並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 42件

新着順 人気順

TR-808の検索結果1 - 40 件 / 42件

  • TR-808の開発者、元Roland社長の菊本忠男さんが40年の時を経て、新バージョンRC-808を発表。度肝を抜くサウンドと拡張性を持ち無料でリリース|DTMステーション

    本日、8月8日、808の日、TR-808の歴史が大きく塗り替えられます。TR-808の上位版もしくは新バージョンといっていい、新ドラムマシン、RC-808が誕生し、これが無料配布されることになったのです。開発したのは40年前にTR-808を開発した菊本忠男(Tadao Kikumoto)さんと、当時ローランドでTR-808を開発していた通称アナログマフィア(Analog Mafia)のみなさん。もちろん、みなさんすでにローランドを引退しているのですが、今も現役バリバリの技術を持ったエンジニアたち。40年前「本当はTR-808をもっと、こうしたかったけれど、当時の技術、当時の予算では成しえなかった」という悔しい思いを胸に、最新のテクノロジーを活用し、その理想を実現させたのです。 ここで採用したのは、その理想の回路をソフトウェア的に実現するという手法。RCとはReCreate=再創造という意味

      TR-808の開発者、元Roland社長の菊本忠男さんが40年の時を経て、新バージョンRC-808を発表。度肝を抜くサウンドと拡張性を持ち無料でリリース|DTMステーション
    • プロが解説するPPAPの凄さ 「世のDJたちを震撼させたピコ太郎の音作り」 #tofubeats

      売れっ子音楽プロデューサーが本気で選んだ 2016年のベスト10 蔦谷好位置、いしわたり淳治、tofubeatsの3人が選んだ注目のベスト3を発表!

        プロが解説するPPAPの凄さ 「世のDJたちを震撼させたピコ太郎の音作り」 #tofubeats
      • TR-808の開発者、元Roland社長の菊本忠男さんらアナログマフィアがVST/AUに対応した21世紀版の808、RC-808を無料リリース|DTMステーション

        1980年に発売されてから40年の月日が経過したローランドのリズムマシンTR-808は、今なお世界中の多くの人から愛されるマシンであり、中古市場では50万円近い価格で売買されています。そのTR-808の新バージョンともいえるRC-808が昨年の8月8日の808の日に無料リリースされて大きな話題となりましたが、今年2020年8月8日、そのRC-808がバージョンアップし、待望のプラグインに対応。従来のスタンドアロン版に加え、WindowsのVSTおよびMacのVST/AUでも使えるようになったのです。 RC-808とはReCreation-808の略であり、「808を新たに作り直した」という意味を込めてネーミングされたもの。開発したのは40年前にTR-808を開発し、後にローランドの社長にもなった菊本忠男さんと、当時ローランドでTR-808を開発していた通称アナログマフィア(Analog M

          TR-808の開発者、元Roland社長の菊本忠男さんらアナログマフィアがVST/AUに対応した21世紀版の808、RC-808を無料リリース|DTMステーション
        • ドラム打ち込みが身につくTR-808ベースの音ゲー、TR-REC GAMEがiPhone/Android用にRolandより無料で登場だ!|DTMステーション

          打ち込みの世界って興味はあるけど、なんとなく難しそうで……、なんて敬遠している方も少なくないと思います。その打ち込みも、いろいろな手法があるのですが、もっとも分かりやすく、また音楽制作の世界で広く使われているのがRolandのTR-808で初めて採用されたTR-RECと呼ばれるドラム打ち込み方式でしょう。いまや、ドラム打ち込みのデファクトスタンダードとなっている手法ですが、まったく初めての人にとっては、やはり未知の世界。なかなかチャレンジできないかもしれませんよね。 そんな中、プレイしながら、ドラム打ち込み手法が身につくユニークなゲームアプリをRolandが無料でリリースしました。「TR-REC GAME」というこのアプリはiPhone/iPad(ユニバーサル)およびAndroidのどちらでも使えるもので、AIRAシリーズの入門版という位置づけ。楽しく遊びながら、4つ打ちとはどういうことな

            ドラム打ち込みが身につくTR-808ベースの音ゲー、TR-REC GAMEがiPhone/Android用にRolandより無料で登場だ!|DTMステーション
          • 「TR-808」開発秘話をNHK『ノーナレ』で放送、開発者・菊本忠男がテレビ初登場。石野卓球らも出演 | CINRA

            リズムマシン「TR-808」を特集する『ノーナレ「808 Revolution」』が12月17日23:20からNHK総合で放送される。 1980年にローランドから発売された「TR-808」。当初は「全くリアルな音ではない」と「失敗作」の烙印を押されたが、開発者も想定しない「予想外の使い方」によってヒップホップ、R&B、ハウス、テクノ、ポップスなど世界中のアーティストに愛されるようになった。 番組では松武秀樹、Afrika Bambaataa、石野卓球、トリル・ダイナスティが「808伝説」を語るほか、「ミスター・キクモト」として知られる開発者の菊本忠男がテレビ初出演し、開発秘話やその音が持つ根源的な力を明かす。 番組音楽は渋谷慶一郎が担当。ほぼ全てを「TR-808」で制作したという。

              「TR-808」開発秘話をNHK『ノーナレ』で放送、開発者・菊本忠男がテレビ初登場。石野卓球らも出演 | CINRA
            • 「Rebirth RB-338」: 本格テクノをフリーソフトで! : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)

              「Rebirth RB-338」:本格テクノをフリーソフトで!2006.10.30 08:005,145 テクノ・ミュージックの中で使われるシンセの中で、おそらく世界で一番有名なRoland TB-303というベースシンセ、Roland TR-808/TR-909というリズムマシーン。 これらを今、中古楽器屋で探しても、それぞれ1台づつ10万円ほどは間違いなくする超名機なのですが、その3つをモデリングして、ほぼ全く同じ音を出せるソフト。それが「Rebirth RB-338」です(ちなみに他の音源の音色も入ってます)。 ソフトの開発を終了したということで、なんと今、フリーソフトとしてタダでバージョン2.01のisoイメージを入手することができます。 なかなか楽器機材の話となると難しいかもしれませんが、ぜひダウンロードしてインストールしてみてください。デモの曲の音を鳴らしただけでも、きっと感動

              • Islamic spells for love inter caste inter religion marriage

                New in Reason 13Your sound, faster. With an upgraded sequencer, a brand new browser, a redesigned interface, five new devices, and more sounds—Reason 13 is all about your workflow. Check out what’s new in Reason 13, releasing June 18. The complete music making softwareReason has everything you need to sound like you. It's a virtual Rack where you wire up instruments and effects to create the sound

                  Islamic spells for love inter caste inter religion marriage
                • 808、909、303の音を忠実に復刻。Roland AIRAがベールを脱いだ!|DTMステーション

                  現在のDJ、ダンスシーンで欠くことのできないサウンド、それが30年前のRoland製品であるTR-808、TR-909といったドラムマシン、そしてベースマシンのTB-303、さらにはSH-101、SH-2、System100などのRolandビンテージシンセサイザです。これまで国内外の数多くのメーカーがこれらの音に似せた機材やソフトウェア音源を出してきましたが、本家であるRolandは長年沈黙を続けてきました。 そのRolandがついに、これらの機材を当時の音そのままに再現するとともに、現在の音楽シーン、スタイルにマッチする形に生まれ変わらせた機材、AIRAとして2月14日に発表しました。すでに1月からネット上にはティーザー広告が流れていたので、気になっていた人も多いと思います。そのAIRAをちょっとだけ見てきたので、わかった範囲での概要について紹介してみたいと思います。 ついにベールを脱

                    808、909、303の音を忠実に復刻。Roland AIRAがベールを脱いだ!|DTMステーション
                  • ローランドのリズムマシン「TR-808」の名機たる魅力と隠された不遇の時代

                    By Jochen Wolters 1980年に日本の楽器メーカー・ローランドが発売したリズムマシン「TR-808」、通称「やおや」はその独特の音色が世界中で支持され、現在でも多くのジャンルで欠かすことのできない「名機」としての評価を不動のものとしています。しかし、そんなTR-808も発売当初は評価が得られず、発売から3年後の1983年に販売を終了するという不遇の歴史が存在していました。暗い過去から一転、今や世界的名機と評されるに至るまでにはどのようないきさつがあったのかを、The Guardianでクラブカルチャー系の記事を多く掲載しているBen Beaumont-Thomas氏が海外の目線で振り返っています。 The Roland TR-808: the drum machine that revolutionised music | Music | The Guardian http

                      ローランドのリズムマシン「TR-808」の名機たる魅力と隠された不遇の時代
                    • TR-808、TR-909、TB-303はどのようにして誕生したのか。開発者が909の日に振り返る40年前の思い|藤本健の"DTMステーション"

                      先週9月3日、ローランドが1980年に発売したリズムマシン、TR-808が国立科学博物館の「重要科学史資料(愛称:未来技術遺産)」に登録されました。その1983年にヤマハが発売したDX7なども同時に殿堂入りしたのですが、TR-808は今もなお最新の音楽シーンにおいて広く使われており、世界中に大きな影響を与え続けている楽器であることは間違いありません。 先月、8月8日の808の日に、TR-808の開発者である菊本忠男さんが、TR-808の進化版であるRC-808を発表し、フリーウェアとして公開したことは「TR-808の開発者、元Roland社長の菊本忠男さんが40年の時を経て、新バージョンRC-808を発表。度肝を抜くサウンドと拡張性を持ち無料でリリース」という記事でもお伝えしたとおり。その時点ではWindows版のみが公開されていたのですが、間もなくMac版もリリースされます。当初は本日9

                        TR-808、TR-909、TB-303はどのようにして誕生したのか。開発者が909の日に振り返る40年前の思い|藤本健の"DTMステーション"
                      • Loading...

                        • ローランドTR808のドキュメンタリー映画が2013年公開、アーサー・ベイカー・プロデュース - amass

                          名機ローランドTR808がどのようにして音楽の世界を変えたのか? 音楽プロデューサー/DJのアーサー・ベイカー(Arthur Baker)がプロデュースするドキュメンタリー映画『Planet Rock and other tales of the 808』が2013年に公開される予定。 映画はベイカーのほか、フェリックス・ダ・ハウスキャット(Felix Da Housecat)、ザ・ルーツ(The Roots)のクエストラヴ(?uestlove)、ディプロ(Diplo)、ファットボーイ・スリム(Fatboy Slim)らがTR808について語るインタビュー等で構成される予定。 予告編映像あり

                            ローランドTR808のドキュメンタリー映画が2013年公開、アーサー・ベイカー・プロデュース - amass
                          • 名機ローランドTR-808のドキュメンタリー映画『808』が来年公開に-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/111798

                            ロックやR&B、初期ヒップホップやハウスに画期的な影響をもたらしたドラム・マシーン、ローランドTR-808のドキュメンタリー映画『808』が来年アメリカで劇場公開される。 通称「808」で有名なTR-808はマーヴィン・ゲイが初めてR&Bで導入したことやアフリカ・バンバータ、トーキング・ヘッズ、ビースティ・ボーイズら多数のアーティストが使ってきたことで知られていて、最近ではカニエ・ウェストが2010年の自身の作品『808s &ハートブレイク』のタイトルにまで使ったことでも記憶に新しい。 TR-808は1980年の発売直後にイエロー・マジック・オーケストラによって初めてライヴで使われていて、81年のアルバム『BGM』でも導入されることになった。その後、マーヴィン・ゲイ、アフリカ・バンバータ、トーキング・ヘッズやデヴィッド・バーンの使用によって広く知られるようになり、プロデューサー・デュオのジ

                              名機ローランドTR-808のドキュメンタリー映画『808』が来年公開に-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/111798
                            • 808 Cube

                              Drag and drop one-shot samples from your desktop! VIDEO X Concept Aleatoric music is music which is composed using an element of randomness. This style of music dates back to at least the 15h century and comes from the latin word for dice, which were used in 18th Century musical dice games. The American composer John Cage created aleatoric music composed from ancient Chinese methods of randomness

                                808 Cube
                              • Loading...

                                  Loading...
                                • 96kHzで音を生成して出力する“ハイレゾ電子楽器”、ローランド「AIRA」…… 実際にそのサウンドを聴き、触れてきました

                                  96kHzで音を生成して出力する“ハイレゾ電子楽器”、ローランド「AIRA」…… 実際にそのサウンドを聴き、触れてきました 日本時間の本日17時、遂にベールをぬいだローランドの新製品「AIRA」。本家サイトはもちろん、海外メディアも17時になるのと同時に一気に情報を公開しましたので、「AIRA」とはどのような製品なのか、既にご存じの方も多いと思います(よく知らないという方は、こちらをご覧ください。概要をざっとまとめました)。ICONでは先日、ひとあし早く実機をチェックする機会に恵まれました。ここではそのときの印象を、ローランド担当者の方の話を交えて綴ってみようと思います。 肝心のサウンドは、限りなく実機と酷似 多くの人が最も気になっているのが、そのサウンドなのではないでしょうか。最終的にはご自身の耳で判断してくださいとしか言えないのですが、個人的な感想を言えば、実機(TR-808/TR-9

                                    96kHzで音を生成して出力する“ハイレゾ電子楽器”、ローランド「AIRA」…… 実際にそのサウンドを聴き、触れてきました
                                  • Loading...

                                    • ローランド、TR-808/AIRA TR-8をモチーフにした音ゲー、「TR-REC GAME」を無料配信開始!

                                      iOSとAndroidに対応した「TR-REC GAME」は、名機TR-808/AIRA TR-8をモチーフにした音楽ゲーム・アプリ。再生されるダンス・ミュージックを聴き、制限時間内にそのリズム・パターンを組んでステージをクリアするというゲーム・アプリです。リズム・パターンの入力方法は、伝統のTRシリーズのインターフェースを踏襲。制限時間内にリズム・パターンが組めなかった場合は“ライフ”(左上の緑色のハート)が1つ消費され、“ライフ”が完全に無くなるとゲーム・オーバーとなります。無料で18ステージまで遊ぶことができ、19ステージ以降は課金によって続けることが可能。全48ステージで、計16曲のダンス・ミュージックが収録されています。 「TR-REC GAME」は本日より、App Store/Google Playで配信されています。

                                        ローランド、TR-808/AIRA TR-8をモチーフにした音ゲー、「TR-REC GAME」を無料配信開始!
                                      • ルービックキューブを回転させることで、思いがけないTR-808のドラム・パターンを作り出すことができるWebアプリ、「808 Cube」

                                        昨日(2014年5月19日)、開発から40周年を迎えた立方体パズル・ゲーム、ルービックキューブ。それを祝して(?)、「808 Cube」というWebアプリが公開されています。 CSS 3DとWeb Audio APIを用いて開発されたという「808 Cube」は、ルービックキューブの構造を活かして、ドラム・パターンのランダマイズが行えるWebアプリ。その名のとおり、発音するドラム・サウンドにはローランド TR-808のサンプルが使われています。 「808 Cube」の各面(全6面)には、それぞれ異なるドラム・サウンド(キック、スネア、ハイハット、シンバル、カウベル、パーカッション)が割り当てられ、また中央のブロックをクリックすることで、音色のバリエーションを選ぶことが可能になっています。そして各面の中央のブロックを除いた周囲のブロック(計8ブロック)は、時計回りに回るシーケンスになっており

                                          ルービックキューブを回転させることで、思いがけないTR-808のドラム・パターンを作り出すことができるWebアプリ、「808 Cube」
                                        • TR-808のリズム・パターンをライブラリー化したWebサイトが登場! 名曲のパターンを視覚的に確認、自分で投稿することも可能

                                          リズム・マシンの不朽の名機、ローランド TR-808。ドイツのPIXLL.deが立ち上げた『Roland TR-808 Drum Machine Pattern』は、そのリズム・パターンをライブラリー化したユニークなWebサイトです。このサイトでは、Afrika Bambaataa 『Planet Rock』をはじめとする名曲のリズム・パターンを、縦軸をドラム音、横軸をステップとするインフォグラフィックで確認することが可能。別のバリエーション・パターンやフィルに切り替えることもでき、一部のパターンはそのまま試聴することも可能になっています。 登録されているパターンは、“Electro”や“Hip Hop”といったジャンルで分類されており、トップ・ページでは人気のある(閲覧数の多い)パターンや、最近追加されたパターンをチェックすることもできます。もちろん、検索機能も備わっており、楽曲名やアー

                                            TR-808のリズム・パターンをライブラリー化したWebサイトが登場! 名曲のパターンを視覚的に確認、自分で投稿することも可能
                                          • iO-808

                                            A fully recreated web-based TR-808 drum machine using React, Redux, and the Web Audio API.

                                            • イエロー・マジック・オーケストラ『イエロー・マジック・オーケストラ』(アスペクト) - POP2*5

                                              細野晴臣、坂本龍一、高橋幸宏の3人が、YMO時代を振り返る初のロング・インタビュー集。YMOの全アルバムが2002年に、ソニー・ミュージックハウス(現・ソニー・ミュージックダイレクト)から紙ジャケットで復刻されたが、その際に『電子音楽 in JAPAN』を読んだディレクター氏から声をかけていただき、拙者が3人分をインタビューしてライナーノーツに掲載した、各メンバー10時間近くに及ぶ原稿を単行本化したものである。 これにはちょっと複雑な経緯がある。99年にアルファレコードの販売権が東芝EMIに期間限定移譲されたタイミングで、その時の監修者だった細野晴臣氏のインタビューを依頼され、拙者はハリー&マック『ルイジアナ珍道中』のレコーディング中だったサンフランシスコに赴いてインタビュー。それは99年、アートワークをテイ・トウワ氏が監修したリイシュー時にライナーノーツに掲載された。01年にアルファレコ

                                                イエロー・マジック・オーケストラ『イエロー・マジック・オーケストラ』(アスペクト) - POP2*5
                                              • Roland TB-303、TR-808、TR-909をエミュレートしたPropellerhead「ReBirth」が販売中止 | Computer Music Japan

                                                HOMEDTM関連ニュースRoland TB-303、TR-808、TR-909をエミュレートしたPropellerhead「ReBirth」が販売中止

                                                  Roland TB-303、TR-808、TR-909をエミュレートしたPropellerhead「ReBirth」が販売中止 | Computer Music Japan
                                                • 名機のサウンドを現代のテクノロジーで操れるリズムマシン『TR-8』。ジュークのビートを作って人気の秘密に迫る

                                                  名機のサウンドを現代のテクノロジーで操れるリズムマシン『TR-8』。ジュークのビートを作って人気の秘密に迫る 電子楽器のレジェンド「TR-808」と「TR-909」のサウンドに、現代的な機能を融合させた『TR-8』でビートを作って、その魅力に迫るシリーズの第一回。今回は、TR-8のポテンシャルを分かりやすく紹介するために、トリッキなーリズムで話題のジュークのビートを作ってみたいと思います。 名機直系のサウンドで作るビートの存在感が凄い あらゆる電子楽器に搭載されてきたTR-808とTR-909のサウンドは、これまでに数え切れないほど聴いてきましたが、TR-8はそれらに比べて、TRシリーズのサウンドとしての完成度の高さを感じます。 サウンドの良し悪しを語ることはできませんが、純粋なTRのサウンドは、やはりRolandにしか出せないんだなと納得させられます。TR-808の伝説的なサウンドはどん

                                                    名機のサウンドを現代のテクノロジーで操れるリズムマシン『TR-8』。ジュークのビートを作って人気の秘密に迫る
                                                  • リズムマシンの名機「TR-808」がコンパクトかつ現代風に復活。ローランド「TR-08」

                                                      リズムマシンの名機「TR-808」がコンパクトかつ現代風に復活。ローランド「TR-08」
                                                    • ローランド「TR-808」デザインのユニクロTシャツ。ケンウッドK'sスピーカーも

                                                        ローランド「TR-808」デザインのユニクロTシャツ。ケンウッドK'sスピーカーも
                                                      • このページを見るには、ログインまたは登録してください

                                                        Facebookで投稿や写真などをチェックできます。

                                                          このページを見るには、ログインまたは登録してください
                                                        • ドラムマシンの名機TR-808 アーサー・ベイカーが選ぶ「TR-808を使用した必聴曲 12選」 - amass

                                                          ドラムマシンの名機、ローランド「TR-808」。ドキュメンタリー映画『808』のリリースを記念して、同作の共同プロデューサーでもある音楽プロデューサー/DJのアーサー・ベイカー(Arthur Baker)が同作のエグゼクティブプロデューサーであるアレックス・ノワイエと共に「TR-808を使用した必聴曲 12選」をセレクト。米Entertainment Weekly企画。

                                                            ドラムマシンの名機TR-808 アーサー・ベイカーが選ぶ「TR-808を使用した必聴曲 12選」 - amass
                                                          • Hobnox - Audiotool

                                                            Wolltest du schon immer mal deine eigene Musik produzieren? Klar doch. Hast du es auch schon mal gemacht? Eben. Doch damit ist jetzt Schluss, hier ist das Audiotool. Es versorgt dich mit digitalen Nachbildungen einiger legendärer Maschinen, die von DJs, Produzenten und Musikern auf der ganzen Welt genutzt werden – der Roland TR-808, TR-909, TB-303 und einigen Bodenpedalen. Interessiert? Dann mal l

                                                            • ローランドが名機「TR-808」&「SH-101」をコンパクトなボディに凝縮した2モデルを発売 - amass

                                                              ローランドが、リズム・マシンの名機「TR-808」、シンセサイザー「SH-101」をコンパクトなボディに凝縮した2モデルの発売を発表。オリジナル機のサウンド、デザイン、操作感を忠実に再現しつつ現代的な機能をプラス。9月下旬より順次発売されます 以下、プレスリリースより ローランド(株)、コンパクトなボディながら本格的なサウンドを搭載した「Roland Boutique(ローランド・ブティーク)シリーズ」の新モデルとして、リズム・コンポーザー『TR-08』とシンセサイザー『SH-01A』を、9月下旬より順次発売します。 シンセサイザー『SH-01A』(写真左/別売の専用キーボード・ユニット付き)とリズム・コンポーザー『TR-08』(写真右) ローランドは、1980年代に活躍したアナログ・シンセサイザーの分厚く個性的なサウンドを気軽に楽しみたいというシンセサイザー愛好家に向け、2015年コンパ

                                                                ローランドが名機「TR-808」&「SH-101」をコンパクトなボディに凝縮した2モデルを発売 - amass
                                                              • technoBox: Your mobile techno studio for iPhone / iPod touch

                                                                (Click on the videos for full size, or use the links below for hiqh-quality view) Demonstration 1 Demonstration 2 Demonstration 3 We are proud to present technoBox! technoBox is your virtual techno studio on the go for iPhone / iPod touch featuring stunningly accurate emulations of three classic boxes: The legendary 303 bass line machine together with the smooth 808 and punchy 90

                                                                • ローランドのリズムマシンTR-808のドキュメンタリー映画決定!予告にはDavid Guetta、Diplo他多数

                                                                  今春あるアメリカのドキュメンタリー映画が公開されることが音楽業界で話題になっている。 それは、エレクトロニックミュージックが誕生した原点とローランド会社が展開する商品のTR-808を追求する。 このTR-808により、現代音楽の音は変化し、楽曲制作の革命を与えたきっかけでもある歴史の中でも存在が際立つ機械なのだ。 Atlantic FilmsとYou Know Filmsの協力制作される今回の映画は、Apple MusicとiTunes独占での配信を予定している。 Atlantic RecordsのCEOは、この二つの音楽サイトでの限定配信についてこのように話している。 (※例外として、アメリカの数カ所の映画館でも放映予定。) Apple Musicのファンベースには、ぴったりの映画だ。 以下が予告動画。このトレーラーには、Diplo、Rick Rubin、Fatboy Slim、Davi

                                                                    ローランドのリズムマシンTR-808のドキュメンタリー映画決定!予告にはDavid Guetta、Diplo他多数
                                                                  • テクノ、ラップ、ハウスにも影響を与えた名機TR808のドキュメンタリー「808」 - あざなえるなわのごとし

                                                                    エレクトロからヒップホップ、フィル・コリンズまで、無数のヒット曲にインスピレーションを与えた革命的なリズムマシン「808」のすべてに迫る。 ローランド TR-808のドキュメンタリーがAppleMusicで観れるようになっていたので(アプリのマネーの虎みたいなやつばかりが話題ですが)早速観てみました。 以前、モーグのドキュメンタリーも観たことがありますが、あちらが開発秘話だったのに対して、こちらはTR-808によってどんな曲が生み出され広がり影響を与えたかという、使い手(ミュージシャン)視点のドキュメンタリーになっていて、具体的な曲も多く、観やすいかも知れない。 【スポンサーリンク】 誕生 ドラムマシンの名機TR-808。 開発したのは、梯郁太郎氏。 Mr.Kとも呼ばれる梯氏は、エース電子工業を創業。 コンボリズムボックスをハモンドオルガンのために制作。 1972年にローランドを立ち上げる

                                                                      テクノ、ラップ、ハウスにも影響を与えた名機TR808のドキュメンタリー「808」 - あざなえるなわのごとし
                                                                    • 制作期間2年! サンプル数22,000! 究極のTR-808/TR-909音源「Transistor Revolution」がリリース

                                                                      制作期間2年! サンプル数22,000! 究極のTR-808/TR-909音源「Transistor Revolution」がリリース イギリスのサウンド・ライブラリー・メーカー、Wave Alchemy社が新しいKontaktインストゥルメント「Transistor Revolution」の販売を開始しています。「Transistor Revolution」は、ローランドの名機 TR-808/TR-909のサウンドを、約2年もの年月をかけて丁寧にサンプリングした、究極の808/909シミュレーターです。 「Transistor Revolution」には、総容量6GB(圧縮前換算)、約22,000ものサンプルが含まれるとのこと。TR-909のキックだけでも実に9,318ものサンプルが含まれるとのことです。Wave Alchemy社によれば、TR-909のキックには4つのパラメーターが備わ

                                                                        制作期間2年! サンプル数22,000! 究極のTR-808/TR-909音源「Transistor Revolution」がリリース
                                                                      • 気分はTR-808!テクノ系リズムマシン「EGDR808 HD」で遊ぼう【iPadアプリ】 : S-MAX

                                                                        気分はTR-808!テクノ系リズムマシン「EGDR808 HD」で遊ぼう【iPadアプリ】 2012年01月06日09:55 posted by mi2_303 カテゴリiPadアプリ・サービス list RolandのTR-808風のルックスが良い感じのアプリ 鍵盤楽器やギターの練習などで、バックで簡単なリズムを鳴らせたら良いな・・・と、思ったことはありませんか? 今回紹介するEGDR808は、RolandのTR-808を模したリズムマシンアプリで、簡単に打ち込めて簡単に使う事ができる便利なアプリです。 ■EGDR808 HDはどんなアプリ? EGDR808は、その名の通りRolandのリズムマシンTR-808をモチーフとしたアプリだ。TR-808風のアプリは他にも色々あるが、このアプリの特徴は独自のシーケンサーを搭載するのではなく、実機に近い操作・演奏できるようになっている所が特徴だ。

                                                                          気分はTR-808!テクノ系リズムマシン「EGDR808 HD」で遊ぼう【iPadアプリ】 : S-MAX
                                                                        • Loading...

                                                                            Loading...
                                                                          • TR-808がゲームに! ローランド初の音楽ゲームアプリ「TR-REC GAME」でダンスミュージックのリズムトラック作りを体感 | BARKS

                                                                            TR-808がゲームに! ローランド初の音楽ゲームアプリ「TR-REC GAME」でダンスミュージックのリズムトラック作りを体感 ローランドは、リズムマシン「TR-808」や「TR-8」のリズムプログラミング方法をゲームにした、スマホ用リズム入力ゲームアプリ「TR-REC GAME」の配信をApp Store/GooglePlayで開始した。 TRシリーズといえば、ローランドが世界に誇るリズムマシン。1980年発表されR&Bやテクノをはじめダンスミュージックの定番となったアナログ・リズムマシン「TR-808」、そして2014年登場の最新モデル「TR-8」、その両方をスマートフォン/タブレット用ゲームアプリにしてしまったのが「TR-REC GAME」だ。 遊び方はとてもカンタン。オリジナルのダンスミュージックを聞きながら、バスドラム、スネアドラム、ハイハット、シンバルといったドラムの音色を選

                                                                              TR-808がゲームに! ローランド初の音楽ゲームアプリ「TR-REC GAME」でダンスミュージックのリズムトラック作りを体感 | BARKS
                                                                            • 英BBCラジオで放送されたTR-808/TB-303/TR-909のドキュメンタリー番組がWebで公開

                                                                              英BBCが、BBC Radio 1で3月11日に放送されたドキュメンタリー番組、『History of the 808, 909 and the 303』をWebで公開しています。この番組は、ローランドの名機、TR-808/TB-303/TR-909についてのドキュメンタリーで、DJ PremierやRichie Hawtinといったアーティストも出演。808/303/909の魅力について語っています。1時間の番組で、Webでの公開は18日までとなっています。 BBC iPlayer – BBC Radio 1’s Stories: 808s, 303s, 909s

                                                                                英BBCラジオで放送されたTR-808/TB-303/TR-909のドキュメンタリー番組がWebで公開
                                                                              • 女子高生が偶然808を手に入れてエレクトロバンドを結成する漫画

                                                                                Uncle Texx @uncle_texx その物語はバンドの練習用にメトロノームを探している女子高生が、小さなリサイクルショップで808を破格の値段で買う所から始まる。 2012-10-25 01:33:31 Uncle Texx @uncle_texx 最初はメトロノームじゃなかったからガッカリしてた女子高生だけど、ボタンを押せばキックやスネアがなる事に気づき、ビートパターンを組んで遊ぶようになる。 2012-10-25 01:36:21

                                                                                  女子高生が偶然808を手に入れてエレクトロバンドを結成する漫画
                                                                                • Revolution

                                                                                  REVOLUTION 14 iconic drum machines, one powerful plugin… Revolution, the award winning drum machine used by artists ranging from Dua Lipa and Björk to Chris Lake and Nine Inch Nails. Detailed sampling recreates every control of 14 classic machines with the sound of tape, lofi samplers and the most sought after studio hardware. Go from pure analog to punchy and polished mix ready beats dripping wit

                                                                                    Revolution