並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 58410件

新着順 人気順

VOCALOIDの検索結果161 - 200 件 / 58410件

  • VOCALOIDは人間ボーカルの代替にはなれなかったな

    10年前、この世界に大革命が起きたと思った。 多分、音楽や電子技術にちゃんと詳しい人達は、大革命は起きてなくて小さな革命が起きただけだと既に気づいていたのだろう。 自分がそれに気づくのには凄い長い時間がかかった。 具体的に言えば、10周年という言葉を聞いてようやく気づいた。 電子音声は人間の代わりになるにはまだ時間がかかりすぎるのだと。 10年の間DTMをやり込みボカロを弄り続けた人間を持ってしても、VOCALOIDが歌っている歌はVOCALOIDが歌っているのだと一瞬で分かる曲だらけのままだと言う現実にようやく気づいた。 初音ミクが出たばかりの頃、自分は初音ミクが人間の代わりになる日がすぐに来ると信じていた。 そうはならなかった。 これから先そういう時代が来るのかも知れないが、10年ではそうはならなかった。 20007年、初音ミクの代表曲といえばみくみくにしてあげる♪だった頃、DTM作曲

      VOCALOIDは人間ボーカルの代替にはなれなかったな
    • 【調教すげぇ】初音ミク『FREELY TOMORROW』(完成)【オリジナル】

      予告動画にてコメントを下さった皆様どうもありがとうございました。お陰様で楽曲が完成しました。お楽しみ頂ければ幸いです。▶︎ YouTube:https://youtu.be/KmvydnVTriE●カラオケ音源 [nc37457]●代表的な振付 [sm16208217]●MMDモーション配布 [sm16921647] [sm18459177] [sm16898012]●代表的な歌ってみた[sm15449757]詞曲: Mitchie M [mylist/26375614]共作詞: ЯIRE★ NHK『クローズアップ現代』でミクさんが本曲を歌った特別映像(PV by まさたかP様 Directed by 大海D様) ⇒ http://goo.gl/DSnSe★ 11/6に メジャー1stアルバム発売! 本曲、未発表新曲を含む全13曲収録。限定盤あり。 試聴動画 [sm22173225] ジャ

        【調教すげぇ】初音ミク『FREELY TOMORROW』(完成)【オリジナル】
      • pya! Takata Voice Robot

        「やりましょう」「はい さぁ!」「そら!」「全部入ってます 見てください まぁーすごいですよ」「ちょっと疲れたなぁ」「これ、ものすごいです」 07-04-17 22:16

        • DeNA×AI|技術と、革新と、未来と。

          AIを活用した技術の進歩。革新。 幅広いサービスの利用が、当たり前になった昨今、 これからの私たちが、提供できる価値とはいったい何か。 それは、DeNA × AIだからできる 「人」と「テクノロジー」が、組み合わさった未来です。 DeNA × AIが持つ 「意図や思いを汲み取った、質の高い発想力」、 「多岐にわたる経験を元にした、AI、データサイエンスの実践力」、 「複雑なシステムの開発、安定した稼働ができる技術力」など。 それぞれの強みを組み合わせることで、 まだどこにもない「モノづくり」や「コトがら」を、生み出していきます。 ともに、技術の向上を。 ともに、革新の追求を。 ともに、今よりも豊かな未来を。 さあ、DeNA × AIと 新しいモノづくりを一緒に。

            DeNA×AI|技術と、革新と、未来と。
          • Kinect + HMDでバーチャルリアリティ

            Kinectとヘッドマウントディスプレイを使って、家庭用のバーチャルリアリティ環境を作ってみました解説など:http://game.g.hatena.ne.jp/Nao_u/20101221#p1■使わせていただいた音楽やモデルなどmylist/22788715■マイリストmylist/6938430※新作:『Kinect + HMD + WiiリモコンでバーチャルリアリティFPS』 sm13371937 『Unityで一週間で全方位シューティングゲームを作ってみた』 sm15511199

              Kinect + HMDでバーチャルリアリティ
            • 渋谷系特集 #2「ピチカート・ファイヴから現在まで受け継がれてるアイコンの話」 - 音楽だいすきクラブ

              今回は渋谷系の特集という事で僕も一つ書きたいことがあり参加させていただきました。さて、いろんな事を話す前に「渋谷系」という言葉についてもう一度おさらいしましょう。 そもそも渋谷系とは? 渋谷系という言葉はライターである山崎二郎氏が1993年の春にHMV渋谷店を取材したときに生まれた言葉であり、以降「渋谷系」というのは当時ヒットしていた音楽と関係なく渋谷の輸入盤大型レコード店で売れている音楽、または単におしゃれな音楽を指した言葉として浸透、拡散されていきました。 そんな渋谷系の音楽についてライターの川勝正幸氏は「雑誌THE FACEがポールウェラーに与えた称号『レトログレッシブ』ではないか」と語りました。「レトログレッシブ」は言うなれば「過去の音楽から新しい音楽を生み出すこと」であり、それは「バンドマン」的ではなく「編集者」的な側面が強いとも語っており、フリッパーズギターであり、ORIGIN

                渋谷系特集 #2「ピチカート・ファイヴから現在まで受け継がれてるアイコンの話」 - 音楽だいすきクラブ
              • 初音ミクという神話のおわり - 未来私考

                何故初音ミクよりも作者に注目が集まるようになったか。2008-12-06 - カナンを夢見ながら id:beentocanaanさんは、かなり初期からVocaloidブームを追いかけておられる方で、私もよく拝見させていただいてるんですが、この記事は自分の実感とはずいぶん違うなあ、などと思ったので、少し昔を思い出しながら書いてみようと思います。 オモチャとしてはじまった初音ミクブーム そもそもニコニコ動画におけるVOLALOIDのムーブメントというのは、実は初音ミク誕生以前から始まってるんですよね。シーンの中心にいたのは、第1世代VOCALOIDのMEIKO。そのなんとも言えない合成音声の味わい深さで、既存のMADやプレイ動画の味付けとして、今のゆっくりブームに近い形で親しまれていたんですよね。といっても私はまだこのころは本格的にニコニコ動画にはまっていなかったので、多少憶測含みではあります

                  初音ミクという神話のおわり - 未来私考
                • Loading...

                    Loading...
                  • 日本また始まった!! クリィミーマミとの握手会がメチャすごい (1/2)

                    アニメ「魔法の天使クリィミーマミ」にとって、2013年はテレビ放送から30周年という節目の年。昨年2月から記念グッズの販売やサイン会を各地で行っていたわけだが、今年の4月12日には東京都立川市にて、「Blu-rayメモリアルボックス発売記念 30周年記念スペシャル上映会第2弾 in 立川シネマシティ」と題したイベントを開催した。 企画の目玉は、OVA作品の上映や、太田貴子さん、水島裕さん、島津冴子さん、井上和彦さんら声優陣によるトークショー。しかし、今回の記事でクローズアップしたいのは、そのロビーで展開していたクリィミーマミとのヴァーチャル握手会である。最先端のトレンドを押さえたものすごい展示をレポートしていこう!

                      日本また始まった!! クリィミーマミとの握手会がメチャすごい (1/2)
                    • 小学生のころ母親に好きなボカロ曲を聴かせたら、音楽知識をもって明確に嫌な理由を答えられた「恵まれたオタク家庭」

                      御丹宮くるみ@バーチャルボカロリスナー🍖🎶 @oniku_kurumi 隙自語だけど、小学生のころ母親に好きなボカロ曲を聴かせたときは「ここの転調でミクの声のポルタメントが元のキーに残ってるのがきしょくて嫌」とか「このドラムフレーズはドラムセット3つ無いと成り立たない、そういうのはママはあんまり聞かない」とか言われた記憶がある。のを思い出しました 2023-06-13 20:35:22 御丹宮くるみ@バーチャルボカロリスナー🍖🎶 @oniku_kurumi ドラムフレーズについては一緒にいた父親が「プログレッシブロックであればドラムセット複数用意するパターンやキーボード複数用意する超絶技巧もよくある。そういうのだと思えばいけないか?」みたいな援護射撃をしていた記憶もあり、今思うと恵まれたオタク家庭だな… 2023-06-13 20:54:55

                        小学生のころ母親に好きなボカロ曲を聴かせたら、音楽知識をもって明確に嫌な理由を答えられた「恵まれたオタク家庭」
                      • なぜボーカロイドの歌声を調整することを「調教」と言っていたのか?

                        ひとつめコーポ@ひとにゃん (モーション配布中) @first1corpo ねえ昔はさボカロの声を調整すること「調教」って言ってたよね?それでボカロ知らない人に「え調教って…(ドン引き)」とか言われてたよね?? いつから「調声」なんてお綺麗な言葉が主流になってしまったの?😭 私いつまでも「調教」って言ってドン引きされてるんだけど 2023-08-19 23:06:35

                          なぜボーカロイドの歌声を調整することを「調教」と言っていたのか?
                        • 完成度がやばい!初音ミク人気MMDモデル15選 (1/6)

                          CGソフト『MMD(MikuMikuDance)』がいま、非常に熱い! アマチュア3Dアニメ作者たちが腕を競い合う夏の大会『MMD杯』第9回は、ついに17日21時から本選がスタートした。かわいい3Dアニメの五輪と言えるこの大会、その結果にファンたちからの熱い視線が集まっている。 「なんか楽しそうじゃない! ところでMMDってなに?」そんな皆様のため、本特集は全4回にわたってMMDの魅力を余すところなく紹介する。とにかく読んでもらえれば、MMDがどえらいことになっているのが分かるはず! MMDのすごさ、その神髄は“モデル”の完成度にあり モデル、背景、小物、アニメーション。3DCGソフト「MikuMikuDance」(MMD)が爆発的に伸びている背景には、ユーザーたちが4年の間に作ってきたCG資産が欠かせない。中でも初音ミクはさまざまな3Dモデルが生み出され、MMDの大きな屋台骨となっている

                            完成度がやばい!初音ミク人気MMDモデル15選 (1/6)
                          • よくここまで的外れな事が書けるもんだ。加齢というのは恐ろしい。

                            おっさんがあまりにズレズレなこと言ってるので 無視するのもなんだから突っ込んでおくね。 いつだったか、ふと自分が投げた 「ボカロってなんでこんなに流行ってんの?」 という疑問に対してただ一言 「タダだからだよ」 とは、ボカロを使った楽曲でランキング入りしていた友人のPの弁だ。 ボカロ文化は、タダだからここまで爆発的に流行った。 そして、タダじゃなくなっていくことによって、衰退していくのだろうか。 加齢したおっさんてのは所詮 同じぐらいにピント外れた同世代中年知人しか居なくなってくるから こうやって「詳しい奴から知見を仕入れた」つもりでもピンボケコメント貰って鵜呑みにすることになるんだね。 悲しい…。 あのなー 今時なー どんな音楽もPVもちょっとネット漁ればタダで手に入るんだよ。 その状況で、タダであることにアドバンテージがあるわけねーだろ。 回転鈍くなった脳みそでもそれぐらいわかるだろ、

                              よくここまで的外れな事が書けるもんだ。加齢というのは恐ろしい。
                            • Amazon.co.jp: デジタルミュージック

                              ニューリリース、人気のアルバム、楽曲をダウンロード。いつでも、どこでも音楽が楽しめるAmazon Musicアプリもご利用ください。音楽を聴き放題で楽しむなら、プライム会員特典のAmazon Music Prime、1億曲以上を聴けるAmazon Music Unlimited。Alexaで音楽を聴くための活用ガイドもチェック。

                              • 初音ミク神曲ランキング :【2ch】ニュー速クオリティ

                                1 検察官(千葉県) 2010/08/26(木) 22:02:38.79 ID:AU27hNC+P ?PLT(12001) ポイント特典 テレビ朝日の「お願い!ランキング!」が初音ミクをランク付け 深夜に放送されているテレビ朝日の人気番組「お願い!ランキング!」で初音ミクの特集が組まれ、VOCALOIDレーベル「MOER」の名曲を集めた「MOER feat.初音ミク-2nd anniversary-」から、DTM MAGAZINEの編集長が選んだ5曲がランキング形式で紹介された。 1位に輝いたのは、初音ミクの楽曲にしては珍しいジャズアレンジの「ミラクルペイント」。ビックバンドをバックに、4ビートのリズムに乗せて女心を歌うミクがとてもかわいらしい。人間とは違い、スキャットの音程がズレることがないので、安心して聴いてられるぞ。 なお、2位にランクインした「ロミオとシンデレラ」も、非常に人気の高

                                • 俺は米津玄師が嫌いだ

                                  俺は米津玄師が嫌いじゃ~~~~ まぁ俺は米津玄師にあったことないし、どんなヤツなのか知らんけど。 だから正しく言うならば、俺は米津玄師の作る曲が嫌いじゃ~~~~ 大っ嫌いなんじゃ~~~~~~~~~~~ 。 米津玄師の曲と初めて出会ったのは、まだ米津玄師がハチとして活動していたころなわけよ。 当時ニコ厨だったじゃん?俺。なんでニコニコ動画で「マトリョシカ」に出会っちゃうわけですよ。 ボーカロイドにあんま興味なかったけど、なんとなく動画を再生してみたわけよ。 。 つまんね~~~ツッハァ・・・こんなつまんねぇ曲が人気なのかよ・・・ 。 そんな感想を抱いて、二度と再生することはなかったわけですよ。 そんな感想を抱いちゃった俺の予想に反して、ヤツとヤツの曲はメキメキと知名度を伸ばしたわけですよ。 今やその名を日本中にとどろかせちゃってるわけですよ。 俺のお袋ですら名前くらいは知ってんだぜ?やばくね?

                                    俺は米津玄師が嫌いだ
                                  • ディープラーニングの力で結月ゆかりの声になってみた

                                    目次 (背景)自分の声を結月ゆかりにしたい。前回はあまりクオリティが良くなかったので、手法を変えて質を上げたい。 (手法)声質変換を、低音質変換と高音質化の二段階に分けてそれぞれ学習させた。画像分野で有名なモデルを使った。 (結果)性能が飛躍的に向上し、かなり聞き取れるものになった。 (考察)精度はまだ改善の余地があり、多対多声質変換にすることで精度が向上すると考えられる。今回の結果を論文化したい。 デモ動画 背景多くの人が可愛い女の子になりたいと思っている。 CG技術やモーションキャプチャ技術の向上により、姿は女の子に仮想化できるようになってきた。 しかし、声に関してはまだまだ課題が多い。 声質変換は「遅延」「音質」「複数話者」などの難しい課題がある。 今回は、自分の声を結月ゆかりにするための、低遅延で実現可能な高音質声質変換を目指した。 手法大きく分けて3つの工夫をした。 画像ディープ

                                    • Kotaku - The Gamer's Guide

                                      Amazon has elected to make this Cyber Monday one for the ages by discounting a selection of LEGO, and sets featuring characters from Marvel and DC, Star Wars, and Ninjago are all included. More generic vehicle builds are also in the mix, and some of these kits are at new all-time price lows. Given the nature of online…

                                        Kotaku - The Gamer's Guide
                                      • 皇后さま、六本木ヒルズ森美術館で「LOVE展」ご覧に - MSN産経ニュース

                                        皇后さまは20日、東京・六本木の森美術館を訪れ、六本木ヒルズと同館の10周年記念展「LOVE展:アートにみる愛のかたち」をご覧になった。 同展は「愛」をテーマに国内外の芸術家の作品を絵画や彫刻、写真などジャンルを超えて約200点展示。皇后さまは、水玉のモチーフで知られる草間彌生さんの作品やダリの絵などを熱心にご覧に。バーチャルアイドル「初音ミク」の展示もあり、皇后さまが「これがミクちゃんですか」と話される場面もあった。

                                        • 異例の売れ行き「初音ミク」 「ニコ動」で広がる音楽作りのすそ野

                                          「かわいい」「うまい」「まるで違和感がない」――バーチャルアイドル「初音ミク」が歌った楽曲が、「ニコニコ動画」で人気だ。初音ミクはメロディと歌詞を入力すると、合成音声で歌う楽曲制作ソフト。うまく設定してやると、合成とはにわかに信じられないほどなめらかで自然に歌い上げる。 人間の声を元にリアルな歌声の合成音を作ることができるヤマハの技術「VOCALOID 2」を活用し、クリプトン・フューチャー・メディア(札幌市)が企画、制作して8月31日に発売した。Amazon.co.jpでは1万5750円で販売しており、ソフトウェアランキングで9月12日現在1位をキープ。異例の売れ行きで、生産が追いつかない状態だ。 12日までの販売数は、予約を含めて3000本近い。1本当たりの平均200~300本程度、1000本売れれば大ヒットと言われる音楽制作ソフト市場で「ありえない本数」と、企画・制作を担当した同社の

                                            異例の売れ行き「初音ミク」 「ニコ動」で広がる音楽作りのすそ野
                                          • 中高生をターゲットにした映画『ずっと前から好きでした。』はなぜヒットしたのか

                                            4月23日から公開している映画『ずっと前から好きでした。~告白実行委員会~』は、中高生に人気のクリエイターHoneyWorksの楽曲をアニメ映画にしたもの。“中高生に届ける”ことに特化して考えられた本作をヒットさせるために何を意識したのか。アニプレックスの宣伝プロデューサー相川和也さんに聞いた。 大人はみんな知らないけれど、女子中高生は熱狂している――そんなアニメ映画作品『ずっと前から好きでした。~告白実行委員会~』(以下『ずっ好き』)が4月23日から劇場公開中だ。好きな人に思いを伝えられない悩みを抱えた高校生男女のピュアな青春恋愛もので、テイストとしては少女漫画に近い。 筆者(25歳女性)が本作を鑑賞した際は、四方八方を中高生に囲まれ、約60分の上映時間中ずっと中高生のすすり泣きや感嘆の息に包まれる……といった状態だった。その一方で、同年代や年上世代には作品の存在自体ほとんど知られていな

                                              中高生をターゲットにした映画『ずっと前から好きでした。』はなぜヒットしたのか
                                            • なぜ中国の天才青年は日本で起業し、AI歌声合成ソフトをヒットさせたのか?Synthesizer Vの開発者、Kanru Huaさんインタビュー|DTMステーション

                                              小学校2年生のころからプログラミングを始めた --Synthesizer Vの話に入る前、Kanruさんの子供時代について伺いたいのですが、最初のコンピュータに興味を持ったのはいつごろだったのですか? Kanru:3歳のころ、父からもらったおもちゃで電気の仕組みに興味を持つようになり、小学校に入ったころからラジオ作りなどをしていました。コンピュータもラジオ作りと同じころで、小学校2年生のころにAdobe(当時はMacromedia)のFLASHを使ってプログラムを組むようになったのが最初です。友達がみんなゲームで遊んでいたのに、親が厳しかったので、ゲームはダメと言われていました。そこで、FLASHを使ってクラスメイトが持っているゲームを真似して作ってみたのです。親も自分が作るゲームならいい、と。 Profile Kanru Hua(華 侃如) ●1997年生まれ・中国上海市出身。英語で授業

                                                なぜ中国の天才青年は日本で起業し、AI歌声合成ソフトをヒットさせたのか?Synthesizer Vの開発者、Kanru Huaさんインタビュー|DTMステーション
                                              • 時代の風:「初音ミク」と「ステマ」=東京大教授・坂村健 - 毎日jp(毎日新聞)

                                                ◇求められる常識の再構築 最近、海外で広く認知されるようになってきた日本発の歌姫をご存じだろうか。米国ではトヨタのCMに起用されて注目を集め、昨年7月にはロサンゼルス最大のライブ会場「ノキアシアター」でライブを行った。前売り券は2週間で完売。当日は6000人の観客を熱狂させ大成功。ロサンゼルス・タイムズにも取り上げられ、NHKニュースでも紹介されたのでご覧になった方もいるだろう。くるぶしまで伸びた青緑の髪と、同じ色の大きな目が印象的な少女。もちろん実在の人間ではない。 彼女の名前は「初音(はつね)ミク」。ヤマハの開発した音声合成システムに、北海道のクリプトン・フューチャー・メディア社がキャラクター付けして販売した音声合成・デスクトップミュージックソフトウエアの製品名だ。パソコンでメロディーと歌詞を入力することで合成音声で歌わせることができる。初音ミクに自作の歌を歌わせて、ニコニコ動画やYo

                                                • 妻の写真を学習させたはずなのに出てくるあなたはいったい誰なの? AI生成グラドル写真集でちょっと考えた(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

                                                  集英社週刊プレイボーイ編集部が企画して出版したものの引っ込めてしまったAIグラビアアイドルさつきあい写真集「生まれたて。」をめぐっていくつか興味深い記事が上がっています(清水亮さんのコラム、新清士さんのコラム)。 既存のAIモデルだけではなく、さらにファインチューニングで使われたかもしれない実在の女性タレントをめぐる論考ですが、実のところは肝心の編集部が多くを語っていないため不明。 これとは別に、いくつかの画像投稿サイトではAIを使った「写真」「イラスト」の投稿を禁止するところも出てきており、大手サイトでの例外はAmazon.co.jpだけという話になっている一方、著名タレントのLoRA(学習されたAIモデル)のファイルが配布されていたりと、実在の人々の権利を脅かすのではないかと当初懸念されていた問題も顕在化しています。 筆者も実在の人物(妻)の写真をAIに学習させて、それを「異世界とりち

                                                    妻の写真を学習させたはずなのに出てくるあなたはいったい誰なの? AI生成グラドル写真集でちょっと考えた(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge
                                                  • 初音ミク、誰も予想できなかった文化の誕生〜奇跡の3カ月(序) - 丹治吉順|論座アーカイブ

                                                    初音ミク、誰も予想できなかった文化の誕生〜奇跡の3カ月(序) パソコンソフトが世界的知名度を得た軌跡 丹治吉順 朝日新聞記者 2007年晩夏に登場したときは、箱に入った1枚のCD-ROM、それに収められたパソコン用ソフトにすぎなかった。 パソコンにインストールして使う。その点で、家電量販店やパソコンショップで買えるワープロや表計算ソフト、年賀状印刷ソフトなどと変わりない。 「初音ミク」と名づけられたそのソフトは今、日本国内はもとより、世界中の都市を巡るコンサートを毎年のように開いている。 例えば2018年夏〜冬には、ロサンゼルス、ニューヨーク、ワシントンDC、パリ、ロンドン、ケルン、北京、上海など13都市、さらに翌2019年春と夏には台北や香港でもコンサートを開いた。2020年には世界最大規模の野外フェスティバル・米コーチェラへの出演のほか、ボストン、シカゴ、モントリオールなどを巡る北米大

                                                      初音ミク、誰も予想できなかった文化の誕生〜奇跡の3カ月(序) - 丹治吉順|論座アーカイブ
                                                    • いよいよアイドルマスターが無理になってきている

                                                      毎年ニコニコ動画で開催されているアイマス楽曲大賞、投票者層がニコニコユーザーに限られるため非参加者からは偶に色々言われる企画なのですが、私はファンメイドな企画が大好きなのと折角やるなら参加者数を増やしたほうが投票結果も面白くなる!ってことで例年は積極参加して広告にブログで宣伝を書いたりしていました。 ですが……今年は忙しかったというのも確かにあるのですが、適当に投票するに留めて参加を呼びかける記事も書かず、本日投稿された結果動画もスキップして結果だけ見る始末。アイドルマスターが、辛いのです。 1,シャイニーカラーズ シャイニーカラーズはサービス開始当初からプレイしており、グレード7に達したり、1stライブから現地参加してリリースイベントにも参加するぐらいにはのめり込んでいました。 しかし2021年12月に新たな月額課金コンテンツが実装され月額3000円の寄付をせねばグレードフェスへの参加の

                                                        いよいよアイドルマスターが無理になってきている
                                                      • ミクの歌良すぎwww ニコニコVIP2ch

                                                        ニコニコVIPユーザー様、こんにちわ! 最近、毎日新しい商品を入荷しておりまして、 特にメンズスタイルのオススメの 「Tシャツ」、「ポロシャツ」の種類が豊富です♪ 早めに夏物をGETして、夏に向けたお出かけの 準備もバッチリにしちゃいましょう★ その前に、僕は予定入れないとな、、汗 皆様のご来店、心よりお待ちしてます! ⇒やっぱ、7分袖カーディガンが見た目キレイ 1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/06/09(水) 20:25:24.24 ID:iwdSQ1Zs0 俺はメルトって歌が1番いいと思うwwwwwwwwwww まじでwwwwwwwwwww 2 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/06/09(水) 20:26:45.88 ID:D695zoVW0 ロミオとシンデレラ聞いてみな 6 以下、名無しにかわ

                                                        • 2007~2011年頃は聴いてたけど最近は全然聴いてない人が絶対に聴くべき2014~2015年のボカロ曲15選 - もふもふサウンド

                                                          こんにちは、ボカロ廃です。 タイトルの通りです。さっそくどうぞ! 【ニコニコラボ】Connecting【Vocaloid】 「桜ノ雨」「Fire◎Flower」のhalyosyさんが作詞曲編を担当したコラボ動画 歌い手ver.との同時投稿で注目が逸れがちだが、こちらは素晴らしい神調教 英詞、和楽器、シャウトありの感動の合唱曲 【初音ミク】 ウミユリ海底譚 【オリジナル曲】 今一番勢いに乗っているボカロP、ナブナさんによる楽曲 頭に残るメロディー、独特の調教と、不思議な世界観で描かれるMVは必見 「光の泳ぐ空にさざめく文字の奥 波の狭間で君が遠のいただけ」 【鏡音リン】 u 【オリジナル曲】 ”知っている人は知っている”そんなボカロP、shrさんによる楽曲 ぽつぽつと語るようなメロディーに、美しい日本語で綴られる歌詞、胸の締め付けられる切ない曲 「むかしむかし逢った日は ふたりひとりぼっちで

                                                            2007~2011年頃は聴いてたけど最近は全然聴いてない人が絶対に聴くべき2014~2015年のボカロ曲15選 - もふもふサウンド
                                                          • ニコニコ動画保存ツール - nicozon

                                                            きりたん「凄いアプデみたいなタイトルだけど、そんなことないだろ」ゆかりん「気づいてしまいましたか」◇ 6:18|2024年03月15日 20:43:02 投稿合計  再生:9,594  コメント:577  いいね!:1,677  マイリスト:73 http://www.nicovideo.jp/watch/sm43527847 出演:さとうささら (CeVIO AI)   すずきつづみ (CeVIO AI)   タカハシアマト 9:08|2024年03月15日 18:30:00 投稿合計  再生:12,364  コメント:1,027  いいね!:1,801  マイリスト:52 http://www.nicovideo.jp/watch/sm43518263

                                                              ニコニコ動画保存ツール - nicozon
                                                            • SLOBSERVER - L'actualité de Second Life

                                                              VPL stands for visual programming; it is a type of language that uses graphical components such as icons, buttons, and symbols in the form of coding. This programming language allows visual illustration of the coding concept generated by the computer. This type of programming language helps non-technical users explain charts and processes in a way that most beginners can comprehend. The visual pro

                                                                SLOBSERVER - L'actualité de Second Life
                                                              • 「地方のCDレンタル店に見るエンタメ業界の現状」 - 小娘のつれづれ

                                                                「はぁー クラブもねぇ スタバもねぇ ヘタすりゃ電車も走ってねぇ!!」 みたいな地方に生きる若者にとっては、今だトップクラスの娯楽コンテンツとして「カラオケ」「CDレンタル」が君臨し続けています。 (※体感含む) 中古屋チェックの他にもうひとつ、地方のCDレンタル店の在庫状況も現地調査するのが趣味なんですけど このブログの主題である女性アイドルでいいますと、まず鉄板で常備されているのはAKBグループ(ここは劇場公演のアルバムまで全種類フルコンプ)。 次に、特にCDショップ大賞とったあたりからかな、ここ1年でももいろクローバーZがアルバムのみならず、今までのシングルもほぼ全て置かれるようになった。 んでもうひとつ、これは昔からの蓄積があるハロープロジェクト(2005年あたりから一時期消滅しかけていたが、プラチナ再評価の2011年以降、入荷が徐々に復活してきた)。 あとこれはavex枠なのか、

                                                                  「地方のCDレンタル店に見るエンタメ業界の現状」 - 小娘のつれづれ
                                                                • 初音ミクやアイマス“以外”を目立たせたい――ニコニ広告の狙い、ひろゆき氏に聞く

                                                                  「ニコニコ動画」で、気に入った動画や投稿した動画を、有料ポイントを使って宣伝できる機能「ニコニ広告」がこのほどスタートした。有料の「ニコニコポイント」を使い、宣伝したい動画を検索結果ページなどで目立たせることができる。 「“御三家”以外の動画を目立たせたくて」と、ニワンゴ取締役の西村博之(ひろゆき)氏は狙いを語る。御三家とは、「THE IDOLM@STER」「東方Project」と、初音ミクなどの「VOCALOID」。ニコ動のヘビーユーザーに人気で、通常のランキングではこれらが上位を独占する傾向にある。 だがこれらは、ゲームやアニメ系に興味がない一般の人が楽しめるコンテンツではない。ユーザー増に向けて「一般化」を目指しているニコ動にとって、御三家ファン以外でも楽しめる“入り口”作りが課題だった。 ニコニ広告を使えば、これまで御三家の影に隠れて目立たなかった面白動画を、検索やランキングなどで

                                                                    初音ミクやアイマス“以外”を目立たせたい――ニコニ広告の狙い、ひろゆき氏に聞く
                                                                  • PCとのUSB接続で威力100倍、ポケット・ミクの実力を探る|DTMステーション

                                                                    大人の科学マガジン特別編として4月3日に発売されることが発表された「歌うキーボード ポケット・ミク」。すでに、いろいろなメディアでも取り上げられ、発表初日にはAmazon総合で1位を記録するなど、大きな話題になっています。これはPCを必要とせず、本体だけで初音ミクを歌わせることができる、とっても手軽な機材。ボーカロイドなど使ったことのない子供でも、すぐに楽しむことができ、価格も4,980円ととっても手ごろです。 でも、このポケット・ミクはオモチャなどという次元に留まらない、トンでもない機材なんです。その秘密は、ここに備わっているUSB端子と内蔵されているNSX-1というICチップ。これらを利用することでPCからコントロールすることが可能で、初音ミクの歌声で自由自在に歌わせることができると同時に、強力なシンセサイザ音源として活用することができるのです。発売に先駆けて、ポケット・ミクを入手する

                                                                      PCとのUSB接続で威力100倍、ポケット・ミクの実力を探る|DTMステーション
                                                                    • カシオトーンCASIO CT-S 1000Vが最高だ!好きなことで自分を語るよ !

                                                                      初音ミクなどバーチャルシンガーを好む層の中では話題となっているのだけれど、2022年3月1日にCASIOからカシオトーンブランドの新製品「CASIO CT-S1000V」が発売開始となったけれど、このCT-S1000Vが最高なので語ってしまいたいと思う。 「カシオトーン?電子キーボードの?よく家電量販店に売ってるアレ?」と反応してくれる人は流石だ。 その通りで「家電量販店に並んでる電子キーボードでネコ踏んじゃったを弾いた。それはたまたまカシオトーンだった」なんていう経験を持ってる人は少なくはないと思うけれど、CT-S1000Vはそのカシオトーンブランドの新製品だ。 「電子キーボードなんて興味ないし」というそこのアナタ、実を言うと筆者は電子キーボードのみが好きというわけでなく様々なガジェットを愛するガジェットマニアなんだ。 筆者は単に電子キーボードをパソコンやスマホ、カメラなどに並ぶものとし

                                                                        カシオトーンCASIO CT-S 1000Vが最高だ!好きなことで自分を語るよ !
                                                                      • 初音ミクみく 有名作曲家、彩木雅夫氏(79歳)が初音ミク曲を投稿していたことが判明

                                                                        リンク 初音ミクニュース 覚え書きオブジイヤー みっくみくなレイティアさん 初音ミク視聴のススメ 初音ミクみくらぶ Eclipse01の日記 VOCALOID総合まとめ ボーカロイドの歌詞置場 未来私考 海外もみっくみく 歌い手支援ブログ にわかボカロ厨の地図 へろへろだめにっき リクエスト投票実況板(・ω・)モキュ 作ってみた業者 キオ式アニキャラ3D act.3 キオ式PVサウンド連合 天体少女図鑑 おくまの部屋(new新館) ねころぐ 蒼かな(ao no kanata) タリイ・アイシャムの青 BUNKA:EXTEND ----------------- VOCALENDAR ボカロ関係者Twitter一覧 ボカランまとめ VOCALOID関係のwiki一覧 VPVP(MikuMikuDance) みくだん VPVP wiki MMDアクセサリ管理庫 ぼかさち ぼかさる ボカ路地(R

                                                                        • 「アサヒる」「初音ミク」「ローゼン麻生」、現代用語の基礎知識に

                                                                          はてなは11月14日、ユーザーがコンテンツを追加・編集するオンライン辞書「はてなダイアリーキーワード」に掲載されている97のキーワードが、新語辞典「現代用語の基礎知識2008」(自由国民社)に収録されると発表した。 「ビジネスと社会」のジャンルには「それは仕様です」「電車修理代を稼がなくちゃ、いけないんです」などが、「政治と社会」には「ローゼン麻生」などが、「行動とパーソナリティ」には「フルボッコ」「HDDのフォーマットと同人誌の焼却」などが、「ことばと社会」には「アサヒる」「アタシ、もうアベしちゃおうかな」などが、「ウェブのことば」には「ググレカス」「能登かわいいよ能登」などが、「趣味と萌え」には「初音ミク」「みっくみく」「痛車」などが収録されている。 はてなダイアリーキーワードは2005年から、現代用語の基礎知識に収録されている。 収録語は以下の通り。 ジャンル ビジネスと社会 政治と

                                                                            「アサヒる」「初音ミク」「ローゼン麻生」、現代用語の基礎知識に
                                                                          • この絵はFacebookの"初音ミク"さんから転載許可を貰ったので無断転載ではない

                                                                            サクラ@DQMSL退院からやや復活 @techkazmo 無断転載、って、ふと思ったんだけど、 絵が描けるひとが基準になってるよね。 なら、絵描けない人はただ、非難受けるだけなの? 同じネットユーザーなのに? その辺もなんか変だと思うのよね… 2013-08-05 08:01:11 サクラ@DQMSL退院からやや復活 @techkazmo 絵描きの気分になれ!って横暴だよねぇ。描けないんだし。 なれるわけないのよ。なら、私は理学やってるけど、理学知らない奴は理学について言う権利がなく、従え! ってなる。全くそーおもわないし。 むしろ色んな人の理学しらない観点を聞くのって楽しいなーって思うのよね 2013-08-05 08:05:11

                                                                              この絵はFacebookの"初音ミク"さんから転載許可を貰ったので無断転載ではない
                                                                            • AKB人気は本当か 新世代の音楽チャート作れ…米ビルボードの挑戦  :日本経済新聞

                                                                              ネット時代に合った新しい音楽の総合人気チャート作りに米ビルボードが挑戦している。上位100曲を毎週紹介する「ホット100」を昨年12月、国内向けに一新。CD販売やネット配信、ラジオでの再生回数に加え、CDレンタルやミニブログ「ツイッター」の動向も加味して算出するよう改めた。現在日本では、オリコンが発表するCD販売チャートで楽曲の人気度合いを測ることが多い。その集計結果の正確さには定評があるが、

                                                                                AKB人気は本当か 新世代の音楽チャート作れ…米ビルボードの挑戦  :日本経済新聞
                                                                              • 俺が「推しの子」を第一話で見るのをやめた理由と、「アイドル」で露呈したikuraの限界、あるいは「アイドル」という誰にも歌えない歌について

                                                                                昨日投稿した記事がとてもありがたいことに伸びたので、調子に乗って別の話をしようと思う。軽い気持ちで書いてたらクソ長くなった。 これを読む前に注意してほしいのは ・これはアニメ「推しの子」を見た感想だということ(漫画ではない)・ネタバレが含まれること・全部俺の主観的な意見にすぎないことだ。 え、「アイドル」神曲やんYOASOBIの「アイドル」を聞いて、これはすごいと思って推しの子を見た。 そして第一話でアイが殺されて「??????」となった。あまりにも納得がいかなかった。それは以下のような理由による。 第一話、そして主題歌「アイドル」で提示されたこの作品のテーマ性について偶像としてのIdolを死守する(「嘘が愛」とかアイっていう名前からも推察できるように)というのが最序盤のテーマだったわけで、そこに子供がいるっていう嘘を死守するっていう物語があって、さらにIdolとしてファンを愛してるってい

                                                                                  俺が「推しの子」を第一話で見るのをやめた理由と、「アイドル」で露呈したikuraの限界、あるいは「アイドル」という誰にも歌えない歌について
                                                                                • The 2011 Toyota Corolla

                                                                                  The 2011 Toyota Corolla - Features And Prices For All Car Models: Corolla, LE And S. See The 2011 Manufacturer's Suggested Retail Price, Photos, Features, Options, And Much More.Home contact us site map your privacy rights legal terms Toyota Newsroom sign up for info @Toyota: Express Lane -- RSS News Feed ©2008-2011 Toyota Motor Sales, U.S.A., Inc. All information applies to U.S. vehicles only. Ca