並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 36 件 / 36件

新着順 人気順

SmartNewsの検索結果1 - 36 件 / 36件

  • 6 年間の起業を終えて - IT戦記

    スマートニュースの社員になりました 皆様、お久しぶりです!約 7 年振りにこのブログを書いています。 元気にしてましたか?僕は元気です。 実はこの 6 年間 id:mizzusano とカクテル株式会社という会社をやっておりまして、先日のプレスリリースにもあったようにこの度会社ごとスマートニュースにジョインすることになりました。 UUUM に遊びに(?)行ってはしゃぐ僕と id:mizzusano そこで今日は振り返りも兼ねて、以下の 3 点について、この 6 年間考えていたことを書いて見たいと思います。 事業アイデアより大切なこと 起業家が健康的に働く方法 プログラマーが起業するということ 少しでもこれから起業したい人のお役に立てればと思っております。 事業アイデアより大切なこと 6 年間の事業を振り返えると失敗の連続でした。その中で、事業そのもののアイデアより共に起業するメンバーが大切

      6 年間の起業を終えて - IT戦記
    • これからiOSやる奴はここ読んどけ - Qiita

      これからiOSアプリ開発をやりたい!という人へ 自分が実際にiOSアプリ開発をやって、便利だったと思う情報を残しておきます。 これからアプリ開発やりたいという人の参考になれば。 iOSアプリ開発の第一歩 まずは間違いなくMacを買うこと。 Macを書いましょう。Windowsじゃ開発できません。 MacじゃないとiOSアプリの開発はできないので、 これがないとお話になりません。。。 インストールしておくもの 基本的にXcodeさえインストールしておけばアプリの開発はできます。 Mac App Storeからダウンロードできます。 実機インストールやApp Storeに公開したい場合は、 iOS Developer Programを購入する必要があります。 まずはこれを読むべき Appleのドキュメント集(日本語訳Version) https://developer.apple.com/jp

        これからiOSやる奴はここ読んどけ - Qiita
      • WEB系各社で使われている監視ツールまとめ - mikedaの日記

        次世代 Web カンファレンスで監視について話すことになったので、ネタとしてWEB系各社で使っている監視ツールを調査中。 うちはこれ使ってるよ!!!ってのがあったら@mikedaにメンションください! Cookpad Zabbix 昔はNagios+muninだけど台数増えて性能的に破綻した ビューはそのままじゃ辛いのでmunin風に表示するのを自作 StatusCake DataDog。サービス系、サーバに紐付かない系の監視に。DashBoard便利 waker。通知用。PagerDuty高い、と言ってryot_a_raiが秒で作ったらしい Kibana imon。独自のリアルタイムなサービス稼働状況表示ツール NewRelic 試し中なもの Real-User Monitoring : JSでbeacon飛ばしてfluentd -> BigQuery。Google SpreadShee

          WEB系各社で使われている監視ツールまとめ - mikedaの日記
        • 【大幅追加】すごい参考になるiOS開発関連の良記事まとめ、ライブラリ、プログラミング、UI/UX、プロモーションのメモ - showrtpath - iPhone,iPadウェブブラウザアプリ開発ブログ

          2014-01-07 【大幅追加】すごい参考になるiOS開発関連の良記事まとめ、ライブラリ、プログラミング、UI/UX、プロモーションのメモ iOS開発の記事のまとめ こんにちはnasustです。『すごい参考になるiOS開発関連の良記事まとめ、ライブラリ、プログラミング、UI/UX、プロモーションのメモ - showrtpath - iPhone,iPadウェブブラウザアプリ開発ブログ』を大幅に更新しましたので、更新内容をこちらで紹介します。このまとめは、iOS開発者の有益な情報を提供する目的です。このまとめを読むだけで高品質なアプリが開発できるようにします。 以下のまとめを『すごい参考になるiOS開発関連の良記事まとめ、ライブラリ、プログラミング、UI/UX、プロモーションのメモ - showrtpath - iPhone,iPadウェブブラウザアプリ開発ブログ』に追加しました。 入門・

            【大幅追加】すごい参考になるiOS開発関連の良記事まとめ、ライブラリ、プログラミング、UI/UX、プロモーションのメモ - showrtpath - iPhone,iPadウェブブラウザアプリ開発ブログ
          • iPhoneユーザー歴3年半、本当に使っているアプリだけをまとめてみた。 - iPhoneとiMacと自分と...

            初めてiPhoneを手に入れたのが、2009年5月のiPhone 3G。その後、現在まで約3年半に渡り、iPhone 4 → iPhone 4S → iPhone 5と使ってきました。 このブログでも何度かおすすめアプリを紹介してきましたが、今回は1年ぶり通算8回目となる、iPhoneのホーム画面公開エントリー。2013年秋に登場した最新モデルiPhone 5s、iPhone 5cのユーザーにも参考にしていただければと思います。 ホーム2画面、アプリ購入総額は約11万円 フォルダは純正アプリの他、便利な通知センターからアプリを起動できる「MyShortcuts+Viewer」から起動するアプリをまとめておく用途に使用。アプリは画面下側の左から順に紹介。 PlusBlog 掲載するiPhoneのスクリーンショットを見やすくまとめるために、たっくさんが公開されているWebサービスiPhone

              iPhoneユーザー歴3年半、本当に使っているアプリだけをまとめてみた。 - iPhoneとiMacと自分と...
            • 2ちゃんねるでiPhoneの神アプリとしてテンプレに残り続けた2013年度の暫定神アプリ : IT速報

              806: iPhone774G 2013/12/15(日) 09:40:35.94 ID:/t8aCPJRP そろそろ2013年度の暫定神アプリを出さないか? おれが一番お世話になったのはPocketだったわ 811: iPhone774G 2013/12/15(日) 10:44:34.08 ID:Uohys6o+0 BB2Cが神アプリ 812: iPhone774G 2013/12/15(日) 10:46:00.74 ID:voKixdvZ0 BB2Cは殿堂入りでいいと思う 841: iPhone774G 2013/12/16(月) 01:53:00.98 ID:LsoFRWLh0 >>1のテンプレの基礎を作った者です、一年以上?振りに来ました snapseedの件は兼ねてよりすみませんでした Pic Findは画像編集ではなく画像検索アプリなのでブラウザへ移行しました 電話帳アプリやT

                2ちゃんねるでiPhoneの神アプリとしてテンプレに残り続けた2013年度の暫定神アプリ : IT速報
              • 【46選】あのサービス・アプリのアーキテクチャ・プログラミング言語・フレームワークを大調査!〔2019年始版〕 - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!

                【46選】あのサービス・アプリのアーキテクチャ・プログラミング言語・フレームワークを大調査!〔2019年始版〕 今やWebやアプリを構築する技術選択は、フロントエンドからインフラまで各領域で多岐に及びます。気になるあのサービスが利用している技術は何か? アンケート調査によるまとめの2019年新春バージョンです。 エンジニアHubでは2017年4月に、国内注目サービスのアーキテクチャ大調査を掲載しました。それからおよそ2年が経ち、インフラでもフロントエンドでも新しい技術が次々と登場しています。 そこで今回は2019年始版として、46のサービスが利用しているプログラミング言語やフレームワーク、インフラ等の環境をまとめました。選定理由も回答いただいたサービスは合わせて掲載しています。どういった見地から技術選定を行っているのか。ぜひ今後の参考にしてください。 (※本記事は、2018年12月のメール

                  【46選】あのサービス・アプリのアーキテクチャ・プログラミング言語・フレームワークを大調査!〔2019年始版〕 - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!
                • だるい、やる気が出ない時に即効性を感じたサプリメント7選 - 暮らしのブログ

                  SmartNews(スマートニュース、スマニュー)で紹介されました。今週のはてなブログランキング〔2016年9月第4週〕の2位になりました。LifeHackerで紹介された記事です。 だるい、やる気が出ない理由 どうしても頑張らないといけない時って結構あります。年齢を重ねて責任も増えてくると、ここで頑張らねばーッってことも増えてくるように感じます。 でも、だるい・やる気が出ない。 今日はサプリオタク歴20年のわたしが、手っ取り早く(15~30分くらいで)、やる気問題を解決するために活用しているサプリメントをご紹介したいと思います。 今回ご紹介するサプリは、そうしたケースで、自分が試してみて、実際にやる気が出たサプリです。 やる気が出ないときには、サプリメントという選択肢もあるという、いち参考になればうれしく思います。 ぜひ、空きっ腹で飲んでくださいね。それでは、行ってみましょう! Supp

                    だるい、やる気が出ない時に即効性を感じたサプリメント7選 - 暮らしのブログ
                  • サプリソムリエが選ぶ即効性を感じた疲労回復サプリメント7選!-BCAA/シトルリンなど - 暮らしのブログ

                    この記事は、SmartNews(スマートニュース、スマニュー)で紹介されました。はてなブログの週間ブログランキングの暮らし部門で2位になりました。ありがとうございます! その疲労の原因は心? それとも体? サプリメントを選ぶ前に知っておきたいこと。 だるい、疲れが取れない。そんな時どうしていますか? 今回は 頑張って働きまくって消耗してしまった時、素早く疲労を回復したい 毎日忙しくて、体力が落ちて、慢性疲労気味 つまり「体が原因の疲れ」。 そんな人にぴったりなサプリメントのご紹介です。 たとえば… 体力を使い果たしたとき 疲れが慢性気味で取れないとき 風呂に入るチカラも残ってないとき 朝起きても疲労が回復しないとき、など 今回ご紹介するサプリは、そうしたケースで、自分が試してみて、実際に疲労が回復したサプリメントです。 疲れが取れないときは、サプリメントという選択肢もあるという、ひとつの参

                      サプリソムリエが選ぶ即効性を感じた疲労回復サプリメント7選!-BCAA/シトルリンなど - 暮らしのブログ
                    • ADHD・発達障害の人なら常備しておきたい厳選サプリメント7選、 集中力ゼロ、ミス連発の人に

                      2016/08/25~29にSmartNews(スマートニュース、スマニュー)で紹介されました。ありがとうございます。 はじめに 今回は、発達障害の中でもADHDの症状に的を絞り、おすすめサプリをご紹介したいと思います。 うっかり、小さなミスを連発する、片付けられない、落ち着きがない、活動過多など、ADHD(注意欠陥・多動性障害)の症状は、職場や社会での評価を落とす原因になりがちです。 今回ご紹介するサプリは、わたし自身のそうした症状を改善したり、サポートしてくれたりしてくれる、ありがたいサプリです。とくに、コンサータやストラテラといったADHDの特効薬でフォローできなかった部分を助けてくれたサプリです。 サプリは薬ではありませんし、薬のような効果や効能もありません。でも、ADHDの人に足りないかもしれない栄養を補い、整えてくれる栄養補助食品です。 まず、ベースとなるアセチルコリン系サプリ

                        ADHD・発達障害の人なら常備しておきたい厳選サプリメント7選、 集中力ゼロ、ミス連発の人に
                      • IT系新人達に捧ぐ!デキる先輩がマストで使うニュースアプリ&メディア総まとめ | ライフハッカー・ジャパン

                        電車内を見渡せば、あらゆる人がスマホとにらめっこ ...... LINE?ゲーム?Facebook?周りの人がどのような時間の使い方をしているのか気になりませんか? 知識の豊富なパイセン(先輩)に聞いてみると、あの人達はそーいう「ちょっとしたスキマ時間」をすんごく有効に使ってるらしいんですよね。 今回はそんないわゆる「デキる先輩」がどんなアプリ、ツール、サイトから情報を仕入れているのか、個人的なリサーチ結果をもとにご紹介します。 経済ニュースに特化した"深読み"専門アプリ『NEWS PICKS』 他のキュレ―ションサービスと異なる最大の特徴は、ニュースに対する専門家や知識人のコメントが閲覧できるという点。 最初にフォローしたい人を選んでおけば、あとはフォローした人がpick(コメント付け)したNEWSを自動で拾ってコメントとセットで届けてくれます。 例えば...A社が業績悪化で事業を売却だ

                          IT系新人達に捧ぐ!デキる先輩がマストで使うニュースアプリ&メディア総まとめ | ライフハッカー・ジャパン
                        • iPhone買ったらまずは入れておきたいオススメ アプリ100選。2013年新春版。

                          いやぁ。2013年になってしまいましたね。 えっと… 新年の挨拶もそこそこに(してない)いきなりアプリのまとめなど書いておこうと思います。 だって、iPhoneが好きなんだもん。(´¬`) ふふふ。 ▼ 最新のオススメアプリまとめはこちら!2014年9月17日更新! iPhone 6を買ったらまずは入れておきたいオススメアプリ100選! iPhone 6 / 6 Plus を買ったらまずは入れておきたいオススメアプリをまとめてみました。初めて iPhone を手にした人向けに!何かのご参考になれば幸いです。 …ということで、『iPhone買ったらまずは入れておきたいオススメ アプリ100選 2013年新春版』です。 だいたい 100個くらいです。いつも 100個以上ある気がするけど…気にしない気にしない…( ꒪⌓꒪) ※ 価格は掲載時のものです。価格は随時変動しますので各自お確かめ下さいま

                            iPhone買ったらまずは入れておきたいオススメ アプリ100選。2013年新春版。
                          • 「保毛尾田保毛男」という負の遺産が2017年に復活してしまった - SOSHI BLOG

                            フジテレビ「とんねるずのみなさんのおかげでした。」が30周年を記念したスペシャル番組を放送した。その中で「保毛尾田保毛男」に扮した石橋貴明と「ノリ子」に扮した木梨憲武が登場。 まさか2017年に「ホモ」という言葉をテレビから聞くことになるとは思ってもみなかった。 たけし「お前ら外国いったら死刑だぞ」「小学校の時こういう親父が公園で待ってた」 木梨「ホモなんでしょ?」 石橋「ホモじゃないの、あくまでも噂なの」 保毛田保毛男の鉄板のネタらしいけど、こうも露骨に「ホモ」という言葉や気持ち悪い的な表現をテレビで放映できるのすごいな。信じられない。 pic.twitter.com/Uw34h2JsrT — 松岡宗嗣 (@ssimtok) 2017年9月28日 「この格好は28年ぶり」と話す「保毛尾田」こと石橋は、顔の下半分を青くして露骨な青ヒゲを表現し、頬はピンクに塗り、くぐもった話し方をする。 共

                              「保毛尾田保毛男」という負の遺産が2017年に復活してしまった - SOSHI BLOG
                            • AWS 東京リージョンで発生した大規模障害についてまとめてみた - piyolog

                              2019年8月23日 13時頃からAmazon AWS 東京リージョン でシステム障害が発生し、EC2インスタンスに接続できない等の影響が発生しています。ここでは関連する情報をまとめます。 AWSの障害報告 aws.amazon.com AWS障害の状況 障害発生時間(EC2) 約6時間 2019年8月23日 12時36分頃~18時30分頃(大部分の復旧) 障害発生時間(RDS) 約9時間半 2019年8月23日 12時36分頃~22時5分頃 障害原因(EC2) 一部EC2サーバーのオーバーヒートによる停止 制御システム障害により冷却システムが故障したことに起因 影響範囲 東京リージョン(AP-NORTHEAST-1)の単一のAZに存在する一部EC2、EBS、およびRDS。 発生リージョンは東京。東京近郊4データセンター群の内、1つで発生。 日本国内のAWSの契約先は数十万件とみられる。*

                                AWS 東京リージョンで発生した大規模障害についてまとめてみた - piyolog
                              • 2015年版、2ちゃんねるでテンプレに残り続けたiPhoneの神アプリ62選 : IT速報

                                毎年恒例となっていますが、「神アプリを列挙するスレ」に年内ラストまでテンプレ入りしていたアプリ一覧です。計62アプリ。33つが有料アプリとなっています。 2013年や2014年に比べて、数はかなり減っています(2014は約150でした)。一つのカテゴリに対し3つ4つが当たり前でしたが、1つというパターンが増えています。 2ch twinkle、BB2C BB2C 無料 評価:3.5 twinkle 360円 評価:3 ウェブクリップ Pocket Pocket 無料 評価:4.5 メール Boxer, CloudMagic Boxer For Gmail, Outlook, Hotmail, and IMAP Email - Lite 無料 評価:3.5 CloudMagic Email 無料 評価:4 ランチャー Launcher, Launch Center Pro Launcher

                                  2015年版、2ちゃんねるでテンプレに残り続けたiPhoneの神アプリ62選 : IT速報
                                • iPhoneの神アプリを列挙するスレ : ライフハックちゃんねる弐式

                                  2013年04月02日 iPhoneの神アプリを列挙するスレ Tweet 26コメント |2013年04月02日 20:00|スマートフォン・ガジェット|Editタグ :iosiPhoneアプリ ※スレッド投稿ありがとうございます! スレタイ「神アプリを列挙するスレ★46」 3 :iPhone774G:13/02/12 16:44 ID:UrVBhrnh0 前スレより(リジェクト含) 【2ch】twinkle 、GraffitiPot、BB2C 【天気予報】Yahoo!天気 【RSSクライアント】Reeder2.54、Sylfeed、Newsify 【ブラウザ】iCab Mobile、Sleipnir、Libing 【ウェブクリップ】Pocket、Offline Pages、EverClip、QuickEverClip 【ファイラー】GoodReader、iFiles 【クラウド/ストレー

                                    iPhoneの神アプリを列挙するスレ : ライフハックちゃんねる弐式
                                  • Googleリーダーの代わりに使えそうなRSSリーダーは? ※随時追加

                                    Googleリーダーが7月1日で終了するのに伴い、ネットでは「えっそれは困る」「なんてこったあああ!」など悲しみの声が次々とあがっています。 終了の理由は「利用者の減少」とのことですが、生活に密着したサービスだけに、急になくなってしまうと困る人も多いはず(自分含む)。ということで、取り急ぎGoogleリーダーからの「乗り換え先」として使えそうなサービスをまとめてみました。 Webサービス まずはGoogleリーダーと同じWebサービス型のRSSリーダーから。国産ではlivedoor Reader、海外産だとFeedspot、Feedlyあたりが有力候補でしょうか。 livedoor Reader http://reader.livedoor.com/ livedoorが提供しているサービス。RSSリーダーの定番として有名で、国内では利用者ナンバーワンを誇る。インタフェースも近いため比較的乗

                                      Googleリーダーの代わりに使えそうなRSSリーダーは? ※随時追加
                                    • エンジニアの情報収集法まとめ - nesheep5's blog

                                      ※二重管理になってしまうため、エンジニアの情報収集法まとめ - Qiitaに情報集約することにしました。 今後はQiita記事を参照してください。こちらの記事は情報更新しません。 はじめに プログラミング系の時事ネタは能動的に情報収集しないと入ってこないのですが、若手だった頃はどうやって情報を仕入れればよいのかさっぱり分かりませんでした。 情報収集のコツを掴んでからパッと視界が開けた経験があるので、特に新米エンジニアの方は参考にしてみてください。 ニュースアプリ Gunosy、SmartNewsなど色々試しましたが「はてなブックマーク」がプログラミング系記事多めでした。 通勤時間などに流し読みして、気になるものは深く調べると良いです。 はてなブックマーク はてなブックマーク - 人気エントリー - テクノロジー ITニュース Webサイト TechCrunch Japan TechCrun

                                      • Chromeは通信量を50%も節約できるなんて知りませんでした。格安SIM運用に最適なブラウザかも。 - いつもマイナーチェンジ!

                                        言わずと知れたブラウザであり、僕も利用している Google Chrome ですが、通信量を50%節約できる設定があります。 僕はずっと iPhoneユーザーで、スマホのブラウザといえば Safari を利用していたので、Chromeの情報はあまり気にしてなかったのですが、この節約機能は 2014年1月頃のアップデートから利用できるようになったようです。 リリースから1年も知らずにいたとは^^; 何にしてもとてもすばらしい機能なので、記事に残しておきます。 まずはやり方を Androidの場合 iPhoneの場合 これだけです。 たったこれだけで、画像にもあるように50%程の通信量を節約できます。 なんという簡単設定。 なぜ通信量が節約できるのか簡単に言うと、「画像の圧縮と最適化を行うから」です。サイトの読み込みで一番時間がかかるのは、なんといっても画像です。その画像を更に圧縮してくれると

                                          Chromeは通信量を50%も節約できるなんて知りませんでした。格安SIM運用に最適なブラウザかも。 - いつもマイナーチェンジ!
                                        • プログラマ向けニュースキュレーションサービスを作ってみた話 - Qiita

                                          はじめに 2015年度新卒でドワンゴに入社しました@ytanakaといいます。普段はAndroidアプリ開発を主に担当していますが、大学院時代は増井俊之先生のもとでユーザインタフェースと情報推薦システムの研究をしていました。 ドワンゴに入社後、それまでの研究を活かしプログラマ向けのニュースキュレーションサービスMenthas(メンタス)を個人開発しました。今回はせっかくの機会なので、開発の経緯と概要そして仕組みについて述べたいと思います。 追記: 続編を書きました こちらの記事は以前のバージョンの内容になります。現行のMenthasの仕組み・構成は以下にまとめています。 約3年かけてプログラマ向けニュース推薦アプリを作り直した話 背景 さて、この記事をご覧になっているのはプログラマの方が多いと思いますが皆さん普段どうやって情報収集をしていますか? 自分の見聞きする限りではTwitterやは

                                            プログラマ向けニュースキュレーションサービスを作ってみた話 - Qiita
                                          • 2014年版、2ちゃんねるでテンプレ入りしたiPhoneの神アプリ150選 : IT速報

                                            神アプリを列挙するスレにて、2014年のラストまでテンプレ入りした神アプリ一覧です。iOS8の登場により、2013年時とは様変わりしています。アプリ数は100以上と膨大ですが、無料も多いので気になる人は☆彡 ちなみに2013年時のまとめはこんな感じでした 関連:2ちゃんねるでiPhoneの神アプリとしてテンプレに残り続けた2013年度の暫定神アプリ 抜け、リンクミスはご容赦を。 2ch twinkle、BB2C twinkle for iOS 300円 評価:3.5 BB2C 無料 評価:3.5 ブラウザ Sleipnir, Mercury, iCab, Puffin, WebHub Sleipnir Mobile - Web ブラウザ 無料 評価:3 Mercuryウェブブラウザ 無料 評価:4 iCab Mobile (Web Browser) 200円 評価:3.5 Puffin W

                                              2014年版、2ちゃんねるでテンプレ入りしたiPhoneの神アプリ150選 : IT速報
                                            • 小中規模のIT系企業における技術的選択と雇用戦略に関する雑感 - たごもりすメモ

                                              でっかい主語で入ったが、要するに2月にあちこち会社巡りをしたときに感じたことについてつらつら書こう、というのが目的。 特定の会社について書いてもしょうがないので、あれこれ*1回ったうちから少なくとも2〜3ケースで該当するなあ、と思ったことについて書く。特定の1社のみに該当する事項はこのエントリにはひとつも出てきません。 またエントリの主旨からして超上から目線になりますが、どうかご容赦ください。 これから成長が本格化するのでインフラを支えられる人材がほしい 正直に言ってこれが一番多かったパターン。スタートアップ的にサービスを作ってきたがその一方でデプロイや監視などの運用まわりが後手後手になっており、そのあたりを支えられる人物がほしい。 話としてはわかるのだが、気になったのは、これを聞くとき、詳しい内容を突っ込んでみると、どうも実際にはそう困ってはいない、というケースがほとんどだったように思え

                                                小中規模のIT系企業における技術的選択と雇用戦略に関する雑感 - たごもりすメモ
                                              • 年収150万でオンラインゲームの世界に生きていく - きりんの自由研究

                                                私はプロフィールにも書いてある通り、趣味がTVゲームだ。ファミコン世代というキャッチーなキーワードが最近ネットを賑わしたが、そういう枠の1人だ。 で、私はオンラインゲームを人生の中心に据えて、生きていく事は決し悪くない選択肢だと常々思っている。それに対して持論を展開していこうと思う。 デジタルネイティブ世代に人生はクソゲーだと気づかれている 私は、30代半ばなので就職氷河期とかロストジェネレーション世代と言われる世代だ。ネットがまだ出始めではあったが青春はコンピューターにどっぷりだったので、少し下の世代の気持ちが分かる気がするし、分かりたいと思っている。 ともかく、私の世代より下、今の20代から30代前半の人たちは、すでに気づいている。親や周囲が諭したのとは裏腹に、このまま頑張っても、頑張り続けても得るものが自分の延長線上にほとんど無い事に。もしくは大人たちが価値とする日本の社会的なものに

                                                  年収150万でオンラインゲームの世界に生きていく - きりんの自由研究
                                                • 「はてなブックマーク」からいくらなんでも人が減りすぎではないかという話 - 頭の上にミカンをのせる

                                                  はてなブックマークが限界集落であるなんて話はもうそれこそ5年前からずっと言われていることだけれど。 それでも3年前なら150ブクマもついてたらさすがに5000pv~10000pvくらいは「はてブからだけで」流入があったりしたものです。 ※追記 honeshabri.hatenablog.com とのことです。骨しゃぶりさんいつもありがとうございます。 ところが、昨日書いた記事、内容の是非はともかくとして、はてなブックマークが150以上ついているのも関わらず、はてブ経由でのPVはわずか2000でした。 しょぼすぎワロタ。 これに対して、たまたま2日前に自分のブログの別の記事(いじめ問題)がSmartNewsに取り上げられたんですが、こっちはSmartNews経由の流入は10000以上ありました。はてブではスルーされましたけどね。 こういうことが何回かあります。 最近はてブからのPV流入ってほ

                                                    「はてなブックマーク」からいくらなんでも人が減りすぎではないかという話 - 頭の上にミカンをのせる
                                                  • すぐに真似できる!私のはてなブックマークを主とする情報収集の方法をシェアします - はてブのまとめ

                                                    photo by Norio.NAKAYAMA GoogleReaderがなくなってからRSSを使う機会が少なくなりました。なんででしょう。情報を追ってるんじゃなくて追われてるのに気づいちゃったんですかね。 後はてブしにくい。 時間をどれだけ節約して情報収集できるかは高度情報化社会でこの先生きのこるために必要とされた能力の1つなんじゃないかとかそんなん何にも考えてないんですけど よかったら参考にしてください。 使用ツール はてなブックマーク 株式会社はてなニュース無料HBFav Naoya Itoソーシャルネットワーキング無料Twitter Twitter, Inc.ソーシャルネットワーキング無料ニュースが圏外でもサクサク読める! SmartNews (スマートニュース) 〜 無料まとめアプリ Gocro, Inc.ニュース無料Byline Free Phantom Fishニュース無料

                                                      すぐに真似できる!私のはてなブックマークを主とする情報収集の方法をシェアします - はてブのまとめ
                                                    • SmartNewsを支える機械学習

                                                      ニュースアプリSmartNews(https://www.smartnews.be/)の背景のアルゴリズムについてTokyoWebMining30th(http://tokyowebmining30.eventbrite.com/)で話させていただいた際の資料です。 •SmartNews iphone版: https://itunes.apple.com/jp/app/id579581125 •SmartNews Android版 https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.gocro.smartnews.android •SmartNews開発者ブログ http://developer.smartnews.be/blog/Read less

                                                        SmartNewsを支える機械学習
                                                      • Facebook, Twitter, Instagram等がどうやってIDを生成しているのか まとめ - Qiita

                                                        まえがき データにIDを持たせたいとき、単純な方法としては、DBの提供するauto incrementを使う場合やUUIDを利用することがある。それぞれの方法の利点欠点は以下の通り。 データベースのauto incrementを使う場合 利点: 特別な実装が必要ない 欠点: DBを1台で運用するとデータベースがパフォーマンス・障害のボトルネックになる DBを二台にするとIDのユニークさや順序の保証が困難 UUID(v4)※1を利用する場合 利点: 分散環境で各々がIDを生成しても衝突しない IDを公開したくない場合に、推測されにくいIDを生成できる 欠点: 128ビット必要、DBのインデクシングやプログラミング言語で扱うときに不利なことがある IDから時間の情報が失われる、例えば2つのIDを比べてどちらが古い投稿か判断できない 世界の大企業がどうしてるか 調べてみると多くの企業がブログなど

                                                          Facebook, Twitter, Instagram等がどうやってIDを生成しているのか まとめ - Qiita
                                                        • 参考になるiOS開発関連の良記事まとめ、ライブラリ、プログラミング、UI/UX、プロモーションのメモ - showrtpath - iOSブラウザ開発日記

                                                          2013-12-20 参考になるiOS開発関連の良記事まとめ、ライブラリ、プログラミング、UI/UX、プロモーションのメモ iOS開発で参考になる記事をまとめました。自分のメモも兼ねています。 今後、新しい記事を発見次第追加していきます。 ライブラリのまとめ ブラウザ開発で使用した超絶便利なオープンソースライブラリ10選 - showrtpath - iOSブラウザ開発日記 街のカタログアプリ「Here」で利用しているiOSライブラリのまとめ | heathrow.lab [iOS] iOS 7対応アプリで使いたいライブラリ4選 +α | アドカレ2013 : SP #17 | Developers.IO iOS開発で使って便利だったオープンソースライブラリ - Mokosoft開発者ブログ Q&Aアプリで使用した便利なiPhoneライブラリ | nanapi TechBlog [iOS]

                                                          • 良質な情報が得れる!なかのひとが書くネット系企業公式テックブログまとめ45選 | nanapi [ナナピ]

                                                            はじめに インターネット業界で働く方や企業のWeb担当の方にとって、情報収集というのは日々の仕事の結果に繋がる貴重な活動のひとつですね。RSSリーダーやニュースアプリなど手段はさまざまですが、日々最新の情報に高いアンテナを貼っている方も多いかと思います。 その情報収集元のひとつとして、ネット企業のなかのひとが情報発信をしてくれている公式ブログなどなどは非常に参考になることが多かったりします。 ここでは、そんなインターネット業界で働く方や企業のWeb担当の方に参考になると思われるネット企業の公式テックブログをまとめてみました。ぜひご参考ください。 ネット系企業公式テックブログまとめ 「クックパッド開発者ブログ」(クックパッド株式会社) クックパッド開発者ブログ クックパッドのエンジニアがサイトの開発と運営について書き綴ります techlife.cookpad.com 「サイバーエージェント

                                                            • iPhone買ったらまずはオススメなアプリ100選!2014年新春版!

                                                              さて…新年の挨拶もそこそこに してない…(これ去年も言った)2014年になったので、また独断と偏見な iPhone オススメ アプリ100選でもしてみようかと思います。 だって新年の挨拶とか苦手なんだもん…もう正月とか暦とか月とか曜日とか日付とか時間とか全部なくなればいいのに…( ꒪⌓꒪)ボソ 昨年は docomo からも iPhone 5s / 5c が販売開始されて、新しく iPhone 持つ人も周りに増えましたしねー。 というわけで、もうさっそく『iPhone 買ったらまずは入れておきたいオススメアプリ100選』いってみよー!(」°ロ°)」 ▼ 最新のオススメアプリまとめはこちら!2014年9月17日更新! iPhone 6を買ったらまずは入れておきたいオススメアプリ100選! iPhone 6 / 6 Plus を買ったらまずは入れておきたいオススメアプリをまとめてみました。初め

                                                                iPhone買ったらまずはオススメなアプリ100選!2014年新春版!
                                                              • 私のセキュリティ情報収集法を整理してみた(2023年版) - Fox on Security

                                                                新年あけましておめでとうございます。毎年この時期に更新している「私の情報収集法(2023年版)」を今年も公開します。 ■インプットで参照している情報源(海外) ランサムウェア攻撃やフィッシング攻撃等、サイバー攻撃インシデントの多くでは、出し子、買い子、送り子といった犯罪活動の協力者などを除き、日本の警察に逮捕された容疑者はそれほど多くない事が、ニュース等の報道を見ていると分かるかと思います。海外から日本の組織が攻撃を受けているケースが多いと推定される中、自己防衛が重要であり、最近は脅威インテリジェンスを活用して攻撃の初期段階、初期兆候を重要視する企業も増えてきています。海外の主要セキュリティサイトの情報をいち早く把握する事で、脅威インテリジェンス並とまでは言えないかも知れませんが、国内サイトで報じられるまでの時差を稼ぐ事が可能になるケースもあり、当ブログでも有力海外ソースの発信情報をチェッ

                                                                  私のセキュリティ情報収集法を整理してみた(2023年版) - Fox on Security
                                                                • 副業ブログ1年足らずで振込総額100万円超えた。これまでの歩みを全て記します - ぐりぶろぐ

                                                                  こんにちは、ぐりけん(@gurikenblog)と申します。 はてなブログで「ぐりぶろぐ」を2016年11月中旬に開設し、ブログ副業をスタートしました。そこから約11ヶ月、まさに"1年足らず"というタイミングでアフィリエイト報酬の銀行振込総額がトータル100万円を超えました。 グーグルアドセンスの存在も知らないところからスタートしましたが、月15万円以上を安定して稼げるようになり、ライフスタイル、人生観が変わりました。 今回、この11ヶ月間の道のり、僕がやってきた試行錯誤の全てをエントリーとしてまとめます。 長くなります(8000字弱)ので、興味を持ってくださる方だけお付き合いください。 「ぐりぶろぐ」の推移 先月までのアフィリエイト発生総額は2,605,872円、確定額(振込済みの額)の合計が1,000,796円です。半年で月10万円を超えて以降、安定して推移しています。 アクセスは20

                                                                    副業ブログ1年足らずで振込総額100万円超えた。これまでの歩みを全て記します - ぐりぶろぐ
                                                                  • 最短ルートで英語をマスターする現実的な勉強法

                                                                    ぼくは5年程前に、本格的に英語の勉強を始めた。英語関係の参考書は有名どころはだいたい試し、ECCでの英会話授業、フィリピン英語留学、Skype英会話も経験し、映画やアプリなど多くのツールも試した。その甲斐あってか、今では毎日 英語を使って仕事をしているし、TOEICも900点を超えた。 ただ振り返れば、英語が話せるようになるまでにかなり時間をかけてしまい、数倍効率良く勉強ができたと思うところが多い。今回はその反省を踏まえ、怪しい方法抜きで現実的に、最短ルートで英語を話せるようになる方法をまとめてみようと思う。 最短ルートで現実的に英語が「話せる」ようになる勉強法まとめ目次を兼ねて、ざっくりと英語勉強のステップを紹介する。決して楽ではない。しかし最短ルートだ。 ステップ1:基礎的な英単語・文法を一気に詰め込む ステップ2:そのまま使える英語のフレーズを一気に覚える ステップ3:実際に英語を話

                                                                      最短ルートで英語をマスターする現実的な勉強法
                                                                    • 「Twitterユーザー向けニュースサイト」を作ったからTwitter民はぜひ使って欲しい - ヨッピーのブログ

                                                                      朗報朗報~~~~!良い感じのサービスが出来たよ~~~! なんか以前から「なんでこういうの無いんだろう」って思ってたやつがあるんですけど、結局どこからもそういうのが出ないので、「無いなら作るか!」と思って色んな人とあれこれ相談しながら作ったやつがこちらになります! じゃん! ニュートピ! https://newstopics.jp/ 「ニュートピ!」です!! 「ニュートピ!」っていう名前なので、とりあえず名前だけでも覚えて帰って貰いたいし、なんならアレコレ見て頂ければと思うんですけど、カテゴリー的にはニュースキュレーションサイト、みたいな扱いになるのかな? まあYahoo!ニュースを筆頭にLINEニュースだのGunosyだのSmartNewsにNewsPicksって、現在はニュースサイトの戦国時代とも言えるような状態ですしウルトラレッドオーシャンな市場ではあると思うんですが、そんな中でも「こ

                                                                        「Twitterユーザー向けニュースサイト」を作ったからTwitter民はぜひ使って欲しい - ヨッピーのブログ
                                                                      • Googleの組織マネジメントをシリコンバレーで聞いた話 | ユニコーン転職日記

                                                                        新型コロナの影響で、すっかり海外出張がご無沙汰なんですが、1月にメルカリからSmartNewsに転職して、早速シリコンバレーのGoogle本社に飛んだ時のメモがあったので、ブログに書き残しておきますね。 ちょうど、この出張の時です。 シリコンバレーにあるGoogle本社でのマネジメントWorkShopから帰国したので、US出張の雰囲気を伝えたくて動画にしてみました。最近はアプリだけで、お手軽に動画編集できてめちゃくちゃ便利。ちなみに背景で使っている音楽はJoJo好きならわかりますよねw pic.twitter.com/uaKV3YZ0wq — たいろー / メルカリ&スマニュー (@tairo) January 26, 2020 当日はGoogleplex(カリフォルニア州マウンテンビューにあるGoogle本社の愛称)でプロダクトマネージャーやエンジニア、エンジニアリングマネージャー、Sa

                                                                          Googleの組織マネジメントをシリコンバレーで聞いた話 | ユニコーン転職日記
                                                                        • 聴衆を惹きつけ納得させるプレゼンテーションを作る5つの方法 - Literally

                                                                          プレゼンテーションはいくつかのポイントを押さえれば、大幅に分かりやすく、説得力があり、オーディエンスの心を掴むものになる。今回はパワーポイント等でのプレゼン資料の作り方のポイントを5つに分けて紹介する。 1. 作り出す前に構成をざっくりと考える 聴く人の腹に落ちるプレゼンテーションをしたければ、まず構成を練ろう。行き当たりばったりで、思い付いたことをスライドにまとめると、最も伝えたいメッセージが薄れてしまったり、論理構造が狂ってしまう可能性があるからだ。一方で、実際に手を動かしてスライドを作っていく中で良い表現は浮かんでくるのも事実。 そこで最低限、あらかじめ次の2つをざっくり書き出すようにする。 最も主張したいメッセージ (結論) プレゼンのどこかしらに盛り込みたいこと 次に、書き出されたものを見ながら、どうやって(1)結論までのストーリーを作るか考える。以下に、そのストーリーの代表的な

                                                                            聴衆を惹きつけ納得させるプレゼンテーションを作る5つの方法 - Literally
                                                                          1