並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

401 - 440 件 / 1188件

新着順 人気順

ATMの検索結果401 - 440 件 / 1188件

  • Edy、Suica、ペイペイ…日本の電子マネーはなぜ統一されないのか? カンボジアで活躍中の第一人者が語る“日本特有の理由” | 文春オンライン

    「おはようございます、カンボジア国立銀行です」 2016年12月、会社でパソコンを開くと、SNSに1通のメッセージが届いていた。 読んでみると、それは「世界初となる中央銀行が発行するデジタル通貨(CBCD)の開発を手伝って欲しい」という内容だった。 「いやいや、よくある『1億円あげます』みたいな詐欺じゃないの?」 だが、半信半疑で現地を訪れると、待ち合わせに指定された場所は確かに写真で見た中央銀行だ。それから全力で開発に携わると、はや4年が経っていた――。 ◆ 日本ベンチャーがつくった世界初の中銀デジタル通貨「バコン」 カンボジアは2020年10月、先進国に先駆けて、中央銀行が発行するデジタル通貨「バコン」の運用を開始した。 米国IT最大手との戦いに勝ち抜き、最先端の中銀デジタル通貨を完成させたのは、創業わずか6年の日本のベンチャー企業「ソラミツ」だ。社員数は約100人という、少数精鋭部隊

      Edy、Suica、ペイペイ…日本の電子マネーはなぜ統一されないのか? カンボジアで活躍中の第一人者が語る“日本特有の理由” | 文春オンライン
    • ATM居抜きのパン屋が発見される「きっとDEF特化型なんやろな」「厳密には居抜きとは言わない」→他にもATM跡地が様々な店に生まれ変わっている模様

      リンク www.shokupan-takasho.com 食パン専門店「高匠」 大阪市西区靭本町にある、食パン専門店「高匠」は、原材料の選定から熟成、焼き方まで、一つ一つの工程にこだわり、職人が丁寧にお作りしておりますので、耳まで美味しく、ほんのり甘い、食パン本来の味をお楽しみいただけます。

        ATM居抜きのパン屋が発見される「きっとDEF特化型なんやろな」「厳密には居抜きとは言わない」→他にもATM跡地が様々な店に生まれ変わっている模様
      • 銀行API「大公開時代」がやってきた 日本のFinTechに追い風

        みずほ銀行がLINE経由で残高照会できるサービスの提供を始めたほか、住信SBIネット銀行もマネーフォワードとの連携サービスを開発中だ(写真)。銀行と外部サービスとのAPI連携が進めば、今後斬新な金融サービスが続々と登場するための土壌になる。 熱気に包まれた経産省の研究会 写真●SBIホールディングス、住信SBIネット銀行、マネーフォワードによる提携発表会見の様子。左からSBIホールディングスの北尾吉孝社長、マネーフォワードの辻庸介社長、住信SBIネット銀行の円山法昭社長 2015年10月6日、経済産業省に金融機関の関係者やFinTech企業の代表者が集結し、熱い議論を戦わせていた。「第1回 産業・金融・IT融合に関する研究会(FinTech研究会)」の会場が、最も盛り上がったテーマの一つが銀行によるAPI公開に関する議題だ。「金融機関が持つデータとAPI連携できるようになれば、様々なFin

          銀行API「大公開時代」がやってきた 日本のFinTechに追い風
        • なんという無理ゲー…… あまりにも巧妙すぎるスキミング手口が「絶対気付かない」と話題に

          クレジットカードやキャッシュカードなどの情報を勝手に読み取る「スキミング」。セブン銀行のスキミング被害が話題になっている一方で、その巧妙すぎる手口に対し、ネットでは「無理ゲーすぎる」「絶対気付かない……」といった声があがっています。「自分は大丈夫」と思っている人、このまとめを見てもそんなことを言っていられますか? 【画像あり】ATMはホントに安全?精巧過ぎるスキミングの実態 まとめではさまざまなスキミングの手口を画像で紹介。例えばいきなり無理ゲー感漂いまくりなのがこちらのケースです。 一見普通のATMに見えますが、実は本物のカード挿入口をすっぽりと覆う形で、偽物のカード挿入口をかぶせてあるという仕掛け。“この画像を見て「あれ?」と思わない人は被害にあいそうです”とありますが、すいません、まったく気付きませんでした……。 パンフレット入れにカメラを仕込んで操作を盗み見したり、偽物のテンキーを

            なんという無理ゲー…… あまりにも巧妙すぎるスキミング手口が「絶対気付かない」と話題に
          • 結婚したくないのはなぜですか?→既婚者が幸せそうに見えない:ハムスター速報

            結婚したくないのはなぜですか?→既婚者が幸せそうに見えない Tweet カテゴリニュース 0 :ハムスター2ちゃんねる 2013年1月11日 8:00 ID:hamusoku 晩婚化が進み、男女共に未婚率が年々上昇しているようだ。結婚をためらう男性の本音とは……? 今回はマイナビニュース会員のうち独身男性300名に、「正直結婚したくない」「独身のままでいいかも」と思ったことがあるか聞いてみた。 Q.「正直結婚したくない……」「独身のままでいいかも」と思うことはありますか? はい 39.7% いいえ 60.3% ■既婚者が幸せそうに見えない ・「上司から家庭の愚痴を聞かされたとき」(27歳男性/その他/技術職) ・「結婚している友人が日に日にやつれているところを見た時」(33歳男性/情報・IT/技術職) ・「既婚者の虐げられた悲惨な話を聞くと、やっぱり怖いものだなと思ったり」

            • 新生銀ATMにスキミング装置 30人、641万円被害  - MSN産経ニュース

              新生銀行は18日、支店などの現金自動預払機(ATM)で顧客が使ったカードの情報が「スキミング」と呼ばれる手口で盗まれ、現金が不正に引き出されたと発表した。判明被害額は30人の計641万円で、拡大する可能性もある。 新生銀は18日に警視庁へ通報。被害は同行が全額補償する。 新生銀によると、10月28日に東京都目黒区の自由が丘出張所、11月17~18日に台東区の上野支店のATMを使った顧客のカード情報が盗まれ、カンボジアにあるATMで現金が引き出された。 カード挿入口にカード情報を読み取る「スキミング装置」を、ATM近くの壁に暗証番号を読み取るカメラをそれぞれ付け、偽造カードを作ってカンボジアで引き出したとみられる。 顧客の問い合わせで新生銀が調査を始め、ATMを特定して防犯カメラを調べたところ、不審者がスキミング装置などを設置し、取り外す様子も写っていたという。

              • もしAppleがATMを作ったら | fladdict

                もしAppleがATMを作ったらこんなものが!というコンセプトビデオを、IDEOが作成。 とりあえず結果がみたい人は1:40秒から閲覧を。 別にIDEOはAppleを目指してないと思うし、タイトルはビデオ投稿者の命名ですが。。。 とりあえずお金の出方が素敵。

                • ATMが爆発、建物のガラス砕けて吹き飛ぶ=中国・福建 (サーチナ) - Yahoo!ニュース

                  福建省沿岸部にある龍梅市で2日午前2時ごろ、現金自動受払機(ATM)が爆発した。中国新聞社が報じた。 福建省の〓州龍梅市程渓鎮にある農村信用合作社のATMが爆発した。農村信用合作社は農村部などで営業する小規模の金融機関で、日本の信用金庫などに似た存在だ。(〓はさんずいに「章」) 爆発で、合作社1階のガラス壁が粉々に砕けて吹き飛んだ。4階以下の窓ガラスも砕けた。近くに停めていたワゴン車のガラスも割れた。ATM内の現金は紛失しなかったという。ATMは建物の外壁に備え付けられており、外部から利用できるようになっていた。 爆発の原因は調査中。現場は、ふだんは人通りが多い場所という。 同爆発で死傷者は出なかった。(編集担当:如月隼人)

                  • 「GWにゆうちょのATMが使えなくてお金がない」→大型連休の前には必要な分だけ事前に下ろしましょう

                    咲来さん@4.21事件 @sakkurusan GWにゆうちょが使えない 「公営競技に入金もできなくなるとは」…わかる 「コード決済のチャージもできなくなるとは」…まだわかる 「ATM使えなくてGWお金がない」…お前はいままで何を見て生きてたんだ だよなぁ。あれだけ周知されまくってたのに。バカは説明しても説明を聞いてないの例 2023-05-04 12:17:24

                      「GWにゆうちょのATMが使えなくてお金がない」→大型連休の前には必要な分だけ事前に下ろしましょう
                    • あらゆるクレジットカード情報を模倣&ワイヤレス化してしまう驚異のオープンソースデバイス「MagSpoof」

                      複数のクレジットカード情報を保存できるので、ひとつの磁気ストライプしかないのに複数のクレジットカードの代わりになることが可能なオープンソースハードウェアが「MagSpoof」です。従来の磁気ストライプに対しては、NFCやRFIDなどを使用しなくてもワイヤレスで動作可能になり、会計時に暗証番号を入力する必要もありません。 samyk/magspoof · GitHub https://github.com/samyk/magspoof クレジットカードなどの磁気ストライプを「模倣」できるオープンソースハードウェア「MagSpoof」を公開しているのは、ハッカーのSamy Kamkarさん。Kamkarさんは過去に「USBポートに挿し込み数秒でPCに遠隔操作可能なバックドアを仕掛けてDNSまで書き換えてしまうハッキングデバイス」や「USBアダプターに擬装してワイヤレスキーボードを盗聴する機器」

                        あらゆるクレジットカード情報を模倣&ワイヤレス化してしまう驚異のオープンソースデバイス「MagSpoof」
                      • ハムスターの餌購入したおじいさん 女に泥棒呼ばわりされ誤認逮捕の制圧で急死→三重県に880万円賠償命令:ハムスター速報 - ライブドアブログ

                        ハムスターの餌購入したおじいさん 女に泥棒呼ばわりされ誤認逮捕の制圧で急死→三重県に880万円賠償命令 カテゴリニュース 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2010/11/18(木) 17:54:48 ID:???0 ・三重県四日市市のスーパーで2004年2月、泥棒呼ばわりされ、警察官にうつぶせで 押さえつけられた後に死亡した同市の男性(当時68歳)の妻(70)が同県を相手に 約5700万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が18日、津地裁であった。 堀内照美裁判長は、県に880万円の支払いを命じた。 男性は04年2月17日午後1時過ぎ、スーパー内の現金自動預け払い機コーナーで、 若い女性に「泥棒」と叫ばれ、買い物客らに取り押さえられた。万引き事件の対応で 店内にいた四日市南署の巡査部長(当時56歳)と巡査(同29歳)が引き渡しを受けて 約20分間、押

                        • 「MSは日本で発生したゼロデイ攻撃にすぐ対応しない」、ファイア・アイの三輪CTOが指摘

                          セキュリティ機器メーカー、ファイア・アイの日本法人でCTOを務める三輪 信雄氏(写真1)は、「マイクロソフトは、同社製品のゼロデイ脆弱性に対する攻撃が日本国内だけで見つかったときは修正プログラムをすぐに提供しない。このため、国内企業のゼロデイ脆弱性に対応するための費用が海外に比べて大きくなっている」と指摘した。2014年5月28日に開催したファイア・アイのプライベートカンファレンスの講演で、サイバー攻撃の最新動向を紹介するなかで取り上げた。 三輪氏は、Internet Explorer(IE)を例に挙げて、「もしIEのゼロデイ脆弱性に対する攻撃が米国で見つかったら、マイクロソフトは1週間程度で修正プログラムを提供する。ところが、日本だけで攻撃が見つかった場合は、1カ月以上かかる」という。2013年8月に見つかったIEのゼロデイ脆弱性は、国内の官公庁をはじめ、複数の機関や企業が攻撃を受けてい

                            「MSは日本で発生したゼロデイ攻撃にすぐ対応しない」、ファイア・アイの三輪CTOが指摘
                          • セブン銀、スマホでATM引き出し まずじぶん銀向け - 日本経済新聞

                            セブン銀行は来春からスマートフォン(スマホ)だけでATMから預金を引き出せるようにする。全国規模では初めて。キャッシュカードは必要ない。まずはインターネット専業のじぶん銀行の預金者向けに始め、他行との連携も検討する。セブン銀は全国のセブンイレブンなどに置く2万2000台のATMで同サービスを利用できるようにシステム対応する。じぶん銀の預金者はまずスマホ用のアプリを使い、事前に引き出し額を設定

                              セブン銀、スマホでATM引き出し まずじぶん銀向け - 日本経済新聞
                            • 日本の天気予報

                              2011年3月11日の東日本大地震の結果、福島原発では事故が発生しました。 福島原発は日本で最大級の原子力発電所で、1号機から6号機まで6基の原子炉があります。原発は、太平洋に面しており、福島市から南東に55キロ、東京からは北方220キロの所にあります。 東北・関東の天気予報の動画はこちら 東アジアの天気予報の動画はこちら(英語) 文部科学省 放射線モニタリング情報

                              • みずほ銀行に納得いかないこと

                                メインバンクとして、みずほ銀行を利用している。 インターネットバンキングは便利です。貯蓄口座←→普通口座間の振替が一瞬で済むので、貯金がしやすい。しかもマイレージクラブに入会すると、セブンイレブンでのATM手数料が無料になるので嬉しい。 ただ、最近、どうにも納得いかないことがあったので、つらつらと書いてみようと思う。 先にも書いた通り、僕は貯蓄口座と普通口座を併用しているので、給料日にその月あまりそうなお金は全て貯蓄口座に振り替えてしまう。そうすると、給料日前は普通口座はすっからかんに近くなる。たまに読み違えてお金が足りなくなっても、平日日中ならネットから一瞬で振替できるので問題無し。 ただ最近、残金が10万円か8万円を切った状態でみずほのATMを利用すると、ある画面が表示されるようになったことに気づいた。(違っていたようなので…追記で補足しました。すみません) キャッシングの利用を薦める

                                  みずほ銀行に納得いかないこと
                                • セブン-イレブン、勝ち続けられる理由とは?

                                  セブン-イレブン(以下、セブン)の独り勝ち――。日本フランチャイズチェーン協会の統計によると、コンビニ業界の既存店売上高は消費増税のあった4月以降、前年同月比でマイナスが続いている。一方、業界首位のセブンは4月も含め、一度もマイナスに陥ることなく、唯一プラス成長を維持している。10月2日に発表されたセブン&アイ・ホールディングスの中間決算では、半期ベースで過去最高益を達成している。強さの秘訣は何なのか。40年にわたって業界を牽引してきたセブン&アイ・ホールディングスの鈴木敏文会長兼CEOに直撃した。 ――4月の消費増税後、消費者心理が冷え込んだとも言われている。 今、消費は飽和の状態。そこで値上がりがあるとやはり心理的な抵抗がある。だから新しいもの、食べる物ならおいしいものを作らなくちゃいけないということを昨年から言い続け、準備をしてきた。その結果、セブン-イレブンの既存店売上高はずっと昨

                                    セブン-イレブン、勝ち続けられる理由とは?
                                  • ATM運が無いと思っていた

                                    銀行のATMでお金を下ろそうとする時、使っている人が大体長い。 単純に運が無いと思っていたが、今年に入ってから銀行のATMに行った曜日と時間帯をメモしたところ、あることに気が付いた。 金曜日に集中しているわけではなかったから曜日は関係無し。 問題は時間帯。大体13-15時の間だった。 おじちゃんおばちゃんや会社員等々が一番使う時間帯、というだけだった。 とはいえこの時間にどうしても下ろさないといけないこともある。 さっきだって自分の前にATMを使っていたお婆ちゃんはやたら長かった。 そしてATMから聞いたことのない音が鳴り始め、ボーナスステージに突入した。 どうやったらあんな音出せるんだよ。 結局銀行で下ろせなかったので、職場の近くのコンビニに行ったら、今度はおっちゃんがATMで遊んでいた。 なんだかんだお金下ろせなかったから、ご飯はカードで払いました。 カード嫌いなんだよ。 帰りに銀行の

                                      ATM運が無いと思っていた
                                    • 障害を持つ我が子のために、こつこつと貯金してきた500万円一瞬に消えた。 振り込め詐欺に遭った40代の女性自殺を図る : 痛いニュース(ノ∀`)

                                      障害を持つ我が子のために、こつこつと貯金してきた500万円一瞬に消えた。 振り込め詐欺に遭った40代の女性自殺を図る 1 名前:不思議な生き物 モーラφ ★ 投稿日:2007/02/04(日) 08:34:31 ID:???0 振り込め詐欺被害に遭った名古屋市中村区の四十代の女性が、そのショックから一月下旬、大量の睡眠薬を飲んで自殺を図っていたことが三日分かった。 幸い一命は取り留めたが、知的障害がある息子の将来のため、こつこつと貯金してきた五百万円を奪われた。愛知県警が詐欺事件として捜査している。 女性の家族は「これ以上、悲しむ家族が増えてほしくない」と訴えている。 家族によると、一月中旬、女性宅に一本の電話がかかってきた。 「医療費の還付がある」と説明され、女性は一昨年、がんの手術を受けたこともあり、還付を疑わなかったとみられる。女性は相手の指示で現金自動預払機(ATM)に行き、言われ

                                        障害を持つ我が子のために、こつこつと貯金してきた500万円一瞬に消えた。 振り込め詐欺に遭った40代の女性自殺を図る : 痛いニュース(ノ∀`)
                                      • iPhoneを使って他人のATMやクレジットカードの暗証番号を簡単に盗む方法

                                        By stavos 銀行のキャッシュカードやクレジットカードのような磁気カードには、カードの磁性体部分に個々のデータが格納されています。ここに保存されている情報を抜き出してカードを複製する行為をスキミングと呼ぶのですが、複製できるのはカードだけなので使用時の暗証番号さえ知られなければ悪用される心配はありません。しかし、キャッシュカードやクレジットカードの暗証番号は、iPhoneとある機器を使えば簡単に盗み出すことが可能なようです。 iClarified - Apple News - Video Shows How Easy it is to Steal ATM Pin Codes with an iPhone [Watch] http://www.iclarified.com/43496/video-shows-how-easy-it-is-to-steal-atm-pin-codes-w

                                          iPhoneを使って他人のATMやクレジットカードの暗証番号を簡単に盗む方法
                                        • 【ソフバンワロタw】ソフトバンクの通信障害 原因は「内部犯行!」 3月退職→5月に発動するよう仕掛け! :【2ch】ニュー速クオリティ

                                          1 (*゚Д゚) ムホムホ ◆m.2MyuMuho (東京都)2011/07/08(金) 21:47:07.17 ID:9ISGt9nQ0 [1/4] ?PLT(12000) ポイント特典 関西で起きたソフトバンクモバイルの通信障害 原因は「内部犯行」 ソフトバンクモバイルは7月8日、5月25日に発生した関西地方の通信障害について、 業務委託先の元社員が通信設備のデータを故意に改ざんしたことが原因だったと発表した。 同社によると元社員は、通信網の監視および制御を行うサーバーを経由して不正な プログラムを3月8日から9日にかけて入力。基地局とネットワークセンターを結ぶための ATM伝送装置の回線設定データが改ざんされ、携帯電話用の基地局が停波して 約7万2700人のユーザーに影響がでたという。この元社員は体調不良を理由に3月15日付けで 退職したが、このプログラムは5月25日に作動するよう設

                                          • 一方ロシアは、爆発でATMをこじあけた

                                            シンプル・イズ・ザ・ベストを地でいくロシア カミソリのように薄いスキミング端末とかマルウェアによるルート化など、必要ないんです。というのも、ロシアにおける多くのATMマシンの被害は爆発によるものなのです。 English Russiaによりますと、最近ロシアでは20台以上のATMマシンが現金を盗む為に爆破されてしまったそうです。犯人達はマシン内にプロパンガスを入れ、強引に爆破によってこじあけてしまいます。その破片は時に50メートル先まで飛んで行くのだとか。 成果はというと大成功で、時には一度に250万ルーブル(約620万円)も奪われてしまうとのことです。実は高度な技術を使う手段より、こういったシンプルな手段の方が手強いのかも知れませんね。 source: English Russia Jamie Condliffe - Gizmodo US[原文] (scheme_a)

                                              一方ロシアは、爆発でATMをこじあけた
                                            • 変わったATM端末のUI - Nothing ventured, nothing gained.

                                              変わったATM端末を見た。 写真がうまく撮れていないので、補足するが、1から9までのキーパッドの左と下の7個のマスをすべて0が埋めている。 情けないことに、一瞬、何がどうなっているのかわからなくなり、キャンセルを押してしまった。 気を取り直して、もう一度。 当たり前だが同じ画面が表示される。 単に、0がたくさんあるだけなので、今回はいつものようにキーを押して操作を進められた。 何故、戸惑ってしまったのかを考えると、 1つしか出現しないと思っていたUI要素(今回は0)が複数出現した 複数出現したために、類似の別の要素(アルファベットのO)などではないかと誤解した 複数出現したUI要素が同じ機能を持つものか不明だった というようなことが頭のなかで起きていた。 さらに言うと、ATM端末のUI、特に数字の入力を求められるUIは、端末間で大きな違いはない。少なくとも、私が今まで経験していた端末でここ

                                                変わったATM端末のUI - Nothing ventured, nothing gained.
                                              • 南極にはATMが2台設置されている | スラド

                                                ストーリー by hylom 2010年01月18日 11時45分 引き出しても使う場所はあるのだろうか? 部門より 世界最南にあるATMは、米国の大手老舗銀行Wells Fargoが2000年に南極に設置したものだそうだ (本家記事、 Needcoffee.comの記事)。設置場所は、南極マクマード基地。 Needcoffee.comの記事には、Wells Fargo の David Parker氏 (VP) へのインタビューが掲載され、「なぜ2つ設置しているのか? 」(1つはバックアップ)や「なぜ2000年に設置されたのか?」(何かあっても行くのが大変なので、Y2K問題が過ぎてからにした)など、裏話も満載。米国内に設置されているWells FargoのATM同様に使用可能で、手数料に関しても同様だそうだ。 これなら南極に行っても安心だ。

                                                • 日本人の個人情報2億件以上が含まれたファイルを 中国の脅威アクターが販売目的で広告掲載 2018年5月17日 | by FireEye

                                                  Trellix XDR Platform Strengthen your security posture and protect your organization with confidence. Ransomware Detection and Response Put ransomware nightmares to sleep. Minimize the time to detect, investigate, and respond to ransomware threats.

                                                    日本人の個人情報2億件以上が含まれたファイルを 中国の脅威アクターが販売目的で広告掲載 2018年5月17日 | by FireEye
                                                  • 銀行のATMから助けを求める手書きのメモ、米テキサス州

                                                    バンク・オブ・アメリカの看板。米マサチューセッツ州ケンブリッジで(2017年3月18日撮影、資料写真)。(c)AFP/DOMINICK REUTER 【7月15日 AFP】米テキサス(Texas)州で、現金自動預払機(ATM)から紙幣ではなく助けを求める手書きのメモが出る珍事があった。米紙ワシントン・ポスト(Washington Post)が14日報じた。 同州南部コーパスクリスティ(Corpus Christi)の米金融大手バンク・オブ・アメリカ(Bank of America)のATMで顧客がお金を下そうとしたところ、「プリーズ・ヘルプ」と書かれた紙が出てきた。 通報を受けて現場に来た警察官らが調べているとATMの中から声が聞こえ、警官らは仰天したという。警察官らがATMの裏のサービスルームに続くドアを力ずくで開けると、鍵の修理に来ていた男性作業員がいた。携帯電話とドアを開けるための道

                                                      銀行のATMから助けを求める手書きのメモ、米テキサス州
                                                    • 女性が、ガリ男とつき合うのは何故か? 人類の歴史を研究してわかったこと

                                                      女性が、ガリ男とつき合うのは何故か? 人類の歴史を研究してわかったこと2012.05.31 12:305,008 そうこ 骨と皮でひょろっとしてる。その魅力とは。 女性は、筋肉が波打つ男らしい体が好きだ。いいえ、そうとも限りません。本当に人気なのは、腹筋や背筋なんてまるでないガリヒョロ男さん達なんですって。 テネシー大学の研究グループが、人類の歴史を振り返り、一夫一婦スタイルの生活を始めた頃までさかのぼって、数学的モデルをもちいてガリ男の傾向を研究。その結果、驚く程昔から彼ら(ガリ男タイプ)は存在しており、人類が社会的グループを築いて生活し始めた頃には、すでにガリ男タイプの需要はなかなか高かったということがわかりました。 強靭な肉体を持つタイプが支配者タイプならば、ガリ男タイプは別のところでアピールするしかありません。長い年月をかけ、ガリ男タイプは、自分を相手の女性に捧げるというアピール方

                                                        女性が、ガリ男とつき合うのは何故か? 人類の歴史を研究してわかったこと
                                                      • OpenSSLのHeartbleedバグへの対処方法まとめ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                                        ライターの内藤です。サーバの管理もしていますが、もちろん普通のインターネットユーザでもあります。 ご周知の通り、4月初旬にOpenSSLの致命的なバグが発見され、XPの公式サポート終了と相まって、Webに携わる人たちは今もなお対応に追われているのではないでしょうか。 エンジニアだけでなく、一般インターネットユーザにも影響を及ぼす今回のバグ。だいぶ落ち着きを取り戻してきたと思ったら、19日に国内では初めてこのバグの影響による個人情報流出の可能性が発見されてしまいました。 参考:暗号化ソフト狙った攻撃で個人情報流出か NHKニュース http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140419/k10013867171000.html 今回の騒動に乗じたフィッシング詐欺の可能性もあり、また、日本国内ではIT系メディア以外での告知が遅れたため、今更ではありますがおさらいしてお

                                                          OpenSSLのHeartbleedバグへの対処方法まとめ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                                        • 万乗 大智 on Twitter: "あかん 実害が出てきた みずほ銀行から今月のローン振り込まれてないやんけーって電話きたのよ でもちゃんと振り込んだ記憶あるからすぐATMに行って通帳記入してみたらしっかり21日に引き落とされてるわけ 電話してその旨伝えたら、ま… https://t.co/Ae5urEgPmt"

                                                          あかん 実害が出てきた みずほ銀行から今月のローン振り込まれてないやんけーって電話きたのよ でもちゃんと振り込んだ記憶あるからすぐATMに行って通帳記入してみたらしっかり21日に引き落とされてるわけ 電話してその旨伝えたら、ま… https://t.co/Ae5urEgPmt

                                                            万乗 大智 on Twitter: "あかん 実害が出てきた みずほ銀行から今月のローン振り込まれてないやんけーって電話きたのよ でもちゃんと振り込んだ記憶あるからすぐATMに行って通帳記入してみたらしっかり21日に引き落とされてるわけ 電話してその旨伝えたら、ま… https://t.co/Ae5urEgPmt"
                                                          • ドットビズパナソニック、ISDNをMVNO回線で置き換えるソリューション

                                                              ドットビズパナソニック、ISDNをMVNO回線で置き換えるソリューション
                                                            • 少子化の原因は未婚化。未婚化が起こった背景をまとめてみた

                                                              anond:20231208015615 バブル景気と団塊Jr世代の高学歴化(1990s~2000s前半)バブル景気を経験し、団塊世代は比較的順調な経済成長の中にいた。その結果その子供世代である団塊Jr.の世代は団塊世代と比較してもかなり高い率で大学に進学した。就職して3年が目安だった結婚適齢期は大幅に後ろにずれ込み、この世代は30歳で結婚しないことが珍しくなくなった。また高等教育を受け、海外の文化に触れたりすることにより、伝統的価値観に縛られない自由(リベラル)を大切にする価値観が主に高学歴の層に芽生えていた。 価値観の変化(1990年代)1990sはCDの全盛期でカラオケもブームであった。この頃すでに女性の社会進出は始まっており男女共働きが増えてきていたが、ここにきて平松愛理が「部屋とワイシャツと私」でコテコテの昭和の価値観の曲を歌い流行。その結果、団塊ジュニア女性の専業主婦志向が強ま

                                                                少子化の原因は未婚化。未婚化が起こった背景をまとめてみた
                                                              • なぜ日本は「稼がない男」に対して厳しいのか

                                                                年の瀬が押し迫るなか、「いしだ壱成 貧困で離婚」という芸能ニュースが入ってきました。結婚し、子供をもうけ、現在は地方都市で暮らすいしだ壱成さん。妻がメディアの取材に「家にお金がなく、経済的な理由から離婚する」という内容を語ったことがワイドショーなどでも話題になりました。世間では妻に同情する声が多く、インターネットニュースのコメント欄は「妻が気の毒。稼がないいしだ壱成が問題だと思う」といった投稿であふれていました。これを見て、日本の「男女のあり方」について考えさせられました。今回は、海外とも比べながら「夫婦のあり方」や「ジェンダー」について考えてみたいと思います。 旦那が稼がないと妻がかわいそう? 1990年代に俳優として活躍したいしださんは、24歳年下の女優・飯村貴子さんと2018年に結婚。妻と子供と3人で生活していました。インタビュー記事によると、いしださんは定職に就こうとハローワークに

                                                                  なぜ日本は「稼がない男」に対して厳しいのか
                                                                • 国内2位、躍進するセブン銀行ATM 開発者の意外な「正体」 | 毎日新聞

                                                                  日本各地で活躍する現金自動受払機(ATM)。設置台数の国内トップは「ゆうちょ銀行」の約3万2000台。2位は大手銀ではなく、何とセブン銀行の約2万6000台だ。躍進の秘密を探ろうとセブン銀のATM開発に最初期から携わってきた松橋正明さん(60)を訪ねると「予想外」の連続だった。 開発者、異色の経歴 「セブン銀のATMの使いやすさには、めちゃくちゃ自信があります。夢中になってお客様のニーズに対応してきましたから」。東京・丸の内にあるセブン銀本社を訪ねると、自慢のATMがずらりと並んでいた。応接室で待ってくれていた松橋さんは喜々として語り始めた。 松橋さんは釧路工業高専(北海道)を卒業後、NECの関連会社に入社。そこに、新たに銀行業界に参入することになった同行からATM開発の話が舞い込んできた。松橋さんにATM開発の経験はなかったが、「セブン―イレブンからは新商品がどんどん出てくる。そんな会社

                                                                    国内2位、躍進するセブン銀行ATM 開発者の意外な「正体」 | 毎日新聞
                                                                  • 【追記あり】男らしさを降りたいけど妻が降ろさせてくれない

                                                                    結婚前は、子どもが生まれても共働きすると言っていた妻。 いざ子どもが生まれると、育休復帰早々に育児との両立を諦めて退職。 話が違うとは思いつつ、妻を気遣って退職を承諾した。 以来、15年ほど自分の稼ぎ一本で家族を養ってきた。 子どもも無事高校に進み、流石に手がかかることはなくなってきた。 加齢により外仕事も年々辛くなってきたし、元々家事は自分の方が得意ということもあり、 そろそろ「一家の大黒柱」を降りたいと申し出た。 妻は元教員。15年のブランクがあるとはいえ、教師のなり手がないと散々言われている今なら、 少し勉強し直して採用試験を受ければ職に就けるのではないだろうか。 そんな提案(というかお願い)を上奏したところ、一笑に付されただけではなく、 今更私に働かせようなどと男として情けない、などと娘にも告げ口していたようだ。 増田にいるフェミの皆さん、これが現実です。 誰もが男性に「男らしさを

                                                                      【追記あり】男らしさを降りたいけど妻が降ろさせてくれない
                                                                    • ATM端末のOS、Windows XPのサポート終了に伴ってLinuxへの移行が進むか | スラド Linux

                                                                      ATM(現金自動預け払い機)のOSを4月にサポートの終了するWindows XPからWindows 7へアップグレードする計画の金融機関等も多いが、中にはLinuxへの移行を検討している会社もあるようだ(Computerworldの記事、 本家/.)。 全世界では95%のATMがOSにWindows XPを使用しているが(/.J記事)、Windows XP Professionalの場合は4月8日で延長サポートが終了することになる。そのため、Payment Card Industry Security Standards Council(PCI SSC)では、4月8日以降もWindows XPを使用するATMでは、PCIスタンダードに準拠するために一定の対策が必要としているとのこと。多くのATMではWindows 7への移行を進めているが、ハードウェアのアップグレードが必要になることもあり

                                                                      • 2007-03-18

                                                                        1973年にミシガン大学の女性委員会が製作した10数分の教育用ビデオ。"Turnabout"というタイトルで、性別役割を逆転させた寸劇が数本入っている。 例えばオフィスでは大きな机の前に座った黒人女性が仕事を進め、白人男性が彼女にコーヒーを淹れてあげるる。白衣の女性が大勢働く理系の研究所とおぼしき部屋には、男性がたった1人。役員会も女性ばかり。 就職面接(写真)のシーンでは面接官である若い女性が中高年の男性に質問をしている。まず最初に就職を希望する本人でなく、妻の学歴と職歴について尋ねてみせる。極めつけは「奥さんはあなたが働いてもいいと言っていますか?」という質問。日本では今も既婚女性に対してこういうことを聞く人がいるし「夫が許してくれないので」外に働きに出られない、という主婦の話を確かに聞いたことがある。男女を逆にしてみるとこういう質問は滑稽だと感覚的に分かる。 別の面接シーンではこれま

                                                                          2007-03-18
                                                                        • 横浜銀行データ不正取得事件で富士通フロンテックが説明、謝罪会見一問一答

                                                                          写真1●元従業員が横浜銀行データ不正取得事件で逮捕され、会見する富士通フロンテックの下島文明代表取締役社長 富士通フロンテックは2014年2月5日、横浜銀行を舞台としたカード不正取得事件で元従業員が逮捕されたことを受けて記者会見を開いた。登壇した富士通フロンテックの下島文明 代表取締役社長は、元従業員が起こした事件について陳謝するとともに、事件発覚直後から対策本部を作って捜査に協力してきたこと、捜査が継続していたため発表を控えていたことなどを説明した。 会見では、今回の事件を引き起こした元従業員はATMシステムの開発に精通し、プロジェクト部長としてATMの取引履歴の解析や機器の管理権限を持つ立場にあったことを明らかにした。現在、同社は親会社である富士通と合同で対策本部を作っており、全容解明と再発防止に取り組むとしている。なお元従業員は2013年に懲戒解雇処分を受けている。 会見での一問一答

                                                                            横浜銀行データ不正取得事件で富士通フロンテックが説明、謝罪会見一問一答
                                                                          • スマホのカメラで紙幣識別 NHKニュース

                                                                            目の不自由な人が紙幣を識別しやすくなるよう、国立印刷局はスマートフォンのカメラを紙幣に近づけると1000円札や5000円札など、種類を音声で知らせる専用のアプリを開発し、3日から無料で配信することになりました。 1万円札など4種類の紙幣は、目の不自由な人でも識別できるよう、隅の部分に凹凸や1万円札と5000円札にはホログラムを付けていますが、流通している過程で劣化すると識別が難しくなり、課題となっています。 このため、紙幣を製造している国立印刷局は、より確実に識別できるようにしようと、スマートフォン向けの専用のアプリの開発をことし4月から始め、このほど完成しました。 このアプリを使って、利用者が、スマートフォンのカメラで紙幣を映すと「1万円」とか、「1000円」などと音声で知らせるようになっています。 国立印刷局では、このアプリを3日から「iPhone」向けに無料で配信することにしていて、

                                                                            • みずほFGの佐藤社長が「開発完了が数カ月遅れる」と明言、システム統合は2度目の延期へ

                                                                              みずほフィナンシャルグループ(FG)は2016年11月14日、2017年3月期の中間決算を発表した。会見の席上で同社の佐藤康博社長は、2016年12月の開発完了を目指していた次期勘定系システムについて、「一部の開発完了確認が数カ月遅れる」ことを明かした。 次期勘定系システムの開発を巡っては、開発完了を延期する検討に入ったと一部で報道されていた(関係記事)。進捗が遅れている原因としては、振込業務の24時間化やFinTechサービスへの対応が追加的に発生していることを挙げ、「根本的なトラブルが生じているわけではない」と強調した。旧システムから新システムへの移行時期は明言しなかったものの、「元来の計画への影響はない」とした。 みずほ銀行は以前、2016年3月としていた開発完了時期を9カ月間先延ばししている。佐藤社長は過去に二度の大規模なシステムトラブルを起こしていることを踏まえ、「再びシステム障

                                                                                みずほFGの佐藤社長が「開発完了が数カ月遅れる」と明言、システム統合は2度目の延期へ
                                                                              • [1]みずほ銀行「次期勘定系システム」の全貌 プロジェクト完遂へいよいよ正念場

                                                                                みずほ銀行が社運を賭けて開発を進める次期勘定系システム。総投資額は3000億円以上におよび、要員もピーク時に8000人超となる巨大プロジェクトだ。 「今後30年の礎」「新生みずほの象徴」――。2002年や2011年に大規模なシステム障害を起こしただけに、同行関係者が次期勘定系システムに寄せる思いは並々ならぬものがある。開発完了予定の2016年12月まで残り1年余り。佳境を迎えたプロジェクトの内情に迫った。 三つを統合し、しかも刷新する 「最初に描いた基本的なアーキテクチャーは決して崩さない。協力会社を含めたのべ1万人の関係者にこの思想を徹底させてきた」。みずほフィナンシャルグループ(FG)の加藤朝史システム推進部部長は、初志貫徹でプロジェクトを最後までやり遂げることに自信を示す。キーワードとして挙げたアーキテクチャーが、「みずほSOA」と呼ばれるものだ。 SOA(サービス指向アーキテクチャ

                                                                                  [1]みずほ銀行「次期勘定系システム」の全貌 プロジェクト完遂へいよいよ正念場
                                                                                • 偽音5つ

                                                                                  Humans Invent | Innovation, Craftsmanship & Design 車のドアを閉めた時に発生するバタンとかガチャンという音、電気自動車の走行音、スタジアムの歓声、Skypeのボイスチャットで、無音時のかすかなノイズ、ATMがお札を出すときの音。これらは皆、偽音である。 ユーザーが車のドアを閉めた時、期待するような音がならないと、本当に閉まったのかどうか疑念が生ずる。そのため、車メーカー各社は、ドアがありそうな音を発するように、精密な設計をしている。ドアが閉まった時の音を鳴らす機構の特許も多数あるそうだ。 電気自動車は静かすぎるので逆に危険であるという観点から、それらしい走行音を発するよう義務付ける法整備が進められている。 スタジアムの歓声というのは、もちろん実際の歓声も含まれているが、実はスピーカーから流しているらしい。スピーカーから流すことによって、実際