並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

401 - 440 件 / 1896件

新着順 人気順

Unicodeの検索結果401 - 440 件 / 1896件

  • 大奥 | Netflix (ネットフリックス) 公式サイト

    '); doc.close(); } if (!doc) throw Error('base not supported'); var baseTag = doc.createElement('base'); baseTag.href = base; doc.getElementsByTagName('head')[0].appendChild(baseTag); var anchor = doc.createElement('a'); anchor.href = url; return anchor.href; } finally { if (iframe) iframe.parentNode.removeChild(iframe); } }()); } // An inner object implementing URLUtils (either a native URL // ob

      大奥 | Netflix (ネットフリックス) 公式サイト
    • WebKit Features in Safari 17.4

      Just like Safari 15.4 and Safari 16.4, this March’s release of Safari 17.4 is a significant one for web developers. We’re proud to announce another 46 features and 146 bug fixes. You can experience Safari 17.4 on iOS 17.4, iPadOS 17.4, macOS Sonoma 14.4, macOS Ventura, macOS Monterey, and in visionOS 1.1. Architectural improvements It’s always exciting to ship new features that you can use while b

        WebKit Features in Safari 17.4
      • FractalDB を作ってみよう(理論編) - ANDPAD Tech Blog

        はじめに どうも. terasaki です. 機械学習の PoC を黙々やっています. テックブログを書く当番がやってきました. どうしよっかな? 何かこうかな? 行っている業務や扱っているデータの性質上, やってることをなかなか社外にオープンに出せないし 面白いこと書きたいよね? 面白いってなんだろう? 白い犬は尻尾も白いはずだから面白いよね! と考えてるうちに社内で書いた下書きがいっぱいできてしまったのでそろそろ真面目に書くとします. 今回のトピックは FractalDB と呼ばれる幾何学模様の人工データを生成するロジックを Julia で書いたというお話です. 結果として既存のコードよりも高速に生成できたよって話です. 何を作ったの? IFS (反復関数系, Iterated Function System) による人工データを作っていました. 下記のようなフラクタル画像を生成するプ

          FractalDB を作ってみよう(理論編) - ANDPAD Tech Blog
        • フィヨルドブートキャンプを(11ヶ月前に)卒業したこと、楽しいことをすること - Eggshell

          「フィヨルドブートキャンプ Part 2 Advent Calendar 2021 - Adventar」4日目の記事です。 2021年1月にフィヨルドブートキャンプというプログラミングスクールを卒業しました。2021年1月から永和システムマネジメントという会社で働いており、スクールを卒業して就職してから11ヶ月経ちました。卒業エントリにしては時間が経っているのですが、時間が経ったから見えてくることもあるかなと思うのでこれまでのことと、これからのことをつらつらと書いていきます。 フィヨルドブートキャンプとは フィヨルドブートキャンプとは、 プログラマーとして就職を目指せるだけのスキルを身につけることを目標としたオンラインプログラミングスクールです。就職を目指せるスキルを弊社では「現場の人間にとって、戦力になるプログラマー」としています。 というプログラミングスクールです。主にRailsエン

            フィヨルドブートキャンプを(11ヶ月前に)卒業したこと、楽しいことをすること - Eggshell
          • What’s in which Python

            Created 17 May 2022, last updated 14 April 2024 This is a summary of what features appeared in which versions of Python. Items with a star were introduced with a __future__ import. The Python release cycle is explained in PEP 602. Each release has its own PEP with specific dates, they are all listed here. The Python Developer’s Guide has a page summarizing the release cycles of Python versions. 3.

            • Action Graphを使ってGoのpackageごとのビルド時間を可視化する - $shibayu36->blog;

              Goのパッケージごとのビルド時間を計測したいんだけど (どのパッケージのビルドに何秒かかってる、とか見たい) どうしたらいいのか、ちょっとググってみたけどランタイムにおけるパフォーマンス測定の話題ばっかり出てくる— うたがわきき (@utgwkk) February 26, 2024 前やったことあるがブログに書いてなかったのでメモしておく。 まずGoのビルド時間についてはAnalyzing Go Build Times | howardjohn's blogが非常に分かりやすく参考になる。この中でAction Graphというものに言及があり、これを使うことでパッケージごとのビルド時間を可視化できる。 例えば自分のgo_todo_appというものを使ってみる。 まずgo buildでactiongraph.jsonを吐き出し $ go build -debug-actiongraph=a

                Action Graphを使ってGoのpackageごとのビルド時間を可視化する - $shibayu36->blog;
              • オノッチ on Twitter: "友人から渡されたexeファイルによるウイルス感染問題、「流石にexeファイルは開かない」なんて人も騙されるのが、Unicodeの制御文字(RLO)で文字方向を途中から入れ替える手法。 ファイル名の途中にこの制御文字を入れ、そこか… https://t.co/oGDPTCHM2s"

                友人から渡されたexeファイルによるウイルス感染問題、「流石にexeファイルは開かない」なんて人も騙されるのが、Unicodeの制御文字(RLO)で文字方向を途中から入れ替える手法。 ファイル名の途中にこの制御文字を入れ、そこか… https://t.co/oGDPTCHM2s

                  オノッチ on Twitter: "友人から渡されたexeファイルによるウイルス感染問題、「流石にexeファイルは開かない」なんて人も騙されるのが、Unicodeの制御文字(RLO)で文字方向を途中から入れ替える手法。 ファイル名の途中にこの制御文字を入れ、そこか… https://t.co/oGDPTCHM2s"
                • 22-Year-Old Vulnerability Reported in Widely Used SQLite Database Library

                  A high-severity vulnerability has been disclosed in the SQLite database library, which was introduced as part of a code change dating all the way back to October 2000 and could enable attackers to crash or control programs. Tracked as CVE-2022-35737 (CVSS score: 7.5), the 22-year-old issue affects SQLite versions 1.0.12 through 3.39.1, and has been addressed in version 3.39.2 released on July 21,

                    22-Year-Old Vulnerability Reported in Widely Used SQLite Database Library
                  • Microsoft、プログラミング言語「TypeScript 3.6」を公開

                    Microsoft、プログラミング言語「TypeScript 3.6」を公開:開発者エクスペリエンスを向上 Microsoftはオープンソースプログラミング言語の最新版「TypeScript 3.6」を公開した。識別子内のUnicode文字サポートの改善や、SystemJSにおけるimport.metaサポートなどが特徴だ。

                      Microsoft、プログラミング言語「TypeScript 3.6」を公開
                    • Announcing Rust 1.53.0 | Rust Blog

                      The Rust team is happy to announce a new version of Rust, 1.53.0. Rust is a programming language that is empowering everyone to build reliable and efficient software. If you have a previous version of Rust installed via rustup, getting Rust 1.53.0 is as easy as: $ rustup update stable If you don't have it already, you can get rustup from the appropriate page on our website, and check out the detai

                        Announcing Rust 1.53.0 | Rust Blog
                      • io.Readerをすこれ - Qiita

                        0. なんで io.Reader? 去年のアドベントカレンダーでは Go4 までだったのが今年はなんと Go7 までできており、Go への関心が高まっているのはいち Go 好きとしてはうれしい限りです。Go の良さは色々なところにあります、それは例えばシンプルな言語仕様だったり、標準ライブラリの充実度だったり、様々なサポートツール(go get、go vet、goreturns、gorename など)だったり。こういった側面はしばしばGoの良さとして語られますし私自身もそれには同意します。一方でそれらのわかりやすい利点の裏に隠れてしまっている影の立役者がいると思っています。そう、それこそが io.Reader です。io.Reader はその使い方を正しく理解するだけでGoのインターフェースという仕組みの強力さがわかる素晴らしいインターフェースのお手本であると思っています。 1. io.

                          io.Readerをすこれ - Qiita
                        • Go 1.17 Release Notes - The Go Programming Language

                          Introduction to Go 1.17 The latest Go release, version 1.17, arrives six months after Go 1.16. Most of its changes are in the implementation of the toolchain, runtime, and libraries. As always, the release maintains the Go 1 promise of compatibility. We expect almost all Go programs to continue to compile and run as before. Changes to the language Go 1.17 includes three small enhancements to the l

                            Go 1.17 Release Notes - The Go Programming Language
                          • Zero Width Shortener

                            ZWS uses zero width characters instead of the typical alphanumeric ones that URL shorteners use. When rendered, these characters appear invisible, but they're still there, which means that ZWS is able to use them to encode information about your URL. Hi, I'm Jonah, the creator of ZWS. I hacked together the first version of ZWS back in 2019, mostly just to see if the concept would actually work. It

                              Zero Width Shortener
                            • Null 合体演算子 (??) - JavaScript | MDN

                              JavaScript チュートリアル 初級編 JavaScript の基礎 JavaScript の第一歩 JavaScript の構成要素 JavaScript オブジェクト入門 JavaScript ガイド 入門編 文法とデータ型 制御フローとエラー処理 ループとイテレーター 関数 式と演算子 数と日付 テキスト処理 正規表現 インデックス付きコレクション キー付きコレクション オブジェクトを利用する Using classes プロミスの使用 JavaScript 型付き配列 イテレーターとジェネレーター メタプログラミング JavaScript モジュール 中級編 クライアントサイド JavaScript フレームワーク クライアントサイド Web API Language overview JavaScript のデータ構造 等値比較と同一性 プロパティの列挙可能性と所有権 クロ

                                Null 合体演算子 (??) - JavaScript | MDN
                              • Dear Google Cloud: Your Deprecation Policy is Killing You

                                God dammit, I didn’t want to blog again. I have so much stuff to do. Blogging takes time and energy and creativity that I could be putting to good use: my novels, my music, my game, and so on. But you get me riled enough, and I have to blog. Let’s get this over with, then. I’ll begin with a small but enlightening story from my early days at Google. For the record, I know I’ve said some perhaps unk

                                • Unicode変体仮名一覧

                                  Unicode(ユニコード)に登録されている変体仮名(へんたいがな)286文字(U+1B001〜U+1B11E)を、現代のひらがなごとにまとめ直し、ひらがなごとに字母を確認できるようにしました。 表の左列のリンクから、日本古典籍くずし字データセットに収録された実際の字形を確認できます。ただしすべての字母に対応する字形が収録されているわけではない点にご注意下さい。なお、変体仮名や字母の説明については、くずし字とは?をご覧下さい。くずし字の字形については、くずし字データベース検索(ひらがな(変体仮名)・カタカナ・漢字)やくずし字データセット 文字種(くずし字)一覧をご利用ください。

                                    Unicode変体仮名一覧
                                  • Mastering Emacs is now available in Japanese

                                    Mastering Emacs is now available in Japanese Thanks to the hard work of USAMI Kenta and AYANOKOJI Takesi you can now read Mastering Emacs in Japanese! If you’re a Japanese speaker, you can now read my book, Mastering Emacs, in Japanese. I owe all this hard work to AYANOKOJI Takesi and USAMI Kenta, two legendary Emacs hackers and writers in the Japanese Emacs community. There’s a large Emacs commun

                                    • テストで個人的によく使うツール7選 - Qiita

                                      はじめに こんにちは。みなさん、テストしてますか? 開発者にとってはもちろん、テスターやQAにとっても、時にソフトウェアテストは退屈で辛い作業になりがちです。 特にメールや外部サービスが絡む部分はテストがしづらい分面倒ですね。 そこで今回は、テスタビリティを高めるために自分がよく使うサービスやライブラリを紹介していこうと思います。 mailhog SMTPサーバとして動き、送られたメールを全てキャッチしてWebUIから見ることが出来ます。メールの絡むテストには必須。 mail = env === 'honban' ? mail : 'hoge@example.com' みたいなifををこの世から滅殺したり、うっかりステージングサーバから本物のメールを送って事故死するリスクを無くすことが出来ます。 特徴的なのが、SMTPではなくPHPの mail() 関数などを使いsendmail, pos

                                        テストで個人的によく使うツール7選 - Qiita
                                      • 【RubyKaigi発表予告】超絶技巧コードコンテストTRICK 2022結果発表 - クックパッド開発者ブログ

                                        技術部の遠藤です。CookpadのフルタイムRubyコミッタの1人です。RubyKaigiまであと1週間ですね! 今年のRubyKaigiでは、"TRICK"の発表をします。TRICKとは何か。まずはこのRubyコードを見てください。 ->\ &\ w{ a= ?a b= ?b c= ?, d= ?. e= ?e g= ?g h= ?/ i= ?{ l= ?l m= ?_ n= ?$ o= ?1 q= ?' r= ?< s= ?s t= ?> u= ?u v= ?v x= ?( y= ?) z= ?- _= "" f= w[ w, z+ t+ i+ m+ r+ r+ m+ o+ d+ g+ s+ u+ b+ x+ n+ h+ c+ q+ q+ y+ ?} ]; f[ 'p ut s" He ll o, '] _\ << 32 f[ 'w or ld !" '] w[ w, e+ v+ a+

                                          【RubyKaigi発表予告】超絶技巧コードコンテストTRICK 2022結果発表 - クックパッド開発者ブログ
                                        • UTF-8のバリデーションとモノイドと半群

                                          この記事はUTF-8のバリデーションとオートマトンの続きです。 前回はUTF-8のバリデーションが8状態のオートマトン (DFA) で表現できることを見ました。状態と遷移を擬似コードで書けば次のようになるでしょう: -- 8つの状態 data State = START | TAILx1 | TAILx2 | TAILx3 | A | B | C | D -- 入力バイトに応じて次の状態を返す。次の状態が該当しなかったら Nothing を返す next :: Word8 -> State -> Maybe State +----+----+-----+----+ | a0 | a1 | ... | aN | 8ビット整数列 +----+----+-----+----+ | | | v v v +----+----+-----+----+ | m0 | m1 | ... | mN | モノ

                                            UTF-8のバリデーションとモノイドと半群
                                          • API凍結にあっていた「OpenTween」が2年ぶりに復活、v2.5.0がリリース/「Unicode 13.0」で追加された絵文字にも対応

                                              API凍結にあっていた「OpenTween」が2年ぶりに復活、v2.5.0がリリース/「Unicode 13.0」で追加された絵文字にも対応
                                            • Announcing .NET 5.0 - .NET Blog

                                              We’re excited to release .NET 5.0 today and for you to start using it. It’s a major release — including C# 9 and F# 5 — with a broad set of new features and compelling improvements. It’s already in active use by teams at Microsoft and other companies, in production and for performance testing. Those teams are showing us great results that demonstrate performance gains and/or opportunities to reduc

                                                Announcing .NET 5.0 - .NET Blog
                                              • Open source maintainer pulls the plug on npm packages colors and faker, now what? | Snyk

                                                On January 8, 2022, the open source maintainer of the wildly popular npm package colors, published colors@1.4.1 and colors@1.4.44-liberty-2 in which they intentionally introduced an offending commit that adds an infinite loop to the source code. The infinite loop is triggered and executed immediately upon initialization of the package’s source code, and would result in a Denial of Service (DoS) to

                                                  Open source maintainer pulls the plug on npm packages colors and faker, now what? | Snyk
                                                • grex/README.md at main · pemistahl/grex

                                                  grex is a library as well as a command-line utility that is meant to simplify the often complicated and tedious task of creating regular expressions. It does so by automatically generating a single regular expression from user-provided test cases. The resulting expression is guaranteed to match the test cases which it was generated from. This project has started as a Rust port of the JavaScript to

                                                    grex/README.md at main · pemistahl/grex
                                                  • HAProxy 2.0 and Beyond

                                                    HAProxy Technologies is excited to announce the release of HAProxy 2.0, bringing features critical for cloud-native and containerized environments, while retaining its industry-leading performance and reliability. HAProxy 2.0 adds a powerful set of core features as well as completely new functionality that further improves its seamless support for integration into modern architectures. This includ

                                                      HAProxy 2.0 and Beyond
                                                    • Go 1.14 Release Notes - The Go Programming Language

                                                      Introduction to Go 1.14 The latest Go release, version 1.14, arrives six months after Go 1.13. Most of its changes are in the implementation of the toolchain, runtime, and libraries. As always, the release maintains the Go 1 promise of compatibility. We expect almost all Go programs to continue to compile and run as before. Module support in the go command is now ready for production use, and we e

                                                        Go 1.14 Release Notes - The Go Programming Language
                                                      • Golang Mini Reference 2022: A Quick Guide to the Modern Go Programming Language (REVIEW COPY)

                                                        Golang Mini Reference 2022 A Quick Guide to the Modern Go Programming Language (REVIEW COPY) Harry Yoon Version 0.9.0, 2022-08-24 REVIEW COPY This is review copy, not to be shared or distributed to others. Please forward any feedback or comments to the author. • feedback@codingbookspress.com The book is tentatively scheduled to be published on September 14th, 2022. We hope that when the release da

                                                        • 2000-2005年ころのLinuxとインターネットとパソコン - Chienomi

                                                          序 今はすっかり整備されて、普通に使えるようになったLinux環境。 あれから15年、20年という時がたち、もうユーザーの中でそんな昔のことを知らない人が圧倒的に多い、という状態になっているから、あのワクワクするようなカオスの中にあった時代の話をしようと思う。 今からすれば考えられないようなことばかりで、とても信じられないような話がいっぱいだ。 きっと、今の若い(年齢的な意味でなく)ユーザーにとっては興味深く聞けるのではないだろうか。 この記事は至って懐古的なものであり、過去のLinuxやインターネットの姿というものが今や検索してもあまり見つからないことから、それを残そうという意図によるものである。 また、この記事はあくまで私の主観的な観測に基づいていることをご了承いただきたい。 Linuxブームさりし日々 2000年は、それ以前に吹き荒れた「Linuxブーム」が去った直後である。 まだ未

                                                          • Ladybird: A new cross-platform browser project

                                                            This post describes the Ladybird browser, based on the LibWeb and LibJS engines from SerenityOS. Since starting the SerenityOS project in 2018, my goal has been “to build a complete desktop operating system to eventually use as my daily driver”. What started as a little therapy project for myself has blossomed into a huge OSS community with hundreds of people working on it all over the world. We’v

                                                            • 日本語LLMの学習に向けたデータ前処理

                                                              はじめに 大規模言語モデルの学習にあたり、大規模なデータセットで学習することが重要ですが、高品質なデータを用いることも重要です。 Webなどから大規模に収集したデータを用いることが一般的ですが、そのままだとかなりノイズが多く、モデルの学習が困難です。 本記事では、言語検出、テキスト正規化、テキストのチャンキング、品質フィルタリングのデータ前処理によりノイズを取り除く方法について解説します。 言語検出 Webから大規模に収集したデータには、様々な言語が含まれます。 日本語をターゲットとした言語モデルの学習のためには、日本語のデータのみを抽出する必要があります。 言語検出のPythonライブラリとして、pycld3やlangdetectが有名ですが、2022/1/11にlinguaがリリースされています。開発者のベンチマークによると、性能は他のライブラリと比べて高いです。 特にpycld3はp

                                                                日本語LLMの学習に向けたデータ前処理
                                                              • 日本語で絵文字入力するための IME 追加辞書を公開しました - Qiita

                                                                概要 - Overview この辞書を Google日本語入力・ATOK・Microsoft IME などに導入することで、 GitHub, Slack, Qiita のようにコロン : をトリガーとして IME でも絵文字を入力することができるようになります。 「GitHub, Slack, Qiita 以外のアプリケーションでも GitHub, Slack, Qiita のように絵文字を入力したい」 という要望に応えるための IME 追加辞書です。 ちなみに GitHub や Qiita は英語で絵文字を探す必要がありますが、この辞書を利用することで GitHub や Qiita でも Slack のように日本語で絵文字を入力することができるようになります。 GitHub に MIT License で公開しており、現在は 8264 ペアの絵文字とその読みが収録されています。 👇辞書

                                                                  日本語で絵文字入力するための IME 追加辞書を公開しました - Qiita
                                                                • 「Twitter」改め「X」のロゴはUnicodeの「U+1D54F」らしい/「黒板文字」や「重ね打ち体」と呼ばれる文字の1つ【やじうまの杜】

                                                                    「Twitter」改め「X」のロゴはUnicodeの「U+1D54F」らしい/「黒板文字」や「重ね打ち体」と呼ばれる文字の1つ【やじうまの杜】
                                                                  • ソフトウェアエンジニア版 親父の小言 pyspa編

                                                                    ドメインモデルは貧血にするな Keep it simple stupid バリューオブジェクトはイミュータブルにしろ 博打は決して打つな YAGNI 分散トランザクションとか寝言言ってるんじゃねぇ 使わなくなったコードはさっさと消せ コメントも含めてメンテしろ 推測するな、計測しろ そのアラートは必要ない ロールよりプラクティス コードが書けない奴がチームにいることを肯定するためにスクラムという言葉を使うな ソースと一緒にドキュメントもメンテしろ 欲しいのはエンジニア上がりのPM、エンジニア崩れのPMは要らん 分野ごとの最適なアルゴリズム選びはきちんとやれ プロパティをむやみに作るな 狭くて深いモジュールにしろ 英語を勉強しろ 早く寝ろ DB切り替えとかの予定もないのに、最初からインタフェース切ったりするな。本当にそれが有用なら、そういう機構を誰かがすでに用意したり事例があるはずだ。ないな

                                                                      ソフトウェアエンジニア版 親父の小言 pyspa編
                                                                    • Rustの依存関係の信頼性を検証する (crev) - Qiita

                                                                      cargo-crevとは 最近、複数のRubyライブラリにバックドアが発見されました。このような事件はnode/npmやPython/PyPIなどでも発生しています。これらは正当な作者のアカウントがハックされてアップロードされているケースや、はじめから悪意のある作者が公開しているケースなどがありますが、いずれのケースでも公開されているライブラリバージョンの安全性が検証されていないことが問題であるといえます。 これに対してRustのcrates.ioに関してもコミュニティーから懸念が表明されています (URLO18860, URLO29989) が、その中でdpc氏が提案しているのが分散コードレビューによる信頼性の担保です。これを実際に実装したのがcargo-crevというツールです。 (なお、RustSecチームがcargo-auditというツールを公開していますが、これは既知の脆弱性デー

                                                                        Rustの依存関係の信頼性を検証する (crev) - Qiita
                                                                      • Go 1.13 Release Notes - The Go Programming Language

                                                                        Introduction to Go 1.13 The latest Go release, version 1.13, arrives six months after Go 1.12. Most of its changes are in the implementation of the toolchain, runtime, and libraries. As always, the release maintains the Go 1 promise of compatibility. We expect almost all Go programs to continue to compile and run as before. As of Go 1.13, the go command by default downloads and authenticates modul

                                                                          Go 1.13 Release Notes - The Go Programming Language
                                                                        • Making an antivirus engine : Guidelines - Adlice Software

                                                                          IntroductionWhen roaming around the techies forums, I often see some people (and many not very experienced) asking for “How do I make an antivirus”, sometimes with not very adapted languages (bat, PHP, …) and having a wrong idea of what an antivirus is, and how it should be built. I’ve also seen many “Antivirus softwares” made by kiddies, with very few still-at-school people and about 4 hours per

                                                                            Making an antivirus engine : Guidelines - Adlice Software
                                                                          • エンジニア定年退職を迎えたよしおかひろたか氏が語る、パラダイムシフトを乗り越える生き方【デブサミ2019】

                                                                            「人生100年時代」と言われる現代。定年退職を迎えたエンジニア人生の先には、何があるのか。その回答として、まさに先ごろ60歳でエンジニアとしての会社員人生を終えたよしおかひろたか氏は、東京大学大学院に入学し、学びなおすという道を選んだ。その理由は、とある「パラダイムシフト=社会における価値観の劇的変化」にあったという。IT業界で多発するいくつものパラダイムシフトを、我々エンジニアはどのように乗り越えていくべきか。講演の中で示された60年越しの解答をもとに、実践的な処世術を身につけたい。 講演資料:エンジニア人生と定年退職、人生100年時代のエンジニアの生き方 人生100年時代に「学びなおし」を選んだ理由 現代は「人生100年時代」に突入したと言われる。『LIFE SHIFT』の著者であるリンダ・グラットン教授が提唱した価値観で、これまでのモデルケースであった「60歳や65歳で定年し、残りは

                                                                              エンジニア定年退職を迎えたよしおかひろたか氏が語る、パラダイムシフトを乗り越える生き方【デブサミ2019】
                                                                            • 「デジタル人文学」以前の日本の人文系デジタルテキスト研究を探訪してみる - digitalnagasakiのブログ

                                                                              本日、日本デジタル・ヒューマニティーズ学会(JADH)の年次国際学術大会JADH2020が終了しました。リアル開催の予定だったものがバーチャルに途中で変更になり、日程も少し後ろに動かして、それでもなんとかきちんと開催でき、それほど人数は多くないながらも意義のある議論が展開され、相互に認識を深められるとても良い学会になったと思いました。開催を引き受けてくださった大阪大学言語文化研究科の田畑智司先生、ホドシチェク・ボル先生には感謝すること至極です。また、キーノートスピーチを引き受けてくださった東国大学のKim Youngmin先生、IIT インドールのNirmala Menon先生、それから、休日を返上して参加してくださった発表者・参加者の方々のおかげで会も盛り上がりました。大変ありがたく思っております。JADHは、国際デジタル・ヒューマニティーズ連合(Alliance of Digital

                                                                                「デジタル人文学」以前の日本の人文系デジタルテキスト研究を探訪してみる - digitalnagasakiのブログ
                                                                              • XのロゴはU+1D54Fの「𝕏」です

                                                                                𝕏 誰でも簡単に使えて便利だね! (比較用) https://www.compart.com/en/unicode/U+1D54F https://twitter.com/

                                                                                  XのロゴはU+1D54Fの「𝕏」です
                                                                                • Visual Studio Code April 2022

                                                                                  Register now for a full day of community, learning, and all things Visual Studio Code April 2022 (version 1.67) Update 1.67.1: The update addresses this security issue. Update 1.67.2: The update addresses these issues. Downloads: Windows: x64 Arm64 | Mac: Universal Intel silicon | Linux: deb rpm tarball Arm snap Welcome to the April 2022 release of Visual Studio Code. There are many updates in thi

                                                                                    Visual Studio Code April 2022