並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 42件

新着順 人気順

Protobufの検索結果1 - 40 件 / 42件

Protobufに関するエントリは42件あります。 protobufgRPCgrpc などが関連タグです。 人気エントリには 『サービス間通信のための新技術「gRPC」入門 | さくらのナレッジ』などがあります。
  • サービス間通信のための新技術「gRPC」入門 | さくらのナレッジ

    たとえば次のような「user.proto」というプロトコル定義ファイルを用意し、これを変換する例を見てみよう。 syntax = "proto3"; message Picture { uint32 id = 1; uint32 width = 2; uint32 height = 3; enum PictureType { PNG = 0; JPEG = 1; GIF = 2; } PictureType type = 4; } message User { uint32 id = 1; string nickname = 2; string mail_address = 3; enum UserType { NORMAL = 0; ADMINISTRATOR = 1; GUEST = 2; DISABLED = 3; } UserType user_type = 4; repeated

      サービス間通信のための新技術「gRPC」入門 | さくらのナレッジ
    • OpenAPI や Protocol Buffers のおかげで開発がかなり捗っている話 | MEDLEY Developer Portal

      2020-08-21OpenAPI や Protocol Buffers のおかげで開発がかなり捗っている話こんにちは、インキュベーション本部エンジニアの加藤です。 主に CLINICS アプリの開発を担当しています。 はじめにCLINICS アプリの開発では OpenAPI や gRPC を利用しています。 OpenAPI と gRPC の間には何の関係もないのですが、どちらも API の仕様をスキーマ言語で記述するという点では共通しています。 今回はこの API スキーマが開発にもたらすメリットについて紹介していこうと思います。 API ドキュメントとしてのスキーマ定義既存のコードに機能を追加する際や修正を加える際に気にすることの多い部分は API の仕様ではないかと思います。 「リクエストやレスポンスはどのようなデータなのか」「この値は必須なのか、任意なのか」「データの型は数値なのか

        OpenAPI や Protocol Buffers のおかげで開発がかなり捗っている話 | MEDLEY Developer Portal
      • DB に JSON を保存したいときに Protobuf を使うと便利 #LayerXテックアドカレ - LayerX エンジニアブログ

        こんにちは。バクラク事業部 Enabling チームの @izumin5210 です。最近「HUNTER×HUNTER」の既刊を全部読みました。 この記事はLayerXテックアドカレ2023の9日目の記事です。 前回「1人目データアナリストとしてデータチームに異動しました 」 次回「Slack × Zapier × MiroでKPTでの振り返りをラクにする」 RDB や KVS などのデータ保存先において、データを正規化せずにそのまま保存したいと思うことはありませんか? 8月にリリースされた「バクラク請求書発行」というプロダクトには「柔軟なレイアウトカスタマイズ」機能が搭載されています。リンク先の画面操作イメージを見ていただくと、この機能の雰囲気を理解していただけると思います。この機能が扱うレイアウトデータはまさに「関係の正規化をせずに保存したいデータ」でした。 bakuraku.jp こ

          DB に JSON を保存したいときに Protobuf を使うと便利 #LayerXテックアドカレ - LayerX エンジニアブログ
        • 至高のGoプラグイン用ツールを作った - knqyf263's blog

          最近YouTuberのリュウジの料理を毎日作っているので至高とか無限とか言いがちですが個人の感想です。万人にとって美味しい料理はないように、万人にとって至高のツールは存在しません(何の話?)。ちなみに公開してすぐバグを見つけてしまったので全然至高じゃありませんでした。 要約 概要 特徴 使い方 流れ 事前準備 インタフェースの定義 SDKの生成 プラグインの実装 ホストの実装 実行 発展 Host Functions ファイルアクセス その他 苦労した点 まとめ 要約 Goでプラグイン機構を実現するためのツールを作りました。Protocol Buffersのスキーマからコードを自動生成するので簡単にプラグイン機構を実現可能です。内部的にはWebAssembly(Wasm)を使っています。最近はWasmはブラウザ外での利活用が進んでおり、今回のツールもブラウザは一切関係ないです。Wasmはサ

            至高のGoプラグイン用ツールを作った - knqyf263's blog
          • Connect: A better gRPC

            Today we're releasing Connect, a slim framework for building browser and gRPC-compatible HTTP APIs. Connect is production-ready — focused, simple, and debuggable — and it's fully compatible with gRPC clients and servers. If you're frustrated by the complexity and instability of today's gRPC libraries, we think you'll find Connect a breath of fresh air. connect-go is available now under an Apache 2

              Connect: A better gRPC
            • Protocol Buffers によるプロダクト開発のススメ - API 開発の今昔 - | Wantedly Engineer Blog

              こんにちは、Wantedly People アプリの開発をしている竹野(Altech)です。今回は、Protocol Buffers についての記事になります。 Wantedly People では、2018年に Protocol Buffers (以下、Protobuf と呼ぶ)がとあるマイクロサービスに入って以降、何度か大規模に Protobuf を使った開発をしてきました。またその経験を通じて、Protobuf には単に「型がついて嬉しい」というだけではないパラダイム的な変化があることが分かってきました。 その知見を全社に展開するため、去年「Protobuf によるプロダクト開発速習会」という会を行いました。この記事の内容は、そこで話したことの前半「Protobuf を使うと開発がどう変わるのか?」になります。 なお、Protobuf にはバイナリフォーマットとしての役割とインターフ

                Protocol Buffers によるプロダクト開発のススメ - API 開発の今昔 - | Wantedly Engineer Blog
              • JSONとBigInt

                ちょっと前にblueskyで見かけた話題。もとは「GraphQLのスキーマではintが32ビットしかなくて、64ビット整数とかないのがイケてない」といった話だったかなと思う。直感的にはこれは「Javascriptではすべてが倍精度浮動小数点数だから64bit intがないから」ということになるが、よくよく調べてみるといろいろややこしい歴史的事情があるようだ。 たしかにJSにはもともとひとつのNumber型しかなく、いわゆるdouble型(倍精度浮動小数点)だけで数値を表現してきた。IEEE754の倍精度浮動小数点数は仮数部が52ビットあるので、実際には32ビット整数ていどであれば全て誤差なく表現できる。なので32ビット整数または倍精度浮動小数点数がどちらも使えるというふうに理解されてきた。 そうはいっても不便なので、現代のJSにはBigIntがある。ES2020で導入されたらしい。ただし普

                  JSONとBigInt
                • ロボットエンジニアのためのProtocol buffers入門 - MyEnigma

                  Practical gRPC (English Edition) 目次 目次 はじめに Protocol buffersとは? Protocol buffersの特徴 様々なプラットフォームや言語で利用することができる データサイズが小さい エンコードやデコードが早い データの構造を精密に規定できる データフォーマットに後方互換性がある。 JSONに変換できる デメリット protoファイルを作成する時の注意点 protobufのコンパイラのインストール MacでHomebrewをって、公式のprotobufをインストール場合 ubuntuへの公式protobufのインストール Juliaでprotoファイルをコンパイルする 使い方 C++ Python Java Julia protoファイルのスタイルガイド Protocol buffersと一緒に使うと便利なツール protoc-ge

                    ロボットエンジニアのためのProtocol buffers入門 - MyEnigma
                  • Web API に秩序を与える Protocol Buffers / Protocol Buffers for Web API #builderscon

                    builderscon tokyo 2019 で「Web API に秩序を与える Protocol Buffers」というタイトルで発表した資料です。 Protocol Buffers を利用して Web API の Schema 管理をするという観点で、豊富な実例とともにその手法やメリット・デメリットについて話しました。 cf. https://builderscon.io 追記: 61ページ目で Protocol Buffers を利用する際の注意点として後方互換性が壊れるケースの話をしましたが、自分たちが経験したのは gRPC + grpc-gateway 構成特有のケースだったので記述を修正しました。

                      Web API に秩序を与える Protocol Buffers / Protocol Buffers for Web API #builderscon
                    • The Protobuf Language Specification

                      At Buf, our goal is to improve the way software systems integrate by making schema-driven development a "pit of success". And we've put our money on Protobuf as the winning way to describe those schemas. We are expanding on the work of the Protobuf team by providing the community a complete language spec. Protobuf is the most stable and widely adopted IDL today. By building on Protobuf, we are sta

                        The Protobuf Language Specification
                      • モノタロウがGoとprotobufで進める爆速マイクロサービス開発とそれを支えるプロセス - MonotaRO Tech Blog

                        こんにちは。モノタロウのTechBlog編集チームです。 モノタロウではECサイトでのお客様体験の向上を目指して、日々改善に取り組んでいます。 商品の出荷目安などの出荷関連情報は重要な要素の1つになります。 今回は、出荷関連情報の正確性を改善するとともにシステムの変更容易性を向上させるためにマイクロサービス化に取り組んだ活動をインタビューしました。 自己紹介 納期表示を高度化する サプライヤ在庫連携機能開発のつらみ AVLのマイクロサービス開発のすすめ方 リリース・監視・その後の展開 おわりに 今回インタビューしたみなさん 自己紹介 山崎 章裕 ECシステムエンジニアリング部門 開発生産性グループ、プラットフォームエンジニアリング部門 CTO-Officeグループ AVLチーム兼務 2019年8月に入社し、主にECサイトの注文・配送周りのプロジェクトにテックリードとして関わる。またECサイ

                          モノタロウがGoとprotobufで進める爆速マイクロサービス開発とそれを支えるプロセス - MonotaRO Tech Blog
                        • ProtobufでREST APIを快適に開発する方法のご紹介 - TIER IV Tech Blog

                          こんにちは、ティアフォーで認証認可基盤を開発している澤田です。 最近取り入れたProtobufで、素晴らしいREST APIの開発体験をしたのでご紹介します。 なお、ティアフォーではマイクロサービスを支える認証認可基盤を一緒に開発いただけるメンバーを募集しています。ご興味のある方は下記ページからご応募ください。 herp.careers 実現したかったこと マイクロサービス間連携のAPI開発において、以下の条件を満たすやり方を探していました。 スキーマを最初に定義してリクエストとレスポンスの型が自動で生成される ドキュメント(openapi.yaml)が生成される バリデーションが定義できて、その実装が自動で生成される 実現方法 Go言語で開発する場合はgo-swaggerでも実現できますが、本記事では、Protobufで実現できるgRPC Gatewayとprotoc-gen-valid

                            ProtobufでREST APIを快適に開発する方法のご紹介 - TIER IV Tech Blog
                          • Protocol Buffersのスキーマを利用した開発

                            Jetpack ComposeとGraphQLによるServer Driven UI/jetpackcompose-grahpql-serverdrivernui

                              Protocol Buffersのスキーマを利用した開発
                            • Go言語でのgRPCコード生成(2020年10月以降版)|Dentsu Digital Tech Blog

                              でご紹介したGo言語でのgRPCコード生成の状況の続報(2020年末)をお伝えしたいと思います。 概要としては前回の記事に記載した通りで ・Protocol Buffer側のレポジトリは golang/protobuf から protocolbuffers/protobuf-go に移行 ・gPRC側のレポジトリのgrpc/grpc-goに新たにprotoc-gen-go-grpcコマンドができた なのですが、以下が追加になりました。 ・gPRC用のコードを生成するには Protocol Buffersのメッセージやシリアライズに protocolbuffers/protobuf-go のprotoc-gen-go、gPRCのサーバ/クライアントに grpc/grpc-goのprotoc-gen-go-grpc、と両方を使うことになった 以降で詳細をご紹介します。 経緯2020年3月のpr

                                Go言語でのgRPCコード生成(2020年10月以降版)|Dentsu Digital Tech Blog
                              • 2019-15 gRPC and Protocol Buffers

                                UseCaseの凝集度を高める Goのpackage戦略 / Go packaging strategy to increase use case cohesion

                                  2019-15 gRPC and Protocol Buffers
                                • Connect-Web: It's time for Protobuf and gRPC to be your first choice in the browser

                                  Connect-Web: It's time for Protobuf and gRPC to be your first choice in the browser Today we're releasing connect-web, an idiomatic TypeScript library for calling RPC servers from web browsers. If you've been unimpressed by gRPC and Protobuf on the web before, now's the time to take another look: connect-web generates modern TypeScript that's just as ergonomic as a hand-written REST client. Client

                                    Connect-Web: It's time for Protobuf and gRPC to be your first choice in the browser
                                  • みんなで育てる GraphQL スキーマ, それを支える Protobuf / GraphQL and Protobuf #tech_stand

                                    TECH STAND #7 発表資料 https://standfm.connpass.com/event/239750/ これまでのあらすじ - GraphQL 導入の反省と再挑戦 by @izumin5210 - 技術を的に当てる技術について - GraphQL を入れ直した話 by @Altech OSS - https://github.com/proto-graphql/proto-graphql - https://github.com/proto-graphql/proto-nexus 紹介したもの - https://book.productionreadygraphql.com/

                                      みんなで育てる GraphQL スキーマ, それを支える Protobuf / GraphQL and Protobuf #tech_stand
                                    • proto定義や成果物の管理用レポジトリを構築した話 - Kyash Product Blog

                                      こんにちは、Fundsチームの @convto です。Kyashでは銀行入金やコンビニ入金などの残高の入出金に関わる部分の開発をしています。 Fundsチームではその業務の性質上多数の外部ベンダとやり取りをしています。 それぞれベンダごとに仕様なども異なるため、その接続部分のいくつかはマイクロサービスとして切り出されています。 Fundsチームの管理しているサービス間の通信でgRPCを導入する際、今後の社内の別サービスなどにも汎用的に使えるようなproto管理レポジトリを構築したのでその紹介をしたいと思います。 proto管理レポジトリで満たしたい要件について はじめに、他社の事例も参考にしつつ、自分たちがprotoを管理するにあたってどのような要件を満たせれば良いのか整理しました。 他社の事例を調査したところ、以下のような構成が多かったように思います。 名称は app-proto や p

                                        proto定義や成果物の管理用レポジトリを構築した話 - Kyash Product Blog
                                      • Go Protocol Buffer Message API V2 のReflectionとgRPC Server-side Interceptorを使ってAPIの呼び出し権限チェックを実現する|Dentsu Digital Tech Blog

                                        Go Protocol Buffer Message API V2 のReflectionとgRPC Server-side Interceptorを使ってAPIの呼び出し権限チェックを実現する 電通デジタルでバックエンド開発をしている齋藤です。弊社では社内/グループ会社向けのデジタル広告運用実績の管理システムのバックエンドAPIにgRPCを利用しています。 そこに、今年(2020年)の3月2日にGo公式のブログでGo Protocol Buffer Message API V2 の発表があり、4月13日にgolang/protobuf に Message API V2 対応版の v1.4.0 が正式リリースされました。これにより Go でも Reflectionが使えるようになりました。ブログ中で紹介されている、FieldOptionsを読み取ってフィールドをクリアする条件に使うなどより

                                          Go Protocol Buffer Message API V2 のReflectionとgRPC Server-side Interceptorを使ってAPIの呼び出し権限チェックを実現する|Dentsu Digital Tech Blog
                                        • Goが新たなリフレクションベースのProtocol Buffer APIを獲得

                                          Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。この本では、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

                                            Goが新たなリフレクションベースのProtocol Buffer APIを獲得
                                          • Buf

                                            Buf provides a unified view of your Protobuf schemas and code generation across any number of git repositories. Discover and test APIs, browse documentation, manage code generation, and integrate with package managers like Maven and NPM with the Buf Schema Registry (BSR). Learn more about schema management

                                              Buf
                                            • Vitess | A new Protocol Buffers generator for Go

                                              Although the main interface between applications and a Vitess database is through the MySQL protocol, Vitess is a large and complex distributed system, and all the communication between the different services in a Vitess cluster is performed through GRPC. Because of this, all service boundaries and messages between Vitess' systems are specified using Protocol Buffers. The history of Vitess' integr

                                                Vitess | A new Protocol Buffers generator for Go
                                              • BigQueryでprotobufをパースした話 / parsing protobuf in BigQuery

                                                BigQueryはログ等の集計をSQLで行うことができ、JSONを含むような複雑な集計にも対応していますが、protobufというシリアライゼーションフォーマットには対応していません。BigQueryにはJavaScriptでユーザー定義の関数を作る機能があり、これを使ってprotobuf形式のログを集計する機会があったため紹介しています。

                                                  BigQueryでprotobufをパースした話 / parsing protobuf in BigQuery
                                                • gRPC Federation: gRPC サービスのための Protocol Buffers を進化させるDSL | メルカリエンジニアリング

                                                  Merpay Engineering Productivity Team の goccy です。 gRPC Federation は、gRPC で通信する複数のサービスから得た結果を合成して返すようなサービスを簡単に作成するための仕組みです。DSL ( Domain Specific Language ) を Protocol Buffers 上で記述することで利用します。まずは、GraphQL(Apollo) Federation の gRPC 用のものだと考えるとわかりやすいと思います。2023年8月に OSS として公開し、先日 Public Roadmap を公開しました。2024/6月末を目標に Version 1.0 ( GA版 ) をリリースする予定です。また、最近は Protocol Buffers のエコシステムに参加しました。Protobuf Global Extens

                                                    gRPC Federation: gRPC サービスのための Protocol Buffers を進化させるDSL | メルカリエンジニアリング
                                                  • protolintの自作pluginによるprotoファイルのレビュー負荷軽減のための取り組み - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

                                                    こんにちは。cybozu.com Cloud Platformチームの pddg です。Cloud Platformチームでは現在、精力的に cybozu.com のインフラ基盤の移行に取り組んでいます*1。その取り組みの一環として、gRPCを用いたスキーマファーストな開発を推進しています。 今回はスキーマを記述したprotoファイルのレビューにおいて一部のレビュー項目をCIで自動的に確認されるようにし、レビュワーの負荷を軽減できたのでその方法についてご紹介します。 ※ これは Cybozu Advent Calendar 2022 15日目の記事です。 背景 cybozu.com のバックエンドでは、これまではサービスのAPIのスキーマをドキュメント等によりカバーしてきました。これはその実装チームが整備し、適宜更新していくものを指します。しかし、こういったドキュメントはしばしばメンテされ

                                                      protolintの自作pluginによるprotoファイルのレビュー負荷軽減のための取り組み - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
                                                    • Practical API Design at Netflix, Part 1: Using Protobuf FieldMask

                                                      By Alex Borysov, Ricky Gardiner BackgroundAt Netflix, we heavily use gRPC for the purpose of backend to backend communication. When we process a request it is often beneficial to know which fields the caller is interested in and which ones they ignore. Some response fields can be expensive to compute, some fields can require remote calls to other services. Remote calls are never free; they impose

                                                        Practical API Design at Netflix, Part 1: Using Protobuf FieldMask
                                                      • BufとProtobufで始めるモダンgRPC開発

                                                        Protocol Buffers(Protobuf)を用いた開発(主にgRPC)にはprotocのようなコンパイラが長い間使われてきました。 コード生成やドキュメントの作成、REST APIとしてのゲートウェイの実装など便利で柔軟なprotocプラグインが利用できる一方、そのためのコード生成コマンドは複雑になりがちです。 こういったProtobufを用いた開発に関わるさまざまな問題をBufは解決するためにBuf CLIやBuf Schema Registry、Connectプロトコルなどさまざまなツールやプロトコルを開発しました。 本書ではBufが開発したさまざまなツールやプロトコルを使用し、現代的でモダンなProtobuf開発について紹介します。

                                                          BufとProtobufで始めるモダンgRPC開発
                                                        • GitHub - yoheimuta/protolint: A pluggable linter and fixer to enforce Protocol Buffer style and conventions.

                                                          protolint is the pluggable linting/fixing utility for Protocol Buffer files (proto2+proto3): Runs fast because this works without compiler. Easy to follow the official style guide. The rules and the style guide correspond to each other exactly. Fixer automatically fixes all the possible official style guide violations. Allows to disable rules with a comment in a Protocol Buffer file. It is useful

                                                            GitHub - yoheimuta/protolint: A pluggable linter and fixer to enforce Protocol Buffer style and conventions.
                                                          • ASP.NET Core 3.0 で gRPC してみよう - かずきのBlog@hatena

                                                            .NET Core になると WCF のサーバーサイドが消えて移行先として gRPC があげられてるのを何処かで見た気がします。OSS の WCF もあった気がするけど、そっちはよく見てない。 ということで、ASP.NET Core 3.0 Preview で gRPC 試してみようと思います。 プロジェクトの作成 今日は出先のカフェでコーヒー飲みながら Surface Go で書いてます。なので Visual Studio 2019 は入ってない(Surface Go には重すぎた)ので、Visual Studio Code でいきます。 適当なフォルダーで空の Web アプリを作ります。 $ dotnet new web -o GrpcServer ソリューションも作って追加しておきましょう。 $ dotnet new sln $ dotnet sln add GrpcServer/G

                                                              ASP.NET Core 3.0 で gRPC してみよう - かずきのBlog@hatena
                                                            • GitHub - bufbuild/buf: A new way of working with Protocol Buffers.

                                                              For more comprehensive usage information, consult Buf's documentation, especially these guides: buf breaking buf build buf generate buf lint buf format buf registry (for using the BSR) CLI breaking change policy We will never make breaking changes within a given major version of the CLI. Once buf reaches v1.0, you can expect no breaking changes until v2.0. But as we have no plans to ever release a

                                                                GitHub - bufbuild/buf: A new way of working with Protocol Buffers.
                                                              • Introduction

                                                                Buf builds tooling to make schema-driven, Protobuf-based API development reliable and user friendly for service producers and consumers. Your organization shouldn't have to reinvent the wheel to work with Protobuf—our tools simplify your Protobuf management strategy so you can focus on what matters. Install the Buf CLI, try it out along with the Buf Schema Registry, and then peruse the documentati

                                                                  Introduction
                                                                • GitHub - qaware/protocurl: protoCURL is cURL for Protobuf: The command-line tool for interacting with Protobuf over HTTP REST endpoints using human-readable text formats

                                                                  protoCURL is cURL for Protobuf: The command-line tool for interacting with Protobuf over HTTP REST endpoints using human-readable text formats License

                                                                    GitHub - qaware/protocurl: protoCURL is cURL for Protobuf: The command-line tool for interacting with Protobuf over HTTP REST endpoints using human-readable text formats
                                                                  • Protocol Buffers(proto3)でoptionalをどう扱うか - Qiita

                                                                    2021.4.14 追記 proto3で削除されたoptionalですがv3.15(experimentalオプションを利用する場合はv3.12)から正式に実装されたため、それ以降のバージョンを利用する場合は素直にoptionalを利用してもらうのがいいと思います! https://github.com/protocolbuffers/protobuf/releases/tag/v3.15.0 Protocol Buffersはproto3でrequiredとoptionalが削除されました。 そもそも削除された経緯に関しては、@qsonaさんのエントリーにて、分かりやすくまとめて下さっています。 そこで課題になるのが、proto3において各フィールドは全てデフォルト値を持つため、デフォルト値が設定されたフィールドが利用側から 1. 意図的にセットされたデフォルト値と同様の値 2. 存在し

                                                                      Protocol Buffers(proto3)でoptionalをどう扱うか - Qiita
                                                                    • Protobuf definition best practices

                                                                      Protocol buffers are a mechanism for sending data through the series of tubes known as the Internet. One common use of them is to define gRPC specifications — essentially a form of remote procedure calls. With gRPC service definitions, you create a “service” that has RPC methods. These RPC methods take a request “message” and return a response “message”. service FooService { rpc GetFoo (GetFooRequ

                                                                      • GitHub - betwixt-labs/bebop: 🎷No ceremony, just code. Blazing fast, typesafe binary serialization.

                                                                        You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                          GitHub - betwixt-labs/bebop: 🎷No ceremony, just code. Blazing fast, typesafe binary serialization.
                                                                        • gRPC(protobuf)をモノリシックなRailsアプリケーションに導入する - Zeals TECH BLOG

                                                                          こんにちは! Railsエンジニアをやっているtakakudaです。 今回のエントリーでは、Zeals(旧fanp)サービスへのgRPCを導入を紹介できればと思います。 目次は以下のようになります。 そもそもgRPCとは 導入経緯 導入 proto fileにデータ構造を定義する protocコマンドを用いてRubyコードを生成する 生成されたRubyコードをlib配下に置き、config/initializers配下でStubを作成する 共通化したいメソッド呼び出し部分をprotobufで生成されたメソッドに書き換える Railsへ導入時にハマったこと gRPCを導入してみて 最後に そもそもgRPCとは gRPCはRPCを実現するためにGoogleが開発したプロトコルの1つで、インターフェイス定義言語のもとになるメッセージ交換形式としてProtocol Buffersを利用できます。g

                                                                            gRPC(protobuf)をモノリシックなRailsアプリケーションに導入する - Zeals TECH BLOG
                                                                          • AWS IoT Core でProtocol Buffers を使用してスマートアプリケーションを構築する方法 | Amazon Web Services

                                                                            Amazon Web Services ブログ AWS IoT Core でProtocol Buffers を使用してスマートアプリケーションを構築する方法 Protocol Buffers の概要 Protocol Buffers (Protobuf)は、構造化データをシリアル化するためのプラットフォームに依存しないアプローチを提供します。Protobuf は JSON に似ていますが、軽量で処理が速く、お好みのプログラミング言語でバインディングを自動的に生成できる点が異なります。 AWS IoT Core は、何十億もの IoT デバイスを接続し、何兆ものメッセージを AWS サービスにルーティングできるマネージドサービスです。これにより、アプリケーションを何百万ものデバイスにシームレスにスケーリングできます。AWS IoT Core と Protobuf の統合により、Protob

                                                                              AWS IoT Core でProtocol Buffers を使用してスマートアプリケーションを構築する方法 | Amazon Web Services
                                                                            • protocの使い方 - Carpe Diem

                                                                              概要 christina04.hatenablog.com で紹介したprotoeasyがリンクごと消えて使えなくなったので、protocの使い方を整理するために書きます。 環境 libprotoc 3.9.1 使い方 Goを例に基本的な使い方を説明します。 SRC_DIRディレクトリに.protoファイルがある場合、基本的には以下のようにコンパイルを実行します。 $ protoc -I./SRC_DIR --go_out=./OUT_DIR ./SRC_DIR/*.proto 各オプションをそれぞれ説明していきます。 -Iオプション -Iオプションは.protoファイルでimportするファイルのPATHです。 --proto_pathの短縮形です。 機能 -Iオプションを指定すると、 .protoファイルでのimportを使える import pathを省略できる と言ったことが可能に

                                                                                protocの使い方 - Carpe Diem
                                                                              • gRPCでFieldMaskを使う(取得編) - Carpe Diem

                                                                                概要 クライアントデバイスが多様化する中、UIに必要なデータもそれぞれ異なるためAPIのオーバーフェッチ(不要なデータの取りすぎ)が課題になってきます。 またマイクロサービス間の通信でも、例えばマスタ系データのうち必要なデータだけ取得して利用したいケースは多々あります。 かと言ってその度に必要最低限のデータを取得するメソッドを用意するのは開発が大変ですし、逆に細かいデータばかりのgRPCを用意すると今度はアンダーフェッチ(データが足りなくて複数回コールが必要になる)が発生します。 GraphQLでは欲しいデータをクライアント側が明示的に要求するのでオーバーフェッチが発生しないというメリットがありますが、gRPCではFieldMaskという機能があります。 今回はFieldMaskを使って余分なデータを返さない方法を説明します。 環境 Go v1.18.3 protoc-gen-go v1.

                                                                                  gRPCでFieldMaskを使う(取得編) - Carpe Diem
                                                                                • Why do I have to write JSON decoders in Elm?

                                                                                  data-interchange.md A vision for data interchange in Elm How do you send information between clients and servers? What format should that information be in? What happens when the server changes the format, but the client has not been updated yet? What happens when the server changes the format, but the database cannot be updated? These are difficult questions. It is not just about picking a format

                                                                                    Why do I have to write JSON decoders in Elm?

                                                                                  新着記事