並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 188件

新着順 人気順

Web3.0の検索結果1 - 40 件 / 188件

  • 「Web3.0 - 分散型テクノロジーの未来」Gavin Wood(ギャビン・ウッド)氏講演レポート

    本記事では、ギャビン・ウッド博士の来日講演「Web3.0 – 分散型テクノロジーの未来」について、以下のポイントを含む詳細をレポートします。 なぜ社会に分散化が必要なのか 「Web3.0」という概念を提唱して10年経った現在からの振り返り Web3 Foundation(Web3財団)およびParity Technologies(パリティテクノロジーズ)のアカデミックコラボレーションについて 経済における分散化の重要性、CBDC(中央銀行デジタル通貨)について 質疑応答 ギャビン・ウッド氏のプロフィール Dr. Gavin Wood(ギャビン ウッド)氏は、イギリス出身のコンピューターサイエンティストであり、ブロックチェーン開発会社Parity Technologies共同創業者、そしてイーサリアム共同創業者。 分散型ウェブ構築のための財団 Web3 Foundation創設者であり、相互

      「Web3.0 - 分散型テクノロジーの未来」Gavin Wood(ギャビン・ウッド)氏講演レポート
    • 結局Web3開発はどのくらい普及しているのか? Web3開発プロジェクトの現況をSlashDataが調査

      SlashDataは2024年2月1日(米国時間)、同社調査レポートから見えたWeb3開発プロジェクトに関する動向について発表した。 Web3開発者が実際にどのようなプロジェクトに取り組んでいるのか Web開発者とバックエンド開発者に、現在Web3プロジェクトに参加しているかどうか、また参加している場合はどのようなプロジェクトに取り組んでいるかを聞いた。開発者の大多数はWeb3プロジェクトに関与したことがなく(58%)、Web3がまだ普及初期段階にあることが分かる。 関連記事 2027年までに企業の50%が機械学習を使ったコーディングツールを使用 Gartnerがハイプサイクルを公開 Gartnerは、先進テクノロジーに関する最新のハイプ・サイクルを示した「Hype Cycle for Software Engineering 2023」を発表した。AIを活用した変革的なテクノロジーは、2

        結局Web3開発はどのくらい普及しているのか? Web3開発プロジェクトの現況をSlashDataが調査
      • 新卒採用にDiscord活用 「いいね」獲得数で勝負 三井住友海上、エントリーシート不要「DAO型採用」

        三井住友海上火災保険は10月5日、DAO(分散型自律組織)を活用した新たな採用プロジェクトを始めた。学生は、Discordなどを活用したDAOで社員とフラットに意見を出し合い、参加者からの「いいね!」獲得数で評価される。 共感を重視するZ世代の価値観に寄り添い、より透明でフェアな採用プロセスの構築を目指すとしている。 専用のフォームで、氏名や「最近学び取ったスキル」などの質問に回答した上で、10月20日までに参加を申し込む。エントリーシートや大学名、性別、顔写真などは登録不要。 DiscordとDAO支援ツール「Unyte」を活用し、プロジェクト参加を認められた学生と同社社員が匿名かつフラットに参加する「採用DAO」を組成。「三井住友海上が解決すべき社会課題やペインは何か」などの議題について議論しながらワークを進める。 メンバーの活動や意見に、社員も学生もフラットに「いいね!」を送り合う。

          新卒採用にDiscord活用 「いいね」獲得数で勝負 三井住友海上、エントリーシート不要「DAO型採用」
        • What is Progmat(プログマって、なに)?|齊藤 達哉|Progmat(プログマ)

          はじめまして、三菱UFJ信託銀行あらため、Progmat(プログマ)の齊藤です。 2023年10月2日、「Progmat, Inc.」という新しい会社が誕生しました。 私は新卒から13年間働いた三菱UFJ信託銀行を希望退職し、"社内新規事業"として始めたProgmatを独立化させたうえで、代表としてリスクをとってコミットしていくことを決めました。 ということで、 なかなか銀行の中の人としては控えていた情報発信について、本日からは直接自分の言葉で始めていきたいと思います。 第1回目の本記事のテーマは、 「そもそも、Progmatって何なん?」です。 Progmatって、なに?(抽象)私たちは何を目指しているチームかというと… いわゆる、ビジョン/パーパスさらっと、"Progmat"の由来にも触れていますが、"Programmable Trust"からきています。 たまに"プログマット"と発音

            What is Progmat(プログマって、なに)?|齊藤 達哉|Progmat(プログマ)
          • スタートアップ、仮想通貨で資金調達可能に VC投資呼び込みやすく - 日本経済新聞

            政府はスタートアップ企業の資金調達に関する規制を緩和する。スタートアップが投資ファンドから出資を受ける際に、株式などの代わりに暗号資産(仮想通貨)を渡せるようにする。デジタル資産の取り扱いで日本は国際的に遅れている。国内スタートアップの資金調達手段を多様化する。新制度の対象となるのは投資事業有限責任組合(LPS)と呼ばれるファンドだ。スタートアップが発行する有価証券への投資を目的に複数のベンチ

              スタートアップ、仮想通貨で資金調達可能に VC投資呼び込みやすく - 日本経済新聞
            • 地方自治体がなぜ名産品をNFT化するのか──ブロックチェーンが可能にした地方活性化と「ファン集め」の挑戦

              <「希少な収集品」として高額取引されるNFTアート。日本の自治体も地域の認知度アップと「ファン」を集めるために、地方名産品をNFT化している。『アステイオン』98号より「世界に向けて「共感」を募る――ビットコイン技術を活用した地方活性化の取り組み」を転載> デジタルの「名札」 自分の持ち物と他人の持ち物を区別するには、それらの物に名前を書いたり名札を付けたりすればよい。 近年、注目されている「NFT(エヌ・エフ・ティー)」と呼ばれる技術は、デジタルの「名札」といえるものだ。 文字、画像、音声、動画──いずれもデジタルデータになると、完全なコピーが容易になる。通常、完全なコピーが複数ある場合、それらを区別することは難しい。 しかし、近年、個々のデジタルデータにNFTという「名札」を紐づけることで、「あなただけのデジタルデータ」として販売することが活発に行われている(図3)。 世界初のツイート

                地方自治体がなぜ名産品をNFT化するのか──ブロックチェーンが可能にした地方活性化と「ファン集め」の挑戦
              • 仮想通貨は生き残れるか 誕生15年、見えてきた優勝劣敗 - 日本経済新聞

                世界初の暗号資産(仮想通貨)ビットコインは、リーマン危機を招いた中央集権的な金融行政への不信から生まれ、国も銀行も関係ない自由な決済社会を目指しました。しかし今や投機目的のものばかりで昨秋には大手交換所が破綻しました。この混乱に終止符を打つべく厳しい規制に動き始めたのが、米証券取引委員会(SEC)です。日本経済新聞に連載した「混沌 仮想通貨」では、当局の締め付けで見え始めた業界の優勝劣敗を描き

                  仮想通貨は生き残れるか 誕生15年、見えてきた優勝劣敗 - 日本経済新聞
                • Web3時代を豊かにする“イネーブラー”とは?スポーツビジネス先進事例にみる「みんなで勝つ」未来|JOURNAL(先進事例や最新トレンド)|事業共創で未来を創るOPEN HUB for Smart World

                  Web3の投機的な盛り上がりが一段落し、分散型インターネットの実現という本来の文脈におけるWeb3の姿が輪郭を現しつつあります。具体的な事例として注目したいのが、スポーツ市場におけるWeb3技術の活用です。積極的な導入事例の多い国外だけでなく、日本国内でも新たな組織運営のスタイルが登場してきています。なぜスポーツ市場でWeb3技術の導入が目立つのでしょうか。 今回は世界的なリサーチファーム、Stylusのチーフ・コンサルタントも務めるHenge CEOの廣田周作氏と、NTTコミュニケーションズ(以下、NTT Com)のエバンジェリストである林雅之に話を聞きました。 スポーツ×Web3の可能性とは ――なぜ、スポーツ市場においてWeb3が注目されているのでしょうか? 廣田周作氏(以下、廣田氏):スポーツとWeb3に注目するのは、ビジネスモデルが大きく変わる変節点にあるからです。これまでのスポ

                    Web3時代を豊かにする“イネーブラー”とは?スポーツビジネス先進事例にみる「みんなで勝つ」未来|JOURNAL(先進事例や最新トレンド)|事業共創で未来を創るOPEN HUB for Smart World
                  • 仮想通貨の管理・保管、金融大手が相次ぎ参入のワケ - 日本経済新聞

                    大手金融機関が暗号資産(仮想通貨)などデジタル資産の管理・保管業務に参入する動きが加速している。三菱UFJ信託銀行とブロックチェーン開発のGinco(東京・中央)連合が8月31日に参入を表明したほか、三井住友トラスト・ホールディングスと仮想通貨交換業大手ビットバンク(東京・品川)連合、SBIホールディングスも参入する。世界で不正アクセスによる仮想通貨流出問題が起きるなか、信託銀がその信用力を生か

                      仮想通貨の管理・保管、金融大手が相次ぎ参入のワケ - 日本経済新聞
                    • 「スマートシティー」にも活用広がる ブロックチェーン活用サービスの最前線を解説【前編】

                      この連載について 読者の皆さんは日々さまざまな記事を読む中で「〇年には△億円に拡大する」といった市場規模推移予測データを日々目にしているだろう。文字数が限られるニュースリリースでは予測の背景や市場を構成するプレーヤーの具体的な動きにまで言及するのは難しい。 本連載では調査データの“裏側”に回り込み、調査対象の「実際のところ」をのぞいてみたい。ちょっと“寄り道”をすることで、調査対象を取り巻く環境への理解がより深まるはずだ。 ※この連載のバックナンバーはこちら 連載第2回はブロックチェーン(分散型台帳)活用サービスの実態を取り上げる。初期にはビットコインをはじめとした暗号資産に光が当たってきたが、徐々にインフラ基盤であるブロックチェーンの活用可能性へと話題はシフトしてきている。ブロックチェーンを活用したサービス群「Web3」が2022年6月には日本政府の「経済財政運営と改革の基本方針2022

                        「スマートシティー」にも活用広がる ブロックチェーン活用サービスの最前線を解説【前編】
                      • ペイパルがステーブルコイン導入 米ドル連動、大手で初 - 日本経済新聞

                        【シリコンバレー=山田遼太郎】米決済大手ペイパル・ホールディングスは7日、米ドルに連動するよう設計した独自のステーブルコイン「ペイパルUSD」を自社サービスに導入し、送金や決済に使えるようにすると発表した。フィンテック大手によるステーブルコインの展開は初めてとみられ、利用者の裾野が広がる可能性がある。ペイパルUSDはドル預金や短期の米国債などを担保とし、ドルと1対1で交換できるという。今後数週

                          ペイパルがステーブルコイン導入 米ドル連動、大手で初 - 日本経済新聞
                        • Sparkle AI、Web3普及に向けてブロックチェーン技術を活用した日本初(※1)の抽選プラットフォーム「Rattle」を事業化

                          Sparkle AI、Web3普及に向けてブロックチェーン技術を活用した日本初(※1)の抽選プラットフォーム「Rattle」を事業化 株式会社ファブリカコミュニケーションズ(本社:愛知県名古屋市中区、代表取締役社長CEO:谷口政人、以下「当社」)の子会社であり、人工知能(AI)・ブロックチェーンの研究及びプロダクト開発を目的としたSparkle AI株式会社(本社:東京都中央区築地、代表取締役:渡辺友太、以下「Sparkle AI」)は、このたびブロックチェーン上で抽選会を開催できるDApps(※2)「Rattle(ラトル)」(https://www.rattle.cc/)をSparkle AIの事業として引き継ぎ、運営していくことを決定いたしましたのでお知らせいたします。 ※1「日本初」・・・オンチェイン抽選における抽選プラットフォームとして(自社調べ 2023年8月) ※2「DApps

                            Sparkle AI、Web3普及に向けてブロックチェーン技術を活用した日本初(※1)の抽選プラットフォーム「Rattle」を事業化
                          • 生成AI、台頭する自民党の当選1回組 政官業「三角形」に限界 - 日本経済新聞

                            新産業や先端技術の到来で自民党がつくりあげてきた政官業による政策決定に限界が見えてきた。所管省庁だけでなく業法さえ存在しない重要課題が増えたためだ。切迫する行政ニーズに立ち向かう与野党の若手議員を追う。自民党本部で27日に開いたデジタル社会推進本部の会合。「世界全体でAIを使うリーダーシップを取ったのは紛れもなく日本だ」。日本マイクロソフトは対話型の生成AI(人工知能)「Chat(チャット)GP

                              生成AI、台頭する自民党の当選1回組 政官業「三角形」に限界 - 日本経済新聞
                            • OpenAI創業者が新仮想通貨 日本でも登録に長蛇の列 - 日本経済新聞

                              生成人工知能(AI)「Chat(チャット)GPT」を手掛ける米オープンAI創業者で最高経営責任者(CEO)のサム・アルトマン氏が手掛ける新しい暗号資産(仮想通貨)のワールドコインが24日、世界の仮想通貨交換所に上場した。1.7ドル弱で上場し、直後に2倍強の3.6ドルまで急上昇した。同コインの時価総額は28日時点で2億ドル強にのぼる。アルトマン氏が率いるワールドコイン財団は、生体認証とひも付いた

                                OpenAI創業者が新仮想通貨 日本でも登録に長蛇の列 - 日本経済新聞
                              • 日本の仮想通貨税制は本当に変わる?|WebXレポート&インタビュー

                                暗号資産税制の現在地 暗号資産(仮想通貨)市場が拡大する中、新たな資産クラスに対してどのような税制を適用すべきかは、過去数年間に渡り、世界各国の政府の中心的なテーマとなっている。 日本でも2023年に仮想通貨の法人税制(期末課税)が見直される動きがあった。この税制改正はWeb3プロジェクトに挑戦するスタートアップにとってはポジティブだが、個人投資家をはじめとする多くのステークホルダーにとっては、依然として厳しい税負担が残されているのが現状だ。 そんな中、CoinPost株式会社の主催するWebXカンファレンスでは、「日本の暗号資産税制は本当に変わる?」というセッションが催された。 暗号資産の損益計算サービス「クリプタクト」を運営する株式会社pafinの斎藤 岳 代表取締役Co-CEO、コインチェック株式会社の竹ケ原 圭吾 常務執行役員CFO兼CROが意見を交わした。株式会社pafinの本廣

                                  日本の仮想通貨税制は本当に変わる?|WebXレポート&インタビュー
                                • 石垣島「マンゴーNFT」に挑戦 農業Web3コミュニティがつくる未来 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                  真っ赤に熟れたマンゴーを手にするのは、沖縄県石垣島のかわみつ農園の川満起史(たつし)さんだ。独自の製法で生産する「ポトリ果マンゴー」は、マンゴーの実に袋をかけて樹上で完熟させて、ぽとりと落下したものを産地直送するため、一般市場には出回らない極上品。約40年前から国内でも先駆けてマンゴー栽培に乗り出したかわみつ農園は、いわばパイオニアと言える。 一方で、完熟マンゴーをいち早く顧客に届けるために一般流通に乗せられないことで起こる課題がある。まず、廃棄マンゴーの問題だ。加工用としての販売数が少なく、豊作の年には2トン余りのマンゴーを廃棄したこともあるという。また新規顧客の開拓が難しく、リピート客がメイン。これらの課題を解決すべく、NFTに活路を見出し、今夏「マンゴーNFT」を限定販売した。 川満さんとタッグを組んだ仕掛け人は、コミュニケーションアプリ「Discord」を活用した有志の農業Web3

                                    石垣島「マンゴーNFT」に挑戦 農業Web3コミュニティがつくる未来 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                  • Web4.0とは?Web3.0から何が進化し、何が可能になる? - Wealth Road

                                    ブロックチェーン技術を基盤とする分散型インターネットWeb3.0の開発・普及が加速する中、その一歩先を行くWeb4.0の構想・開発が注目されています。本記事では、最初にWeb3.0について解説してから、Web4.0に関して現在までに明らかになっていることや、予想される「インターネットの未来」についてレポートします。 Web3.0市場、2032年までに11兆円超え? 近年、世界中でさまざまなプロジェクトが進行しているWeb3.0は、「ブロックチェーン技術を活用し、セキュリティ性能の高い非中央集権型エコシステムの構築を目指す」という新しいインターネットの概念です。Web3.0を活用した代表的なものとして、暗号資産やNFT(非代替性トークン)、メタバースなどが挙げられます。 現時点では広範囲に普及していないものの、世界のWeb3.0市場は2022年に22億ドル(約3,168億円)規模に達しており

                                      Web4.0とは?Web3.0から何が進化し、何が可能になる? - Wealth Road
                                    • ドコモ、Web3推進の子会社名は「NTT Digital」に

                                        ドコモ、Web3推進の子会社名は「NTT Digital」に
                                      • ドコモ、Web3新会社「NTT Digital」 トークンウォレットを年内提供

                                          ドコモ、Web3新会社「NTT Digital」 トークンウォレットを年内提供
                                        • web3の社会実装に向けた取り組みを本格化-「株式会社NTT Digital」として、パートナー13社と連携- | お知らせ | NTTドコモ

                                          お客様の設定により、お客様情報が「非表示」となっております。お客様情報を表示するにはdアカウントでログインしてください。 お客様情報表示についてへ お客様情報表示についてへ Tweet web3の社会実装に向けた取り組みを本格化 -「株式会社NTT Digital」として、パートナー13社と連携- <2023年7月11日> 株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)は、web3を推進する子会社の名称を「株式会社NTT Digital」(以下、NTT Digital)といたしました。この度、NTT Digitalでは、多様な業界・業種の事業者とシステム開発、ユースケース創出やルール整備に取り組んでいくにあたり、13社と連携に基本合意しました。 NTT Digitalは、ブロックチェーン技術をはじめとする最先端のデジタル技術の社会実装に向けて、個人や企業がweb3サービスやブロックチェーン技術を容易

                                            web3の社会実装に向けた取り組みを本格化-「株式会社NTT Digital」として、パートナー13社と連携- | お知らせ | NTTドコモ
                                          • Oasysに新領域企画準備株式会社(NTTドコモ子会社)がバリデータとして参画

                                            ゲーム特化型ブロックチェーンOasysは、株式会社NTTドコモ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:井伊 基之、以下、ドコモ)の子会社である新領域企画準備株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:濱名健一、以下、新領域会社)が、新たにOasysのバリデータとして参画することをお知らせいたします。 ドコモは2022年11月8日、2022年度第2四半期決算発表において、Web3についての新たな取り組みを発表しました。その一環として、新領域会社がOasysのバリデータとして参画します。今後両社で様々なWeb3関連サービスで連携を推進してまいります。 なお、21社の初期バリデータに続き、第2群バリデータとしてソフトバンク、KDDI、Nexon、MIXIに参画いただきましたが、今回の新領域会社は、第3群バリデータとしての最初の企業となります。Oasysは、ネットワークの安定化とエコシステムの

                                              Oasysに新領域企画準備株式会社(NTTドコモ子会社)がバリデータとして参画
                                            • OpenAIのサム・アルトマン氏、新仮想通貨で資金調達 FT報道 - 日本経済新聞

                                              【シリコンバレー=渡辺直樹】対話型人工知能(AI)「Chat(チャット)GPT」を開発した米新興企業オープンAIのサム・アルトマン最高経営責任者(CEO)が、暗号資産(仮想通貨)のプロジェクトのために資金調達することが分かった。英フィナンシャル・タイムズ(FT)が14日、近く複数の投資家から約1億ドル(約135億円)を調達すると報じた。アルトマン氏が計画するのは「ワールドコイン」という仮想通貨

                                                OpenAIのサム・アルトマン氏、新仮想通貨で資金調達 FT報道 - 日本経済新聞
                                              • Web3.0研究会(フォローアップ会議)|デジタル庁

                                                概要日時:令和5年4月18日(火)15時00分から16時45分まで場所:オンライン議事次第:開会議事事務局説明関係府省庁からの取組説明今後の方針について意見交換閉会資料議事次第(PDF/48KB)資料1 事務局説明資料(PDF/2,002KB)資料2 経済産業省説明資料 ※構成員限り資料3 金融庁説明資料 ※構成員限り資料4 総務省説明資料 ※構成員限り資料5 内閣府説明資料 ※構成員限り資料6 今後の方針について ※構成員限り議事要旨(PDF/184KB)(2023年6月30日更新)議事要旨日時令和4年4月18日(火)15時00分から16時45分まで 場所オンライン会議 出席者構成員國領二郎(慶應義塾大学総合政策学部 教授) 石井夏生利(中央大学国際情報学部 教授) 伊藤 穣一(株式会社デジタルガレージ 取締役 チーフアーキテクト、千葉工業大学変革センター センター長) 河合祐子(Jap

                                                  Web3.0研究会(フォローアップ会議)|デジタル庁
                                                • アングル:比のNFTゲームブーム、暗号資産急落で残った巨額損失

                                                  外国で出稼ぎ労働をしていたフィリピン人のジャン・カルロ・マクグレイさん(32)は、新型コロナウイルスのパンデミックに伴うロックダウン(都市封鎖)で身動きが取れなくなった時期に、価格が高騰していた暗号資産(仮想通貨)を活用して、故郷にいる何十人もの失業者に稼ぎを提供できる手段をついに見つけた、と思った。写真は2018年8月、フィリピンのイムスの街でゲームをする女性(2023年 ロイター/Erik De Castro) [マニラ 26日 トムソン・ロイター財団] - 外国で出稼ぎ労働をしていたフィリピン人のジャン・カルロ・マクグレイさん(32)は、新型コロナウイルスのパンデミックに伴うロックダウン(都市封鎖)で身動きが取れなくなった時期に、価格が高騰していた暗号資産(仮想通貨)を活用して、故郷にいる何十人もの失業者に稼ぎを提供できる手段をついに見つけた、と思った。 マクグレイさんが着目したのは

                                                    アングル:比のNFTゲームブーム、暗号資産急落で残った巨額損失
                                                  • 世界初、ブロックチェーンを用いた無線アクセス共用技術の実証実験に成功~社会全体の設備コストや消費電力の削減につながる個人間のICTリソース共用の実現に貢献~ | ニュースリリース | NTT

                                                    トップページ ニュースリリース 世界初、ブロックチェーンを用いた無線アクセス共用技術の実証実験に成功~社会全体の設備コストや消費電力の削減につながる個人間のICTリソース共用の実現に貢献~ 日本電信電話株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:島田 明、以下「NTT」)は、いたるところに設置された無線アクセス装置を、誰でも都度契約し利用可能とする、ブロックチェーンを用いた個人間の無線アクセス共用技術の実証実験を実施し、世界で初めて※1成功しました。 本技術では、Web3で注目されるブロックチェーンと無線アクセス技術を組み合わせることで、無線アクセス共用に関するインセンティブやセキュリティ、コストといった課題を解決することが可能になります。これにより、従来難しかった個人間の無線アクセスの共用が可能となり、これまでは自身の用意した無線LANや契約済みWi-Fiサービス・セルラ回線のみの利

                                                      世界初、ブロックチェーンを用いた無線アクセス共用技術の実証実験に成功~社会全体の設備コストや消費電力の削減につながる個人間のICTリソース共用の実現に貢献~ | ニュースリリース | NTT
                                                    • Web3があたえるインパクト - Japan - Kearney

                                                      検索バー 非表示

                                                      • 会員証NFTを使った“Web3”天ぷら屋「TEN Labo」 ロイヤルHD

                                                          会員証NFTを使った“Web3”天ぷら屋「TEN Labo」 ロイヤルHD
                                                        • 自民党web3ホワイトペーパー。Japan is back, Again.|衆議院議員 塩崎彰久(あきひさ)

                                                          2023年4月6日、自民党デジタル社会推進本部(本部長:平井卓也衆議院議員)のweb3プロジェクトチーム(座長:平将明衆議院議員)による「web3ホワイトペーパー 誰もがデジタル資産を利活用する時代へ」が、部会で了承されました。 多岐にわたる論点と提言の整理にご協力頂いたPTの仲間の皆様、論点整理からドラフトまでプロジェクトを支えてくださったワーキンググループの皆様、多忙の中、様々な質問や要望に誠実に粘り強くご対応いただいた関係省庁の皆様、18回にわたるPTのヒアリングにご協力頂いた業界関係者の皆様、不可能とも思える日程調整を見事にこなしてくださった党職員の皆様をはじめ、多くの関係者の皆様に心から感謝申し上げます。 「クリプトウィンターの先に最初に春を迎えるのは日本かもしれない。」 そんな我々の期待とエールを込めた提言です。web3の新たなステージに向けて、多くの皆様に読んでいただき、また

                                                            自民党web3ホワイトペーパー。Japan is back, Again.|衆議院議員 塩崎彰久(あきひさ)
                                                          • 「和製」デジタルウォレット、初心者も使いやすく KDDIなど - 日本経済新聞

                                                            KDDIやSBIホールディングスの関連企業などが相次ぎ、暗号資産(仮想通貨)や非代替性トークン(NFT)を管理する電子財布(ウォレット)を開発・提供している。日本語や日本円に対応した〝和製ウォレット〟は国内の初心者でも使いやすく、関連市場の拡大につながる可能性もある。ウォレットとは、仮想通貨交換所やNFTのマーケットプレイスで購入した仮想通貨やNFTを保有して管理するサービスだ。NFTは最近、

                                                              「和製」デジタルウォレット、初心者も使いやすく KDDIなど - 日本経済新聞
                                                            • 電通、「web3に関する生活者意識調査」を実施 - News(ニュース) - 電通ウェブサイト

                                                              「web3」の認知率は約3割、15~19歳の男性は約半数が認知 株式会社電通(本社:東京都港区、社長:榑谷 典洋)は、国内電通グループ横断でweb3に関するプロジェクトを推進する「web3 club(ウェブスリークラブ)※」のもと、全国15~69歳の生活者3000人を対象に、2022年11月に第1回「web3に関する生活者意識調査」(以下「本調査」)を実施しました。 本調査は、日本のweb3に関する認知や意識を把握し、web3の普及と関連ビジネスの成長、ひいては産業の発展に貢献することを目的に行いました。本調査で得られた主なファインディングスは次のとおりです。 【主なファインディングス】 ① 「web3」の認知率は約3割(29.7%)。15~19歳の男性が最も高く約半数(48.6%)が認知。 ② web3への期待は、「情報セキュリティの向上」「一方的なルール改変の防止」「プラットフォーム横

                                                                電通、「web3に関する生活者意識調査」を実施 - News(ニュース) - 電通ウェブサイト
                                                              • 大手Webブラウザ「Microsoft Edge」、仮想通貨ウォレットをテストか

                                                                Windows用のWebブラウザー「Microsoft Edge」に暗号資産(仮想通貨)ウォレットを実装する目的で、IT大手MicrosoftがWeb3開発会社ConsenSysと協業していると報じられた。 17日付けの海外のテックメディアBleeping Computerによると、セルフカストディウォレットの実装計画については社内でも公表されておらず、テスト環境(Microsoft Edge Dev Channel)のユーザーがアクセス可能と見られている。 pic.twitter.com/6JMk5p6lpB — Albacore (@thebookisclosed) March 17, 2023 Microsoft Edgeで仮想通貨ウォレットをテストしている場面の画像も、ツイッター上で出回っている状況だ。「探偵」を名乗るアカウントAlbacoreは、ウォレットのスクリーンショットを複

                                                                  大手Webブラウザ「Microsoft Edge」、仮想通貨ウォレットをテストか
                                                                • トップ | 持続可能な教育支援 ONGAESHI(オンガエシ)

                                                                  資金を提供する人(スポンサー)、学びを提供する人(講師)、転職へ導く人(コーチ)、採用する人(企業)のすべてが それぞれの目的をかなえ利益を得る仕組みにより、持続可能なリソースの循環を生み出します。 そして、人材不足が懸念される産業・業界で活躍するために必要なリスキリング機会の提供により、労働市場のミスマッチを解消します。

                                                                    トップ | 持続可能な教育支援 ONGAESHI(オンガエシ)
                                                                  • メタバース・Web3サービス「αU」始動

                                                                    KDDI株式会社 2023年3月7日 KDDIは2023年3月7日、現実と仮想を軽やかに行き来する新しい世代に寄り添い、誰もがクリエイターになりうる世界に向けたメタバース・Web3サービス「αU (アルファユー)」を始動します。 「αU」は、メタバース、ライブ配信、バーチャルショッピングなどWeb3時代のサービスを提供します。リアルとバーチャルの境界がなくなり、音楽ライブやアート鑑賞、友人との会話やショッピングなどの日常体験を、いつどこにいても楽しむことができます。 さらに国内外のパートナーと連携し、日本のクリエイターやコンテンツのグローバル展開をサポートします。KDDIは、クリエイターが価値を生み出しその対価を得られるクリエイターエコノミーを創出していきます。 ■背景 KDDIは2020年5月に都市連動型メタバース「バーチャル渋谷」、2022年10月にはリアルとバーチャル空間が連動する「

                                                                      メタバース・Web3サービス「αU」始動
                                                                    • ChatGPTって何が出来る?Webで使える活用事例集

                                                                      近年、目まぐるしい成長を遂げているAIツール。ウェブのお仕事をする私たちにどう活用できるでしょうか? 今回は話題のAIチャットボットツールのChatGPTで何が出来るか?について みや2023年以降は ... The post ChatGPTで何が出来る?Webで使える活用事例集 first appeared on ウォーカーネット.Copyright © 2024 ウォーカーネット All Rights Reserved.

                                                                        ChatGPTって何が出来る?Webで使える活用事例集
                                                                      • Web3.0研究会報告書とは? デジタル庁「肝入り組織」が目指す日本の姿

                                                                        国際大学GLOCOM客員研究員(NTTコミュニケーションズ勤務)。現在、クラウドサービスの開発企画、マーケティング、広報・宣伝に従事。総務省 AIネットワーク社会推進会議(影響評価分科会)構成員 一般社団法人クラウド利用促進機構(CUPA) アドバイザー。著書多数。 デジタル庁の「Web3.0研究会報告書」とは? Web3.0研究会報告書とは2022年12月27日に、デジタル庁がWeb3.0推進のための環境整備に向けて組成した「Web3.0研究会」が主体となって発行した報告書だ。 「Web3.0の下での新しいデジタル技術をさまざまな社会課題の解決を図るツールとするとともに、日本の経済成長につなげていく」ことを、基本的考え方とし、Web3.0の推進に向けた環境整備に必要な点をまとめている。 「Web3.0研究会」について、座長は國領 二郎氏(慶應義塾大学)、副座長を稲見 昌彦氏(東京大学)が

                                                                          Web3.0研究会報告書とは? デジタル庁「肝入り組織」が目指す日本の姿
                                                                        • 総務省|報道資料|「Web3時代に向けたメタバース等の利活用に関する研究会」中間とりまとめの公表

                                                                          総務省は、「Web3時代に向けたメタバース等の利活用に関する研究会」(座長:小塚 荘一郎 学習院大学法学部 教授)におけるこれまでの議論を整理した「中間とりまとめ」を公表し、併せて、示された論点に関する意見募集を行います。 総務省では、メタバース等の利活用や、Web3の市場が拡大しつつある中、利用者利便の向上、その適切かつ円滑な提供及びイノベーションの創出に向け、ユーザの理解やデジタルインフラ環境などの観点から、様々なユースケースを念頭に置きつつ情報通信行政に係る課題を整理することを目的として、令和4年8月から「Web3時代に向けたメタバース等の利活用に関する研究会」を開催し、議論を積み重ねてきました。 今般、これまでの研究会における議論を整理し、これを「中間とりまとめ」として公表するとともに、本中間とりまとめにおいて示された論点について、令和5年2月10日(金)から同年2月24日(金)ま

                                                                            総務省|報道資料|「Web3時代に向けたメタバース等の利活用に関する研究会」中間とりまとめの公表
                                                                          • 富士通、Web3サービス向けプラットフォーム無償提供

                                                                              富士通、Web3サービス向けプラットフォーム無償提供
                                                                            • 街づくりにおけるWeb3領域の可能性--センサーやブロックチェーン技術が果たす役割

                                                                              2022年12月にNFT_Tokyoが行われ、DeNAもスポンサーをさせていただきました。このカンファレンスは、日本発のグローバルWeb3コミュニティとして、企業のNFT、Web3事例を共有することを目的としており、海外からはキューハリソン・テリー氏や、国内から、伊藤穰一さんなどWeb3関連の人たちが多く参加しました。私も「デジタルとフィジカルが交差する街と人が繋がるWeb3領域の役割」というテーマで登壇させていただきましたので、今回は「街」をテーマとしたWeb3の可能性について考えてみたいと思います。 視覚情報としてのデジタルとフィジカルの掛け合わせ デジタルとフィジカルの掛け合わせによって、街づくりに繋げていくというコンセプト自体は目新しいものではなく、ドイツ政府が2011年に産業政策として発表したIndustry 4.0や、Society 5.0のなかで、仮想空間と現実社会を高度に融

                                                                                街づくりにおけるWeb3領域の可能性--センサーやブロックチェーン技術が果たす役割
                                                                              • 【山本一郎】無知を騙す仕組みになっちゃった「NFTゲーム」界隈の行方

                                                                                【山本一郎】無知を騙す仕組みになっちゃった「NFTゲーム」界隈の行方 ライター:山本一郎 昔からあることですが,それっぽいバズワードをまぶしておくと,会社の偉い人が「最先端の物事に乗り遅れるな」とばかりに見事に騙されて,部下が総萎えになりながらも巨額投資を巻き上げられたり,大事故を起こしたりする事例って多いじゃないですか。 最近だとその最たるものが「NFTゲーム」なわけです。 ついぞ先日も,宇宙へ跳んだおカネ配りおじさんと上場ゴール事件の人が黄金タッグを組んで,派手に打ち上げていたNFTゲーム「キャプテン翼 -RIVALS-」で,結構なやらかし事案が発生しました。本来の挙動制限を超える出金ができてしまう,“出金貫通”なる事故です。 ローンチ直後にちょっと躓いた「キャプテン翼 -RIVALS-」。さまざまに修正を加えながら,現在も絶賛運営中 キャプテン翼 -RIVALS- 公式サイト しかし

                                                                                  【山本一郎】無知を騙す仕組みになっちゃった「NFTゲーム」界隈の行方
                                                                                • 「いちばんやさしいWeb3の教本」で回収騒ぎのインプレス、「Web3.0の教科書」でも雲行きが怪しくなる : 市況かぶ全力2階建

                                                                                  加藤公一レオの売れるネット広告社、退会遷移を複雑化しすぎた子会社のオルリンクス製薬が買収2ヶ月で3ヶ月の一部業務停止命令を喰らい怒られるネット広告社に

                                                                                    「いちばんやさしいWeb3の教本」で回収騒ぎのインプレス、「Web3.0の教科書」でも雲行きが怪しくなる : 市況かぶ全力2階建