並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 62件

新着順 人気順

CUIの検索結果1 - 40 件 / 62件

CUIに関するエントリは62件あります。 コマンドtoollinux などが関連タグです。 人気エントリには 『CalorieMate to Programmer | 大塚製薬』などがあります。
  • CalorieMate to Programmer | 大塚製薬

    コードを書いていると、 食べることも忘れて ついつい熱中してしまう。 会社でも、家でも プログラマーも、そうでない人も 夢中になって考え続ける、 そんな時こそカロリーメイト リキッドで 素早く手軽に5大栄養素を。 BALANCED FOOD CalorieMate LIQUIDto Programmer #うちこむ人にバランス栄養 >MESSAGESメッセージ >Translate Matz コード監修 まつもとゆきひろ Yukihiro Matsumoto プログラマー、ソフトウェア技術者。1965年生まれ、鳥取県出身。愛称は「Matz(マッツ)」。1995年にプログラム言語「Ruby」を公開、その使い勝手の良さから世界中のプログラマーに親しまれ続けている。2012年には内閣府「世界で活躍し『日本』を発信する日本人」の1人に選ばれた。 From Tech Crunch Japan世界的プ

      CalorieMate to Programmer | 大塚製薬
    • ls よりも exa を使おう!モダンな Linux コマンド達を紹介 - Qiita

      上記の画像を見ると分かる通り、カラフルで見やすいですね。右図のようにディレクトリのツリー表示にも対応しています。さらに --icons オプションを付けると、ファイルタイプに応じたアイコン表示も可能です。 bat 続いて cat コマンドの代替である bat の紹介です。 ファイルの拡張子に応じてソースコードを色付けして表示してくれます。また less のようなページャの機能も持っており、行数の長いファイルを渡すと自動でページャモードで開いてくれます。 hexyl hexyl はバイナリダンプコマンド od の代替コマンドです。bat の開発者と同じ方が開発しています。

        ls よりも exa を使おう!モダンな Linux コマンド達を紹介 - Qiita
      • MacOS ユーザが WSL では無い Windows のコンソール環境を整える - 2nd life (移転しました)

        先日、メインの開発環境を MacOS から Windows 10 Professional へと移しました。理由としては主に2点で、現在仕事を自宅の固定席で行っており PC を持ち運びする必要がなくなったため Mac より高速で安価な Windows デスクトップ機を使いたいこと(Ryzen 9使いたい!)、WSL2 が正式版となり使ってみた感じ問題なく WSL2 で仕事の開発ができそうだったことが挙げられます。 WSL2 はふつうに Linux なので問題なく開発環境の構築が行なえ、Windows からも VSCode Remote のおかげでで違和感なくWSL2上のコードを編集、実行ができ快適な開発が行えています。(なお、WSL2 についての記事は山程溢れているので、ここでは殆ど触れません。) しかしながら、WSL2 ではないふつうの Windows 上で開発する機会が出てきたので、M

          MacOS ユーザが WSL では無い Windows のコンソール環境を整える - 2nd life (移転しました)
        • もっと使いやすいコマンドラインツール10選

          背景 ls、cd、psなどのコマンド。 いずれも30年前のもので、今でも毎日使っていますが、"オープンソースの世界には、これらの「古い」Linuxコマンドに代わり、より優れたコマンドラインツールがあるのだろうか?"と思いました。 本記事では、Linuxのコマンドと同じことができるだけでなく、より使いやすいパラメータ、一目でわかる表示、クロスプラットフォーム対応など、使い方、パフォーマンス、表示の面でより優れた新機能を追加したオープンソースのコマンドラインツールを10個まとめてみました。 1. dust(du) 開発言語: Rust Github: https://github.com/bootandy/dust スター数: 4.4k 代替コマンド: du 使用方法: dust プラットフォーム: Windows、Linux、macOS 説明: ディレクトリやファイルのサイズを一目でわかるよ

            もっと使いやすいコマンドラインツール10選
          • Linuxメモ : あると便利かもしれないRust製コマンドラインツール - もた日記

            インストール方法 bat ripgrep, ripgrep-all fd, fselect starship exa, lsd, nat nushell navi, tealdeer delta hyperfine xsv, csview py-spy bandwhich, gping, ht, dog hexyl, bingrep broot tokei genact, globe, glitchcat monolith shellharden fnm, volta pastel gitui, onefetch, git-interactive-rebase-tool skim watchexec dust, diskonaut, dua-cli, dutree zoxide ytop, bottom, zenith mcfly sd, desed topgrade pueue proc

              Linuxメモ : あると便利かもしれないRust製コマンドラインツール - もた日記
            • お気に入りのコマンドラインツールを淡々と紹介する

              めちゃくちゃ良い記事でした。 「OSS は使っていることを公言するだけでも貢献になる」と songmu さんが言っていたので、私も貢献したいと思います。 僕も貢献したいのでよく使うコマンドラインツールを紹介していきます。 特定のプログラミング言語等に依存するツールは省いています。 actionlint - GitHub Actions の Workflow ファイルの静的検査 GitHub Actions の Workflow ファイルの静的検査ツールです。 かなり精度が高く、色々な設定ミスを検知してくれます。 エラーメッセージも見やすくて助かります。 aicommits - コミットメッセージを自動生成 変更内容を元に自動でコミットメッセージを AI が生成してくれるツールです。 コミットをする前にちゃんと確認してくれるのも安心感があって良いです。 cLive - ターミナル操作を自動化

                お気に入りのコマンドラインツールを淡々と紹介する
              • 最近気に入っているOSSを淡々と紹介する

                はじめに こんにちは〜!皆様いかがお過ごしでしょうか? no plan inc. CTOの @serinuntius です。 これはno plan inc.の Advent Calendar 2023の22日目の記事です。 最近気に入っているOSSとかを作者様に感謝しながら、スターを送りながら、こんなのを使用してるぜって紹介する記事です。 「OSSは使っていることを公言するだけでも貢献になる」とsongmuさんが言っていたので、私も貢献したいと思います。 紹介する順番に特に意味はありません。 rtx 個人的お気に入り度: ★★★★★ スター数: 3700 Rustで作られている💯 LICENSE: MIT 初っ端は、rtxです。あらゆるプログラミング言語環境(Runtime)のマネージャーです。 公式のデモ画像を見ていただくのが一番早いと思います。 私はこれを使う前はanyenvというも

                  最近気に入っているOSSを淡々と紹介する
                • 端末の文字幅問題の傾向と対策 | IIJ Engineers Blog

                  電子メール、ネットワーク機器集中管理、異常検知、分散処理、クラウド基盤などのシステム開発に従事。古代Rubyist。 CLI や TUI なアプリケーションを使っていると、端末の画面が崩れてしまうことがよくあります。 たとえば、こんな TUI が、 環境によってはこんな感じで崩れます。 スクロールなどをしながらしばらく使っているとさらにどんどん崩れていきます。 こうなってしまった場合、とりあえず Ctrl-l で画面を再描画することで、大抵はなんとか読める程度にリセットできますので、ことあるごとに Ctrl-l を連打することになります。 ですが、どうしようもないケースもままあります。 例えば、私の場合は以下のようなシチュエーションで困ります。 w3m でテーブルなどを表示するとレンダリングが崩れる less でログの閲覧の際に表示されるべき文字が表示されず見落としが発生する Wander

                    端末の文字幅問題の傾向と対策 | IIJ Engineers Blog
                  • CalorieMate to Programmer CUIモード | 大塚製薬

                    > BACK TO GENERAL PAGE CalorieMate to Programmer CUI MODE Copyright © Otsuka Pharmaceutical Co.,Ltd LOADING [------------------------------]

                      CalorieMate to Programmer CUIモード | 大塚製薬
                    • マイクロソフト、「Windows Terminal」機能確定版リリース。複数タブ、ペイン分割、プログラミング用フォントなどを含む、4月正式リリース予定

                      マイクロソフト、「Windows Terminal」機能確定版リリース。複数タブ、ペイン分割、プログラミング用フォントなどを含む、4月正式リリース予定 マイクロソフトがオープンソースとして開発中の「Windows Terminal」バージョン0.9がリリースされました。今年4月に正式リリースが予定されており、今回リリースされたバージョン0.9は正式リリースに向けて新機能が追加された最後の版となります。 Windows Terminalは2019年5月にWindows 10の新機能として発表されたソフトウェアです。 タブによっていくつでも画面を開くことができ、それぞれの画面でコマンドプロンプトやPowerShell、Windows Subsystem for LinuxやSSH経由でほかのサーバへの接続など、Windows 10上でのすべてのコマンドラインインターフェイスが統合可能となります

                        マイクロソフト、「Windows Terminal」機能確定版リリース。複数タブ、ペイン分割、プログラミング用フォントなどを含む、4月正式リリース予定
                      • ひさしぶりにzshに戻りました - ちなみに

                        仕事用のマシンをM1 MacBook Proに交換してもらったので、開発環境を整え直しました。 2年ほど fish を使ってきたのだけれど、普段は良いのだけれど、ちょっと自動化したくなったときに、やはりPOSIX準拠じゃないシェルはなかなか難しかった。macOSの標準も zsh になったことだし、久しぶりに戻ってみることにした。 導入 現代なので XDG Base Directory Specification に乗っかっておくことにする。 Arch Linux の Wiki がよくまとまっていて助かるのでこれを参考にして進めた。 zshの場合は ZDOTDIR を指定するといいのだけれど、これをどこで指定するのかという問題がある。zshの起動時に最初に読み込まれるユーザー設定は ~/.zshenv なのだけれど、ここに ZDOTDIR を書くということは .zshenv だけホームディレ

                          ひさしぶりにzshに戻りました - ちなみに
                        • シェル芸人に必要なのは「マスキングテープ」だったのでは

                          2020/06/27 第48回シェル芸勉強会LT資料 https://www.youtube.com/watch?v=PIqx9fCSbaU&t=609s

                            シェル芸人に必要なのは「マスキングテープ」だったのでは
                          • sourceコマンドを誤って使ってしまいゾッとした話 - Qiita

                            ってやってしまった。 ぎゃぁぁあああああああーーーーーーーー!!!!!!!! と叫んでも遅し、、、処理が走ってしまい止められなくなってしまいました。 処理の途中に 「公開鍵を上書きするかどうか?」とか出てきて、 n として回避した後、今は無くなっているレポジトリから git clone しようとしたところで、アカウント確認のために処理が止まり、そこで、 Ctrl + c で強制終了できました。 解説 source コマンドは、ファイルに書かれたコマンドを現在のシェルで実行するコマンドです よって、私がミスして実行してしまった処理の内容は、 .zsh_history にファイルに書かれたコマンドが1行ずつ実行する。という内容になります。 .zsh_history には私が過去に打ったコマンドがすべて記録されているため、つまり、それらのコマンドが順に実行されていくということになってしまいます。

                              sourceコマンドを誤って使ってしまいゾッとした話 - Qiita
                            • UNIXシェルの並列化により最大34倍高速化する「PaSh」、米MITなどが開発 プログラム結果も正確

                              Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 米ペンシルベニア大学、米MIT、ポーランドのXIV Staszic High School、米国の研究機関Aarno Labs、米Stevens Institute of Technologyによる研究チームが開発した「Practically Correct, Just-in-Time Shell Script Parallelization」は、UNIXシェルで実行されるプログラムの速度を精度を保証しながら劇的に加速させるシステムだ。 このシステムはUNIXシェルにおいて、スクリプトを先読みして並列化を行う。これによりプログラム結果を正確な上で最大34倍高速化し、Webインデックスや自然

                                UNIXシェルの並列化により最大34倍高速化する「PaSh」、米MITなどが開発 プログラム結果も正確
                              • DockerとDocker ComposeのTerminal UI「lazydocker」のご紹介 - Qiita

                                概要 LazyDockerは、DockerおよびDocker ComposeをTUIで操作できるツールです。 docker、docker-composeコンテナ環境の状態の表示、ログの表示、コンテナまたはサービスの再起動/削除/再構築などが1つのウインドゥで実行できます。 Githubでソースは公開されておりGoで実装されているようです。 jesseduffield/lazydocker 公開されたばかりですがスター数の伸びがとてもすごいです(7/5現在で7000ほど) 実行環境 macOS Mojave $ docker version Client: Docker Engine - Community Version: 18.09.2 API version: 1.39 Go version: go1.10.8 Git commit: 6247962 Built: Sun Feb 10

                                  DockerとDocker ComposeのTerminal UI「lazydocker」のご紹介 - Qiita
                                • Rust製の高性能コマンド3選

                                  Rustで作られたコマンドラインツールに良いものが多いと聞いて、Rust製の便利なコマンドをまとめてみます。RustがC/C++を置き換える言語というのもありますが、GNUの伝統的なツールをブラッシュアップしたツールがRustでいろいろ出てきているのはとても興味深いです。 findコマンドを置き換える fd fdはGNUの伝統的な検索ツールfindの置き換えです。findよりも簡潔にファイルの検索が可能です。 GitHubのリポジトリはこちらで、インストールも各パッケージマネージャーから使えます。 # mac $ brew install fd # ubuntu $ sudo apt install fd-find # win $ choco install fd 使い方は、検索したりディレクトリでfd キーワードと書くだけです。ポイントはfindと違って特にオプションをしていしなくても良

                                    Rust製の高性能コマンド3選
                                  • シェルスクリプトをJavaScript/TypeScriptで記述、どのOSでも実行できる「Bun Shell」、JavaScriptランタイムのBunが発表

                                    JavaScriptランタイムのBunは、新機能としてシェルスクリプトをJavaScriptもしくはTypeScriptで記述し、特定のOSに依存せずに実行できる「Bun Shell」を発表しました。 シェルスクリプトは特定のシェルに依存するもの LinuxやmacOS、WindowsなどのOSは一般に、「シェル」(Shell)と呼ばれる機能を備えています。 シェルはコマンドラインインターフェイスなどのユーザーとの対話機能を備えており、例えばLinuxのコマンドラインで「ls」コマンドを打ち込むとファイルの一覧が返ってくるという動作はシェルが提供しています。 そしてシェルでは一般に、こうしたコマンドを複数つなげた一連の動作をスクリプトとして定義し実行できる「シェルスクリプト」が利用可能です。例えば、次のシェルスクリプトは、「ls」コマンドによるファイルの一覧をファイル「list.txt」に

                                      シェルスクリプトをJavaScript/TypeScriptで記述、どのOSでも実行できる「Bun Shell」、JavaScriptランタイムのBunが発表
                                    • 2020 年版 Command Line Tool を作ってみる in Rust - Qiita

                                      2 年前に書いた記事 Command Line Tool を作ってみる in Rust が今でも参照されることがあるようなので、2020 年版にアップデートした内容を書いていきます。 概要 この記事では Rust で Command Line Tool を作るときに、便利なライブラリ、ツール、そしてサービスを紹介します。主に CLI working group が取り組んでいる Command Line Applications in Rust(以後 Book と呼称)のアップデート内容が中心です。その他にプラスアルファして個人的に便利だと思うツールやサービスを紹介していきます。 こちらに完全なサンプルコードを公開しています。 見やすさの都合上、説明と直接関係のないコードや設定は省略して表示します。手元でビルドして確認したい場合はこちらのソースコードをダウンロードしてご確認ください。 エラ

                                        2020 年版 Command Line Tool を作ってみる in Rust - Qiita
                                      • 『GitUI』を使ってターミナルからでも直感的なGit操作を|NAVITIME_Tech

                                        こんにちは、みみぞうです。 ナビタイムジャパンで『システムや開発環境、チームの改善』を担当しています。 今回はターミナルで動くGitクライアントツール『GitUI』を紹介します。 本稿は以下のいずれかに当てはまるような方をターゲットにしています。 ターミナルで動くGitクライアントツールを探している方 NeovimからシームレスにGitの操作をしたい方 Windowsで使えるGitクライアントツール探しに困っている方 ℹ️ Neovimは、Vimをベース拡張性を考慮してモダンな技術で作られたプロダクトです。 GitUIとは『GitUI』はターミナル上でもGUIのように快適なGit体験を提供するOSSのツールです。 GitUI provides you with the comfort of a git GUI but right in your terminal extrawurst/gi

                                          『GitUI』を使ってターミナルからでも直感的なGit操作を|NAVITIME_Tech
                                        • 💡 Node.jsのバージョン管理ツールを改めて選定する【2021年】 - Qiita

                                          開発者「すみません、なんかnpm iとかnpxコマンドがうまくいかなくて…」 ワイ「でたー、cb.apply is not a functionって書いてません?」 開発者「書いてます」 ワイ「ちょっと見てみますね」 ワイ「……これはnpm入れなおしたほうが早そうですね…」 カタカタ… ワイ(うーん…なぜ未だにnodistで消耗しているのか…😨) TL;DR nodistはもうやめよう 選定するときは、まず選定基準を決めよう 関連技術の特徴を洗い出そう それらが自分たちの環境にどれくらいマッチするかで比較しよう Windowsならfnmがオススメ1! ※ バージョン管理ツールがなんだかわからない方は「Node.jsのバージョン管理ツールとは」からお読みください。 うわっ…私の現場、nodist使いすぎ…? Node.jsの利用が本格化してきたころ、私の周りでは圧倒的にnodistが流行し

                                            💡 Node.jsのバージョン管理ツールを改めて選定する【2021年】 - Qiita
                                          • よりよいCLIプログラムを書くためのCLI Guidelines

                                            Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。この本では、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

                                              よりよいCLIプログラムを書くためのCLI Guidelines
                                            • パイプに関係するさまざまなバッファ、ちゃんと意識していますか? - Qiita

                                              はじめに コマンドをパイプでつなげた時、各コマンドの間にはいくつかのバッファが存在します。そのバッファについてちゃんと意識しているでしょうか? バッファの存在によって各コマンドの実行には分かりづらい変化があります。そのバッファを知らないと罠にハマってしまう・・・かもしれません。 プロセス間のパイプ通信のバッファ まずプロセス間のパイプ通信に存在しているバッファです。多くのコマンドは行単位でデータを処理しますが、一般的にパイプでつなげた各コマンドはそれぞれ処理速度が異なります。処理がすぐに終わるコマンドもあれば時間がかかるコマンドもあります。各コマンドは並列で動作可能ですが必ずしも並列で動作するわけではありません。 一般論としてパイプライン全体の処理にかかる実時間はパイプでつながったコマンドの中で一番遅いコマンドに足を引っ張られます。いくら並列で動作可能と言ってもデータが到着しなければ処理す

                                                パイプに関係するさまざまなバッファ、ちゃんと意識していますか? - Qiita
                                              • 時間がかかる複数のCLIタスクをRust製ツールのPueueで管理する

                                                rsyncによる大容量ファイルの転送やDBのバックアップ・リストアなど、たびたび非常に時間がかかるタスクをCLIで実行するシーンがあります。 通常そういった場合は末尾に&を付加(セッションが切れても中断されないようにnohupとセットで使うことも多い)してバックグラウンドで動作させるのが一般的かと思います。 ただ、そのまま使うとログや実行時間、リターンコードなどの採取が面倒であり、いささか一覧性に欠けます。 そんな中、そのようなユースケースに適したPueueという管理ツールが登場しました。 Pueueとは Pueueとは、長時間のCLIタスクに特化したOSSの管理ツールです。 最近はstarshipやnushellといったRust製のツールが勢いを増していますが、例によってPueueもRustによって記述されています。 Pueueの特徴としては、次の通りです。 リッチなUI: バックグラウ

                                                  時間がかかる複数のCLIタスクをRust製ツールのPueueで管理する
                                                • GitHub - Wilfred/difftastic: a structural diff that understands syntax 🟥🟩

                                                  You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                    GitHub - Wilfred/difftastic: a structural diff that understands syntax 🟥🟩
                                                  • Goで世界一シンプルなCUIライブラリを作りました - Qiita

                                                    こんにちは。今日もいいターミナル日和ですね。 今回はGo製の新たなCUIライブラリ goban を作ったので、その紹介と簡単な使い方を説明します。 (追記)罫線と文字幅について 日本語環境では罫線が全角幅で表示されてしまい、綺麗に出力されない問題があります。その際は、以下の一行をMainの前に挿入してください。 runewidth.DefaultCondition = &runewidth.Condition{EastAsianWidth: false} ただし、これは ambiguous width に分類される文字すべてを半角幅で表示してしまうため、記号などを用いたときに別の問題が発生する場合があります。注意して使用してください。 今後、CJK環境では罫線を諦めてASCIIでボックスを表示する実装を入れる予定です。 CUIライブラリについて ターミナルで動くグラフィカルなアプリを作るた

                                                      Goで世界一シンプルなCUIライブラリを作りました - Qiita
                                                    • Java の CLI アプリケーション用フレームワーク picocli はミスタイプ時にサジェスチョンを出してくれる - Mitsuyuki.Shiiba

                                                      長くなっちゃったから最初にまとめ まとめ picocli は便利。 デフォルトでサジェスチョンの機能がついている。なので、オプションやサブコマンドの定義だけしておけば、ミスタイプしたときにサジェスチョンを出してくれる。 オプションの場合は、先頭2文字が一致するオプション一覧 サブコマンドの場合は、先頭2文字じゃなくて、似たものを出してくれる こんなつぶやきを見かけて がくぞさんのこんなつぶやきを見かけて そういえばCLIのオプションパーザのライブラリは多種あるけど、定義されてないオプションが指定されたときにオプション名から類推して正しくはコレじゃない?ってサジェストしてくれるような機構まで盛り込んだライブラリってあるのかな?— がくぞ (@gakuzzzz) August 11, 2021 あぁ、たしかにそういうのフレームワークに含まれてたら便利だなー、picocli だったらありそうだけ

                                                        Java の CLI アプリケーション用フレームワーク picocli はミスタイプ時にサジェスチョンを出してくれる - Mitsuyuki.Shiiba
                                                      • A list of new(ish) command line tools

                                                        Hello! Today I asked on twitter about newer command line tools, like ripgrep and fd and fzf and exa and bat. I got a bunch of replies with tools I hadn’t heard of, so I thought I’d make a list here. A lot of people also pointed at the modern-unix list. replacements for standard tools ripgrep, ag, ack (grep) exa, lsd (ls) mosh (ssh) bat (cat) delta (a pager for git) fd (find) drill, dog (dig) duf (

                                                        • GitHub - sachaos/viddy: 👀 A modern watch command. Time machine and pager etc.

                                                          You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                            GitHub - sachaos/viddy: 👀 A modern watch command. Time machine and pager etc.
                                                          • Charm

                                                            ssh git.charm.shWhatcha doing in a browser? You can try out our newest stuff right from the CLI.

                                                              Charm
                                                            • GitHub - alexhallam/tv: 📺(tv) Tidy Viewer is a cross-platform CLI csv pretty printer that uses column styling to maximize viewer enjoyment.

                                                              You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                GitHub - alexhallam/tv: 📺(tv) Tidy Viewer is a cross-platform CLI csv pretty printer that uses column styling to maximize viewer enjoyment.
                                                              • vi[m] like file manager な vifm の紹介と vifmrc 設定例 - Qiita

                                                                本記事は Vim Advent Calendar 2019 - Qiita の 17 日目の記事です。 この記事では vifm についてご紹介します。 vifm とは vifm とは ncurses ベースで vi[m] ライクな、ターミナル内で操作できるファイラ(ファイルマネージャ)の一つです。おそらく vi[m] (like) file manager の略で vifm なのだと思います。 Vifm Vifm (GitHub) ncurses は TUI (Text User Interface) を構築する際によく用いられるライブラリで、以前こちらで紹介した Tig など、多くのソフトウェアで使われています。 Tig で Git を自由自在に操作するための .tigrc 設定例 - Qiita 自分とファイラ 少しだけ自分の話をすると、昔から 2 画面ファイラと呼ばれるものを長年愛用

                                                                  vi[m] like file manager な vifm の紹介と vifmrc 設定例 - Qiita
                                                                • GitHub - sxyazi/yazi: 💥 Blazing fast terminal file manager written in Rust, based on async I/O.

                                                                  Yazi (means "duck") is a terminal file manager written in Rust, based on non-blocking async I/O. It aims to provide an efficient, user-friendly, and customizable file management experience. 💡 A new article explaining its internal workings: Why is Yazi Fast? 🚀 Full Asynchronous Support: All I/O operations are asynchronous, CPU tasks are spread across multiple threads, making the most of available

                                                                    GitHub - sxyazi/yazi: 💥 Blazing fast terminal file manager written in Rust, based on async I/O.
                                                                  • GitHub - Cveinnt/LiveTerm: 💻 Build terminal styled websites in minutes!

                                                                    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                      GitHub - Cveinnt/LiveTerm: 💻 Build terminal styled websites in minutes!
                                                                    • コマンドラインでの作業効率が上がる!CLIツール20選 - Qiita

                                                                      はじめに 開発者として働き始めてよく見るようになった黒い画面... コマンドライン... 使い方はなんとなくわかってきたけどもう少し便利に使いたいと思っている方も多いのではないでしょうか。 この記事では、コマンドラインでの作業効率を上げるCLIツールをたくさん紹介していきます。マスターすれば、作業効率が爆上がりすること間違いなしです。 弊社Nucoでは、他にも様々なお役立ち記事を公開しています。よかったら、Organizationのページも覗いてみてください。 また、Nucoでは一緒に働く仲間も募集しています!興味をお持ちいただける方は、こちらまで。 そもそもCLIツールとは? CLI(CUI) コマンドラインインターフェース(キャラクターユーザーインターフェース)の略です。 文字列(コマンド)を入力してコンピュータと指令を送る方法です。Macであればターミナル、Windowsであればコマ

                                                                        コマンドラインでの作業効率が上がる!CLIツール20選 - Qiita
                                                                      • ジョークコマンド "dont" を作った

                                                                        (ビルド済みのバイナリや各種ディストリビューション向けのパッケージは現時点では存在しません。貢献を歓迎します!) これは何? 名前の通り、指定した処理を実行しないコマンドです。たとえば、 はfooを作成しません。 dontコマンドは必ずしも「何もしない」とは限りません。特定のパターンに対しては、ユーザーの意図を汲んで特別な処理が行われます。いくつかの例をreadmeに書いてあります。全てのパターンを知りたい人はソースコードを参照してください。 なぜこのタイミングで公開したのか エイプリルフールのネタにしようかなと思ったのですが、他のジョークの話題と食い合うのもな…… と思ったので早めに公開することにしました。 実装上の工夫 基本的には出落ちで終わってしまう話ですが、実装上の工夫がいくつかあるので紹介していきます。 -- の処理 本コマンドはコマンドラインパーサーclapを使っており、オプシ

                                                                          ジョークコマンド "dont" を作った
                                                                        • CLUI: Building a Graphical Command Line

                                                                          “Command line interfaces. Once that was all we had. Then they disappeared, replaced by what we thought was a great advance: GUIs. GUIs were - and still are - valuable, but they fail to scale to the demands of today's systems. So now command line interfaces are back again, hiding under the name of search. Now you see them, now you don't. Now you see them again. And they will get better and better w

                                                                          • Memzoom

                                                                            Memzoom lets you view/monitor the raw memory of processes/files in your UTF-8 terminal. Memzoom is like the less command except designed for binary data with live updates. It represents non-ASCII characters using IBM Code Page 437 as a base-256 binary alphabet. It implements zooming via CTRL+MOUSEWHEEL which uses an image scaling algorithm (better than Lanczos!) that enables you to monitor large a

                                                                            • 【目的無しの泥臭調査⑧】監視情報表示の「top」「htop」コマンドだけでは満足できなかったため、「gtop」を試用して、ネットワーク情報を大幅可視化。 - Qiita

                                                                              【目的無しの泥臭調査⑧】監視情報表示の「top」「htop」コマンドだけでは満足できなかったため、「gtop」を試用して、ネットワーク情報を大幅可視化。LinuxAWS初心者監視gtop ふと気になったことを、淡々と赴くままに調査していく、この上ない自己満足記事第八弾。 日々成長する効率性や、連日生み出される便利ツールを生かしながらも、泥臭調査も好きで同時に行う生活。 今回は、監視コマンドの「top」「htop」コマンドだけでは、満足しなかった外観重視技術者の私のために、「gtop」を試用することにしよう。 概要 Node.js製の、ネットワークやCPU等といった監視情報をグラフ・ダッシュボード化して分かりやすく表示してくれるコマンドツール。 同様のtopやhtopコマンドに比べて、プロセスの流れの理解の容易さや見やすさが利点。 公式GitHub 特徴 グラフ表示 ネットワークやCPU等と

                                                                                【目的無しの泥臭調査⑧】監視情報表示の「top」「htop」コマンドだけでは満足できなかったため、「gtop」を試用して、ネットワーク情報を大幅可視化。 - Qiita
                                                                              • WSL 2 上で Node.jis を設定する

                                                                                Node.js をプロフェッショナルとして使用する場合に、パフォーマンス速度とシステム コールの互換性が重要であると考えていて、Linux ワークスペースを活用する Docker コンテナーを実行し、Linux と Windows の両方のビルド スクリプトを管理する必要がないようにしたい場合、Linux 用 Windows サブシステム (より具体的には WSL 2) 上に Node.js をインストールしてください。 Linux 用 Windows サブシステム (WSL) を使用すると、好みの Linux ディストリビューション (Ubuntu が既定) をインストールできるため、開発環境 (コードを作成する場所) と実稼働環境 (コードが配置されるサーバー) との間に一貫性を持たせることができます。 WSL 2 のインストール WSL 2 は Windows で利用可能な最新バージ

                                                                                  WSL 2 上で Node.jis を設定する
                                                                                • とほほのjq入門 - とほほのWWW入門

                                                                                  JSON プロセッサーツールです。 JSON を整形したり検索したりすることができます。 Linux, Mac, FreeBSD, Windows などで動作します。 JSON を整形して出力することができます。 $ echo '{"a":123, "b":456}' | jq { "a": 123, "b": 456 } JSON の中から指定したキーや配列の情報を取り出すことができます。 $ echo '{"a":123, "b":456}' | jq '.b' 456 JSON の中から、age が 40 以下などの条件を指定して取り出すこともできます。 $ cat sample.json | jq -c '.users[] | select(.age <= 40)' {"name":"Yamada","age":26} {"name":"Tanaka","age":32} JSON

                                                                                  新着記事