並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 2102件

新着順 人気順

Kindleの検索結果281 - 320 件 / 2102件

  • 全部読みたい! "金融"・"お金"・"株"に関する 漫画25作品!! - No Money, No Freedom

    1.闇金ウシジマくん 闇金ウシジマくん 丑嶋のもとを毎朝9時に訪れる「奴隷くん」と呼ばれる人々。それはパチンコ依存症の主婦たちのことで、丑嶋は彼女らに3万円の現金と引き換えに5万円の借用書にサインさせる。あらかじめ金利・手数料2万円を引いた上、1日3割もの暴利を課しているにも拘わらず、今日も彼の会社には哀れな訪問者が引きも切らない。 スポンサーリンク 2.ミナミの帝王 ミナミの帝王 鬼の住む街、大阪ミナミ…。十一(トイチ)の高利貸し、萬田銀次郎がキリトリ三昧! 3.ナニワ金融道 ナニワ金融道 勤めてた会社が倒産してしまった灰原が、次に就職した先はメチャクチャ恐い金融屋。やり手の先輩社員・桑田の下にへばりついて、金が金を産む金融業界のウラの仕組みを知っていく灰原。自分の天職はこれだ!とばかりに大阪一の金融マンを目指し、気合いを入れてガンバるが…。だがしかし、世の中そんなに甘くない。初めての追

      全部読みたい! "金融"・"お金"・"株"に関する 漫画25作品!! - No Money, No Freedom
    • 【2巻以内で完結するオススメ漫画】ブログ『良いコミック』管理人が選ぶ、読んでほしい5作 - ソレドコ

      こんにちは、KT.と申します。普段は2009年から更新している「良いコミック」というブログで、主に装丁の視点から漫画を紹介しています。 ブログでは年に1回、その年に発売されたコミックから、お気に入りの装丁を紹介する「漫画装丁大賞」を実施しているほか、デザイナーさんごとの作品、通巻作品の装丁、日本作品の海外版表紙などを特集しながら、漫画の表紙の楽しさを伝えることをライフワークにしています。 今回寄稿の話をいただいて、普段やっていないこと……と考えた結果、普通にオススメ作品を紹介することにしました。さくっと読んでいただけるように「2巻以内で完結する作品」という条件を設けて、以下5作に絞りました。 長い道(全1巻)/こうの史代 ウツボラ(全2巻)/中村明日美子 NKJK(全2巻)/吉沢緑時 ひみつの階段(全2巻)/紺野キタ 生活【完全版】(全1巻)/福満しげゆき ※ 編集部注:ネタバレが気になる

        【2巻以内で完結するオススメ漫画】ブログ『良いコミック』管理人が選ぶ、読んでほしい5作 - ソレドコ
      • BLOGOS サービス終了のお知らせ

        平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

          BLOGOS サービス終了のお知らせ
        • บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300

          ท้าทาย เพิ่มเติมประสบการณ์ รวมไปถึงลุ้นเงินรางวัลได้อย่างมีอิสระ บาคาร่า99 ทางเลือกที่จะเข้ามาเติมเต็มให้กับนักพนันทุกคนอย่างทั่วถึง สำหรับคนทั่วไปที่มีความสนใจตัวเกมพนันออนไลน์ อยากจะให้เริ่มต้นกับทาง บาคาร่า99th ที่มีการเน้นบริการเกมพนันยอดนิยมระดับโลกอย่าง Baccarat เกมพนันที่กลายมาเป็นอันดับที่ 1 สามารถครองใจนักพนันไปทั่วโลก เนื่องจากว่าขึ้นชื่อว่าเกมพนัน จะต้องง่ายและหลากหลาย สามารถตอบสนองทั้ง

            บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300
          • Convert any URL or Web Page to PDF. Online HTML to PDF API service.

            Convert Any Web Page to PDF! Use our HTML to PDF API to create PDFs from URLs or HTML. Let your visitors save web pages as PDF with a single click! Convert entire websites to PDF easily! Join thousands of customers making high-quality PDFs since 2008! LEARN MORE GET STARTED!

            • 『転スラ』や『葬送のフリーレン』を本当に「ファンタジー」と呼ぶべきなのかどうか考えてみた。 - Something Orange

              こんなツイートを見かけたので、ちょっと言及してみた。 そういえば、どうせ魔法も神も居るファンタジー異世界なら、そもそも大地が丸くないとか、宇宙とそこに浮かぶ惑星上じゃないとか、そういう異世界を見たい気もするんだけど、近年のRPGとかそれ風世界作品とかでそういうのは不思議と見ない気もしますね… — 理間 高広(COMITIA145 E35a"Strangeness") (@Rima_tk) 2023年10月3日 近年の日本の作品ではないけれど、テリー・プラチェットの『ディスクワールド』シリーズは「巨大な亀の背中に4頭の巨大な象に支えられ、ゆっくり回転する「円盤」」の上が舞台ですね。あと、タニス・リーの『平たい地球』は「地球が平らかなりし頃」の物語です。 https://t.co/w3JCwAajNP — 海燕 (@kaien) 2023年10月4日 ツイートしたあと思い出したのだが、ひかわ玲

                『転スラ』や『葬送のフリーレン』を本当に「ファンタジー」と呼ぶべきなのかどうか考えてみた。 - Something Orange
              • ラストスパートが凄かった漫画 : ヤマカムセカンド

                今週のヤンジャンで『べしゃり暮らし』が完結しました。もうね、めったくそ面白かったわけ。感動して号泣しまくったわけですよ。最近乱発する漫画賞とか始まったばっかの作品がよう上がるけどさ。漫画は終わりかけが一番面白いのではないか。そんな風に考えるようになったりならなかったり。ほらロウソクも消える直前が一番明かるいじゃないですか。漫画もそれと一緒ではないか、と。 そんなわけで終盤に光り輝いた漫画を紹介しましょうか。 最後の盛り上がりっぷりは最高なのである。 『べしゃり暮らし』(全19巻)

                  ラストスパートが凄かった漫画 : ヤマカムセカンド
                • Engadget | Technology News & Reviews

                  Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

                    Engadget | Technology News & Reviews
                  • ちきりん著『自分の時間を取り戻そう』はコスパ最強人生の指南書!しかもKindle版なら損じゃーねぇ!! - A1理論はミニマリスト

                    2016年11月26日に発売されていた、はてなダイアリー出身・ちきりんさんの最新作『自分の時間を取り戻そう』を読みました!! 自分の時間を取り戻そう―――ゆとりも成功も手に入れられるたった1つの考え方 作者: ちきりん 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2016/11/26 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログ (1件) を見る 高田馬場の書店の棚も▼こんな感じでちきりん推し推し!! すごっ!! pic.twitter.com/dcGGV7MKkw— A1理論はミニマリスト (@A1riron) November 26, 2016 僕は今回はKindle版で購入しました! Amazonポイントももらえてコスパ最強!! ちなみにKindle版はその前日の25日の0:00にはダウンロードできてたみたいです。 ブロガーはKindle版を紙の本の発売日前日に購入し、

                      ちきりん著『自分の時間を取り戻そう』はコスパ最強人生の指南書!しかもKindle版なら損じゃーねぇ!! - A1理論はミニマリスト
                    • 2020年下半期に読んで面白かった本5選 - 本しゃぶり

                      2020年が終わった。 忘れないうちに下半期に読んだ中からおすすめの5冊を紹介する。 【目次】 2020年下半期に読んだ本 『セガvs.任天堂 ゲームの未来を変えた覇権戦争』 『誰が音楽をタダにした? 巨大産業をぶっ潰した男たち』 『貧乏人の経済学――もういちど貧困問題を根っこから考える』 『生命科学クライシス』 『マンスキー データ分析と意思決定理論』 終わりに 2020年上半期に読んでおすすめの本 2020年下半期に読んだ本 お題「#買って良かった2020」に便乗して、2020年下半期に読み終えた中から良かった本を5冊紹介する。上半期に読み終えた本については既に記事を書いたので、最後にリンクを貼っておく。 2020年下半期に読み終えた本は50冊。上半期は41冊だったのに対して、後半はペースを取り戻した感じがある。 2020年の読了数推移 やはりお勧め本を5冊紹介しようと思うなら、これく

                        2020年下半期に読んで面白かった本5選 - 本しゃぶり
                      • 読書量を3倍にしたければKindleを買え - 本しゃぶり

                        俺は2012年から読んだ本をほぼ記録している。 honeshabriの本棚 (骨しゃぶり) - ブクログ この記録からKindleが俺の読書量を3倍に引き上げたことが見て取れる。 Kindle AMZN Mobile LLCブック無料 こんな記事を読んだ。 本を読んで偉くなれるかは俺が偉くなってから書くとして、どうしたら読書に時間を充てられるか、というアドバイスについて俺の意見を書こう。全くもってここに書かれた通りである。あまりにも当たり前すぎて腹立たしいぐらいだ。そして付け加えるなら、ここに書かれた3つのアドバイス、 事前に本を買っておく 常に何かを読んでいる状態にしておく 好きな本を読もう を実行するにはKindleを使うのが手っ取り早い。この記事の主張は以上なので、もう納得した上でKindleをまだ持っていないのであれば、早速買って今すぐ読み始めるべきだ。 Kindle Paperw

                          読書量を3倍にしたければKindleを買え - 本しゃぶり
                        • 60億円の損害を出した 「DMMブックス」 70%OFFキャンペーンでプラットフォームに何が起きていたか

                          ログ基盤をCloudWatchLogからNewRelic Logs + S3に変えたら 利便性も上がってコストも下がった話

                            60億円の損害を出した 「DMMブックス」 70%OFFキャンペーンでプラットフォームに何が起きていたか
                          • 年間300冊本を読むぼくがおすすめする、超役立つお金の本ランキング18|ようへいスタイル

                            お金の本マニアの天野洋平です。 「お金持ちになる人の習慣」 みたいな本って世の中にたくさん転がっているじゃないですか。 うさんくさいなーって思いながらついつい、購入しちゃうんですよね(笑) 大抵は現実のぼくとはマッチしない本ばかり。 でも、そんな中でもいくつか役立つ本はありました。 すぐにお金持ちになるわけではないけれども、日常生活において大事だなって思える考え方を学ばせてくれる。お金について学ぶ機会って、ほとんどないですからね。 それぞれの本への、アマゾン、楽天のリンクを貼り付けているので購入するときの参考にしてみてください!kindleで読み放題に対応している本もあるので、お得です! 特に最初に紹介する講座と3冊の本はかなりおすすめです。 ブログで稼ぐための無料の情報も提供中日本の会社に馴染めず海外に現実逃避。その後、現地で働きながらブログやSNSで発信を続けると視野が広がり、結果とし

                              年間300冊本を読むぼくがおすすめする、超役立つお金の本ランキング18|ようへいスタイル
                            • ゴマブックスに僕の原稿が丸々パクられました。

                              僕が人生を賭して、今年1月にブラジルに足を運んでまでして出版した電子書籍「ブラジルワールドカップへの行き方」の内容がゴマブックスにパクられました。 全体の章構成、前書きのストーリー展開など、パクり疑惑は色んな箇所にありますが、コピペされたのが決定的な部分は、僕が2月にブラジル滞在時に書いたYahoo!個人のこの記事です。 個人手配か?代理店ツアーか?ブラジルワールドカップを現地で観戦するベストな方法とは? この僕の文章に対して、言葉じりや表現方法にちょっと手を入れただけで、ゴマブックスが出版した下記の章はほぼ内容が一緒です。検証するために引用します。(版元:ゴマブックス、書籍名:ブラジルワールドカップ現地観戦ガイド) まず僕のYahoo!個人の原稿を読んでから、下記文章を読んでみてください。ちなみにYahoo!個人の記事は、加筆・修正をして僕の電子書籍「ブラジルワールドカップへの行き方」の

                                ゴマブックスに僕の原稿が丸々パクられました。
                              • TechCrunch

                                When X (formerly Twitter) launched paid subscription verification, Mistress Rouge, a professional dominatrix, hoped that it would help her advertise to new clients. But paying for the service didn’t

                                  TechCrunch
                                • 偏差値30から85を超えるための最強の世界史勉強法 おすすめ参考書185選 | ロジカルスタディ

                                  世界史って膨大な量があって覚えるのが難しい!、しかも早慶レベルの細かいのなんて暗記できるわけない!と思っている学生が大半かと思います。ですが、正しい順番で適切に覚えていくことで膨大な量の世界史であっても、簡単に覚えることができるのです。歴史科目はいかに効率よく反復することにかかっています。 ただし、その反復の仕方にもポイントがあったのです。 闇雲に1問1答のみをひたすら暗記しているような勉強ではいつまでたっても勉強はできるようになりません。今回は世界史の勉強の仕方も含めてお教えしていきますね。 世界史の基本の勉強の仕方 イメージ理解 理解・インプット 問題集 文化史・テーマ史対策 以上の4つのステップにわかれています。以下で簡単に4つのステップの説明をしていきます。 1,イメージ理解 必要期間:0.5~1ヶ月 目標:世界史の全体像をイメージできるようにする 何かを覚えるという段階において一

                                    偏差値30から85を超えるための最強の世界史勉強法 おすすめ参考書185選 | ロジカルスタディ
                                  • エロ漫画読み放題サービス「Komiflo」に野望を聞いたら、未来が楽しみに!

                                    「エロマンガ読み放題サービス」と銘打ち、成人向けコミック雑誌がPCやスマホで楽しめる「Komiflo」(コミフロ)が、1月13日(金)から、事前登録者に随時サービス提供を開始している。 KAI-YOU.net編集部が問い合わせたところ、サービスの完全スタートは14日(土)の午前5時を予定している。 さらに、現状は「ワニマガジン」の雑誌を配信しているが、今後は他社刊行物やオリジナルコンテンツの提供も構想中と明かされた。 月額980円でバックナンバーも読み放題 Komifloはサービス開始時、ワニマガジン刊行の成年コミック雑誌『快楽天』『失楽天』『快楽天BEAST』『X-EROS』を読み放題の対象にしており、利用料金は月額980円(税抜)。最新号だけでなく、過去8ヶ月分のバックナンバーも閲覧できる。 しかしながら、『快楽天』をはじめとしたワニマガジン刊行の雑誌は、AmazonのKindleスト

                                      エロ漫画読み放題サービス「Komiflo」に野望を聞いたら、未来が楽しみに!
                                    • 本は資産だが、電子書籍は資産にならない - 狐の王国

                                      さて昨今電子書籍ブームである。いま日本にいるのもあって電車内などあちこちでタブレットを開き、電子書籍を読んでるらしき人たちを見る。 俺も iPad 2 や Nexus 7 の Kindle アプリでよく電子書籍を読んでいる。漫画も読めばビジネス書のようなものも読むし、小説も読みたい。Kindle はよくセールもやってるし、端末を選ばないし使い勝手がいいので気に入っている。端末から削除しても Amazon 側で保存されてて、読みたくなったらまた本棚から取り出すようにダウンロードすればいい。たいへん気が楽だ。 ところで Kindle が日本でサービスを展開する前に別の日本国内の電子書籍サービスで購入してしまった漫画がいくつかある。漫画の画質が良いと評判のサービスなのだが、端末の乗り換えがたいへん不便で、Kindle のように iPad で読んでた本の続きを電車内で iPhone で読もうなどと

                                        本は資産だが、電子書籍は資産にならない - 狐の王国
                                      • Amazonアソシエイトだけで生活して73ヶ月になった。ついに7年目〜 - きんどう

                                        こんばんは、きんどるどうでしょうです。2012年11月30日にサイトをスタートして73ヶ月、もう7年目に突入しましたので振り返りエントリー。水曜どうでしょうリスペクトしてつけたサイト名ですが、本放送より長い期間やったことになりますね。 前回(2018年8月)頃にたてた企画とその進捗は ・スマートスピーカー用のカバーをつくるよー、という話をして → プロトタイプも秋頃に完成し年末にクラウドファンディングサイトさんに相談するところまできました。まだ結果不明。 ・編集長になってくれそうな人を探そう → そろそろ、やるか。まずはライターさんからはじめます。詳細は記事中段。 くらいでしょうか。その間に新作コミック1巻を売るぞ!という企画を立てたり、出版社の編集部と打ち合わせをしてみたりとやってはきましたが、なかなか目立った成果はないままきましたなぁ。 今回の記事ではその編集長を探そう企画の詳細や、現

                                          Amazonアソシエイトだけで生活して73ヶ月になった。ついに7年目〜 - きんどう
                                        • 最近かなり気になってきたKindleについて色々調べてみました - もとまか日記乙

                                          最近、新製品が発表されて話題になってたKindle。 Amazonの7型タブレット「Kindle Fire」と新Kindleが発表されました 以前から欲しいなーとは思ってたんだけど、その割にちゃんと調べたことなかったので、色々調べてみたメモです。 Kindleの基本基本的なことは以下から。すごい内容です。 【Kindle】 Amazon Kindle 3 FAQ 【まとめ】 | をぢの日記 Kindleの購入方法だんだん気になってきたら、次に気になるのはきっとKindleの購入方法についてでしょう。 初心者向け!Kindle(廉価版)を日本から買う方法 | nanapi [ナナピ]Kindle,Kindle Keyboard購入方法kindle 虎の巻 〜Kindle Fireの購入方法(個人輸入)〜 Kindleの使い方についてKindleの使い方、活用方法については以下から。 キンドル

                                          • 本棚に忍ばせたい、大人の女性向け漫画オススメ16選。

                                            大人の女性向け漫画が読みたい。落ち込んだ時に癒されたり励まされたりするような、青春時代を思い出してキュンと恋したくなるような、そんな漫画が読みたい。そして仕事で学校で忙しない毎日の中、息しづらくなった時のお守りとして部屋の本棚にそっと忍ばせておきたい。 なんて願望がふっと空から降りてきたので、本棚に忍ばせたい大人の女性向け漫画オススメ20選を書きました。優越なんて付けられないので、ランキングではなく並列でのオススメです。単巻読み切りや、連載ものでも数巻で完結済のものを中心に、ぎゅっと好きを詰め込んでみました。 港町猫町(作者:奈々巻 かなこ) 魔女も猫も寂しがり屋で、とかく不器用な生き物。 港町猫町 (フラワーコミックスα) 作者: 奈々巻かなこ 出版社/メーカー: 小学館 発売日: 2013/07/02 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 坂道だらけの一風変わった港町

                                              本棚に忍ばせたい、大人の女性向け漫画オススメ16選。
                                            • 2012年に身についた良習慣ベスト7

                                              2012年に身についた良習慣について順位をつけてまとめてみました!参考になった本や、関連する記事がある場合は、それらも適宜紹介しています! 1位:早起き(4時起き) ・一日の中で最も集中力が高い時間をまとめて確保できる ・その時間を使って好きなこと(仕事も可)ができる破格のメリット ・寝坊しても絶対に遅刻しない ・「とりあえず寝て、明日がんばろう」が秘密兵器になる 朝活を始めたい人へ!4時起きを定着させる12のコツ 2位:毎日パートナーが喜びそうなことを考える ・子供がいると、妻に気を使うことを忘れがち ・毎朝5分は必ず妻が喜びそうなことを考える ・可能であればそれをすぐに実行する ・結果的にこれまで以上にお互いが相手を気遣うようになった 3位:イラッときたら相手の状況を想像する ・相手の行動にイラッときたら一呼吸 ・なぜこんな行動をとるのか?相手の状況を想像する ・盗人にも三分の理。相手

                                                2012年に身についた良習慣ベスト7
                                              • 【Python】Kindleの洋書1冊を1分で日本語PDFに変換するコードを書いた話 - Qiita

                                                動機 外資系のAmazonが展開している電子書籍Kindleでは比較的洋書の取り扱いが多いです。 Kindle Unlimitedに登録されている書籍も多く、Springerなんかも含まれているので活用しない手はありません。 そこでkindle-translatorをつくりました。 https://github.com/1plus1is3/kindle-translator これで一冊50万字あるKindleの洋書を1分で日本語PDFに変換できます。 キーボードの矢印キーでページ送りができるならKindleに限らずあらゆる電子書籍リーダおよびPDFビューワで使え、DeepLが対応している言語であれば英語以外の言語でも翻訳できます(仏→日とか)。 未経験からPythonエンジニアになって3ヶ月(うち1ヶ月は研修)が経ち、色々作れるようになった時点でつくったツールなので、改良すべき点もまだまだ

                                                  【Python】Kindleの洋書1冊を1分で日本語PDFに変換するコードを書いた話 - Qiita
                                                • おすすめ!本で学ぶ「セックスの方法」予習復習。テクニックと愛情のバランスが大事! - 意識低い系ドットコム

                                                  最近当ブログのアクセス解析を眺めていると、やたら「セックス やりかた」「セックス 方法」「性交渉 コツ」などといったキーワードで訪問していただける方が多いようです。 おそらくテクニック的なノウハウをお求めのことと思いますが、はっきり言いまして、恋愛偏差値40未満の僕には、この訪問者の方の期待には答えられません。経験値不足です。ですが、この疑問に答えてくれそうな本にはいくつか心当たりがありますので、紹介してみようと思います。 女医が教える 本当に気持ちのいいセックス コイズミ学習ブック マイが教える大人の保健体育 スローセックス 練習彼女 初情事まであと1時間 ふたりエッチ テクニックも大事だけど、肝心なのは愛情 女医が教える 本当に気持ちのいいセックス 女医が教える 本当に気持ちのいいセックス posted with ヨメレバ 宋 美玄 ブックマン社 2010-05-21 Amazonで購

                                                    おすすめ!本で学ぶ「セックスの方法」予習復習。テクニックと愛情のバランスが大事! - 意識低い系ドットコム
                                                  • ハイパーバイザの作り方

                                                    「ハイパーバイザの作り方」公開ページ こちらのページはSoftware Design誌の連載記事「ハイパーバイザの作り方」の公開ページです。 「Linuxのしくみを学ぶ - プロセス管理とスケジューリング」も公開中ですので、こちらも是非ご覧ください。 公開中の記事 第1回 x86アーキテクチャにおける仮想化の歴史とIntel VT-x [HTML] [PDF] [ePub] [mobi] [Kindle] 第2回 Intel VT-xの概要とメモリ仮想化 [HTML] [PDF] [ePub] [mobi] [Kindle] 第3回 I/O仮想化「デバイスI/O編」 [HTML] [PDF] [ePub] [mobi] [Kindle] 第4回 I/O仮想化「割り込み編・その1」 [HTML] [PDF] [ePub] [mobi] [Kindle] 付属資料 最近のPCアーキテクチャにお

                                                    • Kindleが上陸したけれど、本当に私たちを幸福にしてくれる電子書籍に気づいている人はやっぱり少ない - 新々リストラなう日記 たぬきち最後の日々

                                                      ◆Amazon、日本版Kindle発売 Kindleの日本版ハードウェアが発売になった、ということだが、「どれを買おうか」と浮かれてる人が多いのを奇妙に思う。 どれ一つ、買う必要なんかないじゃん? みんなスマホ持ってんじゃん。タブレット持ってる人も多いでしょ。iOSにもAndroidにも、Kindleアプリがあって、昨日日本語対応の新バージョンが出たんだから。これならタダだ。 どのデバイスで読んでも、「何を読んでるか」「どこまで読んだか」「書き込み」などがクラウドで同期されるので、トイレでiPhoneで読み、机でiPadで読み、公園でKindle PaperWhiteで読んでも、シームレスに「前回の続き」から読書を再開できる。Kindleが優れているのはこういうことであって、各々のデバイスは陳腐な機械だ。 この秋、どうしても何か新しいハードを買いたいってんなら、Kindle PaperWh

                                                        Kindleが上陸したけれど、本当に私たちを幸福にしてくれる電子書籍に気づいている人はやっぱり少ない - 新々リストラなう日記 たぬきち最後の日々
                                                      • Amazonアソシエイトだけで生活しはじめて25ヶ月たった - きんどう

                                                        こんにちは、きんどるどうでしょうです。12年の11月30日にスタートして、満2年と1ヶ月も過ぎてしまいました。これもご愛顧いただいているユーザーの方々、作家の方々、そして出版社やAmazonJapan、そしてKobo含むKindle競合サイトのセールのおかげです。 12月はセールが乱発されていて、振り返る余裕がなかったので改めて昨年の活動の振り返りや2015年のKindle含む電子書籍への展望を綴りたいと思います。基本的には売り専門のアフィリエイターの戯言ですのでチラシの裏としてご容赦ください。 前回のまとめからの進捗。累計100万冊は手が届く目標へ 前回12ヶ月目のまとめで『この調子なら3年目には累計100万冊いきそう』と吹いたところ「もう100万冊も売ったのか!大儲けしやがってけしからん!」とまだ売ってないのにスゲェ叩かれたので中々書きづらいんですが順調に進捗しています。 むしろ1年目

                                                          Amazonアソシエイトだけで生活しはじめて25ヶ月たった - きんどう
                                                        • きっちり稼げるまともな副業をはじめたい方への一番肝心のポイント

                                                          こんな時代なので、わたくしのメルマガには「まともな副業で月10万円くらい稼ぐ方法はないか」的なお問い合わせがけっこうあります。こういう方のニーズを食い物にするのが情報商材屋で、この間このKindle本を紹介したら著者の方からお礼のツイート頂きました。300冊以上売れてランクインしたそうです。 この本には実際に販売されている実際の「情報商材」の中身ってこんなもんだよというものが書かれていて、マジでくだらないことがよくわかる。儲かる系の情報商材はなんの役にも立たない内容のものを「いかにも役に立ちそうに誤認させて」馬鹿を騙して売りつけ、儲ける手段に過ぎない。このだまし方自体がマルチ商法として販売される仕組みになっているわけだ。 話は戻る。よく頂く質問にたとえば、「せどり」は実際に儲かるのでしょうか、というものがある。せどりというのは古本屋で価値の割に価格が安い本を探してAmazonで高く販売する

                                                            きっちり稼げるまともな副業をはじめたい方への一番肝心のポイント
                                                          • 【読み放題】Kindle Unlimitedで読んでおきたい、おすすめの漫画10選 - いつかたどり着く

                                                            ※2016/10/04追記 この記事読む前に、下の記事を読むこと推奨です。 www.itutado.com ---------------------------- 「Kindle Unlimited」というサービスがスタートしています。 このサービスは、月額980円で登録されている本が読み放題というもの。 和書は12万冊、洋書は120万冊というから恐ろしい。 コミックは僕が見る限り、4000冊以上ありました。 このサービスが始まった後に、たけのこのように「Kindle Unlimited」で読める漫画についての記事が湧いてきました。 ただ、そのラインナップは正直微妙。 まだこれからのサービスかな、と思いつつもとりあえず登録。 30日は無料トライアル期間だしな!(笑) 登録して、どんな漫画が読めるかぽちぽち確認していく。 ……よくも騙したな! 結論から書くと、思っていたよりずっと良い。 ラ

                                                              【読み放題】Kindle Unlimitedで読んでおきたい、おすすめの漫画10選 - いつかたどり着く
                                                            • 【朗報】死神ガールのシエルが大好き過ぎる特典ニキ、ついに特典を手に入れ3年越しの苦労が報われる | まとレーベル@ラノベ&なろう小説新刊情報まとめサイト

                                                              記事下のブログ用キャラクターはけむけむ様が描いて下さりました ありがとうございます けむけむ様のHPはこちら クリックで拡大できます サブカルネタ (516) バブみネーター (1) 新刊&最新情報&速報 (3,827) コンテスト (2) 表紙イラスト&あらすじ (209) 重版 (181) キャスト&スタッフ情報 (80) 雑記 (617) アニメ化 (198) BD&DVD (41) コミカライズ (144) フィギュア化 (38) 今期アニメ一覧 (18) ニュース (1,797) PV (119) 公式 (280) ゲーム化 (56) 映画化 (22) ノベライズ (5) ドラマCD化 (28) ドラマ化 (4) 舞台化 (1) ラノベ発売日 (373) 雑談 (21) 今週発売ラノベリスト (182) 新刊ラインナップ (170) 電子書籍 (119) 雑談 (6) BOOK☆

                                                                【朗報】死神ガールのシエルが大好き過ぎる特典ニキ、ついに特典を手に入れ3年越しの苦労が報われる | まとレーベル@ラノベ&なろう小説新刊情報まとめサイト
                                                              • Appleが無料で電子書籍作成が可能なアプリ「iBooks Author」発表

                                                                誰でも簡単にインタラクティブな電子書籍を簡単に作成でき、手元のiPadで事前に確認が可能、完成後にはiBookstoreへ出版でき、しかも「無料」で利用可能な驚愕のアプリがAppleから発表されました。 Mac App Store - iBooks Author http://itunes.apple.com/jp/app/ibooks-author/id490152466?mt=12 Apple - iBooks Author http://www.apple.com/ibooks-author/ Apple - Press Info - Apple Reinvents Textbooks with iBooks 2 for iPad http://www.apple.com/pr/library/2012/01/19Apple-Reinvents-Textbooks-with-iBoo

                                                                  Appleが無料で電子書籍作成が可能なアプリ「iBooks Author」発表
                                                                • 『交渉に使えるCIA流 嘘を見抜くテクニック』が想像以上に凄い  : マインドマップ的読書感想文

                                                                  交渉に使えるCIA流 嘘を見抜くテクニック 【本の概要】◆今日ご紹介するのは、リアル書店で棚挿しになってる中から、偶然捕獲した「スゴ本」。 著者陣はCIAの元ベテラン捜査官であり、今まで何冊かこの手の「嘘を見抜く」系の本を読んできた私にとっても、多分本書が断トツではないか、と。 アマゾンの内容紹介から。人はどんなふうに嘘をつくのか?そして、どんなふうに真実を明かしてしまうのか? 元CIA捜査官が多くの経験知と実例をもとに教える究極の嘘の見破り方。 既にKindle版も出ていますし、多くの方に読んで頂きたい1冊です! なお、タイトルは「ホッテントリメーカー」作なのですが、実際そう思ってるわけでして……。 Lie / OC Always 【ポイント】■1.欺瞞行動が生じるかどうかを見極める まず相手に質問し、ただちに"Lの二乗モード"(「見ること(Look)」と「聴くこと(Listen)」を同

                                                                    『交渉に使えるCIA流 嘘を見抜くテクニック』が想像以上に凄い  : マインドマップ的読書感想文
                                                                  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

                                                                    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、本当にありがとうございました。

                                                                    • 無料とは思えないほど自由度の高いアンケート作成ツール「Typeform」 | ライフハッカー・ジャパン

                                                                      疲れやすい、呼吸の浅さを改善。ストレッチポールは毎日使いたいほど気持ちがいい!【今日のライフハックツール】

                                                                        無料とは思えないほど自由度の高いアンケート作成ツール「Typeform」 | ライフハッカー・ジャパン
                                                                      • 報酬は苦痛や苦労に払われているって勘違いしてませんか? - orangestarの雑記

                                                                        手書きの文字でごめんなさい。 ほか、ここは悪いインターネットシリーズ。 ここは悪いインターネットですね カテゴリーの記事一覧 - orangestarの雑記 猫を殺す仕事、boothでpdfファイルの販売を開始しました。 indigosong.booth.pm 500円です。 boothでは、猫を殺す仕事のほかに、801ちゃんの同人誌も販売しています。 図説・嫁とFGOと私 - となりのみかんの星 - BOOTH(同人誌通販・ダウンロード) きょうのやおいくじ - となりのみかんの星 - BOOTH(同人誌通販・ダウンロード) となりの801さん - となりのみかんの星 - BOOTH(同人誌通販・ダウンロード) これから他の本も随時追加していく予定です。 BOOTHのDL販売ものすごく便利でびっくりしてます。 電子書籍化する段階でシステムが用意されてるのに、なんでみんな使わないのか不思議

                                                                          報酬は苦痛や苦労に払われているって勘違いしてませんか? - orangestarの雑記
                                                                        • TechCrunch | Startup and Technology News

                                                                          Infra.Market, an Indian startup that helps construction and real estate firms procure materials, has raised $50M from MARS Unicorn Fund.

                                                                            TechCrunch | Startup and Technology News
                                                                          • 講談社の全新刊、6月から紙と電子で同時刊行へ : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

                                                                            出版大手の講談社は20日、電子書籍事業を強化するため、著作者の許諾が得られたすべての新刊を、6月から紙と電子で同時刊行する態勢を取ると発表した。 同日の決算発表で明らかにした。2011年度(10年12月~11年11月)の売上高は前年度比0・3%減の1219億円。雑誌は同5・0%減の748億円と落ち込んだが、書籍は同5・0%増の279億円と持ち直し、当期純利益は1億6400万円だった。

                                                                            • 「何者にもなれない」あなたに読んでみてほしい、「何者かになってしまった人」の10冊 - いつか電池がきれるまで

                                                                              anond.hatelabo.jp これを読みながら、考えていたのです。 僕も「何者にもなれない人間」であることに悩みつつ、その一方で、自分を限界まで追い込むような努力もせずに生きてきて、もう40歳も過ぎてしまった。 以前、こんな文章を書いたことがあります。 fujipon.hatenadiary.com このときの僕は40歳手前くらいだったので、まだ20代前半くらいで「何者にもなれなかった」と嘆いている冒頭の増田さんには、「まだ時間があるじゃないか」と言いたくなるところもあります。 ただ、僕にだって時間はあったし、他の大部分の人だって、そうなのだと思う。 所詮、「みんなが認める『何者か』になれる人」なんて、そんなに大勢はいないのだし、運とか巡りあわせみたいなものもある。 最近、こんなニュースがありました。 www.asahi.com これに対して、ネットの反応をみていると、そのなかに、「

                                                                                「何者にもなれない」あなたに読んでみてほしい、「何者かになってしまった人」の10冊 - いつか電池がきれるまで
                                                                              • お前ら電子書籍リーダーを使ってみろ、色々と捗るぞ。/青空文庫のオススメ10選 - デマこい!

                                                                                先日、Kindle paperwhiteを購入した。 あまりの便利さに涙が出るほど感動した。 私はもともと「紙派」で、電子書籍に対して食わず嫌いを起こしていた。しかし分厚いハードカバーの本を気軽に持ち歩ける便利さは、一度経験するとやみつきだ。 【Amazon.co.jp限定】Amazonオリジナルマグカップ黒 出版社/メーカー: 名古屋工芸発売日: 2006/11/01メディア: ホーム&キッチン購入: 20人 クリック: 612回この商品を含むブログ (23件) を見る 私の場合、社会人になってからのほうが勉強に対するモチベは高くなった。休日に、呪文書みたいに分厚い本を自宅でゆっくりと読む習慣もついた。けれど、ほんとうは文庫本サイズに縮小して、好きな場所でちょっとしたスキマ時間に読みたかった。 Kindleなら、それができる。 どんなに重たい本でも手軽に持ち歩ける。 また、旅行にいく機会

                                                                                  お前ら電子書籍リーダーを使ってみろ、色々と捗るぞ。/青空文庫のオススメ10選 - デマこい!
                                                                                • プレゼンテーションの改善におすすめの本10冊 - ビジョンミッション成長ブログ

                                                                                  プレゼンテーション。 仕事によっては、日常的に行う人もいれば、まったく関係ないという人もいるでしょう。しかし、人と関わって生きていくとしたら、プレゼンの能力があったほうが自分の伝えたいことが伝わりやすくなるので、何かと都合が良いでしょう。 わたし自身は、最近では、あまり大人数にプレゼンをする機会はありません。以前は、少人数に向けてプレゼンというか、企画を説明して企画を通すということも仕事でしていましたが、最近では、セミナーで話をするときに、プレゼンの資料を作るというぐらいです。それでも、人に何かを伝えるというときに、役に立っているスキルだと感じることは、多々あります。文章を書くというのも、プレゼンと通じるところは大いにありますし。 ということで、プレゼンテーションに参考にした本10冊を選んでみました。おすすめの10冊を紹介します。さらに詳しい内容については、リンクから本の内容紹介・書評など

                                                                                    プレゼンテーションの改善におすすめの本10冊 - ビジョンミッション成長ブログ