並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 95件

新着順 人気順

S&P500の検索結果1 - 40 件 / 95件

  • 山崎元がホンネで回答(1):「オールカントリー」より「S&P500」の方が優れているという検証、どう考えますか? | トウシル 楽天証券の投資情報メディア

    先ず、ご質問にコンパクトにお答えしましょう。 ある銘柄の集合の部分集合を取った時に、ある期間においてリターンが優れていることはよくあります。部分集合は銘柄数が減るので、リスクは低くならない場合が多かろうと思われますが、ある期間(例えば過去30年)を取った時に、リターンが高くて同時にリスクが低い部分集合が見つかることは十分あり得ます。世界株に対して、米国の大型株を代表するS&P500が過去にそのような部分集合であった可能性は十分あり得ます。 500銘柄もあれば分散投資は十分だし、一般に大型株は小型株よりもリターン変動がマイルドなので、米国の時価総額の大きな企業が好調だった過去30年間に、S&P500がそのような「好調な部分集合」だった可能性はデータ上大いにあり得ます。 データの解釈としては、それだけのことです。 さて、質問者に対して、私は何の悪意も意地悪な感情も持っていませんが、このご質問の

      山崎元がホンネで回答(1):「オールカントリー」より「S&P500」の方が優れているという検証、どう考えますか? | トウシル 楽天証券の投資情報メディア
    • 「S&P500はもはや貯金」資産の50%投資しているはずだけど、猛者が多すぎてそんな気がしない

      リンク MoneyGeek 資産運用中の1000人に調査!運用成績は?専門家による金融危機への備え方も 9,000人に資産運用に関するアンケートを実施したところ、「資産運用をしている」と答えたのは約30%にとどまりました。しかし、資産運用をしている人の中から1,000人に深堀り調査を行った結果、「資産運用をしてよかった」という声が多数。資産運用の興味深い実態が見えてきました。

        「S&P500はもはや貯金」資産の50%投資しているはずだけど、猛者が多すぎてそんな気がしない
      • 月1万円でつみたてNISAを始めるならどっち?オールカントリ― vs S&P500

        2024年新NISAのつみたて投資枠の対象商品は2023年10月26日現在合計で257銘柄あります。 インデックス投資信託:211種 アクティブ運用投資信託等:38種 上場株式投資信託(ETF):8種 数多くの選択肢からよい銘柄を選ぶのは難しいですが、その中で、外国株銘柄の「S&P500指数」や「世界株式指数(オールカントリ―)」に連動した投資信託は現行のつみたてNISAで非常に人気が高い商品となっています。 そんな人気の銘柄で今回は「月に1万円をつみたてNISAで投資するなら」「全世界株式型投資信託」と「S&P500連動投資信託」はどちらがお得なのか?を探っていきたいと思います。商品はSBI証券でつみたてNISA対応の投資商品で比較ランキング形式でご紹介しています。 2024年スタートする新NISAのつみたて投資枠とは NISAは一定額までの投資から発生した利益を非課税にするという制度で

          月1万円でつみたてNISAを始めるならどっち?オールカントリ― vs S&P500 
        • オルカン、S&P500どっちがよい?プロが教える賢い選び方

          • 新NISAで「オルカン」「S&P500」だけを買うのはおすすめできない…リスク回避で組み込むべき投資先 「アメリカ株一辺倒」にはリスクが潜んでいる

            新NISAの開始でアメリカ株の比率が大きいインデックスファンドが人気を集めている。複眼経済塾の瀧澤信さんは「アメリカ株に偏重したポートフォリオは、急落の際に思わぬ損失に直面することがある。各国に分散しバランスよく投資するほうが無難」という――。 「現金が安全」の時代は終わった 日本では長い間、デフレの状態が続いてきましたが、いままさにインフレに転換しようとしています。 インフレを初めて経験する人も多いと思いますが、デフレからインフレに転換すると、これまでの常識が非常識になってしまうほど、大きな変化が生じます。 これまで、皆さんは「現金は安全」と教わってきたのではないかと思います。そのため、なるべくお金をためることが、堅実な人のすべきことと思ってきたはずです。 ところが、インフレになると、この常識がひっくり返り、「現金が危険」な存在に成り代わってしまうのです。

              新NISAで「オルカン」「S&P500」だけを買うのはおすすめできない…リスク回避で組み込むべき投資先 「アメリカ株一辺倒」にはリスクが潜んでいる
            • エヌビディア(NVIDIA)vs S&P 500 どっちが買い?

              エヌビディア社(NVIDIA)とS&P500は、どちらも投資家から人気のある投資対象です。エヌビディアは、半導体業界のリーダーで、人工知能(AI)やデータセンターなどの成長分野で強みを持っています。 S&P500は、米国の大企業500社の株式をまとめたインデックスで幅広い分野に投資することができます。エヌビディアはS&P500の構成銘柄の1つです。 エヌビディア社とS&P500の比較は、個別銘柄を買うか?ETFを買うのか?どちらがいいのかということになりますが、あまり比較では語られていません。しかし、資産形成にはとても重要な選択になります。 それぞれの概要や特徴、メリット・デメリットや今後の見通しなどを株のプロであるアドバイザーがわかりやすく解説しますので、今後の資産形成の一助としていただければ幸いです。 エヌビディア社とS&P500の概要 エヌビディア社(NVIDIA)とは エヌビディア

                エヌビディア(NVIDIA)vs S&P 500 どっちが買い?
              • 新NISAで「S&P500、オルカン」を買う人はこれを知らないと危ない…パックン&エミンが指摘する為替変動の大問題 エミン・ユルマズ「1ドル200円はあり得る」その時起きること

                円安は国策。円高に戻る可能性は低い。 ――新NISAで海外資産に投資した場合、将来、円高になったときは損しますか。 【エミン】僕は円高にはならないと思っています。瞬間的に円高になったとしても、日本は国策として円安を推しているから、円高になるのは難しいでしょう。 たとえば、地政学リスクが高まる中、サプライチェーンを日本に回帰させる動きが進んでいます。そうなると、日本の労働コストをドル建てで安くしておかなければいけません。だから、円安は日本とアメリカの間でコンセンサスが取れていると思う。 大統領選でトランプさんが再選されたらわからないけど、それがなければ、今後も円安は続くと思う。 【パックン】そうなんだ。 【エミン】そう。円安は日本の国策だと思う。 【パックン】輸出を応援するため? いまだ日本に残る昭和的な発想が円安を推す 【エミン】そう。加えてものすごく昭和的な考え方も残っている。日本は19

                  新NISAで「S&P500、オルカン」を買う人はこれを知らないと危ない…パックン&エミンが指摘する為替変動の大問題 エミン・ユルマズ「1ドル200円はあり得る」その時起きること
                • 新NISA、「毎月投資」か「1月一括投資」か~「オルカン vs S&P500論争」にも終止符を打つ~

                  新NISA(少額投資非課税制度)がスタートする。非課税期間の無期限化、非課税投資限度額の大幅拡大で期待が高まる一方、ネット上などでは「毎月定額つみたて投資するのと、1月に一括投資するのではどちらが有利か」で意見が割れているようだ。全世界株式(オールカントリー、略して“オルカン”1)と米S&P500どちらを買うべきかも同様だ。“論争”に終止符を打つべく、検証した。

                    新NISA、「毎月投資」か「1月一括投資」か~「オルカン vs S&P500論争」にも終止符を打つ~
                  • 伝説のトレーダー・清原達郎氏 投資初心者は「オルカン」や「S&P500」より「TOPIX連動ETF」を選ぶべきと助言する理由 | マネーポストWEB

                    貯蓄から投資へ──国を挙げた資産所得倍増計画のもと、1月からスタートした新NISA(少額投資非課税制度)。いまや成人の5人に1人が利用しており、その追い風となるかのように、日経平均株価は「バブル超え」を記録、市場は大いに沸いている。 “伝説のサラリーマン投資家”として金融界で名をはせてきた清原達郎さんは「『やらなきゃ絶対損』という個人にとっては夢のような制度」と語る。 清原さんは、野村證券やゴールドマン・サックス証券などを経て、ヘッジファンド(顧客から預かった資産にさまざまな運用で利益を出す投資会社)に移籍。運用したタワー投資顧問の「K1ファンド」では、25年間で93倍という驚異のパフォーマンスを叩き出し、2005年に発表された最後の「長者番付」ではサラリーマンとして初の1位(納税額37億円)に輝いたカリスマ・ファンドマネジャーだ。2023年にはファンドを閉鎖して引退を表明。 その後は80

                      伝説のトレーダー・清原達郎氏 投資初心者は「オルカン」や「S&P500」より「TOPIX連動ETF」を選ぶべきと助言する理由 | マネーポストWEB
                    • 【新NISA】「オルカン」「S&P500」じゃもったいない 非課税メリットを最大限活かす「ハイリターン狙い」の投資信託、「大化け期待」の日本株を厳選 | マネーポストWEB

                      【新NISA】「オルカン」「S&P500」じゃもったいない 非課税メリットを最大限活かす「ハイリターン狙い」の投資信託、「大化け期待」の日本株を厳選 1月に始まった「新NISA(少額投資非課税制度)」には、スタートとともに多くの人々が資金を投じ、市場は活況を呈している。始めるタイミングを逸したと思っている人もいるかもしれないが、悲観する必要はない。巷で「安全銘柄」と推奨される投信・銘柄ではなく、真に資産増が期待できる投資先は今からでも選べる。 新NISAでは、2つの金融商品に投資先としての人気が集中している。 1月9日には、“オルカン”の通称で知られる投資信託「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」への1日の資金流入額が1000億円を突破した。2023年12月の1か月間の流入額とほぼ同額を、たった1日で集めたのだ。 続くのが、同じシリーズの「eMAXIS Slim 米国

                        【新NISA】「オルカン」「S&P500」じゃもったいない 非課税メリットを最大限活かす「ハイリターン狙い」の投資信託、「大化け期待」の日本株を厳選 | マネーポストWEB
                      • オルカンか?S&P500か?知れば知るほど奥が深い「インデックス投資」究極の組み合わせ|@DIME アットダイム

                        2024年1月から新NISAがはじまり、インデックス投資の人気がさらに広く認知されるようになりました。特にS&P500やオルカン(全世界株式)は人気があり、長期投資に向いていると筆者も思います。 しかし、分散投資という観点から考えた場合、他の投資信託やETFを組み入れたいと考える方も一定数いるのではないでしょうか。 たとえば、S&P500は米国株に投資をしますが、オルカンも全体の約60%が米国株であり、リスクヘッジをするためにも、意図的に米国以外の他の投資先を検討している方もいるでしょう。 そこで今回は「インデックス投資の究極の組み合わせ方」について考えていきたいと思います。 S&P500とオルカンが人気の理由 筆者の考えでは、あくまでポートフォリオのメインはS&P500とオルカンで良いと思います。 なぜなら米国は先進国のなかでも人口増加を続ける国であり、次世代技術の多くの分野で他国をリー

                          オルカンか?S&P500か?知れば知るほど奥が深い「インデックス投資」究極の組み合わせ|@DIME アットダイム
                        • 【2024年1月時点】「S&P500(米国株)」 今は買いのタイミングなのか?テクニカル分析で検証! - 『タクドラたみ』の米国株投資

                          【結論】 「S&P500」は 積極的に買うタイミングではない 補足 ただし、ドルコスト平均法での積立投資は、株価が上がろうが、下がろうが、関係なく継続し積み立てる。 こんにちは!タクドラたみです♪ 今回から、新企画として、米国株の買いのタイミングをテクニカル面で検証していきます。 この企画は、マクロ視点で長期投資を前提としています。月に1回のペースで更新していきたいと考えています。 (私自身、短期で相場に向かい合う時間の余裕がないという事情もあります(^_^;)) 今回は2024年1月19日時点での検証です。 使うテクニカルチャートは「S&P 500:チャート - Yahoo!ファイナンス」を元にし、私が編集したものです。 見るポイントは、以下の3点です。 検証ポイント ① 「 移動平均線 」 ② 「 ボリンジャーバンド 」 ③ 「 RSI 」 移動平均線は、26週の長期線(約200日)の

                            【2024年1月時点】「S&P500(米国株)」 今は買いのタイミングなのか?テクニカル分析で検証! - 『タクドラたみ』の米国株投資
                          • 【2024年2月時点】「S&P500(米国株)」 今は買いのタイミングなのか?テクニカル分析で検証! - 『タクドラたみ』の米国株投資

                            【結論】 「S&P500」は 積極的に買うタイミングではない 補足 ただし、ドルコスト平均法での積立投資は、株価が上がろうが、下がろうが、関係なく継続し積み立てる。 こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、このシリーズ2回目で、2月の、米国株の買いのタイミングをテクニカル面で検証です。 この企画は、マクロ視点で長期投資を前提としています。今後も、月に1回のペースで更新していきたいと考えています。 (私自身、短期で相場に向かい合う時間の余裕がないという事情もあります(^_^;)) 今回は2024年2月20日時点での検証です。 使うテクニカルチャートは「S&P 500:チャート - Yahoo!ファイナンス」を元にし、私が編集したものです。 見るポイントは、以下の3点です。 検証ポイント ① 「 移動平均線 」 ② 「 ボリンジャーバンド 」 ③ 「 RSI 」 移動平均線は、26週の長期線(

                              【2024年2月時点】「S&P500(米国株)」 今は買いのタイミングなのか?テクニカル分析で検証! - 『タクドラたみ』の米国株投資
                            • 【2024年3月時点】『S&P500(米国株)』 今は買いのタイミングなのか?テクニカル分析で検証! - 『タクドラたみ』の米国株投資

                              【結論】 「S&P500」は 積極的に買うタイミングではない 補足 ただし、ドルコスト平均法での積立投資は、株価が上がろうが、下がろうが、関係なく継続し積み立てる。 こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、このシリーズ3回目で、3月の、米国株の買いのタイミングをテクニカル面で検証です。 この企画は、マクロ視点で長期投資を前提としています。今後も、月に1回のペースで更新していきたいと考えています。 (私自身、短期で相場に向かい合う時間の余裕がないという事情もあります(^_^;)) 今回は、2024年3月21日時点での検証です。 使うテクニカルチャートは「S&P 500:チャート - Yahoo!ファイナンス」を元にし、私が編集したものです。 見るポイントは、以下の3点です。 検証ポイント ① 「 移動平均線 」 ② 「 ボリンジャーバンド 」 ③ 「 RSI 」 ④ 「MACD」 移動平均線

                                【2024年3月時点】『S&P500(米国株)』 今は買いのタイミングなのか?テクニカル分析で検証! - 『タクドラたみ』の米国株投資
                              • 新NISA「S&P500vs全世界株式」投資スタート年により利益が全然違った | AERA dot. (アエラドット)

                                「S&P500派」と「全世界株式派」の論争をよく見かける。今後は誰にもわからないため過去の数字で検証しよう。アエラ増刊「AERA Money 2023秋冬号」より。 続きを読む

                                  新NISA「S&P500vs全世界株式」投資スタート年により利益が全然違った | AERA dot. (アエラドット)
                                • S&P500に24年投資で〈500%〉を超える利益率…過去実績から見る「▲5%ルール投資法」の実力【投資アドバイザーが検証】 | ゴールドオンライン

                                  「S&P500が週間ベースで5%以上下落したら買うだけ」というシンプルな「▲5%ルール投資法」。実際にどれほどの成果を出せるのでしょうか。本記事では『知識も時間もないですが、新NISAでほったらかし投資よりお金を増やしたいです』(KADOKAWA)から、この投資法の考案者〈投資塾ゆう氏〉が、過去のデータからその成果を解説します。 24年で1944万円が1億1846万円になる投資方法とは 私が考案した「▲5%ルール投資法」は、とてもシンプルなルールに従って投資する方法です。株価指数の中で世界一重要なS&P500が週間ベース(前週の金曜日の終値から今週の金曜日の終値)で5%以上下落したら買い、それ以外の時には買いません。 週末にだけ株価をチェックして、▲5%ルールのシグナルが点灯するのを確認した時に一括投資します。それだけで、投資の成果は大きく向上し、積み立て投資では得られない短期的な利益が得

                                    S&P500に24年投資で〈500%〉を超える利益率…過去実績から見る「▲5%ルール投資法」の実力【投資アドバイザーが検証】 | ゴールドオンライン
                                  • 【経費率 最安値 0.02%!】S&P500 ETF『SPLG』 メリット・デメリット - 『タクドラたみ』の米国株投資

                                    こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は「S&P500」連動ETFの中で、経費率が0.02%と最安値の『SPLG(SPDR Portfolio S&P500 ETF)』についてです。 メリットやデメリットをまとめています。 時間のない方は、下の目次から、気になるところにジャンプしてください。 トータルリターン比較 「S&P500」ETF比較(『SPLG』のメリット) 『SPLG』の問題点(『SPLG』のデメリット) まとめ 最後に(タクドラたみの思い) 「S&P500」代表的なETFは、下の表の4つ『VOO』『IVV』『SPY』『SPLG』でしょう。 その中でも、特に、日本で人気のETFは、バンガード社の『VOO』です。 人気の理由の一つは、コストの安さ(0.03%)です。 この世界第2位の資産運用会社のバンガード社に対し、ついに、世界第3位の資産運用会社のステートストリート社が、旗を揚げま

                                      【経費率 最安値 0.02%!】S&P500 ETF『SPLG』 メリット・デメリット - 『タクドラたみ』の米国株投資
                                    • 【2024年4月時点】『S&P500(米国株)』 今は買いのタイミングなのか? テクニカル分析で検証! - 『タクドラたみ』の米国株投資

                                      【結論】 「S&P500」は 積極的に買うタイミングは 近づいているかもしれない 補足 ただし、ドルコスト平均法での積立投資は、株価が上がろうが、下がろうが、関係なく継続し積み立てる。 こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、毎月恒例、4月の、米国株の買いのタイミングをテクニカル面で検証です。 ぶっちゃけ、私の場合、テクニカル分析は、積立投資では、あまり役立っていませんが、アクティブ投資の、配当株投資では、とても役立っています! この企画は、マクロ視点で長期投資を前提としています。 今後も、月に1回のペースで更新していきたいと考えています。 (私自身、短期で相場に向かい合う時間の余裕がないという事情もあります) 今回は、2024年4月26日時点での検証です。 使うテクニカルチャートは「S&P 500:チャート - Yahoo!ファイナンス」を元にし、私が編集したものです。 見るポイントは、

                                        【2024年4月時点】『S&P500(米国株)』 今は買いのタイミングなのか? テクニカル分析で検証! - 『タクドラたみ』の米国株投資
                                      • NY市場「S&P500」株価指数 終値で5000を超え史上最高値更新 | NHK

                                        9日のニューヨーク株式市場では投資家の運用の指標の1つで、主要な500社の株価で算出する「S&P500」の株価指数が上昇し、終値で初めて5000の大台を超えて史上最高値を更新しました。 背景には企業業績が好調なことや、生成AIの利用の急速な拡大でAIの需要が高まるとの期待があり、ニューヨーク市場で株価の上昇傾向が鮮明になっています。 一方、ダウ平均株価は前日まで2日連続で史上最高値を更新していましたが、9日は利益を確定する売り注文も出たことから、終値は前日に比べて54ドル64セント安い3万8671ドル69セントと小幅な値下がりとなりました。

                                          NY市場「S&P500」株価指数 終値で5000を超え史上最高値更新 | NHK
                                        • 【要約】『S&P500トップ10』に投資妙味はあるのか?「S&P500」「ナスダック100」との比較も検証! - 『タクドラたみ』の米国株投資

                                          Tracers S&P500トップ10インデックス(米国株式)|日興アセットマネジメント (nikkoam.com)より転用 【爆誕】 Tracers S&P500 トップ10インデックス 今、2024年5月16日 運用開始、日興アセットマネジメントの Tracers S&P500トップ10インデックス(米国株式)に注目が集まっています! そこで、今回は「S&P500」と「NASDAQ100」と比較し、投資妙味はあるのか?について検証します! この記事では「長期・分散・低コスト」にポイントをおき、考えていきます! 結論 ① 長期投資 ➡ 〇 ② 分散投資 ➡ ✖ ③ 低コスト ➡ 〇 万人向けのコア投資に なりにくいが サテライト投資として 投資妙味は高い ※ 個人的な見解です ① 長期投資について ② 分散投資について ③ コストについて ④ その他について リターン比較 リスク(値動き

                                            【要約】『S&P500トップ10』に投資妙味はあるのか?「S&P500」「ナスダック100」との比較も検証! - 『タクドラたみ』の米国株投資
                                          • 『S&P500』VS『ナスダック100』VS『FANGプラス』 - 『タクドラたみ』の米国株投資

                                            こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は『S&P500指数』『ナスダック100指数』『FANGプラス指数』の、比較、検証をしていきます。 『ナスダック100』や『FANGプラス』が、注目される理由は? シャープレシオ(リスクに対するリターン) 各インデックス(指数)について 上位構成銘柄と構成比率 投資アプローチ例 まとめと私見 最後に 『ナスダック100』や『FANGプラス』が、注目される理由は? 下のチャートを見れば、一目瞭然です。 【過去5年の株価推移】 『S&P500指数』約+87% 『ナスダック100指数』約+158% 『FANG+指数』約+273% ・青色・・・「S&P500」 ・黄色・・・「ナスダック100」 ・水色・・・「FANG+」 Google Finance を使い 筆者編集(2024.1.3) つまり、 『ナスダック100指数』は『S&P500』の、約+1.8倍 『F

                                              『S&P500』VS『ナスダック100』VS『FANGプラス』 - 『タクドラたみ』の米国株投資
                                            • 「債券ファンド」+「ナスダック100ファンド」で「S&P500」同等のリターンを出す投資比率は? - 『タクドラたみ』の米国株投資

                                              検証結果 検証結果 債券ファンド 30% ナスダック100ファンド 70% この投資比率で「S&P500」同等のリターンが期待できる。 時間のない方は、手っ取り早く「目次」から「ポートフォリオ ビジュアライザーを用いた検証」にジャンプしてください。 また、各ETFや投資信託についての詳細は、青字のリンクからご覧ください。 検証結果 債券ファンド × ナスダック100ファンドの投資動機 試算について 『ポートフォリオ ビジュアライザーを用いた検証』 投資ファンドについて 最後に こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、表題の『「債券ファンド」+「ナスダック100ファンド」で「S&P500」同等のリターンを出す投資比率は?』について検証していきたいと思います。 債券ファンド × ナスダック100ファンドの投資動機 私は、今年に入ってから「eMAXIS Slim 先進国債券インデックス 」の積立

                                                「債券ファンド」+「ナスダック100ファンド」で「S&P500」同等のリターンを出す投資比率は? - 『タクドラたみ』の米国株投資
                                              • 【2023年11月版】「S&P500」と「全世界株」の リスクとリターンを検証しました(意外な真実かも…⁉) - 『タクドラたみ』の米国株投資

                                                こんにちは!タクドラたみです♪ ネット界隈では、「S&P500」より「全世界」の方が、リスクが小さいとも言われています。 そこで、過去の実績では、どうだったのかを検証してみました。 トータルリターン比較 CAGR(年間成長率) Stdev(標準偏差) Best Year(最もリターンの大きかった年) Worst Year(最もリターンの小さかった年) Max.Drawdown(ピークからの最大下落率) Sharp Ratio(同じリスクの場合のリターンが大きいのは?) Sortino Ratio(下落に強いのは?) Market Correlation(相関関係) 検証結果のみでの結論 最後に portfoliovisualizer ポートフォリオ ビジュアライザー を使い筆者編集(2023.11.24) ポートフォリオ ビジュアライザーを使い検証した結果が、上のチャートです。 画僧が、小

                                                  【2023年11月版】「S&P500」と「全世界株」の リスクとリターンを検証しました(意外な真実かも…⁉) - 『タクドラたみ』の米国株投資
                                                • 新NISA、あなたはどっち? オルカンvs S&P500 - 日本経済新聞

                                                  新しい少額投資非課税制度(NISA)が始まった。対象商品には選択が悩ましいものがあり、ポイントを整理する。初回は海外株投信。全世界株型と米国株型を比べた。全世界株に投資する公募投信では三菱UFJアセットマネジメントが運用する「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」の純資産が最も大きく「オルカン」の名で呼ばれる。登録商標でもある。オルカンがベンチマークとする全世界株指数MS

                                                    新NISA、あなたはどっち? オルカンvs S&P500 - 日本経済新聞
                                                  • 2023年11月末 株式投資運用実績「なんだかんだ言っても『S&P500』は強いですね(^^;)」 - 『タクドラたみ』の米国株投資

                                                    タクドラたみの今月(12月)の投資方針 ① 日本円で投資する、パッシブ運用のインデックス投資は、ドルコスト平均法で、淡々と積み立て。 ② 日本円で投資する、アクティブ運用のインデックス投資は、株価が安いと思われる銘柄があれば買っていく。 ③ 私が特に注目している新興国株は、基本、投資信託を使い、ドルコスト平均法で、積み立て。 大きく下落した国があれば、ETFで買い向う。 ④ 金は上昇してるので、そのまま放置。 ⑤債券は、金利の高い状況が継続し、低価格なので少しずつ買い増し。 ⑤ 預金の投資用現金(日本円)は、少しずつ、時間を分散し、少しずつ、使っていく。 投資全体の成績 当面の投資方針(この記事のポイント) 最後に(タクドラたみの思い) こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、2023年11月末、株式投資、トータル実績です! 私は、米国株中心に、主に長期投資しています。 私の主な投資概要

                                                      2023年11月末 株式投資運用実績「なんだかんだ言っても『S&P500』は強いですね(^^;)」 - 『タクドラたみ』の米国株投資
                                                    • NISAをS&P500とオール・カントリーのどちらで運用するかという議論 - 銀行員のための教科書

                                                      本年より新NISA がスタートしました。新NISAは様々な意味で投資がやりやすくなっており人気となっています。 このNISAで「何に投資するのか」「どのような金融商品を買うべきか」というところは特に投資の初心者ほど悩むところでしょう。 様々な媒体では、米国の優良企業を組み入れ銘柄とするS&P500か、全世界への株式に投資するオール・カントリーと呼ばれる投資信託のどちらかが良いとの議論がなされていますが、どちらが良いかの結論は特に出ていないものと思われます。 そこで、今回は二つの投資信託のどちらかしか選べないのであれば、どちらの商品が良いのかについて筆者の私見を述べたいと思います。 S&P500とは オール・カントリーとは S&P500かオール・カントリーか S&P500とは まず、S&P500と呼ばれる投資信託の内容を確認しましょう。 S&P500とは米国の代表的な株価指数の一つです。ニュ

                                                        NISAをS&P500とオール・カントリーのどちらで運用するかという議論 - 銀行員のための教科書
                                                      • 楽天投信が楽天オルカンと楽天S&P500を新規設定 - 地球PF運用ブログ

                                                        楽天投信投資顧問(以下、楽天投信)が10月27日、新たなインデックス型投資信託を新規設定します。以下の2本です。 楽天・オールカントリー株式インデックス・ファンド 全世界株に投資 オルカンの楽天版(以下、楽天オルカン) ベンチマーク:MSCI ACWI 信託報酬:0.05775% 楽天・S&P500インデックス・ファンド 米国株に投資 S&P500の楽天版(以下、楽天S&P500) ベンチマーク:MSCI ACWI 信託報酬:0.09372% 明らかに、三菱UFJアセットアセットマネジメント(以下、三菱UFJ)の「eMAXIS Slim」シリーズに対抗しています。「楽天オルカン」は「Slimオルカン」と同じベンチマークで、同じ信託報酬(業界最安)です。「楽天S&P500」は「Slim S&P500」と同じベンチマークで、同じ信託報酬(業界最安)です。来年から始まる新NISAを前に、インデッ

                                                          楽天投信が楽天オルカンと楽天S&P500を新規設定 - 地球PF運用ブログ
                                                        • 世界最強の株式指数「S&P500」に隠された“見過ごせない事実” | THE GOLD 60

                                                          インデックス投資をする人の間で高い人気を誇る株式指数「S&P500」。しかし、投資研究家の児玉一希氏は、「S&P500にも危険な側面がある」といいます。児玉氏の著書『株式投資2年生の教科書』より、詳しく見ていきましょう。 「S&P500」の過去30年の株価を見てみると… 世界最強といわれる米国S&P500そのものにも落とし穴があります。まず30年間で約12倍になっているS&P500ですが、その途中には長期の停滞局面があります。 代表的なのが2000年のITバブル崩壊。当時流行したネット企業の株バブルが弾けることで、高値から40%以上暴落しました。3年かけてこの期間に積立投資をした人は、ひたすら下落し含み損が拡大する中で投資を続けていたということです。なかなかのメンタルですよね。 2008年のリーマンショックでは高値から50%以上、それも金融機関の破綻を伴って下落しました。さらに当時は米国経

                                                            世界最強の株式指数「S&P500」に隠された“見過ごせない事実” | THE GOLD 60
                                                          • 楽天・オールカントリーと楽天・S&P500の信託報酬引き下げ。最安値に

                                                            楽天・オールカントリーと楽天・S&P500の信託報酬引き下げ。最安値に 2023年11月9日 2023年11月11日 NISA インデックス投資, 全世界株, 楽天証券, 米国株

                                                              楽天・オールカントリーと楽天・S&P500の信託報酬引き下げ。最安値に
                                                            • 【全世界・全米・S&P500】YOHの新NISAの使い方について - YOH消防士の資産運用・株式投資

                                                              新NISAの使い方 何故、新NISAをS&P500インデックスファンドに使うのか 全世界株式、全米と比較してリターンが高い 現金比率が高いアセットアロケーションで年利4~5%を目標としている YOHの考え 新NISAの使い方 新NISAの開始が4カ月後に迫っています。投資家にとって、新NISAの使い方は非常に悩ましい問題です。 ・年間投資上限額 360万円 ・生涯投資可能枠 1,800万円 新NISAで使うことのできるこの金額というのは、平均的な給与所得者にとっては、とてつもない大金です。 新NISAの生涯投資可能枠1,800万円を上手に使うことができれば、資産運用はそれだけで完結させることができる、そういったポテンシャルを秘めているということです。 そして、長期投資家であれば、新NISAの運用方法に関しては概ね一致しています。 ・成長投資枠についても、長期投資をするために使う ・投資対象

                                                                【全世界・全米・S&P500】YOHの新NISAの使い方について - YOH消防士の資産運用・株式投資
                                                              • ネット証券1位「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」よりコストが4割安のS&P500ファンドがいよいよ登場!

                                                                金融機関が毎月公表するランキングデータをもとに、注目ファンドの概要やポイントを解説する「Finaseeファンドウォッチ」。今回はネット証券大手、SBI証券と楽天証券の2023年10月のデータをもとに解説します。 SBI証券のランキング8位に、「SBI・iシェアーズ・インド株式インデックス・ファンド」がランクインしている。同ファンドは、インドを代表する株価指数である「S&P BSE SENSEXインデックス(配当込み、円換算ベース)」の値動きに連動する投資成果をめざすインデックスファンドである。同ファンドはSBIアセットマネジメントが9月22日に設定し、10月末には純資産残高が100億円を突破した。同ファンドはSBI証券のみでの販売だったものの、2023年9月7日~21日までの当初募集機関で50.7億円の資金を集め、今年設定されたインデックスファンドの中で最大金額での当初設定となった。 設定

                                                                  ネット証券1位「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」よりコストが4割安のS&P500ファンドがいよいよ登場!
                                                                • 新NISA利益検証「月1万円×20年」で一番儲かったのは? 【S&P500VS全世界株式ほか14本比較】 | AERA dot. (アエラドット)

                                                                  新NISAで人気のインデックス投資信託、過去の成績はどれが一番優秀なのか。選ぶ投資対象により、積み立て結果はここまで変わる。AERA 2023年11月6日号より。 続きを読む

                                                                    新NISA利益検証「月1万円×20年」で一番儲かったのは? 【S&P500VS全世界株式ほか14本比較】 | AERA dot. (アエラドット)
                                                                  • 【後藤達也と新NISA】投資のシンプルな真実!赤裸々告白【S&P500とオルカン】

                                                                    ひろゆき、成田悠輔、後藤達也…、新たな視点で経済・社会を見つめ直すビジネス動画メディア「ReHacQ」! 12月2日にチャンネル登録者50万人突破記念で行われたReHacQフェスで行われた「あつまれ!経済の森」を公開! 食道がん闘病中の山崎元さんに闘病と投資の共通点や忖度のない投資アドバイスをいただきました。 出演者:山崎元(経済評論家)     後藤達也 ▼おすすめ動画▼ 【ひろゆきvs国民民主党】なぜ離党?前原誠司脱退と国民民主党の行方【西田亮介】 https://youtu.be/vxZnNKyHq9Q 【成田悠輔vsビルゲイツメリンダ財団】年間1兆円の使い道とは?【知られざる世界】 https://youtu.be/c4I01jQKGXI 【後藤達也vsインデックスファンド】パックン式!世界最強の「投資思考術」とは【アメリカ株】 https://youtu.be/xcbx

                                                                      【後藤達也と新NISA】投資のシンプルな真実!赤裸々告白【S&P500とオルカン】
                                                                    • S&P500最安値更新。つみたてiシェアーズ 米国株式(S&P500)インデックス・ファンド[愛称:つみたてS&P500] 登場

                                                                      S&P500最安値更新。つみたてiシェアーズ 米国株式(S&P500)インデックス・ファンド[愛称:つみたてS&P500] 登場 2023年10月31日 2023年10月31日 投資信託 インデックス投資, 米国株 新しいNISAが始まる来年に向けて各社が囲い込みなのか続々と新しい投資信託を発表しています。 しかも信託報酬率の最安値を更新するような商品がいろいろ出てきてくれているんですよ。 今度はS&P500を対象とするファンドとしては信託報酬率が最安値となる「つみたてiシェアーズ 米国株式(S&P500)インデックス・ファンド」が登場します。 今回は「つみたてiシェアーズ 米国株式(S&P500)インデックス・ファンド」について見ていきましょう。

                                                                        S&P500最安値更新。つみたてiシェアーズ 米国株式(S&P500)インデックス・ファンド[愛称:つみたてS&P500] 登場
                                                                      • 新NISA「S&P500VS全世界株式(オルカン)」どっちを選ぶ?

                                                                        更新日:2023/12/20 いよいよ今年も残りわずか。2024年は新NISAがスタートします。 新NISAをきっかけに投資を始める人も多いと思いますが、 投資に対する考え方や目的は様々なので、100人いれば100通りの方法があります。 今回はインデックスファンド、なかでも人気の「S&P500」と「全世界株式(オールカントリー)」のどちらを選ぶべきかポイントを解説します。 結論から言えば、あなたの好みでお好きな方を選べば問題ありません。 なぜならこの先どうなるか、どっちが正解かは誰にも分からないから(笑) 自分の投資に対する考え方や目的をはっきりさせてから投資先を選びましょう。 投資初心者 投資信託はどれを選べば良いの? 管理人 S&P500かオルカンがおすすめ。 好きな方を選べば問題無いよ。 S&P500と全世界株式、2つの違いは? 最初に、S&P500と全世界株式の違いについて簡単に。

                                                                          新NISA「S&P500VS全世界株式(オルカン)」どっちを選ぶ?
                                                                        • オルカンやS&P500が右肩上がりであることと資産が増加することは別問題 - YOH消防士の資産運用・株式投資

                                                                          オルカンとS&P500に投資しておけばよい 新NISAで言われていることは、オルカン、S&P500に投資をしておけばよい、ということです。 その大きな理由は、オルカンとS&P500の基準価格は過去30年間右肩上がりに推移しているからですね。 出典 Googlefinance VTとVOOのチャートを確認すると、大きな暴落を何度か経験していますが、時間とともに回復して、長期的には大きく成長をしていることがわかります。 そのため、オルカンやS&P500に長期的に投資さえしていれば必ず資産が増加するということです。 しかし、注意しておきたいのは、オルカンやS&P500の長期的なチャートが右肩上がりであることと、自身の資産が増加することは全くの別問題であるということです。 ・オルカンやS&P500に投資をしても資産が増えないケース ・資産形成において最も大切なこと 今回はオルカンやS&P500に投

                                                                            オルカンやS&P500が右肩上がりであることと資産が増加することは別問題 - YOH消防士の資産運用・株式投資
                                                                          • S&P500 (SPX) Watch:Week 2023/8/20 - Be financial freedom. 経済的自由の探求

                                                                            S&P500 (SPX) の週次Watchです。 指数チェック|Weekly, 過去10週分 株価の動きチェック ヒートマップ セクター動向 感じたこと・思ったこと 参考書籍:FACT FULNESS, Hans Rosling 指数を見て ヒートマップから FL長期チャート セクター動向、ローテーション セクターローテーションの図 引用元 ランキング・宣伝など 指数チェック|Weekly, 過去10週分 株価の動きチェック ヒートマップ 1week セクター動向 買ってみたい&保有しているセクターなどの最近1年間の週足を眺めてみます。 グラフはInvesting.comで簡単に作れます。 感じたこと・思ったこと データを見た感想を書き留めていきます。 参考書籍:FACT FULNESS, Hans Rosling 「FACT FULNESS 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正

                                                                              S&P500 (SPX) Watch:Week 2023/8/20 - Be financial freedom. 経済的自由の探求
                                                                            • 新NISA、「毎月投資」か「1月一括投資」か~「オルカン vs S&P500論争」にも終止符を打つ~

                                                                              ■要旨 いよいよ新NISA(少額投資非課税制度)がスタートする。非課税期間の無期限化、非課税投資限度額の大幅拡大で期待が高まる一方、ネット上などでは「毎月定額つみたて投資するのと、1月にまとめて投資するのではどちらが有利か」で意見が割れているようだ。 全世界株式(オールカントリー、略して“オルカン”)と米S&P500どちらを買うべきかについても同様だ。こうした“論争”に終止符を打つべく、検証してみた。

                                                                                新NISA、「毎月投資」か「1月一括投資」か~「オルカン vs S&P500論争」にも終止符を打つ~
                                                                              • 【スポット購入】S&P500の暴落とマイナス4%ルールまとめ - おふたりさまのアーリーリタイア

                                                                                毎月の投資信託の積み立ての他に、独自のルールでスポット購入を行っています。 スポット購入ルールのまとめと、1998年から2023年までのS&P500のスポット購入ルールの発現回数をまとめました。 この記事はこんな人におすすめ ●投資信託やETFを積み立てている人 ●スポット購入のルールを作る参考にしたい人 ●既に積立投資をしているが、余剰資金を一括で投資したい人 ●S&P500が過去どれくらい下落したか知りたい人 はじめに スポット購入ルール スポット購入ルール①マイナス4%ルール スポット購入ルール②高値からの下落率 S&P500年足チャート S&P500のスポット購入ルール①マイナス4%ルールが発動した回数 2000年 ITバブル崩壊 2007年 サブプライムショックとリーマンショック 2018年9月 長期金利上昇と米中貿易摩擦(クリスマスショック) 2020年 新型コロナショック 2

                                                                                  【スポット購入】S&P500の暴落とマイナス4%ルールまとめ - おふたりさまのアーリーリタイア
                                                                                • S&P500ときゃつの中国株投資 成績を比べてみました。 - サラリーマンの小遣いでも中国株投資は不労所得が得られる byきゃつきゃつ

                                                                                  きゃつのブログへようこそ。投資は自己責任でお願いします。 とある日ですが後輩のY君(マカオの時の当ブログで登場)から下記の質問がありました。 「ところで、きゃつさんの投資金額を2004年から全てS&P500指数へ振替たとしたら、どの様な資産金額になっているのでしょうか?8割以上のアクティブファンドがインデックスファンドに負けてますよ。もしS&P500を、きゃつさん投資が上回っているのならば、ピーター・リンチ並みの投資家ですね(笑)」 その時は『計算が出来ないですが多分(中国株が)負けているでしょうねー。』と答えましたが、 なるほど・・・正確な結果は検証出来ないが、現状(中国株)の投資時期、総額は細かくメモっているので、おおよその比較ぐらいは出来そうだな~。いっちょやってみるか~。 下記の計算方法で算出します。但しS&P500投資の方が不利とならない様、今回下記の基準で計算しました。 中国株