTO OFFICIAL SITE(NARUTO -ナルト- & BORUTO -ボルト-オフィシャルサイト)
                        • NVIDIAのAI、パックマンをパクる。ゲームエンジンなしでゲーム再現

                            NVIDIAのAI、パックマンをパクる。ゲームエンジンなしでゲーム再現
                          • 「極限状態で役所を奔走してました!」実録マンガ『孤独死した叔父さんの喪主をした話。』がおもしろいけど本当に大変そう

                            桜真咲🟡 冬コミ2日目【西あ55b】 @masaki_sakura 孤独死した叔父さんの喪主をした話。 500円です。 自家通販⇒saku-rab.booth.pm/items/5351375 虎の穴⇒ecs.toranoana.jp/tora/ec/item/0… メロン、ZIN、FANZA、DLsite等 pic.twitter.com/8lzjjJFdFr 2023-12-23 21:08:48

                              「極限状態で役所を奔走してました!」実録マンガ『孤独死した叔父さんの喪主をした話。』がおもしろいけど本当に大変そう
                            • 「あしたのジョー」勝ったやつだけが勝者じゃない | NHKニュース

                              物心ついたときには父も母も行方不明だった少年がボクシングを覚えて困難を乗り越えていく。漫画家・ちばてつやさんは代表作『あしたのジョー』に人間の弱さと強さ、そして人生の敗者はいないというメッセージを込めていました。井上二郎アナウンサーが聞きました。 (アナウンス室 聞き手 井上二郎 取材 網秀一郎 塚原泰介) ジョーはどうしてこんなに頑張れるのだろう 『あしたのジョー』(原作/高森朝雄 漫画/ちばてつや)は、ドヤ街に流れ着いた不良少年・矢吹丈がボクサーとして成長する姿を描いた作品です。昭和40年代に連載され、ジョーのライバル・力石徹が亡くなった時には、現実の世界で葬儀が開かれるほど大きな人気を集めました。これまで何度もテレビアニメや映画になってきました。 (井上) 実は、私、『あしたのジョー2』という映画が、生まれて初めて見た映画なんですよ。これだけ時代が変わって、人々の気質が変わっても、な

                                「あしたのジョー」勝ったやつだけが勝者じゃない | NHKニュース
                              • Suicaはなぜ「充電なし」でいつまでも使えるのか?【漫画版】

                                日頃電車やバスに乗る際、ピピッと使う交通系ICカード。クレジットカードなどと同じ寸法で作られており、縦は54.0ミリ、横は85.7ミリ、厚さ0.76ミリ……厚みは1ミリもありません。 ICチップが埋め込まれているわけですから、電子機器なのですが、電池の入りそうなスペースはありません。でも、「Suicaを充電した」というような話も聞きません。 かざすだけで使える電子機器、果たしてどういう仕組みなのでしょうか。 マンガをまとめて読む(スワイプで次に進む) 電気は改札から供給される 答えから書くと、Suicaは改札のタッチ部分から電気をもらって動いています。 しかし、電気が直接飛んできているわけではありません。タッチ部分は「磁気」を出しているのです(この磁気、有効範囲は半径10センチほどとのこと。タッチが有効な範囲に磁界がある、と考えていいでしょう)。 カードはこの磁気から電気を生み出しているの

                                  Suicaはなぜ「充電なし」でいつまでも使えるのか?【漫画版】
                                • 【シモ注意】「おち〇ちんに何か出来てしまった」泌尿器科にいくクリボーの漫画→「痛い痛い痛い」「ノー麻酔!?」

                                  たろきち@2日目シ50a @oratFFFF 【お品書き】 コミケ2日目 東5ホール シ50a サークル たろ基地のお品書きです! 今回も壁にいるゾ!(うれしいね) エロマンガ島の近くだゾ!(うれしいね) 当日はよろしくおねがいします pic.twitter.com/14MQUGN7IM 2022-12-29 19:07:15

                                    【シモ注意】「おち〇ちんに何か出来てしまった」泌尿器科にいくクリボーの漫画→「痛い痛い痛い」「ノー麻酔!?」
                                  • “バ美肉”テーマの論文がジェンダー分野の学術賞を受賞する。バーチャル美少女になる人々は何を実践しているのか - AUTOMATON

                                    ホーム ニュース “バ美肉”テーマの論文がジェンダー分野の学術賞を受賞する。バーチャル美少女になる人々は何を実践しているのか スイスの人類学者ミラことリュドミラ・ブレディキナ氏は5月17日、自身の修士論文でジュネーブ大学のジェンダー分野の学術賞「プリ・ジャンル(Prix Genre)」を受賞した。修士論文の題は「バ美肉:バーチャルパフォーマンスの背後にあるもの。テクノロジーと日本演劇を通じたジェンダー規範の争奪」。“バ美肉(Babiniku)”について研究した論文として、世界で初めて学術賞を受賞した。 バ美肉とは、「バーチャル美少女受肉」の略だ。言葉自体は日本のVTuberから始まったとされ、「VRChat」コミュニティなどとも関連し発達した文化のことで、バーチャル世界で美少女キャラクターのアバターを使用することを指す。その際、使用者のジェンダーは問われない。男性でも女性でも、アバターを使

                                      “バ美肉”テーマの論文がジェンダー分野の学術賞を受賞する。バーチャル美少女になる人々は何を実践しているのか - AUTOMATON
                                    • 50代で女の子イラスト研究を始めた漫画家・渡辺潤さん「年を重ねても気持ちはオープンにしておきたい」|tayorini by LIFULL介護

                                      50代で女の子イラスト研究を始めた漫画家・渡辺潤さん「年を重ねても気持ちはオープンにしておきたい」 公開日 | 2023/06/05 更新日 | 2023/06/05 (C)渡辺潤・日本文芸社 何か新しいことに取り組むことをなんとなく億劫(おっくう)に感じたり、時代の変化に「ついていけない」と感じたり。年齢を重ねるにつれ、そんな悩みを持つようになる人は少なくないかと思います。そんな中で新しいことに意欲的に取り組んでいる人は、どのように年齢に伴う変化と向き合っているのでしょうか? 今回お話を伺ったのは、累計2,500万部超えの大ヒット作『代紋TAKE2』(原作・木内一雅)や現在「漫画ゴラク」で連載中の『ゴールデン・ガイ』といった作品で知られる、漫画家の渡辺潤先生。多くのヤクザ漫画を手がける渡辺先生ですが、Twitter上で『けいおん!』の秋山澪や『魔法少女まどか☆マギカ』の暁美ほむらをはじめ

                                        50代で女の子イラスト研究を始めた漫画家・渡辺潤さん「年を重ねても気持ちはオープンにしておきたい」|tayorini by LIFULL介護
                                      • 少女漫画誌『なかよし』でまさかの麻雀漫画が連載開始「初回から三暗刻を南単騎で上がっていて本格派すぎる」

                                        藤田明人 @fujitaakihito 最高位戦日本プロ麻雀協会(2018年入会)。朝日新聞社メディア事業本部イベント運営2部次長。Mリーグ関連の企画を担当中🀄️麻雀の魅力を世界にお届けしたい😊だいたいカレーか餃子か天津飯を食べています🍛画像は社内で小学生大会を準備中の光景です。兵庫県川西市出身 https://t.co/Cx4VUMSd3x 藤田明人 @fujitaakihito あの「なかよし」📚で麻雀漫画が始まった😳と聞いて、人生で初めて買いました。 楽しみながらルールを覚えられる内容で面白かったです。私も激ツモ運欲しい…… pic.twitter.com/PJo6KSCMkq 2023-09-01 11:43:53

                                          少女漫画誌『なかよし』でまさかの麻雀漫画が連載開始「初回から三暗刻を南単騎で上がっていて本格派すぎる」
                                        • 漫画家のよしもとよしとも先生が明かした「強度の色覚異常があってもカラー原稿が描ける理由」と今後の話

                                          よしもとよしとも @yoshitomosan 強度の色覚異常という点でオレも障害者なのだが手帳が出るわけでもなく不便はある。なぜカラー原稿が描けるかというと20年前のコピックのマーカーを使ってるからで、これは色の識別に「物体の名前」が付いている。 2021-04-15 09:10:09 よしもとよしとも @yoshitomosan 「Peach Skin」なら女の肌、「Yellowish Skin」なら男の肌、肌の影は「Skin Shade」というように。実はこの色だけ見ても判別ができない。「物体の名前」がないと。「なんちゃらブラウン」でなく「Bread」とあればそれが何かわかる。 pic.twitter.com/hBzfHBIqMK 2021-04-15 09:10:10

                                            漫画家のよしもとよしとも先生が明かした「強度の色覚異常があってもカラー原稿が描ける理由」と今後の話
                                          • ジブリの大転換なぜ? 作品守らない著作権 | 47NEWS

                                            Published 2020/10/01 10:30 (JST) Updated 2020/10/01 20:19 (JST) スタジオジブリが作品の場面写真の無償提供を始めた。ホームページでは「今月は、新しい作品を中心に8作品、合計400枚提供します。常識の範囲でご自由にお使いください」と告知している。 関係者には驚きを持って迎えられ、ファンは歓喜しているという。(47NEWS編集部・共同通信編集委員=佐々木央) 今回公開された8作品は「思い出のマーニー」「かぐや姫の物語」「風立ちぬ」「コクリコ坂から」「借りぐらしのアリエッティ」「崖の上のポニョ」「ゲド戦記」「千と千尋の神隠し」。それぞれ50枚ずつ公開されているので、1枚1枚を見ていくと、ストーリーまでよみがえってくる。 ジブリはこれまで、作品の引用・使用については非常に厳しかったとされる。それがなぜ大転換したのか。 9月19日の共同通

                                              ジブリの大転換なぜ? 作品守らない著作権 | 47NEWS
                                            • 【注意喚起】ゲゲゲの鬼太郎パロディツイートを『元ネタ』とし、いのちの輝きが『パクリ』とするデマツイートがバズる。

                                              2025年大阪万博の公式ロゴマークに選ばれた『いのちの輝き』は水木しげる氏のゲゲゲの鬼太郎のパクリであるとするデマツイートが拡散中です。著名作家らがRTしたことにより、さらにデマ拡散されています。 実際は『ゲゲゲの鬼太郎のパロディイラスト』であり、当然『ゲゲゲの鬼太郎パロディ』が後発画像です。 パロディイラストを描かれた作者さんに非は一切ありません。 お間違いのないように。

                                                【注意喚起】ゲゲゲの鬼太郎パロディツイートを『元ネタ』とし、いのちの輝きが『パクリ』とするデマツイートがバズる。
                                              • 漫画家 藤子不二雄Aさん死去 88歳 | NHK

                                                日本を代表する漫画家で「忍者ハットリくん」や「怪物くん」など数々の人気作品を手がけた、藤子不二雄Aさんが亡くなりました。88歳でした。 藤子不二雄Aさん、本名、安孫子素雄さんは、富山県の出身で、小学校の同級生だった故・藤本弘さんと2人で漫画家としての活動を始め、高校生のときに新聞に4コマ漫画が掲載され、デビューしました。 1954年に2人で上京し、藤本さんと共同の「藤子不二雄」のペンネームで「海の王子」や「オバケのQ太郎」などの人気作を手がけました。 さらに、藤子不二雄Aさんは「忍者ハットリくん」や「怪物くん」、それに「プロゴルファー猿」など、個性豊かなキャラクターで数々のヒット作を生み出しました。 藤本さんとは1987年にコンビを解消し、その後は「藤子不二雄A」として作品の発表を続けました。 夢と笑いにあふれた作品だけでなく「魔太郎がくる!!」や「笑ゥせぇるすまん」など社会の闇を描いた作

                                                  漫画家 藤子不二雄Aさん死去 88歳 | NHK
                                                • 『千と千尋の神隠し』の中国版ポスターが美しい。「センスの塊としか言い様がない」と話題に

                                                  宮崎駿監督のアニメ映画『千と千尋の神隠し』が6月21日から中国で初の劇場公開されるのに合わせて、公式ウェイボーで新作ポスターが発表された。

                                                    『千と千尋の神隠し』の中国版ポスターが美しい。「センスの塊としか言い様がない」と話題に
                                                  • 重機・農機の「ヤンマー」によるロボットアニメ『未ル』が2024年に公開へ。ロボット原案はヤンマーの社内デザイン室が担当

                                                    ヤンマーは6月20日(火)、同社が2022年11月に発表した同社が製作・プロデュースするアニメプロジェクトを本格始動、作品タイトルを『未ル』に決定したことを発表した。同作は2024年に公開される。 ヤンマーはトラクターや船舶エンジン、エネルギーマネジメントシステムの開発など多岐に渡る事業を展開している企業。1912年に創業し、「A SUSTAINABLE FUTURE」をパーパスとして掲げている。 テーマは「人と自然の対峙と調和」。住環境を守るべく、仲間と協力し、ロボットと関わりながら成長していく主人公を描く。また、タイトルの『未ル』は未来を切り開いていく姿をイメージし、「未来」を動詞化したものとなっている。 ロボットデザインの原案は農業機械や建設機械をはじめ、各種グラフィックなどのデザインを手がけるヤンマー社内のデザイン室が担当。有機的なフォルムと機械的なアタッチメントを併せ持つ、本作な

                                                      重機・農機の「ヤンマー」によるロボットアニメ『未ル』が2024年に公開へ。ロボット原案はヤンマーの社内デザイン室が担当
                                                    • 「北斗の拳」原作者の出身地に「ジャギ」の胸像完成 長野 佐久 | NHK

                                                      漫画「北斗の拳」の連載開始からことしで40年になるのを記念して、原作者、武論尊さんの出身地、長野県佐久市に、悪役のキャラクターとして知られる「ジャギ」の胸像が完成し披露されました。 漫画「北斗の拳」の連載開始40年を記念した胸像はJR佐久平駅のコンコースに建てられ、15日、原作者の武論尊さんも出席するなか、完成を祝う除幕式が開かれました。 胸像を覆う幕が関係者によって取り除かれると、台座も含めて高さ1メートル85センチほどある「ジャギ」の胸像がお目見えしました。 「ジャギ」は、主人公ケンシロウとの北斗神拳の伝承者争いに敗れた腹いせからケンシロウを襲いますが返り討ちにあい、その時の傷を隠すため常にヘルメットをかぶっていて、その姿も再現されています。 暴虐のかぎりを尽くすキャラクターですが、「ジャギ」の強烈な個性にひかれるファンも多く、15日も大勢の人が訪れて記念撮影をしていました。

                                                        「北斗の拳」原作者の出身地に「ジャギ」の胸像完成 長野 佐久 | NHK
                                                      • 「Clubhouse」ではなく『Crabhouse』iOS向けに無料配信。カニたちが集まる、癒やし空間 - AUTOMATON

                                                        ホーム ニュース 「Clubhouse」ではなく『Crabhouse』iOS向けに無料配信。カニたちが集まる、癒やし空間 株式会社GAIBAKOは2月7日、『Crabhous‪e‬(クラブハウス -カニのおうち-)』を公開した。対応プラットフォームはiOS。無料配信されており、無料でカニになれるようだ。 『Crabhous‪e‬』は、トライバルデザイナー兼細密画家のGAI氏が開発した、カニが集まる不思議な家のゲームだ。ゲームを起動すると、ドットで描かれたカニのおうちの中が表示される。家具がまばらに設置された部屋には、複数のカニが生息している。誰かほかのプレイヤーが別のスマートフォンでゲームを遊び、新たにカニのおうちを訪れると、カニの数が増加。赤いスタンダードなカニ以外に、緑のカニ、ピンクのカニ、消えそうなカニなど、数種類のカニが存在しているようだ。 カニたちは落ち着いた曲調のBGMを背景に

                                                          「Clubhouse」ではなく『Crabhouse』iOS向けに無料配信。カニたちが集まる、癒やし空間 - AUTOMATON
                                                        • KADOKAWA、『はだしのゲン』『戦争は女の顔をしていない』『石の花』『まんが人物伝 アンネ・フランク 日記で平和を願った少女』『1984』『彼らは世界にはなればなれに立っている』『太陽の子』『黄金列車』『民主主義』を無料公開

                                                          【公式】KADOKAWA広報 @KADOKAWA_corp 株式会社KADOKAWAの広報公式アカウントです。KADOKAWAグループの情報を発信していきます。ツイッター上でのお問合せには返信いたしません。サイト内のお問合せフォームをご利用ください。お問合せ⇒ https://t.co/R0yO3thKjr https://t.co/gcuWioSRkA 【公式】KADOKAWA広報 @KADOKAWA_corp 【無料配信のお知らせ】 KADOKAWAグループは「今こそ戦争について、考えよう」と題し、戦争や平和について考えるきっかけとしていただくため、関連書籍9作品をBOOK☆WALKERで5月10日から5月16日まで無料配信(取得後は無期限で閲覧可)いたします。 ▼BOOK☆WALKER特設サイト bkwk.jp/19490503 pic.twitter.com/UzXaXyB5Sv

                                                            KADOKAWA、『はだしのゲン』『戦争は女の顔をしていない』『石の花』『まんが人物伝 アンネ・フランク 日記で平和を願った少女』『1984』『彼らは世界にはなればなれに立っている』『太陽の子』『黄金列車』『民主主義』を無料公開
                                                          • 【誰得】「日本の若者の7割が知らないこと」というタグが若者じゃなくても知らないことだらけで面白い

                                                            鋼鉄サンボ @koutetusanbo #日本の若者の7割が 「#魔改造の夜」でメジャー化した「#魔改造」という言葉が、ガンプラブーム時のマンガ「#プラモ狂四郎」に登場した面白改造テクニックであることを知らない。 #プラモデル pic.twitter.com/g0MBsNfUXc 2023-08-27 17:33:22

                                                              【誰得】「日本の若者の7割が知らないこと」というタグが若者じゃなくても知らないことだらけで面白い
                                                            • #日本の若者の7割が 「ショタコンの正式名称」「わくわくさんがイケメン役をやっていたこと」を知らない

                                                              分電でんこFC(電力・エネルギー業界応援) @denkochan_plc #日本の若者の7割が NTTが株式時価総額で世界トップに君臨したことを知らない。 なお、このランキングは国内ではなく、世界ランキングです。 m-pro.tv/2020/08/8689.h… pic.twitter.com/NDM2zAVnva 2023-08-26 09:18:45

                                                                #日本の若者の7割が 「ショタコンの正式名称」「わくわくさんがイケメン役をやっていたこと」を知らない
                                                              • 「目の付け所が天才のそれ」手牌に拘る魔族に対して安くても手数で押し勝つフェルン、原作の名シーンを麻雀で再現した二次創作『雀荘のフリーレン』

                                                                ディープタイピング @arkouji @fusemari11 フェルン「ギャンブルをする人は最低です」 フリーレン「麻雀はいいのか?」 フェルン「知らないのですか?フリーレン様、麻雀は『百薬の長』なのですよ」 フリーレン「ハイターめ、とんでもない教育しやがって……」 2023-12-07 03:11:50

                                                                  「目の付け所が天才のそれ」手牌に拘る魔族に対して安くても手数で押し勝つフェルン、原作の名シーンを麻雀で再現した二次創作『雀荘のフリーレン』
                                                                • プリキュア男子キャラだけ衣装なし...泣き崩れた息子 投稿した母の思い「キュアウィングは子供に手を差し伸べてくれたヒーロー」

                                                                  「おれもプリキュアになれる?」息子期待も「心が折られた」 投稿者の円井テトラ(@maruiTTR)さんは、プリキュア好きの息子を連れて、池袋サンシャインシティで8月4日から開催中の「ひろがるスカイ!プリキュア おでかけ!ひろがるワールド!」を訪れたという。投稿では 「男子プリキュアが初メイン入りしたひろプリが好きな息子、イベントに男の子が行って変じゃないか気にするので『キュアウィングも男の子だし大丈夫だよ』と声をかけつつ行ってきた。しかし変身コーナーでキュアウィングの衣装だけ当然のように無く息子はぽろぽろと泣き、塗り絵して帰ってきた...悲しい」 「メインのきぐるみショーは観客に男の子もちらほらいて息子もノリノリで踊ってたし、気分をブチ上げたところでなりきり変身コーナーに行く子供が多くて『おれもプリキュアになれる?』と期待が高まったところで心が折られたのを見てしまい私の方が憤ってしまった」

                                                                    プリキュア男子キャラだけ衣装なし...泣き崩れた息子 投稿した母の思い「キュアウィングは子供に手を差し伸べてくれたヒーロー」
                                                                  • 「日本のハイジ」を通しスイスという国が受容されている──スイス国立博物館のハイジ展の本気度

                                                                    展覧会は、チューリヒ大学ハンス・ビャーネ・トムセンス教授の「日本のハイジ」を本場スイスできちんと紹介したいという思いから開催に至った。 Photo:Satomi Iwasawa <「日本のハイジ」は、観光大使さながらの活躍。会期中には、日本、スイス、ドイツ、韓国の大学教員(研究者)たちを招き、ハイジについて語り合うシンポジウムも行われた。> 2019年7月中旬から3ヶ月の予定で、スイスで、日本のアニメ「アルプスの少女ハイジ」(ズイヨー映像・作)の展覧会が開催中だ。場所はデパートやイベントスペースではなく、なんと、スイス国立博物館だ。ここはチューリヒ中央駅の目と鼻の先にあってアクセスは抜群、お洒落なレストラン・ビストロもあり、スイス人に親しまれている。原作が生まれたスイスで、本格的な「日本のハイジ」展は初めてだ。 スイスでは、実写版テレビシリーズもヒット 45年前の1974年、毎週テレビ放映

                                                                      「日本のハイジ」を通しスイスという国が受容されている──スイス国立博物館のハイジ展の本気度
                                                                    • 「ゲーム依存」初の全国調査 長時間ほど仕事や健康に悪影響 | NHKニュース

                                                                      ゲームへの依存に関する全国規模の調査が初めて行われ、ゲームに費やす時間が長いほど仕事や健康に悪影響を及ぼしている実態が明らかになりました。

                                                                        「ゲーム依存」初の全国調査 長時間ほど仕事や健康に悪影響 | NHKニュース
                                                                      • ネトゲのサ終から世界終末でヒトが「何をするか」を分析! - ナゾロジー

                                                                        世界終末が迫っても多くの人類は道徳を放棄しない世界終末が迫っても多くの人類は道徳を放棄しない / Credit:Canva . ナゾロジー編集部もし明日世界が終わるとしたら、貴方はどのように過ごすでしょうか? 野蛮な殺し合いや略奪に興じるでしょうか? 溜め込んだ財産をすべて使い切って豪遊するでしょうか? 大切な誰かと静かに最期のときを過ごすのでしょうか? 「世界が終わる時、人間はどのように振る舞うのか?」この問題は、何世紀にもわたって哲学の重要な話題になってきました。 行動に対する罰もなく、未来もない状況でも人々は最後まで道徳を維持するのか、これは幾度となく議論が交わされてきた問題です。 しかし残念なことに、実際に何が起こるかは世界終末が訪れないとわかりません。 そこで今回、ニューヨーク州立大学の研究者たちは、MMORPGという小さなゲーム世界の終焉を分析し、参考とすることを思いつきました

                                                                          ネトゲのサ終から世界終末でヒトが「何をするか」を分析! - ナゾロジー
                                                                        • NECの “バザールでござーる” がいまだに現役だったという事実に驚きの声「生きていたのか!?」「何これ」

                                                                          「バザールでござーる」とはNECの販売促進キャンペーンのこと。1991年に「バザール・デ・ゴザール」というサルのキャラクターがCMに登場し人気に。その後、NECのマスコットとして活躍し、関連グッズも作られた。 リンク Wikipedia バザールでござーる バザールでござーるとは、日本電気(NEC)の販売促進キャンペーンである。 1991年11月に初のキャンペーンCMが放映され、CMに登場する「バザール・デ・ゴザール」というサルのキャラクターと、CM最後に流れるジングル「バザールでゴザ~ル~!」というキャッチコピーが人気となり、やがてNECのマスコットとして定着した。後にバザールでござーるには家族が新たに登場し、家系図も公開されCMにも出演した。CM公開時には関連するキャラクター商品も多く作られた。 プロデュースは「だんご3兄弟」や『ピタゴラスイッチ』で知ら 3 users

                                                                            NECの “バザールでござーる” がいまだに現役だったという事実に驚きの声「生きていたのか!?」「何これ」
                                                                          • ストリートビューから地球上のどこか当てるゲームを植物学者がやったら…斜め上のやり方で攻略する動画がすごい

                                                                            ゆるふわ生物学🧬 書籍『ナゾとき進化論』発売中 @ChannelYurufuwa ストリートビューから地球上のどこかを当てるゲーム、植物学者がやると意味不明な方法で場所特定しだすので見てほしい。 元のYouTube動画:youtu.be/gXSo9qRLo8k pic.twitter.com/Ob3pbnPgdc 2021-09-19 17:24:57 ゆるふわ生物学🧬 書籍『ナゾとき進化論』発売中 @ChannelYurufuwa この「GeoGuessr」というゲーム、ふつうは看板などから場所を絞っていくので自然の多いところはほぼムリゲーなんですよ。 ところが植物学者がやるとこんな感じになります。意味不明すぎて皆に見てほしい。 twitter.com/channelyurufuw… pic.twitter.com/m4KyJnRNmO 2021-09-19 17:35:59

                                                                              ストリートビューから地球上のどこか当てるゲームを植物学者がやったら…斜め上のやり方で攻略する動画がすごい
                                                                            • [第4話]漫古☆知新-バカでも読める古典文学- - 漫☆画太郎 | 少年ジャンプ+

                                                                              漫古☆知新-バカでも読める古典文学- 漫☆画太郎 <完結済み>伝説の奇才作家・漫☆画太郎がジャンプラ読者に古典文学を紹介!大胆な新解釈でジャンプラ読者を啓蒙する! [JC発売中]

                                                                                [第4話]漫古☆知新-バカでも読める古典文学- - 漫☆画太郎 | 少年ジャンプ+
                                                                              • 医師「我慢強いと死ぬ」 腹痛だけど3日間病院に行かず……大変な状態になった実話漫画が教訓になる

                                                                                お腹が痛くなったものの、「このくらいで病院にいっていいのだろうか」と悩んで3日行かなかった結果、医師に「我慢強いと死ぬ」と諭された体験を描いた漫画「腹痛と私」がためになります。 医師からの言葉 3日間お腹に痛みを感じていた作者の生活学習(@seikatsugakusyu)さん。IBS(過敏性腸症候群)を患っている生活学習さんにとっては「割とよくある」ことだし、インドで食中毒になったときのほうがつらかった、と病院に行くのを迷っていました。しかし、「一応行ってみるか」とかかりつけの内科に行ったところ……。 腸が動いておらずお腹がパンパン状態で、すぐに点滴されます。場合によっては大きな病院に搬送される可能性があるほど大変な状態で、医師は「え、3日もこれガマンしたの? なんで?」と驚きのコメント。 大きな病院に搬送されることなく、なんとか快方に向かった生活学習さんですが、医師は、「我慢強いのはあま

                                                                                  医師「我慢強いと死ぬ」 腹痛だけど3日間病院に行かず……大変な状態になった実話漫画が教訓になる
                                                                                • 保護犬の譲渡会へ行ったが、団体の発言に不審なところが多すぎて辞退した話「インスタ映えで高く売れる」「寄付金の額も審査に入る」

                                                                                  安達さと🐕とと @Sato_adachi ととちゃん3歳🐕日本画専攻7年。 マンガボックスであおのたつき連載中▼webから読むmangabox.me/reader/106002/…【のんびり更新】@Usuinokami 【注意】江戸関連のツイートは覚書なので参考にされる際は各自でお調べください。 安達さと🐕とと @Sato_adachi 【令和4年6月1日から動物愛護法が更新されます】犬好きな方、保護犬を検討されている方向けに保護犬譲渡会のレポ漫画を描きましたのでこの機会にたくさんの人に読んで頂けたら嬉しいです。(1/4) pic.twitter.com/8rZOTLc8Nf 2022-05-20 17:12:22

                                                                                    保護犬の譲渡会へ行ったが、団体の発言に不審なところが多すぎて辞退した話「インスタ映えで高く売れる」「寄付金の額も審査に入る」