並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 387件

新着順 人気順

Hokkaidoの検索結果241 - 280 件 / 387件

  • 北海道 牛襲うヒグマ「OSO18」の姿 鮮明な画像を初撮影 | NHK

    北海道の標茶町などで牛を相次いで襲っているヒグマ、通称「OSO18」(おそ・じゅうはち)の姿が鮮明なカラー画像で捉えられました。OSO18と特定されたクマの撮影は初めてです。 標茶町によりますと、6月25日午前6時ごろ、標茶町中チャンベツ原野に設置した監視カメラにクマ1頭が写っているのが確認されました。 町が公表した5枚の画像からは、 ▽体長2メートルから2.2メートルのクマの全身の様子や、 ▽木の幹につけられた体毛を採取するわなに体をこすりつける姿が、 確認できます。 町によりますと、今回採取された体毛を鑑定した結果、過去に採取されたOSO18のDNAの型と一致したということです。 これまで、OSO18とみられるクマの画像などが公開されていましたが、OSO18と特定されたのは今回が初めてです。 OSO18は、撮影された日の前日の24日におよそ10キロ北に離れた牧場で乳牛1頭を襲っていて、

      北海道 牛襲うヒグマ「OSO18」の姿 鮮明な画像を初撮影 | NHK
    • 𝗟𝗔𝗨𝗦𝗕𝗨𝗕

      Your current browser isn't compatible with SoundCloud. Please download one of our supported browsers. Need help?

        𝗟𝗔𝗨𝗦𝗕𝗨𝗕
      • スクールバス 故意に急ブレーキ繰り返す 児童軽傷 北海道 小樽 | NHK

        先月、北海道小樽市の小学校の敷地でスクールバスの運転手が故意に急ブレーキを繰り返し、乗っていた児童数人が首などに軽いけがをしたことが分かりました。運転手は市教育委員会の聞き取りに「車内で騒いだ児童を静かにさせるためだった」と話しているということで、警察は傷害などの疑いで調べることにしています。 小樽市教育委員会によりますと先月26日、市立潮見台小学校の敷地で、スクールバスの男性運転手が故意に急ブレーキをかける行為を2回繰り返したということです。 当時、バスには1年生から5年生までの児童25人が下校するために乗っていて、このうち数人が頭を前のシートにぶつけるなどし、額や首を痛める軽いけがをしたということです。 市教育委員会の聞き取りに対し、男性運転手は「車内で騒いだ児童を静かにさせるため、口頭で注意したあと急ブレーキを踏んだ」と話しているということです。 市教育委員会は翌27日から、この運転

          スクールバス 故意に急ブレーキ繰り返す 児童軽傷 北海道 小樽 | NHK
        • セイコーマートが好き、いや大好きなので理想のフルコースをセコマ限定で作って堪能する - ぐるなび みんなのごはん

          フルコースというものがある。前菜で始まりコーヒーで終わる。途中には魚料理があり、肉料理があり、スープなども出てくる。国や地域により順番や出るものが変わるが、基本的にはそのような感じだ。一気に全部は出てこない。 このフルコースを、ある地域の美味しいもので作ったらどうだろうか。フルコースの順番で食べ歩くのだ。ということで、今回は北海道の美味しいもので、理想のフルコースを作ってみたいと思う。 北海道のフルコース「食前酒」 日本各地に美味しいものが存在する。それはその地域ならではの料理もあれば、よく知るお店のその地域でしか売っていない限定品、その地域でよく見かけるお店で売っているものなどである。 どうもこの記事を書いている地主です! 北海道には美味しいものが溢れている。ということで、北海道を舞台に理想のフルコースを作りたいと思う。北海道にあるお店で美味しいものを前菜から順に巡り、理想のフルコースを

            セイコーマートが好き、いや大好きなので理想のフルコースをセコマ限定で作って堪能する - ぐるなび みんなのごはん
          • 北海道 中川町で震度5強 気象庁“震度5強程度の地震に注意を” | NHK

            11日未明、北海道宗谷地方北部を震源とするマグニチュード5クラスの地震が相次ぎ、中川町で震度5弱と5強の揺れを相次いで観測しました。 その後も地震が相次いでいて、気象庁は今後1週間程度、震度5強程度の揺れを起こす地震に注意するよう呼びかけています。 気象庁によりますと11日午前0時35分ごろ、宗谷地方北部を震源とするマグニチュード5.2の地震が発生し、中川町で震度5弱の揺れを観測したほか、その20分ほどあとの午前0時53分ごろにはマグニチュード5.4の地震が発生しました。 この地震で、震度5強の揺れを中川町で観測したほか、震度4の揺れを遠別町と豊富町、幌延町、猿払村で、また震度3から1の揺れを北海道北部の各地で観測しました。 いずれの地震でも津波はありませんでした。 震度5強の揺れを観測した地震のあと、北海道北部では地震が相次いでいて震度1以上の揺れを観測する地震は午前11時までに12回発

              北海道 中川町で震度5強 気象庁“震度5強程度の地震に注意を” | NHK
            • 北海道知事「羽田で止めて」 空港の対策徹底を国に要請:朝日新聞デジタル

              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                北海道知事「羽田で止めて」 空港の対策徹底を国に要請:朝日新聞デジタル
              • 新型コロナ感染者数 ことし最も少ない水準 北海道などやや増加 | NHKニュース

                新型コロナウイルスの新規感染者数を1週間平均で比較すると、ほとんどの都道府県では減少が続き、全国の感染者数はことしに入って最も少ない水準となっていますが、9月末まで緊急事態宣言が出されていた北海道などではやや増加しました。 専門家は、「これから秋冬を迎えるという季節的な要因もあり、今の時期にどこまで下げられるか、下げた状態を維持できるかが非常に重要だ」と話しています。 NHKは各地の自治体で発表された感染者数を元に、1週間平均での新規感染者数の傾向について前の週と比較してまとめました。 全国 7週連続で減少 全国では、ことし8月末から新規感染者数が減少に転じ、 ▼9月16日までの1週間は前の週に比べて0.55倍、 ▼9月23日は0.50倍、 ▼9月30日は0.55倍、 ▼10月7日は0.55倍、 ▼14日まででは0.61倍と7週連続で減少しています。 1日当たりの新規感染者数は634人と、

                  新型コロナ感染者数 ことし最も少ない水準 北海道などやや増加 | NHKニュース
                • 函館で函をみる

                  旅行に行くと、どこに行って何をすればいいのかわからないことがある。 へそまがりなので、ひとがこぞって行くような観光地に行くのをためらってしまう。(とはいえ、結局行くのだけど) 観光地に行くのもいいけれど、知らない町をあてもなくうろうろして、気になったものを探して歩くのがすきだ。 函館に行った 函館にきた。 めちゃくちゃ寒いぞー、あたりまえだけど 函館には、そうそうたる観光地がいくつもあるが、そういった観光情報は他のサイトをみていただくこととして、今回は函館の函の字について考えてみたい。 日本の市町村で、函の字がつく市町村はそんなにない。地理院地図で、函の字を含む地名や施設名などをざっと検索してみたところ、ほぼ函館周辺のみで、その他には静岡県に函南(かんなみ)町があるぐらいだった。 函がつく地名のほとんどが北海道と東北にある 北海道には函館以外にも銭函だとか函岳といった地名があり、日本の他の

                    函館で函をみる
                  • <立ち向かう新型コロナ>看護師負担減で沈静化 旭川・吉田病院のクラスター 外部支援で非感染区域回復:北海道新聞 どうしん電子版

                    【旭川】旭川市の慶友会吉田病院(263床)で新型コロナウイルスのクラスター(感染者集団)が発生して約2カ月。感染者は2日、3人増の215人となり、死者は39人を数える大規模感染となったが、昨年12月22日から元日までは感染者が確認されず、収束の兆しが見えてきた。一時は全階がレッドゾーン(汚染区域)となった中、沈静化の鍵となったのは、院内にグリーンゾーン(清潔区域)を確保するゾーニングの再構築だった。災害派遣医療チーム(DMAT)の主導で外部の支援を呼び込み、院内の人手に余力を生み出すことが決め手となった。 「とにかくあと10人でいいから、受け入れてほしい。各病院2、3人だ」。DMAT事務局次長の近藤久禎医師は吉田病院の支援に入った直後の昨年11月末、市立旭川病院など市内の基幹病院長との会議で頭を下げ、吉田病院の感染者受け入れを強く求めた。 【関連記事】 【動画】緊迫 PCR検査の現場 旭川

                      <立ち向かう新型コロナ>看護師負担減で沈静化 旭川・吉田病院のクラスター 外部支援で非感染区域回復:北海道新聞 どうしん電子版
                    • 「アマゾンって通販のやつ?」な“昭和企業”がAWS移行できたワケ 「白い恋人」製造元の情シス奮闘記

                      基幹システムの刷新プロジェクトが立ち上がったのは18年。同年にエンジニアである平野さんやその上司となる人物が入社し、情シス部門が立ち上がったことをきっかけに、基幹システムのインフラを見直すことになった。 そこで懇意にしていたSIerに相談したところ、その企業がクラウドを手掛けた経験がなかったため、引き続きオンプレでの運用を提案されたという。役員もそれを了承しており、そのまま計画が進むはずだった。 しかし、18年9月に最大震度7の地震「北海道胆振東部地震」が北海道で発生。道内で停電が起こり、札幌に本社を置く石屋製菓も影響を受けた。これを受けた平野さんとその上司は、事業継続のためにはオンプレではなく、クラウドの活用が不可欠と判断し、方針を切り替えた。 経営層を本と経済紙で説得 クラウド化に向け地道に努力 しかし、ここで2つの課題が立ちはだかった。1つは経営層をはじめとした社内の理解不足だ。当時

                        「アマゾンって通販のやつ?」な“昭和企業”がAWS移行できたワケ 「白い恋人」製造元の情シス奮闘記
                      • 火花を散らすジンギスカンの派閥争い 道民のバトルを描いた漫画に道民から「あるある」

                        ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 北海道民がジンギスカンの食べ方をめぐって火花を散らす漫画が、道民から反響を呼んでいます。 漫画はあおいくじら(@11aoiwhale13)さんがとなりのヤングジャンプで連載中の漫画『ギークサークルクライシス 姫の恋路はバグだらけ』の一編。北海道の奥地にあるオホーツク大学のサークル「電子創作同好会(デンソー)」を舞台にした“オタサーの姫”みなもを主人公とするラブコメです。 自分の信じる“本場”を譲れない道民の争い Twitterに投稿された「ジンギスカン、食べさせてみた」は、サークルでのジンギスカンパーティーのエピソード。みなもは、恋のライバル(?)である東京からの編入生・夢海にジンギスカンで差をつけようとするのですが……。 「肉を焼いてタレをつける“あとづけ”か、タレと肉が一緒になった“漬け込み”か」で、みなもは片思い中の花屋敷とバ

                          火花を散らすジンギスカンの派閥争い 道民のバトルを描いた漫画に道民から「あるある」
                        • 「医療崩壊が始まった」コロナ患者以外に影響 旭川(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

                          全国で9日新たに確認された新型コロナウイルス新規感染者は2803人に上り、過去最多を更新しました。特に深刻な北海道旭川市には、陸上自衛隊から災害派遣された看護官らが到着しました。これまで197人の感染が判明し、半分ほどのスタッフしか残っていないという吉田病院には、5人の看護官らの力が加わります。 先月7日にクラスターが発生した吉田病院は25日、旭川市に自衛隊派遣要請を北海道に求めるよう訴えました。旭川市はすぐに道と協議したものの、要請は見送られました。そして今月2日、今度は道から市に派遣の必要性を尋ねる連絡がありましたが、市は断っていました。市内からの応援で看護師を賄える、と判断したといいます。 西川将人旭川市長:「その当時は、市医師会にも看護師を応援してほしいということをお願いして、まだまだそういう部分では非代替性という部分で、看護師を確保することは可能だという判断はありました」 しかし

                            「医療崩壊が始まった」コロナ患者以外に影響 旭川(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
                          • パブコメ98%公表せず アイヌ新法方針案 大半が差別表現:北海道新聞 どうしん電子版

                            本サイト内に掲載の記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。 ニュースの一部は共同通信などの配信を受けています。すべての著作権は北海道新聞社ならびにニュース配信元である通信社、情報提供者に帰属します。

                              パブコメ98%公表せず アイヌ新法方針案 大半が差別表現:北海道新聞 どうしん電子版
                            • 札幌の天気を表示するコードが最高気温34度とか出してくるから昨日からずっとバグを疑って調査していたけど、アラブ首長国連邦に「sapporo」という地名があると判明した。こんなの知らないよ...

                              ゆう🖱🐭💕🐰💻 ROM焼き 修理 改造代行受付中 @mouse_soft_y 札幌の天気を表示するコードが最高気温34度とか出してくるから昨日からずっとバグを疑って調査していたけど、アラブ首長国連邦に「sapporo」という地名があると判明した。こんなの知らないよ... pic.twitter.com/ReBK2pTcqs 2024-03-24 11:29:28 リンク Wikipedia The World (人工島) ザ・ワールド(The World)は、アラブ首長国連邦のドバイに建設中の人工島群。島は全部で300以上ある。ドバイでの人工諸島プロジェクトは、他にザ・パーム、ジュメイラ・アイランズが知られる。 ドバイの首長であるムハンマド・ビン=ラーシド・アール=マクトゥームの発案(2003年5月)。 島の面積は、14,000平方メートルから42,000平方メートルまで様々で、

                                札幌の天気を表示するコードが最高気温34度とか出してくるから昨日からずっとバグを疑って調査していたけど、アラブ首長国連邦に「sapporo」という地名があると判明した。こんなの知らないよ...
                              • 五輪のマラソンコース 札幌市中心部を変則的に3周で決定 | NHKニュース

                                札幌市で実施する東京オリンピックのマラソンは、後半のコースは10キロを2周することが決まり、これで、20キロを1周する前半と合わせて、札幌市の中心部を変則的に3周するコースに決まりました。 札幌で実施する東京オリンピックのマラソンのコースを巡っては、これまでに札幌市中心部の「大通公園」を発着点として、前半の20キロは市の中心部を1周することが決まっていましたが、後半の20キロ余りについては、組織委員会と国際競技団体の世界陸連で主張が違い、現地の視察が行われるなど協議が続いてきました。 この結果、組織委員会と世界陸連、それにIOC=国際オリンピック委員会は、後半は、1周目のコースの北側を活用した10キロのコースを2周することで合意しました。 また、距離を調整するためスタートからは、大通公園を2周することで調整しているということです。 これで、東京の暑さ対策のため競技会場が急きょ移転した札幌市

                                  五輪のマラソンコース 札幌市中心部を変則的に3周で決定 | NHKニュース
                                • 北海道警、弁護士立ち会い「認めない」と通達 警察庁指示と食い違い:朝日新聞デジタル

                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                    北海道警、弁護士立ち会い「認めない」と通達 警察庁指示と食い違い:朝日新聞デジタル
                                  • 北海道の感想

                                    行った場所すすきの、札幌 東室蘭、登別 長万部(おしゃまんべ) ニセコ、小樽 富良野、旭川 すすきの、札幌すすきのは飯屋や大人のお店が多い。新宿みたいだ。新宿を半分くらいの大きさにした感じ。 アイドルとかが売り子したりしてて、都会なんだな〜と思った。 札幌は、いろいろな企業が、新商品を全国に出す前に、札幌で出してみて反応を見たりするらしく、やはりいろんな新商品が置かれていた。 コンカフェで楽しめたが、コンカフェは東京よりレギュレーションが激しいというか、変なサービスは一切なかった。ちなみに、日本一すごいという噂のダークマターというコンカフェも札幌で、そっちはリスカで作ったドリンク提供で一時閉店などで話題になっていたところで、逆にすごいらしい。 札幌は、レベル高いところと新しい突飛なものが交錯するカオスでいい感じだなあって思った。 ホテルは高くて予約も一杯でなかなか泊まれないが、ニコーリフレ

                                      北海道の感想
                                    • 可能な限り行きまくる北海道旅行

                                      定期的に北海道の広さを舐めんなって話題が上がってるけど、鉄道で旅をすると無茶をしながら北海道を回れるから、舐めた北海道旅行ができるからオススメ。なにせ、鉄道の強みは寝てれば着くことと、時間が正確であること、そして特急なら割とスペースに余裕があること。移動中に北海道グルメが楽しめるのも強いぞ。 ちょうど「HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パス」というJR北海道のフリーパスが安価でまた発売されてることだし、2年前にこれを使って北海道旅行したときの工程を書くから、まあ参考にしてくれ。 1日目:釧路Peachで関空から釧路空港への便があるから、それを使って初日はまず釧路へ。前述のフリーパスは買った当日は使えない注意。 釧路湿原の観光がこの日の目的。昼は和商市場で勝手丼を食い、夜はスパカツを食う。 ノロッコ号はまあまあ混むから、釧路湿原は細岡展望台で観光するんじゃなくて、バスで釧路湿原展望台へ行

                                        可能な限り行きまくる北海道旅行
                                      • 【独自】国境の2離島が消失か、存在を確認できず…領海に影響する恐れ

                                        【読売新聞】 全国に480超ある「国境離島」のうち、少なくとも2島について消失した可能性のあることがわかった。いずれも領海の基点となっており、領海範囲に影響する恐れがある。政府は慎重に確認作業を進めている。  複数の関係者によると、

                                          【独自】国境の2離島が消失か、存在を確認できず…領海に影響する恐れ
                                        • 氷点下5℃の市役所でスキーウエアを着込んでパソコンに向かう…財政破綻した夕張市職員の厳しすぎる現実 市長として再建に取り組んだ鈴木直道氏が見た光景

                                          炭鉱の閉山によって、少子高齢化が急速に進んだ 北海道のほぼ中央に位置する夕張市は、明治時代から「炭鉱のまち」として栄えてきました。 当時、石炭事業は国の基幹産業で、「黒いダイヤ」と呼ばれる良質の石炭が採れる夕張には、国策として多大な資金や資材が投入されました。戦後も石炭エネルギーの供給基地として発展を続け、1960年代の最盛期には12万人近くの人口を擁していました。当時の写真を見ると、まるで東京の渋谷か原宿のように商店街には人が溢れています。 炭鉱の住宅、電気、ガス、水道、病院などの生活インフラは民間の炭鉱会社が運営し、しかも利用料は無料。身一つで夕張へ来てもお金を稼げる仕組みが整っていたのです。 しかしその後、国のエネルギー政策が石炭から石油へと転換。炭鉱は相次いで閉山に追い込まれ、職を失った人たちは次々と夕張を去りました。石炭産業以外の産業基盤が乏しかったため、働き手である若者の転出は

                                            氷点下5℃の市役所でスキーウエアを着込んでパソコンに向かう…財政破綻した夕張市職員の厳しすぎる現実 市長として再建に取り組んだ鈴木直道氏が見た光景
                                          • 下水サーベイランス/札幌市

                                            インフルエンザ対策に関しては、下記のページをご覧ください。 インフルエンザの知識と予防(札幌市保健所のページ) ※1【下水中のウイルスRNA濃度】 定量PCR法によって検出された下水1リットルに含まれるウイルスの遺伝子数(コピー)であり、この値が大きいほど下水の処理区域内に感染者が多く存在していると推定されます。 この調査では、降雨による影響を補正した、1週間に測定したすべての検体の幾何平均値(相乗平均値)を示しています。 ※2【下水からの検出率】 1週間に分析した下水検体数のうち、ウイルス遺伝子が検出された(検出限界93コピー/L)検体数の割合であり、この値が大きいほど感染の面的な広がりが進行していると推定されます。 なお、「不検出」とは、ウイルスが全く存在しないということではなく、検出限界(ウイルスの有無を判定できる最小値)未満であったことを示しています。 ※3【定点医療機関の患者報告

                                            • 「1日40万売る」フライドポテトベンチャーの正体

                                              ある平日の午前中、札幌の地下鉄・麻生駅から徒歩数分のところにあるZIZI COFFEE(ジジコーヒー)の店先に、ひとり、ふたりと人が並び始めた。彼ら、彼女らのお目当ては、北海道・美唄発のスタートアップ、ASOMBROSO(アソンブロッソ)が作るフライドポテトだ。 1日40万円弱を売り上げるフライドポテト ジジコーヒーの駐車スペースに止められたキッチンカーのなかでは、創業者の齋藤誠輔と妻のみさきが手際よく注文に応じている。北海道ベースなのでまだ全国区ではないが、驚くなかれ、齋藤が「ハンドカットフライズ」と名付けたこのポテト、多い時には1日40万円弱を売り上げる。 ジジコーヒーの周辺は、ビジネス街でもなければ、観光地でもない。お客さんは、なにかのついでではなく、アソンブロッソのフライドポテトを目指して足を運んでいるようだ。僕は11時から13時頃まで現場にいたが、客足が途切れない。なかには、車で

                                                「1日40万売る」フライドポテトベンチャーの正体
                                              • 札幌冬季五輪招致、賛成派が過半数 市の意向調査 16日結果発表(北海道新聞) - Yahoo!ニュース

                                                札幌市が2030年冬季五輪・パラリンピック招致について、全道1万7500人に賛否を聞いた意向調査で、「賛成」「どちらかといえば賛成」と回答した賛成意見が過半数を占める見通しとなったことが15日、関係者への取材で分かった。結果は最終集計中で、秋元克広市長が16日に発表する方針。国際オリンピック委員会(IOC)は30年大会の開催都市の選考にあたり「住民の支持」を重視しており、意向調査の結果が注目されていた。 【動画】特急おおぞら「283系」ラストラン ファンに見送られ出発 意向調査は2~14日に実施。札幌市民1万人を対象にした郵送調査、市民2千人と市外3千人を対象にしたインターネット調査、札幌、函館、旭川、釧路、帯広、北見、苫小牧の7地区で約2500人に行った街頭調査を組み合わせた。 関係者によると、集計前の郵送調査が千人分程度残っているが、いずれの調査手法でも、賛成意見が、「反対」「どちらか

                                                  札幌冬季五輪招致、賛成派が過半数 市の意向調査 16日結果発表(北海道新聞) - Yahoo!ニュース
                                                • 北海道・伊達で体育終えた2年女児が倒れ死亡、熱中症か…観測史上最高の33・5度記録

                                                  【読売新聞】 22日正午、北海道伊達市元町の伊達小学校から、2年生の女子児童(8)が倒れたと119番があった。西胆振行政事務組合消防本部の救急隊員が駆けつけたところ、女児は心肺停止の状態で、室蘭市内の病院に搬送されたが、間もなく死亡

                                                    北海道・伊達で体育終えた2年女児が倒れ死亡、熱中症か…観測史上最高の33・5度記録
                                                  • 「これ本当」この冬に北海道への旅行を計画してる人へ…"北海道に到着してから"防寒上着と手袋、雪靴を買おう

                                                    笹本祐一 @sasamotoU1 現役最古のラノベ作家です。1984年に妖精作戦でデビュー、こちらで無料公開中 mangaz.com/series/detail/… ミニスカ宇宙海賊が原作の劇場版モーレツ☆宇宙海賊はDVD、BD好評発売中。なつのロケット団の広報も担当してます。 笹本祐一 @sasamotoU1 この冬に北海道行き計画してる寒くないところに住んでる人へ。北海道に到着したら、まずホームセンターあるいは衣料品店にいって防寒上着と手袋を、次に靴屋に行って雪靴を買うのをお薦めします。出発前に探すより確実な品が手早く揃います。 2019-11-28 09:11:19

                                                      「これ本当」この冬に北海道への旅行を計画してる人へ…"北海道に到着してから"防寒上着と手袋、雪靴を買おう
                                                    • なぜ本州のセイコーマートは茨城県にばかりあるのか|とさか

                                                      検索エンジンで『セイコーマート 茨城 なぜ』などのワードを用い本記事をご覧になった方へ 当記事はメディアでも専門家でも関係者でもなんでもないその辺のマニアが趣味で書いた文章です。活字中毒者の暇つぶしにはなりますが、正確な情報源ではございません。より正確な情報を知りたい方は茨城新聞記事を始めとした信頼のおける各種記事をご覧ください。 2023年3月現在、上記のようなワードで検索を行うと本記事がトップに出ますが、検索エンジンのアルゴリズム上の判断は正確性を担保するものではありません。 正確性以外の面も含め拙い文章ではございますが、よろしければどうぞお気軽にご覧ください。 【まえがき】 皆さまはセイコーマートをご存じでしょうか?北海道・札幌を拠点に展開する基本的に北海道ローカルなコンビニエンスストアチェーンで、道内では全国区の大手を差し置いて店舗数最多。また全国区の大手にも負けない独自色の強い商

                                                        なぜ本州のセイコーマートは茨城県にばかりあるのか|とさか
                                                      • 並行在来線長万部―小樽 ニセコと黒松内 バス転換支持へ:北海道新聞 どうしん電子版

                                                        本サイト内に掲載の記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。 ニュースの一部は共同通信などの配信を受けています。すべての著作権は北海道新聞社ならびにニュース配信元である通信社、情報提供者に帰属します。

                                                          並行在来線長万部―小樽 ニセコと黒松内 バス転換支持へ:北海道新聞 どうしん電子版
                                                        • スガイディノス経営破綻 民事再生法の適用申請 映画館やボウリング場など18施設展開 事業は継続

                                                          札幌を中心に映画館やボウリング場などを運営しているスガイディノスが経営破綻し、札幌地裁に民事再生法の適用を申請しました。 東京商工リサーチによりますと、スガイディノスの負債総額は23億円に上るということです。スガイディノスは札幌を中心に映画館やボウリング場などアミューズメント施設を全道に18施設を展開していて、2019年の11月期には売上高およそ35億円を記録していました。 しかし、新型コロナによる臨時休業などの影響で、おととし11月期の売上高はおよそ25億円にとどまり、赤字を計上していました。スガイディノスによりますと、事業継続を前提とした手続きで、今後も通常通り営業を続けるということです。

                                                            スガイディノス経営破綻 民事再生法の適用申請 映画館やボウリング場など18施設展開 事業は継続
                                                          • 子牛1頭100円…セリが大暴落 コロナ・戦争・円安で“酪農王国”北海道が崩壊の危機|FNNプライムオンライン

                                                            様々な業種に逆風をもたらした、新型コロナウイルス。この"コロナ禍"に打ち勝つため、努力を続けてきたものの、新たな逆風にさらされている人々がいる。 北海道の基幹産業の一角を担う、酪農家だ。今やコロナ禍まっただ中をも上回る苦境に立たされ、業界は崩壊の危機に立たされているという。"酪農の現場"を取材した。 余っていた"生乳"…やっと消費回復の途中で「値上げ」 この記事の画像(23枚) 新型コロナが世界を席巻していた2年前。生乳の消費を増やしたいと、札幌市で人気の洋菓子店「べんべや」が、シュークリームを新たに開発した。 benbeya・土井大輔 代表: こちらが「パリジェンヌ」です サクサクのシュー生地に挟まれているのは、なめらかなカスタードクリームと、たっぷりと絞り出された生クリーム。それまではカスタードのみを使用していたが、より多くの生乳を使用できるよう、生クリームも追加したのだ。 きっかけは

                                                              子牛1頭100円…セリが大暴落 コロナ・戦争・円安で“酪農王国”北海道が崩壊の危機|FNNプライムオンライン
                                                            • 旭川で相次ぐ感染者、9割ワクチン未接種 飲食店で拡大 時短解除の札幌は再拡大懸念:北海道新聞 どうしん電子版

                                                              本サイト内に掲載の記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。 ニュースの一部は共同通信などの配信を受けています。すべての著作権は北海道新聞社ならびにニュース配信元である通信社、情報提供者に帰属します。

                                                                旭川で相次ぐ感染者、9割ワクチン未接種 飲食店で拡大 時短解除の札幌は再拡大懸念:北海道新聞 どうしん電子版
                                                              • 十勝・帯広エリアのサウナ旅に行くならこれを読め | ご当地サウナ委員会

                                                                こんにちは。ヨッピーです。本日はサウナに入るために北海道の十勝・帯広エリアに来ております。 僕はサウナに入ることを主目的に、飛行機に乗って全国各地のサウナ施設に突撃したりするのですが、その話を知人にすると、 「え?サウナに入るために?わざわざ飛行機に乗るの?」 などと言われまくるので完全にブチ切れております。 「温泉に行くために飛行機に乗るなら!!サウナに入るために!!飛行機に乗ったってええやろがい!!!」 そんな風に荒ぶる毎日を送っていたのですが、いよいよ時代が僕に追いついて参りました。 なにせJAL×サウナのサ旅プロジェクトもはじまってますからね! JALサ旅 サ旅御朱印帳やお得な日帰りサウナ利用券「サ旅手形」の購入も可能な航空券付き宿泊ツアー。 https://www.jal.co.jp/domtour/jaldp/satabi/ そして、後述しますが今、十勝にはハイクオリティなフィ

                                                                  十勝・帯広エリアのサウナ旅に行くならこれを読め | ご当地サウナ委員会
                                                                • 鉄道の一部区間が廃止になったらどうなるんすか

                                                                  北海道の根室線(滝川〜富良野〜新得〜根室駅)の一部区間(富良野〜新得駅)が廃止になるってニュースを見て。 そしたら根室線の真ん中区間が無くなるってことだから滝川から根室まではどうやって行くんスカって話になるじゃないですか。いつもは深く考えずそのままyoutubeでゲーム実況とか見に行くけど、今日は珍しくメシ喰う箸止めてまでググったのに。全然分かんねえんだこれ。キレそう。なんか多分珍しいニュースじゃないから知ってる人に聞けば一発なんだろうけど、全然検索で出てこない。廃止のニュースと廃止を悲しむ声しかない。その後どうなるんすか。マジ。一般的な廃止後の対応とか調べるために「廃止線」とかでググっても!日本のこれまでの廃止された路線一覧のWikipediaとか出てくる。馬鹿じゃねぇの全国過去まで遡って途中区間が廃止になったケース引くまで一線一線調べてけってか。 そういうんじゃないんすょ。鉄道好きもメ

                                                                    鉄道の一部区間が廃止になったらどうなるんすか
                                                                  • 北海道 JR函館線保線車両 ブレーキ効かず7キロ走行 けが人なし | NHKニュース

                                                                    7日夜遅く、北海道のJR函館線で保線作業に向かっていた車両のブレーキが効かなくなり、制御できない状態のままおよそ7キロにわたって走行していたことが分かりました。途中、警報器などが作動していない3つの踏切を通過しましたが、けがをした人はいませんでした。 JR北海道によりますと、7日午後11時50分ごろ、線路の砂利を補充する作業に向かう保線車両が、七飯町にある函館線の大沼駅と隣の仁山駅の間の下り坂を走行中、ブレーキが効かなくなりました。 車両は制御が効かない状態のまま函館方向におよそ7分間、7キロにわたって走り続け、一時、時速80キロほどで走行したあと、自然に速度を落として隣の北斗市内で停止したということです。 車両はこの間、警報器や遮断機が作動していない3つの踏切を通過し、新函館北斗駅を含む2つの駅を通過しましたが、一般の列車は運行を終了していたほか、踏切を渡る車や人もおらず、けがをした人は

                                                                      北海道 JR函館線保線車両 ブレーキ効かず7キロ走行 けが人なし | NHKニュース
                                                                    • 鉄道ファンの藤井聡太王位 札幌から陸路で旭川入りして旅情満喫 13日から王位戦第2局 - スポーツ報知

                                                                      将棋の藤井聡太王位(18)=棋聖=に豊島将之竜王(31)=叡王=が挑戦している第62期王位戦七番勝負第2局が13日から北海道旭川市で行われる。豊島竜王が先勝して迎える第2ラウンド。両者は12日に現地入りして対局場検分などに臨んだ。 両者ともに初の旭川。鉄道ファンとして知られる藤井王位は、あえて旭川空港ではなく新千歳空港から同市入りすることを希望し「石狩川が市内を流れていて緑のある街だなあ、という印象を持ちました。札幌から旭川まで、北海道らしいのどかな風景を見て楽しい時間を過ごせました。(鉄道に乗る)機会を得られてよかったと思います」と、普段よりわずかに高いトーンの声で笑顔を見せた。「新千歳空港から旭川はメジャーな路線(千歳線・函館本線)ですけど、ローカル線も乗ってみたいです」。盤上以外への探究心の一端ものぞかせた。 第1局では珍しく見せ場も作れず完敗。対戦成績は藤井王位1勝、豊島竜王7勝と

                                                                        鉄道ファンの藤井聡太王位 札幌から陸路で旭川入りして旅情満喫 13日から王位戦第2局 - スポーツ報知
                                                                      • 記者逮捕の調査報告「会員限定」に 北海道新聞の対応に疑問相次ぐも...同紙は反論「指摘は当たらない」

                                                                        旭川医科大の校舎に北海道新聞の記者が無断侵入し、建造物侵入容疑で逮捕された事件で、北海道新聞社は2021年7月7日、社内調査報告書を紙面で公表した。 ウェブサイトでも公表されたが、会員以外は読めない仕様となっている。読者からは対応をめぐって批判も出ている。 「ログインしないと読めないのは...」 北海道新聞社は7日、「旭医大取材の本紙記者逮捕 社内調査報告」と題した約2000字の記事を掲載した。 逮捕された記者が校舎に無断侵入した経緯を説明し、取材手法や記者教育などに問題があったと認め、「反省すべき点もあり、取材部門を統括する責任者としてこの事態を招いたことを重く受け止めています。記者教育や組織運営のあり方などを早急に見直し、再発防止に努めます」と誓った。 一方で、「全国的にも関心の高いテーマにもかかわらず、メディアの側からすれば旭医大の取材対応は十分とは言い難いものがありました」と大学側

                                                                          記者逮捕の調査報告「会員限定」に 北海道新聞の対応に疑問相次ぐも...同紙は反論「指摘は当たらない」
                                                                        • アベノマスクを商品券と交換 函館朝市、1組で500円:朝日新聞デジタル

                                                                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                                                                            アベノマスクを商品券と交換 函館朝市、1組で500円:朝日新聞デジタル
                                                                          • 北海道には他にも空港あるよ…なぜ北海道2泊限界旅行をしてしまうような内地民は"新千歳着発"にしてしまいがちなのか?

                                                                            咲来さん@ @sakkurusan なぜ北海道2泊限界旅行をする内地民はせめて新千歳着発じゃなく、旭川空港に降りて、函館空港から出るみたいな日程にしないんだってなりそうだが、世の中には信じられないことに北海道には新千歳しか空港がないと思ってるような人もいたりする恐怖よ 2020-08-26 12:17:53 【𝔹𝔸ℂ𝕂𝕋】ななみや みか @nanamiya_mika @sakkurusan 旭川→名古屋中部1、大阪伊丹1 帯広→名古屋中部1 函館→名古屋中部2、大阪伊丹2 釧路→大阪関西1、成田1 女満別→名古屋中部1、大阪関西1、大阪伊丹1 本州行きが羽田以外これでは¯\_(ツ)_/¯ ……という話ですよね、羽田以外は昼間ついでそのまま出発するのも多いですし 2020-08-26 12:40:11

                                                                              北海道には他にも空港あるよ…なぜ北海道2泊限界旅行をしてしまうような内地民は"新千歳着発"にしてしまいがちなのか?
                                                                            • ソ連の北海道侵攻阻止 樋口中将の功績、未来へ 淡路島で銅像除幕式

                                                                              建立された樋口季一郎中将の銅像と、孫で顕彰会会長の隆一氏=令和4年10月11日午後0時48分、兵庫県淡路市多賀、伊弉諾神宮(藤崎真生撮影) 先の大戦の終戦時、旧日本陸軍の第5方面軍司令官としてソ連の北海道侵攻を阻止したことで知られる樋口季一郎中将(1888~1970年)の功績を伝える銅像が、出身地・淡路島の伊弉諾(いざなぎ)神宮(兵庫県淡路市)に建立され、樋口中将の命日に当たる11日、除幕式が行われた。 樋口中将は淡路島内にある現在の同県南あわじ市出身。旧満州国のハルビン特務機関長時代には、ソ連やナチス・ドイツの迫害から逃れた約2万人のユダヤ難民を受け入れた脱出ルートは後に「ヒグチルート」と呼ばれた。終戦時は北海道や千島列島などの防衛担当司令官。昭和20年8月15日以降も侵攻するソ連軍に自衛戦で挑み、独裁者・スターリンに北海道占領を断念させた。 銅像は孫で明治学院大名誉教授の隆一氏(76)

                                                                                ソ連の北海道侵攻阻止 樋口中将の功績、未来へ 淡路島で銅像除幕式
                                                                              • 最大級の太陽フレアが7回連発 各地でオーロラ、北海道でも観測 | 毎日新聞

                                                                                オーロラの影響でピンクに染まる空と、その光を映すオホーツク海。右は知床半島(20秒間露光)=北海道斜里町で2024年5月11日午後11時34分、貝塚太一撮影 太陽表面で起きる爆発現象「太陽フレア」が8日から繰り返し大規模に発生していることから、国立研究開発法人「情報通信研究機構」は11日、全地球測位システム(GPS)の位置情報や無線通信などに障害が発生する恐れがあるとして注意を呼び掛けた。この影響で非常に大きな磁場の乱れ「磁気嵐」が発生。北海道や東北、本州の日本海側など、各地でオーロラとみられる現象が観測された。 同機構によると、最大級の「Xクラス」の太陽フレアが8日から11日までに計7回発生。11日午前10時23分に発生した太陽フレアは、その中でも最大規模だった。3日間(72時間)で7回のXクラスが発生したのは、観測史上初めてという。

                                                                                  最大級の太陽フレアが7回連発 各地でオーロラ、北海道でも観測 | 毎日新聞
                                                                                • 保存版「福岡大ワンゲル部ヒグマ襲撃事件報告書」 | YAMA HACK[ヤマハック]

                                                                                  1970年7月下旬。まだインターネットも携帯電話も無く、登山知識やギアも現代ほど洗練されていない頃に北海道・日高山脈のカムイエクウチカウシ山で発生した「福岡大ワンゲル部ヒグマ襲撃事件」。 アイヌ語で「熊(神)の転げ落ちる山」という意味のこの山で、大学生5人パーティのうち3人が襲撃され、命を落とす結果となった凄惨な事件です。 当時は全国ニュースにもなり、いまだにテレビなどで当時のことを扱ったドキュメンタリーが放送される事もあります。 なぜ今この事件の報告書を公開するのか?実はこの事件から約35年後に同クラブに在籍していたのが元編集部員。部室に貴重な当時の写真、報告書などの記録がある事、そしてそれが今後どこにも公開される事なく時の流れと共に消えてしまうことを危惧し、当時のメンバー・OB会の了承を得てYAMA HACKで公開することにしました。 報告書から当時の状況、時代背景を踏まえた上で事件の

                                                                                    保存版「福岡大ワンゲル部ヒグマ襲撃事件報告書」 | YAMA HACK[ヤマハック]