並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 389件

新着順 人気順

Linkerの検索結果1 - 40 件 / 389件

  • オープンソースビジネスの挑戦と現実|Rui Ueyama

    いい感じのオープンソース・ソフトウェアを書いて、それを元に起業することを考えてみたことがある人は結構いるようだ。実際に僕はここ1年半ほど、自作のオープンソース・ソフトウェアを元にビジネスを立ち上げようと試行錯誤してきた。その経験についてここでシェアしてみようと思う。 あらすじ薄々予期していたことではあったけれど、結論から言うと、そんなにはうまくいかなかった話ということになる。要点をまとめると次の通りだ。 「moldリンカ」というオープンソースのツールを開発して、それを元にビジネスを行おうとしていた そこそこ稼ぐことはできたものの、大きなリターンを得るのは難しかった ほとんどの企業はオープンソースを大々的に活用していても「無料のソフトウェア」にはお金を払うつもりはないし、払いたくても社内制度上できない 大きなリターンを得たいのならば、自作のオープンソース・ソフトウェアを元にサービスを立ち上げ

      オープンソースビジネスの挑戦と現実|Rui Ueyama
    • コンパイラが作ったバイナリをつなぎ合わせるプログラム 「lld」の作者が語る、リンカの仕組み

      Kernel/VM探検隊はカーネルや仮想マシンなどを代表とした、低レイヤーな話題でワイワイ盛り上がるマニアックな勉強会です。植山氏は、制作中のリンカである「mold」について発表しました。全2回。前半は、リンカの概要について話しました。 LLVMのリンカ「lld」オリジナルの作者 植山類氏:植山類です。今僕が作っているmoldというリンカについて発表します。 今回の発表の概要です。リンカが何かを知っている人はそんなにたくさんいないと思うので、まず説明します。次に、「mold」のポイントは速いことなのですが、速いと何がうれしいのかを説明します。そのあと、どれくらい速いのかを説明した上で、どう実現されているのか、概要を紹介します。詳細になると何時間あっても終わらないので、かなりハイレベルな話をします。 自己紹介のスライドを入れていませんが、僕はリンカを何度か作ったことがあって、LLVMのlld

        コンパイラが作ったバイナリをつなぎ合わせるプログラム 「lld」の作者が語る、リンカの仕組み
      • リンカ

        ついに、リンカの説明をするときが来た。 ここに至るまでに、何度「リンカのところで説明する」と書いただろうか? ここまで読んできた人ならば、 リンカというものが、なにやら色々やっているんだな、というのはわかってきたのではないかと思う。 筆者が常々思っていることのひとつに、「C言語に関する書籍は、リンカの説明をおざなりにしすぎだ」というのがある。 多くのC言語の書籍は、 コンパイラがソースコードをアセンブリコードに変換します アセンブラがアセンブリコードを機械語に変換します リンカが機械語をリンクして実行ファイルが作られます と、いう解説がなされがちである。この説明を見たら、多くの人が、「え、リンクってなんですか?」と、思うに違いない。 アセンブラには、「人間が読めるニーモニックを、機械が読める機械語に変換する」みたいな、最低限の説明が付くものの、 リンカの説明は「リンクをします」のひとことだ

        • Frontend Study #1: 基調講演 - Frontend 領域を再定義する

          Front-End Study #1「Cloud Native時代のフロントエンド」 - connpass の発表内容のテキスト版です。 発表に載せられなかった参考資料集 StatCounter Global Stats - Browser, OS, Search Engine including Mobile Usage Share The "Developer Experience" Bait-and-Switch - Infrequently Noted JavaScriptよ。文明を捨て、自然に還れ。 ::ハブろぐ Deno - A secure runtime for JavaScript and TypeScript Rome Toolchain Blitz.js - The Fullstack React Framework | Blitz.js ⚡️ Prisma - Da

            Frontend Study #1: 基調講演 - Frontend 領域を再定義する
          • yarn と npm の栄枯盛衰

            yarn と npm の栄枯盛衰2021 年 8 月に yarn の v3 がリリースされました。2020 年の同月あたりに yarn v2 がリリースされたので、約 1 年ぶりのメジャーバージョンアップになります。 v1 → v2 のパラダイムシフトは強烈でしたが、 v2 → v3 は berry というパッケージ名は相変わらずで、 v2 の正統なバージョンアップでありちょっとだけ物足りなさを感じてます。 Get Started なにはともあれ、とりあえずは触ってみましょうか。 Node.js ≥ 16.10 であれば、 Corepack を使って以下のコマンドで yarn v3 をインストールできます。 $ corepack enable $ corepack prepare yarn@3.0.0 --activate # yarn.lock や README.md が生成される $

              yarn と npm の栄枯盛衰
            • WebAssemblyが目指していること。ナノプロセスモデルの実現、システムインターフェイス、実行時リンクの実装など

              WebAssemblyが目指していること。ナノプロセスモデルの実現、システムインターフェイス、実行時リンクの実装など Webブラウザ上でネイティブコードのように高速に実行できるバイナリフォーマット「WebAssembly」は、すでにChromeやFirefox、Edge、Safariなどの主要ブラウザでサポートされ、2019年12月にはW3Cの勧告にも到達しました。 参考:WebAssemblyがW3Cの勧告に到達。「WebAssembly Core Specification 」「WebAssembly Web API」「WebAssembly JavaScript Interface 」の3つ このWebAssemblyをWebブラウザだけでなく、デスクトップPCやサーバ、IoTデバイスなどのあらゆる環境でセキュアに実行できるように、エコシステムの実現を推進しているのが、Mozilla

                WebAssemblyが目指していること。ナノプロセスモデルの実現、システムインターフェイス、実行時リンクの実装など
              • Linuxのローダを自作する

                概要 Linuxのスタンダードなローダ、ld-linux-x86-64.so.2 の挙動を理解するために、ld-linux-x86-64.so.2を置き換え可能な https://github.com/akawashiro/sloader を2年ほど前から開発しており、ある程度動くようになってきました。 目次 ローダとは何か ld-linux-x86-64.so.2 の問題点 sloader sloader の現状 sloaderの実装 libc.so内のシンボルの解決 ロードされたプログラムのためのTLS領域の確保 sloaderの課題 お願い ローダとは何か Linuxで実行可能なバイナリファイルをexecve(2)を使って実行するとき、その実行パスは大きく2つに分類されます。 Linux カーネルが直接、バイナリファイルをメモリ空間にロードする。 バイナリが指定したローダ[1]がバイ

                  Linuxのローダを自作する
                • こんなに辛いことになるから、最初にがんばろう / 辛い開発状況をどうにかするためにやった13のこと

                  こんにちは!sugitaniと申します。 これまで有名芸能人と通話ができる(かもしれない)ライブ配信アプリとか、オリジナルマンガの配信サービスとか、コメントが横に流れるライブ配信システムとかを作ってきました。(SUGARは今も作業してます) 最近ご縁がありましてUUUMの子会社で、簡単に有料フォロワー向けの投稿が行えるFOLLOW MEを主に開発していて、NFTでデジタルトレーディングカード(※)を売り買いすることができるHABETをIndieSquare社さんと協業で運営しているNUNW株式会社(5月にFOROから社名変更)に入社し半年くらい経っています。最近CTOに任命していただきました! ※NFTについては思うことがある開発者の皆様が多いと思っていますが、自分がどう思っているかは後述します 少し前に「スタートアップがまともなわけ無いから入るな」というインタビュー記事を書いて頂いたんで

                    こんなに辛いことになるから、最初にがんばろう / 辛い開発状況をどうにかするためにやった13のこと
                  • GitHubをむっちゃ多機能にするためのChrome拡張を紹介するぜ - Qiita

                    概要 GitHub上で動作するChrome拡張についてざっくばらんに紹介 検証をChromeで行っただけで、他ブラウザでも使えるものも含む ご注意 紹介してるもの同士の互換性は考慮していません。組み合わせによって動作しなくなる拡張もあります 拡張機能は本家GitHubの変更を強く受けるため、突如使えなくなるリスクがあることをご認識ください プライベートリポジトリでは使用できない、あるいはAPIトークンを渡したり認可する必要があるものを含みます 本記事で紹介している拡張はいずれも2020/05/03時点の最新版をChrome81系で動作確認済み Refined GitHub 説明不要なレベルで、これを入れておけばまず外れないので迷ったらコレ 詳細は別途紹介記事を書いてます GitHubを圧倒的に便利にするRefined GitHub のTips集 Octotree サイドバーにディレクトリツ

                      GitHubをむっちゃ多機能にするためのChrome拡張を紹介するぜ - Qiita
                    • Go: A Documentary

                      Go: A Documentary by Changkun Ou <changkun.de> (and many inputs from contributors) This document collects many interesting (publicly observable) issues, discussions, proposals, CLs, and talks from the Go development process, which intends to offer a comprehensive reference of the Go history. Disclaimer Most of the texts are written as subjective understanding based on public sources Factual and ty

                      • Rustから目覚めるぼくらのゲームボーイ! - undefined

                        Conway氏についてですが、公式にアナウンスがでたようです。ご冥福をお祈り申し上げます。 www.math.princeton.edu 2003年に発売された「Linuxから目覚めるぼくらのゲームボーイ!」というC言語でゲームボーイアドバンスで動作する自作ゲームを作成していく書籍があります。 ゲームボーイアドバンスはARM7TDMIというコアを使用しており、Rustで自作ゲームを作ることも可能となっています。 この記事では「Linuxから目覚めるぼくらのゲームボーイ!」のステップをRustで実施するための準備としてライフゲームが動くまでを書いてみます。 動機は今作っているWasmインタープリタをGBAで動かすことができないかの調査です。(たとえLチカレベルでも)AssemblyScriptとかでGBAのゲームかけたら面白くないですか。 成果物 github.com I succeeded

                          Rustから目覚めるぼくらのゲームボーイ! - undefined
                        • Zigで簡単クロスコンパイル 2022 - k0kubun's blog

                          僕は以下の3つのツールを複数プラットフォーム向けにクロスコンパイルしてバイナリ配布しており、以下のように全て異なる言語で開発している。 Go: sqldef Rust: xremap mruby: mitamae クロスコンパイルに苦労している話をするとZigを使ってみたらいいんじゃないかと言われることがあり、周りでもZigが何となく流行り始めた気がするので、これらのツールに実際自分で使ってみてどうだったかという事例を紹介したい。 Zigとは Zigはそもそもプログラミング言語なのだが、C/C++とのinteropがやりやすい言語なようで、おそらくそれに必要でLLVMベースのC/C++ツールチェインが同梱されていて、しかもそれをDrop-In Replacement for GCC/Clangとして売りにしている。 僕はZig言語そのものにはそれほど興味はないのだが、クロスコンパイラとして

                            Zigで簡単クロスコンパイル 2022 - k0kubun's blog
                          • Xcode Previewsを用いたUIKitベースのプロジェクトの開発効率化 | メルカリエンジニアリング

                            こんにちは。メルペイのiOSチームの@kenmazです。 メルペイのiOSチームでは Xcode11 で導入された Xcode Previews 機能を用いて、UIKitベースのプロジェクトの開発効率向上に取り組んでいます。Xcode PreviewsといえばSwiftUI用の開発支援機能、というイメージがありますが、実は従来のUIKitベースのプロジェクトに対しても使用が可能です。 Xcode Previews を使うことでiOS Simualtor等を起動することなく、様々な状態のビューをリアルタイムにプレビューできるため、開発効率が大幅に向上します。 またXcode Previewsが提供する強力なプレビュー機能を使うことで、Interface Builderの支援も不要となったため、従来のxib/Storyboardを用いたビューの実装から、コードによるビューの実装への移行を試みる

                              Xcode Previewsを用いたUIKitベースのプロジェクトの開発効率化 | メルカリエンジニアリング
                            • Rust使いは要注目! WebAssemblyのコンポーネントモデルを知る ~TechFeed Experts Night#9講演より | gihyo.jp

                              TechFeed Experts Night Pick up Rust使いは要注目! WebAssemblyのコンポーネントモデルを知る ~TechFeed Experts Night#9講演より 本記事は、2022年11月に開催された「TechFeed Experts Night#9 〜 Rust/WebAssemblyの「いま」を探る」のセッション書き起こし記事「Rust使いは要注目! WebAssemblyのコンポーネントモデルを知る by chikoski@」を転載したものです。オリジナルはTechFeedをご覧ください。 よろしくお願いします。今ご紹介いただきましたchikoski@です。 Rustにはコミュニティ的な関わり方が多くて、Rust.Tokyoというカンファレンスの運営をやっています。WebAssemblyは出たときからずっと仕様を追っていて、コロナの始まる前はWeb

                                Rust使いは要注目! WebAssemblyのコンポーネントモデルを知る ~TechFeed Experts Night#9講演より | gihyo.jp
                              • 【一般の人向け】新型コロナウイルスを試験管内で人工進化させまくって変異株をたくさん作ったという論文を読んだので解説してみた話。 - sun_ek2の雑記。

                                目次。 文字数が4万字以上あるので、ご注意ください。コロナ自粛でヒマな人におすすめ。 目次。 注意(必ず読んでください)。 はじめに。 読んだ論文。 題目。 著者。 論文をまとめると…。 どういう利点があるの? 導入。 新型コロナウイルスの感染メカニズム。 前提知識。 DNAと遺伝子の違い。 セントラルドグマと遺伝子発現。 ゲノムDNAとプラスミドDNA。 PCR。 遺伝子導入。 酵母ディスプレイ。 進化実験。 前提知識。 進化とは。 変異―Error-prone PCR。 選択―FACS(fluorescence-activated cell sorting)。 遺伝子型と表現型の紐づけー酵母ディスプレイ。 進化実験の詳細。 発現量(合成量)の高いRBD変異体を取ってくる。 ACE2とよくくっつくRBD変異体を取ってくる。 ACE2と速くくっつくRBD変異体を取ってくる。 解析。 前提知

                                  【一般の人向け】新型コロナウイルスを試験管内で人工進化させまくって変異株をたくさん作ったという論文を読んだので解説してみた話。 - sun_ek2の雑記。
                                • Reverse Engineering the source code of the BioNTech/Pfizer SARS-CoV-2 Vaccine - Bert Hubert's writings

                                  Reverse Engineering the source code of the BioNTech/Pfizer SARS-CoV-2 Vaccine Translations: ελληνικά / عربى / 中文 (Weixin video, Youtube video) / 粵文 / bahasa Indonesia / český / Català / český / Deutsch / Español / 2فارسی / فارسی / Français / עִברִית / Hrvatski / Italiano / Magyar / Nederlands / 日本語 / 日本語 2 / नेपाली / Polskie / русский / Português / Română / Slovensky / Slovenščina / Srpski / Türk

                                    Reverse Engineering the source code of the BioNTech/Pfizer SARS-CoV-2 Vaccine - Bert Hubert's writings
                                  • mold: modern linker

                                    mold: modern linker Rui Ueyama

                                      mold: modern linker
                                    • SwiftUI で Web アプリという可能性 - OPTiM TECH BLOG

                                      はじめに こんにちは.R&D チームの久保です. 現在 JavaScript や JavaScript にトランスパイルする言語 (TypeScript, 新し目の ECMAScript など) が主流であるフロントエンドの Web アプリケーションフレームワーク界隈ですが,数年前に WebAssembly の実行が主要ブラウザ全てでサポートされて以来,ひそかに他の言語によるフレームワークが増えつつあるのをご存知でしょうか?しかもそれらは,JavaScript でデファクトスタンダードとなりつつある React や Vue.js などと同様,仮想 DOM を実装していたりします. 例としては C# (.NET) の Blazor, Rust の Yew, Go の Vugu, C++ の asm-dom などがあります.ただ,現時点ではその多くが実験的なプロジェクトであり,今すぐに Jav

                                        SwiftUI で Web アプリという可能性 - OPTiM TECH BLOG
                                      • サーバレスにおけるRustについて - NTT Communications Engineers' Blog

                                        この記事は、 NTT Communications Advent Calendar 2023 22日目の記事です。 はじめに こんにちは、イノベーションセンターの鈴ヶ嶺です。普段は、クラウド・ハイブリッドクラウド・エッジデバイスなどを利用したAI/MLシステムに関する業務に従事しています。 本記事は、各クラウドベンダーのサーバレスにおけるプログラミング言語Rustについて調査・比較した結果を紹介します。 まず初めにサーバレスでRustを利用するメリットをエネルギー効率の観点から説明し、次に各クラウドベンダーの関連記事をピックアップします。 さらに、それぞれのクラウドでRustを使ったサーバレスアプリの代表的な作成方法を紹介して比較します。 Rustのエネルギー効率 Rustは、次の公式ページでも宣伝している通りパフォーマンスを強くアピールしています。 Rustは非常に高速でメモリ効率が高く

                                          サーバレスにおけるRustについて - NTT Communications Engineers' Blog
                                        • RustをつかってAWS Lambdaを実装&AWS CDKでデプロイする | DevelopersIO

                                          Introduction 最近Rustが各所で盛り上がっています。 Rustは5年連続で最も愛されているプログラミング言語になっている 開発者に人気のプログラミング言語です。 また、LinuxカーネルにRustを採用しようという動きがあったり、 AndroidのOS開発でRustをサポート 、といった具合に、 さまざまなところでRustの話題がでています。 AWS・Google・MicrosoftなどがRust Foundationを立ち上げたことも後押しとなり、 使えるようになりたいなーということで最近私もさわりはじめました。 本記事ではカスタムランタイムをつかってRustでAWS Lambdaを作成し、AWS CDKでデプロイしたり Localstackを使ってローカルでLambdaを実行したりしてみます。 本記事は、ここにあるソースほぼそのまま参考にして作成しました。 実際は(私の環

                                            RustをつかってAWS Lambdaを実装&AWS CDKでデプロイする | DevelopersIO
                                          • pnpm の node_modules を探検して理解しよう - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ

                                            はじめに こんにちは。ドワンゴ教育事業でエンジニアをしているユーンです。 N予備校アプリケーションやその他複数のプロジェクトで pnpm を採用しました。pnpm とは何か、npm とどう違うのかというのを node_modules の構造を追いながら理解しつつ、教育事業での採用した結果についてお話します。 pnpm とは pnpm とは、npm や yarn とレイヤーを同じくするパッケージマネージャであり、サードパーティのものです。 pnpm.io pnpm は他のツールと比較して高速でありディスク効率が良いと謳っています。 その pnpm の最大の特徴は、 node_modules の構造にあります。 例えば npm では v3 からフラットな node_modules を使うようになっております。yarn もデフォルトでは同様にフラットな node_modules を提供しています

                                              pnpm の node_modules を探検して理解しよう - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ
                                            • Why is my Rust build so slow?

                                              Contents What is cargo even doing How much time are we spending on these steps? Linker, is it you? Debug symbols, perhaps? Incremental builds Link-time optimization (LTO) Rustc self-profiling Warp, I trusted you Revisiting all the other changes Splitting into more crates! Conclusion I've recently come back to an older project of mine (that powers this website), and as I did some maintenance work:

                                                Why is my Rust build so slow?
                                              • Profiling Native Python Extensions

                                                One of the cool new features in py-spy is the ability to profile native Python extensions written in languages like C, C++ or Cython. Almost all other Python profilers[1] only show program activity that is in pure Python code, and native code will instead show up as spending time in the line of Python that calls the native function. Using native profiling tools like perf can get you a sense of wha

                                                  Profiling Native Python Extensions
                                                • textlint editor - ブラウザでも動くPrivacy Firstの文章校正ツールを作る話

                                                  textlint editor - ブラウザでも動くPrivacy Firstの文章校正ツールを作る話 自己紹介 Name : azu Twitter : @azu_re Website: Web scratch, JSer.info テーマ textlint Privacy Firstな校正ツールを作る サーバにデータを送らずに、ローカルで文章のチェックをする textlintとは? textlint textlintJavaScriptで書かれた文章のLintツール ESLintの文章版 Markdown、Re:View、HTMLなど文章構造をパースしてからチェックする 一般的なスペルチェッカーは構造を見ないので誤検知する 200弱ぐらいのルールがある Collection of textlint rule · textlint/textlint Wiki 日本語、英語、言語に依存しな

                                                  • SNES Development Part 1: Getting Started

                                                    I fell down the rabbit hole making a homebrew SNES game a few days ago, and since I couldn't find many good resources, I figured I'd write something of a tutorial. There are lots of resources out there for writing NES games, but way fewer for SNES games — I think there are a few reasons for this. First, the NES is much simpler than the SNES — this is true of both the NES hardware itself, but also

                                                    • GitHub - microsoft/STL: MSVC's implementation of the C++ Standard Library.

                                                      Microsoft's C++ Standard Library This is the official repository for Microsoft's implementation of the C++ Standard Library (also known as the STL), which ships as part of the MSVC toolset and the Visual Studio IDE. Our Changelog tracks which updates to this repository appear in each VS release. Our Status Chart displays our overall progress over time. Join our Discord server. What This Repo Is Us

                                                        GitHub - microsoft/STL: MSVC's implementation of the C++ Standard Library.
                                                      • Introducing C# Source Generators - .NET Blog

                                                        We’re pleased to introduce the first preview of Source Generators, a new C# compiler feature that lets C# developers inspect user code and generate new C# source files that can be added to a compilation. This is done via a new kind of component that we’re calling a Source Generator. To get started with Source Generators, you’ll need to install the latest .NET 5 preview and the latest Visual Studio

                                                          Introducing C# Source Generators - .NET Blog
                                                        • The Development of the C Language

                                                          The Development of the C Language* Dennis M. Ritchie Bell Labs/Lucent Technologies Murray Hill, NJ 07974 USA dmr@bell-labs.com ABSTRACT The C programming language was devised in the early 1970s as a system implementation language for the nascent Unix operating system. Derived from the typeless language BCPL, it evolved a type structure; created on a tiny machine as a tool to improve a meager progr

                                                          • oss-security - backdoor in upstream xz/liblzma leading to ssh server compromise

                                                            Follow @Openwall on Twitter for new release announcements and other news [<prev] [next>] [thread-next>] [day] [month] [year] [list] Date: Fri, 29 Mar 2024 08:51:26 -0700 From: Andres Freund <andres@...razel.de> To: oss-security@...ts.openwall.com Subject: backdoor in upstream xz/liblzma leading to ssh server compromise Hi, After observing a few odd symptoms around liblzma (part of the xz package)

                                                            • Rust で DOS

                                                              終了 最初にrコマンドで、リアルモードx86のレジスタ群を確認して見ましょう。 下記の図のようになります。 2行にわたってAX,BXをはじめとする各レジスタの値が16進数で表示されています。 注:debug コマンドでは基本的に16進数を扱います。 COM 形式と EXE 形式 いよいよ DOS で本物のアセンブリを入力していきますが、その前に DOS プログラムの約束事を押さえておきましょう。 DOSプログラムの実行形式には COM 形式とEXE形式があります。 ここでは、より単純な COM 形式を扱います。 COM 形式のプログラムは、アドレス 0x100 から始まる決まりになっています。 先頭の 256 バイトが空いていることに違和感を覚えるかもしれませんが、これは ELF 実行形式の ELF ヘッダーのようのものと思うと理解しやすいでしょう。 先頭のアドレス空間は PSP(Prog

                                                                Rust で DOS
                                                              • Java 16新機能まとめ - Qiita

                                                                Java 16が2021/3/16にリリースされました。 多くのプログラマに関係ありそうな変更は、record、instanceofパターンマッチの正式化、Stream.toListです。またTLS1.0と1.1が無効になっているので古いMySQLなどへの接続でハマることがあるかもしれません。 詳細はこちら Java SE 16 Platform JSR 391 JDK 16 GA Release APIドキュメントはこちら Overview (Java SE 16) MacやLinuxでのインストールにはSDKMAN!をお勧めします Oracle OpenJDK以外に無償で商用利用できるディストリビューションとしては、次のようなものがあります。 AdoptOpenJDK Liberica JDK Amazon Corretto 16 Microsoft Build of OpenJDK

                                                                  Java 16新機能まとめ - Qiita
                                                                • Online-Apotheke, Wo Sie Generisches Aygestin Kaufen Können - Norethisteronacetat Generika In Online Apotheke Kaufen - Ask Lesko and Friends

                                                                  In unserer Versandapotheke können Sie Medikamente bis zu 40% günstiger einkaufen als in der Apotheke vor Ort! 365 Tage im Jahr geöffnet! KAUFEN SIE Aygestin 5mg OHNE RISIKO ONLINE ⇒ KLICKEN SIE JETZT HIER ⇐ Online-Apotheke, Wo Sie Generisches Aygestin Kaufen Können - Norethisteronacetat Generika In Online Apotheke Kaufen wo kann man kaufen ribavirin aygestin 100 kaufen aygestin kaufen bitcoin zahl

                                                                  • M5Stamp-C3 Mate で始める組込み「std」Rust プログラミング - 低レイヤ強くなりたい組込み屋さんのブログ

                                                                    このエントリは Rust Advent Calendar 2021 3 の5日目として書きました。 qiita.com はじめに みなさん組込み Rust やっていますか?はい、やっていますね。息を吸うように日常的にやっているはずです。今年はなんと組込み Rust にフィーチャーした「基礎から学ぶ組込みRust」 という書籍も出版されており、もはや組込み Rust は人類の嗜みと言っても過言ではない状況です (嘘です。 基礎から学ぶ 組込みRust 作者:中林智之,井田健太シーアンドアール研究所Amazon そんな人類の嗜みであるところの組込み Rust ですが、いざ初めて見ると std が使えない、という現実が重くのしかかってきます。core や alloc 、no_std 対応の crate をかき集めてもやりたいことがすんなりできず、歯がゆい思いをすることもしばしばあります。std:

                                                                      M5Stamp-C3 Mate で始める組込み「std」Rust プログラミング - 低レイヤ強くなりたい組込み屋さんのブログ
                                                                    • キューブ・ソフトは GitHub Sponsors 等によるスポンサー活動を開始しました - Cube Lilac

                                                                      はじめに 今後の予定 活動実績 第8期 (2023-12-01) 第7期 (2023-06-07) 第6期 (2023-05-19) 第5期 (2023-01-11) 第4期 (2022-08-10) 第3期 (2022-03-29) 第2期 (2021-12-22) 第1期 (2021-09-08) この度、株式会社キューブ・ソフト (CubeSoft, Inc.) は GitHub Sponsors および Open Collective を利用して、企業として Open Source Software (OSS) やその他の有用な活動を行っている開発者のスポンサーになる取り組みを開始しました。現在、弊社がスポンサーになっている開発者の詳細は GitHub Sponsors 等の活動実績 を参照下さい。 はじめに GitHub Sponsors や Open Collective を通

                                                                        キューブ・ソフトは GitHub Sponsors 等によるスポンサー活動を開始しました - Cube Lilac
                                                                      • mrubyを通じてWebAssemblyの未来を想う~新しいウェブサービスの開発課程にて | IIJ Engineers Blog

                                                                        日本Haskellユーザーグループ(愛称 Haskell-jp)発起人の一人にして、Haskell-jpで一番のおしゃべり。 HaskellとWebAssemblyとプリキュアとポムポムプリンをこよなく愛する。 こんにちは。ブラウザ外のWebAssemblyに関心が偏りすぎて、ブラウザにおけるWebAssemblyについて聞かれると戸惑うことが多い山本悠滋です。普段はIIJ-IIの技術開発室という部署で、IIJ本体をサポートするための開発をいろいろ行ったり、WebAssemblyを応用した新しいウェブサービスの開発に取り組んでいます。 今回は、開発している「WebAssemblyを応用した新しいウェブサービス」のサンプルとして、mrubyのインタープリタをWASIに準拠したWebAssemblyファイルにコンパイルするまでの課程や、それを通じてわかった、今のWebAssemblyに足りない

                                                                          mrubyを通じてWebAssemblyの未来を想う~新しいウェブサービスの開発課程にて | IIJ Engineers Blog
                                                                        • GitHub - rui314/mold: Mold: A Modern Linker 🦠

                                                                          mold is a faster drop-in replacement for existing Unix linkers. It is several times quicker than the LLVM lld linker, the second-fastest open-source linker, which I initially developed a few years ago. mold aims to enhance developer productivity by minimizing build time, particularly in rapid debug-edit-rebuild cycles. Here is a performance comparison of GNU ld, GNU gold, LLVM lld, and mold when l

                                                                            GitHub - rui314/mold: Mold: A Modern Linker 🦠
                                                                          • Actually Portable Executable

                                                                            24 aug 2020 @ justine's web page αcτµαlly pδrταblε εxεcµταblε One day, while studying old code, I found out that it's possible to encode Windows Portable Executable files as a UNIX Sixth Edition shell script, due to the fact that the Thompson Shell didn't use a shebang line. Once I realized it's possible to create a synthesis of the binary formats being used by Unix, Windows, and MacOS, I couldn't

                                                                            • 『リンカー moldをいろんなターゲットに移植した話』を視聴してCPUやpsABIの世界を覗き見してみた #kernelvm

                                                                              Kernel/VM探検隊online part6 で Rui Ueyama 氏による『リンカー moldをいろんなターゲットに移植した話』のセッションを視聴し、普段は接点のないCPUやpsABIといった低レイヤーの世界を覗き見したので、メモを残しておきます。 動画 発表スライド Ruiさんは、LLVMのリンカlldの作者でもあり、過去には同勉強会のPart 2でもリンカについて発表されています。 超高速リンカmold 1/2 - ログミーTech 超高速リンカmold 2/2 - ログミーTech 今回も、前日に発表が決まったとはとても思えない、非常に濃い発表でした。 本テーマは筆者の普段の業務と大きく異なります。間違いなどがあればコメントで指摘していただけると助かります。 以下の様なキーワードが頻出します。 リンカ psABI ELF QEMU ISA RISC/CISC エンディアン

                                                                                『リンカー moldをいろんなターゲットに移植した話』を視聴してCPUやpsABIの世界を覗き見してみた #kernelvm
                                                                              • Go1.20 New Features

                                                                                Go1.20 が2023年2月2日にリリースされ、そのリリースノートが公開されています。この記事ではその中から気になったものを抜粋し、いくつかの機能に関しては使用例も載せていきます。 それでは見ていきましょう! spec slice から array への変更が可能になりました。 Go1.17 では slice から array の pointer に変換できる言語仕様が追加されましたが、slice から array に変換するには一度 pointer を経由しなければいけませんでした。Go1.20 からは直接 slice から array に変換できるようになります。 /* slice を要素数4の array に変換する */ x := []int{1, 2, 3, 4} // Go1.20 より前 a1 := *(*[4]int)(x) // Go1.20 以降 a2 := [4]i

                                                                                  Go1.20 New Features
                                                                                • 実行プログラム作成基盤をフルスクラッチで書いた - DrumatoのBlog

                                                                                  こちらに移行しました. www.drumato.com

                                                                                    実行プログラム作成基盤をフルスクラッチで書いた - DrumatoのBlog