並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 86件

新着順 人気順

Mesosの検索結果1 - 40 件 / 86件

  • Docker一強の終焉にあたり、押さえるべきContainer事情

    章立て はじめに Docker・Container型仮想化とは Docker一強時代終焉の兆し Container技術関連史 様々なContainer Runtime おわりに 1. はじめに Containerを使うならDocker、という常識が崩れつつある。軽量な仮想環境であるContainerは、開発からリリース後もすでに欠かせないツールであるため、エンジニアは避けて通れない。Container実行ツール(Container Runtime)として挙げられるのがほぼDocker一択であり、それで十分と思われていたのだが、Dockerの脆弱性や消費リソースなどの問題、Kubernetes(K8s)の登場による影響、containerdやcri-o等の他のContainer Runtimeの登場により状況が劇的に変化している。本記事では、これからContainerを利用したい人や再度情報

      Docker一強の終焉にあたり、押さえるべきContainer事情
    • Linuxコンテナの「次」としてのWebAssembly、の解説

      はじめに WASMをブラウザの外で動かすトレンドに関して「Linuxコンテナの「次」としてのWebAssemblyの解説」というタイトルで動画を投稿したのですが、動画では話しきれなかった内容をこちらの記事で補完したいと思います。 2022年もWebAssembly(WASM)の話題が多く発表されましたが、そのひとつにDocker for DesktopのWASM対応があります。FastlyやCloudflareもエッジ環境でWASMを動かすソリューションを持っていますし、MSのAKS(Azure Kubernetes Service)でもWASMにpreview対応しています。WASM Buildersでも2023年のWASMの予想としてWASMのアプリケーションランタイム利用に関して言及されました。 WASMといえば元々ブラウザ上で高速にC++のコードなどを実行するところから始まっている

        Linuxコンテナの「次」としてのWebAssembly、の解説
      • 6万ミリ秒でできるLinuxパフォーマンス分析 | Yakst

        NetflixのシニアパフォーマンスアーキテクトであるBrendan Gregg氏による、Linuxサーバにログインして60秒でまず調べることのまとめ。 パフォーマンス問題でLinuxサーバーにログインしたとして、最初の1分で何を調べますか? Netflixには、多数のEC2 Linuxからなるクラウドがあり、そのパフォーマンスを監視したり調査したりするための数々のパフォーマンス分析ツールがあります。その中には、クラウド全体にわたる監視を行うAtlasや、オンデマンドにインスタンスの分析を行うVectorがあります。これらのツールは多くの問題を解決する手助けをしてくれますが、各インスタンスにログインし、標準的なLinuxパフォーマンスツールを実行する必要がある場合もあります。 この記事では、すぐ使えるはずの標準的Linuxツールを使いコマンドラインにおいて、最適化されたパフォーマンス調査を

        • 僕らは何故Kubernetesを使うのか

          最初に お仕事で「Kubernetesはいいので、次のプロジェクトで使いたい」と言うと 「何がいいんですか?」とか「何ができるの?」とか聞かれてうまく答えれない事がまぁまぁあったので自分なりにKubernetesがなぜ生まれたのか、なんで使いたいのかと何ができるかをまとめてみた リソース調達の歴史から見るKubernetesが現在の地位につくまで リソース(アプリケーションを動かすためのサーバなど)調達の視点から、Kuberenetes誕生までを見ていきます。 物理サーバを調達する時代 原初のアプリケーション開発では、アプリケーションを開発してキャパシティを予測して、リソース見積もりを行い、サーバ購入を行っていました。 この方法では以下のような課題がありました。 リソースを用意するのに、数週間から数ヶ月かかる サーバを注文してから、到着するまでの時間もかかりました。 またその前のリソース見

            僕らは何故Kubernetesを使うのか
          • バッチ処理について考える - Qiita

            TL;DR ひとくちにバッチといっても色々ある 夜間バッチをもう作るな オンラインバッチはSQL以前にDB設計がんばれ はじめに Twitterのタイムラインで以下のようなツイートが回ってきました。 バッチ処理をみんな舐めてかかったり、ショボイとか思ってる人多い印象なんだけれども、数十万~数千万件規模のデータを処理したことあるのかな。テンプレ通りのコードじゃ動かないよ?ネットに本にも答え載ってないよ?低レイヤも意識しないと動かないよ? 2020年1月10日 ツイートされたわだっしーさんの意図がどこにあるかは確認してないですが、極限の世界でテンプレート的な処理では対応出来ないのはあるよな、と思いつつもある程度はバッチの作法としての書き方があると思っています。 このツイートとその関連ツイートを読みながら、そういえばバッチ処理に関して書いてある記事はあまり見ないなぁ、とおもったので他のネットや本

              バッチ処理について考える - Qiita
            • 従業員の3分の2がクビになってもTwitterのシステムが停止せず動き続けた理由を元Twitterエンジニアが語る

              イーロン・マスク氏がTwitterを買収してわずか3週間で従業員が7500人から2700人にまで激減したと報じられています。通常、従業員の3分の2が辞めてしまうと会社の運用に支障をきたし、Twitterのシステム維持にも大きな影響を与えてしまいそうなものですが、Twitterは記事作成時点でも問題なく稼働を続けています。大規模な人員削減があってもTwitterというシステムが維持されていた仕組みについて、Twitterのサイト信頼性エンジニア(SRE)を5年間務めていたマシュー・テージョ氏が語っています。 Why Twitter Didn’t Go Down: From a Real Twitter SRE https://matthewtejo.substack.com/p/why-twitter-didnt-go-down-from-a テージョ氏は5年間にわたってTwitterのサイ

                従業員の3分の2がクビになってもTwitterのシステムが停止せず動き続けた理由を元Twitterエンジニアが語る
              • Twitter での 2年 · eed3si9n

                2022-11-20 僕は Twitter社の Build/Bazel Migration チームでスタッフ・エンジニアとして勤務していた。信じられないような 2年の後、2022年11月17日をもって退職した (企業買収後のレイオフでも任意でもあんまり関係無いが、僕は任意退職希望のオファーを取った)。Twitter社は、切磋琢磨、多様性、そして Flock を構成する全ての人に対して溢れ出る優しさというかなり特別な文化を持った職場だった。これを間近で経験して、その一員となる機会を得たことに感謝している。(Flock は「鳥の群れ」の意で、社内での Twitter社の通称) 以下は過去2年の簡単な振り返りだ。尚本稿での情報は、既に公開されているトークやデータに基づいている。買収後、うちのチームだけでも 10名以上のメンバーが Twitter社を抜けたので、在籍・元含め LinkedIn プロ

                • コードを書いて金を稼ぐ - kuenishi's blog

                  初めてまともに携わったシステムはNTT研究所で作られていたCBoCといわれるものであった。内容について詳しくは述べないが、国内では割と先進的でありながらとにかくNTTの事業会社(割と稼いでいる)で使えるものを作ろうというものであった。この時期は研究所は研究だけしていればよいというものではなく事業貢献が求められており、論文になるような研究を生み出すだけでなくそれをどうやってビジネスにするかが重要視されていたのだと思う。このとき作ったものは実際に事業会社で使われ、退職の前後には年間数万円が口座に振り込まれるようになっていた。なお収入なので税金の扱いを間違えないように。しかし特許といえばガッポガポ…というイメージだがそんなに当たることはない。わたしが携わったそのソフトウェアは確かに使われていたが、事業会社のビジネスの中核を支えていくようなものにはならなかった。ならなかったのでメンテナンスフェーズ

                    コードを書いて金を稼ぐ - kuenishi's blog
                  • 達人出版会

                    探検! Python Flask Robert Picard, 濱野 司(訳) BareMetalで遊ぶ Raspberry Pi 西永俊文 なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎 Jesse Storimer, 島田浩二(翻訳), 角谷信太郎(翻訳) 知る、読む、使う! オープンソースライセンス 可知豊 きつねさんでもわかるLLVM 柏木餅子, 風薬 R/RStudioでやさしく学ぶプログラミングとデータ分析 掌田津耶乃 データサイエンティストのための特徴量エンジニアリング Soledad Galli(著), 松田晃一(訳) 実践力をアップする Pythonによるアルゴリズムの教科書 クジラ飛行机 スッキリわかるサーブレット&JSP入門 第4版 国本 大悟(著), 株式会社フレアリンク(監修) 徹底攻略 基本情報技術者教科書 令和6年度 株式会社わくわくスタディワール

                      達人出版会
                    • クローラー運用を楽にするためのクラウドサービス比較 - ZOZO TECH BLOG

                      こんにちは!最近気になるニュースはスピノサウルスの尻尾の化石が発見されたこと1な、SRE部エンジニアの塩崎です。ZOZOテクノロジーズの前身となった会社の1つであるVASILYでは数多くのクローラーの開発・運用の担当をしてきました。 今回はその知見を生かして、クローラーを楽に運用するためのクラウドサービスを紹介します。 概要 データ解析を円滑に進めるためには、CSVやWeb APIなどの構造化されたデータが必要です。しかし全てのWebサイトにあるデータが構造化データを提供しているとは限りません。むしろ提供していないケースの方がはるかに多いです。そのため、Webクローラーを作成して構造化されていないWebページを解析し、構造化データを生成する必要があります。 しかし、Webクローラーの運用には数多くの「つらみ」があります。特に大量のWebページを1日1回などの頻度で定期的にクロールする際には

                        クローラー運用を楽にするためのクラウドサービス比較 - ZOZO TECH BLOG
                      • RailsアプリをHerokuから移行するならどれがいいのか比較する | うなすけとあれこれ

                        Herokuの移行先を考える 今運用しているアプリ達をすぐにHeroku以外に移すということはしないまでも、競合となるプロダクトの調査をしておくことは(特に後発のものについては)機能面で実はこんなに便利なものがあったのか、と気づくことにもなったりするので、やっておいて損はないかと思いました。 比較対象について 比較する対象としては、インターネットで最近見かけるPaaSを選定しました。同様のことができるIaaSのコンポーネントとして、AWS FargateやGoogle Cloud Runがありますが、そのようなIaaSの一部として提供されるものについては今回は比較対象とはしません。 今回の比較対象は以下3つです。 Render https://render.com Railway https://railway.app Fly.io https://fly.io deployするRails

                          RailsアプリをHerokuから移行するならどれがいいのか比較する | うなすけとあれこれ
                        • Why Twitter Didn’t Go Down: From a Real Twitter SRE

                          Twitter supposedly lost around 80% of its work force. What ever the real number is, there are whole teams with out engineers on it now. Yet, the website goes on and the tweets keep coming. This left a lot wondering what exactly was going on with all those engineers and made it seem like it was all just bloat. I’d like to explain my little corner of Twitter (though it wasn’t so little) and some of

                            Why Twitter Didn’t Go Down: From a Real Twitter SRE
                          • Old Brains - kuenishi's blog

                            そろそろ歳も40近くなり、老いについて考えることが増えてきた。たとえば10ヶ月も続く在宅勤務の中で少しでも運動をサボると左膝がすぐに痛みだしたり、うっかり水分を摂り忘れたりすると頭痛がきたりする。もちろん体重は史上ピークを記録し続けている。身体の老いについては、まあそういうものであるし、特に外見などに気を遣って生きてきたわけでもないからそんなには気にしていない。しかしながら、人間の人間たる由来はその精神や振る舞いにあると思っているから、そちらでの老いの方が問題だ。 前職までは大抵、わたし自身は年齢が1番か2番めくらいに若い職場で仕事をしていることがほとんどであった。ほとんど同年代か、10から20くらい上であることが多かったように思う。単に物理的な年齢もあるが、職業経験も私より長い人たちばかりであったので、教わることの方が多かったから、物事の考え方が揃っていたことが心地よかったということには

                              Old Brains - kuenishi's blog
                            • 初心者でもわかるコンテナ / Docker / ECS 話 | DevelopersIO

                              こんにちはクラスメソッドのスジェです。 今回、devio 2021 decadeでECSに関する内容で登壇するので、その内容をブログでまとめてみようと思います。 ECSというサービスがあることも分かっているし、たくさん使っていることも分かっているけど、どんなサービスなのか? なぜ使うのか?コンテナは何か? などコンテナについてよく知らない初心者でも理解できるように、コンテナとDocker、ECSについてご説明したいと思います。 始まり Amazon Elastic Container Service (Amazon ECS) は完全マネージド型コンテナオーケストレーションサービスであり、コンテナ化されたアプリケーションを簡単にデプロイ、管理、スケールするのに役立ちます。- AWS ECS 公式ページ紹介文 コンテナについてよく知らない初心者に「コンテナ化されたアプリケーション」、「コンテナ

                                初心者でもわかるコンテナ / Docker / ECS 話 | DevelopersIO
                              • 達人出版会

                                探検! Python Flask Robert Picard, 濱野 司(訳) BareMetalで遊ぶ Raspberry Pi 西永俊文 なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎 Jesse Storimer, 島田浩二(翻訳), 角谷信太郎(翻訳) 知る、読む、使う! オープンソースライセンス 可知豊 きつねさんでもわかるLLVM 柏木餅子, 風薬 デザインディレクション・ブック 橋本 陽夫 現場のプロがやさしく書いたWebサイトの分析・改善の教科書【改訂3版 GA4対応】 小川 卓 解釈可能なAI Ajay Thampi(著), 松田晃一(翻訳) PowerPoint 目指せ達人 基本&活用術 Office 2021 & Microsoft 365対応 PowerPoint基本&活用術編集部 ランサムウェア対策 実践ガイド 田中啓介, 山重徹 TODによるサステナ

                                  達人出版会
                                • Dockerって何? って聞かれたときの解説、の解説

                                  TL;DR Dockerは仮想化であるコンテナの実装の一種 ただし、広義のDockerはOCI系コンテナの総称 アプリの配布と実行の仕組みと思えばOK コンテナによりIaCや一貫したデプロイ、H/Wの効率的な利用がしやすくなる ※ コメントでいくつか指摘があったので記事を更新しました。ご指摘ありがとうございました! はじめに おそらく過去幾度となく生み出されたであろうDocker解説記事となります。正確には解説動画の解説記事。 というのも、Dockerあるいはコンテナはもはや当たり前、と言えるほど普及してるようにもSNSやブログとかだけ見てると思えますが、実際には話題は知ってるけど良く分かってない/業務で今度使う事を検討したいけどつまり何なの? って人もまだまだ多いです。 なので私が 「Dockerって何?」 と聞かれたとき答えてる内容を動画にしてみました。技術的な詳細を解説というよりは

                                    Dockerって何? って聞かれたときの解説、の解説
                                  • 達人出版会

                                    探検! Python Flask Robert Picard, 濱野 司(訳) BareMetalで遊ぶ Raspberry Pi 西永俊文 なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎 Jesse Storimer, 島田浩二(翻訳), 角谷信太郎(翻訳) 知る、読む、使う! オープンソースライセンス 可知豊 きつねさんでもわかるLLVM 柏木餅子, 風薬 R/RStudioでやさしく学ぶプログラミングとデータ分析 掌田津耶乃 データサイエンティストのための特徴量エンジニアリング Soledad Galli(著), 松田晃一(訳) 実践力をアップする Pythonによるアルゴリズムの教科書 クジラ飛行机 スッキリわかるサーブレット&JSP入門 第4版 国本 大悟(著), 株式会社フレアリンク(監修) 徹底攻略 基本情報技術者教科書 令和6年度 株式会社わくわくスタディワール

                                      達人出版会
                                    • 書評「Kubernetes on AWS ~アプリケーションエンジニア 本番環境へ備える」は Kubernetes を中心に AWS も学ぶことができる良書 | DevelopersIO

                                      書評「Kubernetes on AWS ~アプリケーションエンジニア 本番環境へ備える」は Kubernetes を中心に AWS も学ぶことができる良書 そろそろ Kubernetes 入門しようかな。インフラは AWS がいいな。 そんなあなたに Kubernetes on AWS ~アプリケーションエンジニア 本番環境へ備える ということで本日は 2020/03/25 に出版されたKubernetes on AWS ~アプリケーションエンジニア 本番環境へ備えるを紹介したいと思います。 こんな方にお勧め コンテナベースの開発プロセスや Kubernetes の基本的な使い方を理解したいアプリケーションエンジニアの方 Kubernetes は避けては通れないと思っている AWS エンジニア(インフラエンジニア)の方 Kubernetes を本番運用するにあたり何をすべきなのか知りたい

                                        書評「Kubernetes on AWS ~アプリケーションエンジニア 本番環境へ備える」は Kubernetes を中心に AWS も学ぶことができる良書 | DevelopersIO
                                      • 達人出版会

                                        探検! Python Flask Robert Picard, 濱野 司(訳) BareMetalで遊ぶ Raspberry Pi 西永俊文 なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎 Jesse Storimer, 島田浩二(翻訳), 角谷信太郎(翻訳) 知る、読む、使う! オープンソースライセンス 可知豊 きつねさんでもわかるLLVM 柏木餅子, 風薬 R/RStudioでやさしく学ぶプログラミングとデータ分析 掌田津耶乃 データサイエンティストのための特徴量エンジニアリング Soledad Galli(著), 松田晃一(訳) 実践力をアップする Pythonによるアルゴリズムの教科書 クジラ飛行机 スッキリわかるサーブレット&JSP入門 第4版 国本 大悟(著), 株式会社フレアリンク(監修) 徹底攻略 基本情報技術者教科書 令和6年度 株式会社わくわくスタディワール

                                          達人出版会
                                        • The Four Innovation Phases of Netflix’s Trillions Scale Real-time Data Infrastructure

                                          My name is Zhenzhong Xu. I joined Netflix in 2015 as a founding engineer on the Real-time Data Infrastructure team and later led the Stream Processing Engines team. I developed an interest in real-time data in the early 2010s, and ever since believe there is much value yet to be uncovered. Netflix was a fantastic place to be surrounded by many amazing colleagues. I can’t be more proud of everyone

                                            The Four Innovation Phases of Netflix’s Trillions Scale Real-time Data Infrastructure
                                          • LINEの多様なサービスを支える機械学習のプラットフォームと開発事例

                                            2020年6月24日に、LINEの「Data Labs」のオンライン採用説明会が開催されました。Data Labsは、データ分析や機械学習の活用によって、LINEのすべてのサービスの価値向上を目指す、データの分析・研究を行う専門の開発組織です。説明会の後半は、Machine Learning1チーム/マネージャーの菊地悠氏とフェローの並川淳氏が登壇し、機械学習エンジニアチームの仕事内容や事例を紹介しました。1記事目はこちら Machine Learningチームのミッション 菊地悠氏:Machine Learning1チームの菊地と申します。よろしくお願いします。今日の内容は以下のような順で話をしていきたいと思います。 まず最初にミッションです。多種多様なサービスがあるので、機械学習を適用する領域はいろいろあります。そういう中で、我々のチームは各事業組織から独立しています。LINEのさまざ

                                              LINEの多様なサービスを支える機械学習のプラットフォームと開発事例
                                            • Amazon Elastic Kubernetes Service (Amazon EKS) の開発チームに移ります - As a Futurist...

                                              ソフトウェア開発をやるぞと決めてカナダに移住して Amazon S3 のチームに入り約 3 年経ったけど、今日から社内で別のチームに移ることになった。エンジニア人生を始めて 10 年ちょっと、初めて自分から参加したいと思って選択したポジションなので、楽しみだ。 10 年間、仕事の選択肢がなかった 僕は大学院を辞めてからカナダの永住権を取るまでの約 10 年間、とにかく日本を出て働ける様になるためだけに生きてきた。なんのスキルもなく大学院でも何もなさずに辞めてしまうような人なので、新卒採用(結局既卒になるんだけど)は 1 社しか合格できず選択肢はなかった。しばらくは手に職をつけようとインフラのスキルを一から磨いたけど、このまま同じことを続けても海外には行けないと思って、海外支社に出向できるチャンスをもらった。そこでインフラよりも開発がやりたいと思った矢先に日本に戻る様に言われ、日本で開発をや

                                                Amazon Elastic Kubernetes Service (Amazon EKS) の開発チームに移ります - As a Futurist...
                                              • 「Kubernetes」を使うなら、まず知っておきたい「Flannel」と「Calico」の通信

                                                関連キーワード SDN(Software Defined Networking) | オープンソース | Docker コンテナオーケストレーター「Kubernetes」のクラスタ(Kubernetesクラスタ)におけるネットワークは、一般的にCNI(Container Networking Interface)プラグインを使用して構成します。CNIは業界団体CNCF(Cloud Native Computing Foundation)のプロジェクトとして定義された「Linux」コンテナ向けのネットワークの仕様であり、CNIプラグインはこの仕様に基づいたプラグインです。CNIの仕様に基づいたプラグインであれば、Kubernetesだけではなく「Cloud Foundry」や「Apache Mesos」などの主要なコンテナオーケストレーターでも利用することが可能です。 併せて読みたいお薦め記

                                                  「Kubernetes」を使うなら、まず知っておきたい「Flannel」と「Calico」の通信
                                                • Java 17:OpenJDKのコンテナ対応における新機能 - 赤帽エンジニアブログ

                                                  Red Hat で Java Platform Advocate として OpenJDK を担当している伊藤ちひろ(@chiroito)です。 この記事は、Red Hat Developerのブログ記事、Java 17: What’s new in OpenJDK's container awareness | Red Hat Developer の翻訳記事です。 OpenJDKは、以前からLinuxコンテナ(DockerやPodman、またKubernetesのようなコンテナオーケストレーションフレームワークなど)を意識してきました。コンテナ対応とは、OpenJDKがコンテナ内で動作していることを検出することを意味します。この記事では、コンテナ対応がなぜ有用なのか、OpenJDKのその領域で最近何が変わったのか、そして、開発者がJVMの設定決定方法について理解を深めるために利用できる診断

                                                    Java 17:OpenJDKのコンテナ対応における新機能 - 赤帽エンジニアブログ
                                                  • 詳説 Deep Learning

                                                    エンタープライズ向けのディープラーニングの解説書。企業でディープラーニングアプリケーションを開発、運用するための実践的な手法を紹介します。対象読者はソフトウェア開発の現場で活躍する実務者。前半はディープラーニング初心者、後半はJavaエンジニア向けの構成です。機械学習、ニューラルネットワークの基礎から始め、ディープラーニングの基本的な概念、実際にチューニングを行う際のベストプラクティス、データのETL(抽出・変換・ロード)の方法、Apache Sparkを用いた並列化について、JavaライブラリDeep Learning4J(DL4J)の開発者でもある著者がわかりやすく丁寧に解説します。 日本のAIコミュニティの方々へ 監訳者まえがき まえがき 1章 機械学習の概要 1.1 学習する機械 1.1.1 機械が学習するには 1.1.2 生物学というヒント 1.1.3 ディープラーニングとは 1

                                                      詳説 Deep Learning
                                                    • より良い機械学習基盤を構築するために。属性推定システムのリニューアルにおける工夫と改善

                                                      LINE株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。 LINEヤフー Tech Blog 2021年11月10日・11日の2日間にわたり、LINEのオンライン技術カンファレンス「LINE DEVELOPER DAY 2021」が開催されました。特別連載企画「DEVDAY2021 アフターインタビュー」では、発表内容をさらに深堀りし、発表では触れられなかった内容や裏話について登壇者たちにインタビューします。今回の対象セッションは「属性推定システムのリニューアルで見えた様々な課題とその解決の事例紹介」です。 ユーザー一人ひとりへ最適なコンテンツやサービスを届けるため、LINEでは機械学習を用いてユーザーの属性や興味・関心を推定する属性推定システムを開発・運用しています。2021年の夏に、この属性推定システムの利便性やメ

                                                        より良い機械学習基盤を構築するために。属性推定システムのリニューアルにおける工夫と改善 
                                                      • イラストで学ぶ Kubernetes - Qiita

                                                        こちらの記事は、Sudhakar Rayavaram 氏により2019年11月に公開された『 Know Kubernetes — Pictorially 』の和訳です。 本記事は原著者から許可を得た上で記事を公開しています。 私は最近、Kubernetesの内部をより深く理解するための探求を始めました。この記事は私が行った講演のブログ版です。 コンテナ Kubernetesを理解しようとする前に、少し時間を使って、コンテナが何であるか、そしてなぜそれらが人気であるのか​​を明確にしましょう。結局のところ、コンテナが何であるかを知らずにコンテナオーケストレータ(Kubernetes)について話しても意味がありません。:) 「コンテナ」とは…あなたが詰め込んだすべてのものを保持する容器です。当たり前ですね! アプリケーションコード、依存ライブラリ、および、そのカーネルまでの依存関係などが含まれ

                                                          イラストで学ぶ Kubernetes - Qiita
                                                        • A Manager’s Guide to Kubernetes Adoption

                                                          Discussion on Hacker News This article and its topic were the subject of fairly detailed discussion on this thread here on Hacker News. Perusing through the comments should be well worth your time, albeit you might emerge completely confused by the experience. And no–tech guys do not hate each other, we just have a wide-ranging spectrum of view points. Introduction It is impossible to escape heari

                                                            A Manager’s Guide to Kubernetes Adoption
                                                          • 「Kubernetes」と「Mesos」 コンテナ管理にはどちらを選ぶべきか?

                                                            関連キーワード 仮想化 | クラスタ | Docker | システム構築 複数のコンテナを運用する方法は主に2つある。前編「コンテナ連携ツール『Mesos』とは? 『Kubernetes』との違いは」で紹介した、リソース管理ツール「Apache Mesos」(以下、Mesos)を用いる方法と、中編「『Kubernetes』で複数のコンテナを管理するには?」で紹介した、コンテナの運用管理を自動化するコンテナオーケストレーションツール「Kubernetes」を利用する方法だ。 併せて読みたいお薦め記事 Kubernetesの活用事例 マインクラフト交流サイトが「Kubernetes」を活用 その独自の管理方法とは? マネージドKubernetesを使うマインクラフト交流サイト 直面した課題と解決策は? メルカリが写真検索に「Amazon EKS」を活用 マネージドKubernetesの使い勝手

                                                              「Kubernetes」と「Mesos」 コンテナ管理にはどちらを選ぶべきか?
                                                            • OSSの世界で「インスパイア系ラーメン屋」はもう不要なのか

                                                              OSS(オープンソースソフトウエア)ビジネスの潮流は「Kubernetes」によって一変してしまった。そのことを改めて感じさせる出来事があった。OSSビジネスを営む米メソスフィア(Mesosphere)が、社名と事業モデルを変更すると発表したのだ。 メソスフィアは2019年8月5日(米国時間)に社名を「D2iQ」に変更したと発表した。同社はOSSである「Apache Mesos」の主要開発元であり、Mesosの商用版である「Mesosphere」や「DC/OS」を販売していた。MesosやDC/OSが何なのかを分かりやすく言うと「Kubernetesのようなもの」である。 MesosやKubernetesはいずれも「コンテナオーケストレーション」のソフトウエアだ。サーバーやストレージからなるリソースプールを構築して、その上でコンテナ化したアプリケーションを自動運用するのに使う。 Mesos

                                                                OSSの世界で「インスパイア系ラーメン屋」はもう不要なのか
                                                              • より安全なKubernetes Secrets管理のためのエコシステムの開発

                                                                ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog ヤフー社内のKubernetes環境における、シークレットデータの扱いに関して紹介します。 ヤフーでは、Secrets Store CSI Driver(以下、SSCD)というプロジェクトを、社内のKubernetesプラットフォーム向けにエコシステムとして導入しました。なぜ私たちがSSCDをエコシステムとして導入する必要があったのかを説明します。 社内データ保護の一環として、ヤフーでは自社開発のSecrets Managerを運用しています。各シークレットデータの保護に加え、RevokeやバージョンコントロールなどパブリッククラウドにあるSecrets Managerと同様の機能を有しています。ストアしているシークレットデータは

                                                                  より安全なKubernetes Secrets管理のためのエコシステムの開発
                                                                • 急成長する《現場》の、データエンジニアというお仕事。 - Qiita

                                                                  なんの話? 三行で。 サービスが急成長しデータ量が増えた際にデータエンジニアリングは必要とされる。 エンジニアリングに必要なスキルセットは比較的明確で、駆け出しエンジニアにもポジションあるよ。 データエンジニアリング業務を経て、データサイエンティストなど他職種にランクアップすることは可能。 [おまけ1] "data+engineer+positionでググる"と、主に海外のData Engineer(DE職)のお仕事が入門者レベルからエキスパートレベルまで見つかるよ...Tokyoをつけると、東京でのDE職も見つかる。転職活動で普通に有用。 *[おまけ2] 末尾におまけとして、現在私が取り組んでいる『2020年代のデータ分析基盤の基本設計』に関して日々調べていることを、公開できる範囲で書いておきたい(内容はコメント欄に随時更新)。実際のデータエンジニアリング実務の一端を知ってもらう意味で。

                                                                    急成長する《現場》の、データエンジニアというお仕事。 - Qiita
                                                                  • Kubernetes で Spark パフォーマンスを最適化する | Amazon Web Services

                                                                    Amazon Web Services ブログ Kubernetes で Spark パフォーマンスを最適化する Apache Spark はオープンソースプロジェクトで、分析分野で幅広い人気を博しています。有名なビッグデータや、ストリーミングといったの機械学習ワークロード、幅広いデータセットの処理、ETL などで使用されています。 Kubernetes は、人気のあるオープンソースのコンテナ管理システムで、アプリケーションのデプロイ、メンテナンス、スケーリングのための基本的なメカニズムを提供します。Amazon EKS は、高可用性コントロールプレーンを提供するマネージド Kubernetes サービスで、AWS で本番環境レベルのワークロードを実行します。お客様は、EKS でマイクロサービス、バッチ、機械学習などのさまざまなワークロードを実行できます。 このブログは、Kubernete

                                                                      Kubernetes で Spark パフォーマンスを最適化する | Amazon Web Services
                                                                    • Apache Sparkの概要 - Qiita

                                                                      はじめに Apache Sparkはデータの高速な処理能力や、汎用性の高さから、昨今ではクラウドのPaaS型のデータ処理エンジンに搭載されるようになってきた。たとえばAzureのサービスでは従来からAzure HDInsightにPure 100% OSSのSparkが以前から搭載されている。Azure DatabricksはSparkのクラスター管理を大幅にクラウド側に寄せ、Notebookやジョブのインターフェース等を提供する形態も出てきて多くのユーザーに利用されているようである。また、2019年のMicrosoft Igniteで発表されたAzure Synapse Analyticsは従来のAzure SQL Data Warehouseに、Sparkエンジンを搭載してオンデマンドクエリ機能を提供するとの事。さらには、Azure Data Factory内にMapping Data

                                                                        Apache Sparkの概要 - Qiita
                                                                      • EOLを確認できる公式ソースまとめ - Qiita

                                                                        はじめに EOLを確認できる公式情報源を纏めます。 検索しにくいページや複数ページにまたがって情報が記載されていることもあるので注意。 Vendor Microsoft Microsoft ライフサイクル ポリシー 製品のライフサイクルの検索 IBM IBM software lifecycle - IBM Support Oracle ポリシー系 Oracle Software Technical Support Policies (日本語) テクニカル・サポート・ポリシー 変更履歴 Oracle Hardware and Systems Support Policies (日本語) Java SE のサポート期間と Oracle Fusion Middleware Policy (日本語) Java SE End of Life and Oracle Fusion Middleware

                                                                          EOLを確認できる公式ソースまとめ - Qiita
                                                                        • 我らの時代のコンテナデプロイ – Nomad, Consul, Vault | IIJ Engineers Blog

                                                                          我らの時代のコンテナデプロイ – Nomad, Consul, Vault 2020年12月11日 金曜日 【IIJ 2020 TECHアドベントカレンダー 12/12(土)の記事です】 システムクラウド本部の坂口です。 私たちは現在、新サービスを開発しています。 今やサービス開発ではコンテナ技術を無視できません。 我々のサービスでも開発したアプリケーション群は自動でコンテナイメージ化され、様々な開発者が簡単に手元で動作確認できるようになっています。 マイクロサービスアーキテクチャを採用し柔軟かつ高速な開発体制を敷けた一方で、それらをデプロイするコンテナ管理基盤をどうするかが問題になります。 今回はコンテナオーケストレーションシステムとしてnomad、並びにhashicorpのプロダクトを利用した感想をご紹介します。 デプロイを巡る冒険 Kubernetes コンテナオーケストレーションシ

                                                                            我らの時代のコンテナデプロイ – Nomad, Consul, Vault | IIJ Engineers Blog
                                                                          • Peugeot Saint Maximin Meilleur Resume Template For Mac

                                                                            Visiteurs depuis le 28/01/2019 : 6821 Connectés : 1 Record de connectés : 18 IGVault provides best offers of FIFA Coins, Runescape Gold, Pokemon GO Accounts, WoW Gold & MapleStory Mesos. Secure Payment, Fast Delivery & 24/7. Peugeot Saint Maximin Unique Luxury Grow Coaching Template Elegant Resume Word format Unique Word. Peugeot Saint Maximin Meilleur Resume Template for Mac Inspirational Resume

                                                                              Peugeot Saint Maximin Meilleur Resume Template For Mac
                                                                            • Kubernetesとの連携はどうなる? Apache Spark 2.4 & 3.0の新機能を解説 Part1

                                                                              2019年3月19日、Data Engineering Meetupが主催するイベント「Data Engineering Meetup #1」が開催されました。データの収集や管理、処理、可視化など、データエンジニアリングに関する技術の情報を共有する本イベント。データエンジニアリングの最前線で活躍するエンジニアたちが集い、自身の知見を共有します。プレゼンテーション「Spark 2.4 & 3.0 - What's next? - 」に登壇したのは、株式会社エヌ・ティ・ティ・データの猿田浩輔氏。講演資料はこちら Spark 2.4 と3.0の新機能を解説 猿田浩輔氏(以下、猿田):みなさんこんばんは。私からはApache Sparkの現時点での最新フィーチャーリリースである2.4と、今年リリースが期待されているSpark3.0の新機能をいくつかご紹介させていただきたいと思います。 はじめに私の

                                                                                Kubernetesとの連携はどうなる? Apache Spark 2.4 & 3.0の新機能を解説 Part1
                                                                              • 10xエンジニアの幸福な終焉 (a16z) - FoundX Review - 起業家とスタートアップのためのノウハウ情報

                                                                                Whatsappが買収された時、月間4億5000万人のユーザーがおり、エンジニアの人数はわずか32名でした。 Imgurは、わずか7名のエンジニアで月間の画像の閲覧数が400億を超えるまで成長しました。Instagramが10億ドルで買収された時、ユーザーは3000万人で、エンジニアはわずか13名でした。 これが新たな標準です——エンジニアの人数と費用を抑えて、かつてないほどの人数のユーザーにコードを出荷しています。ソフトウェアエンジニアの一人当たりの潜在的な成果はうなぎのぼりです。エンジニアが1名のスタートアップに対して10億ドルの買収を提案するようになるまで、あとどれぐらいでしょうか。職人技とも言える独自のソリューションを制作するというエンジニアの役割が丸ごと消滅するまで、あとどれぐらいでしょうか。 それぞれのソフトウェアエンジニアの影響力が拡大するにつれ、ソフトウェア開発者になる障壁

                                                                                  10xエンジニアの幸福な終焉 (a16z) - FoundX Review - 起業家とスタートアップのためのノウハウ情報
                                                                                • Container technologies at Coinbase | by Coinbase | The Coinbase Blog

                                                                                  TLDR: Container orchestration platforms are complex and amazing technologies, helping some businesses and teams solve a whole suite of problems. What’s commonly overlooked however, is that container technologies also create a large set of challenges that must be overcome to prevent failures. This post is adapted from an internal blog post as I haven’t seen many write-ups like this externally avail

                                                                                    Container technologies at Coinbase | by Coinbase | The Coinbase Blog