並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 74件

新着順 人気順

doujinの検索結果1 - 40 件 / 74件

  • コミックマーケット99の開催について(2020年7月12日現在)

    コミックマーケット99の開催について (2020年7月12日現在) 2020年冬、コミックマーケット99の開催は行なわず、2021年GWの開催を目指すことになりましたことを皆さんにお伝えする次第です。以下、改めてご説明申し上げます。 当初、2020年冬としておりましたコミックマーケット99の開催日程につきましては、期間・会場が確定した段階で改めて公式Webサイト等にて告知する旨、新型コロナウィルス感染症拡大の影響を踏まえた3月27日付リリース「コミックマーケット98の開催中止について」にて、告知いたしました。 5月下旬、政府及び地方自治体等により発表された指針を踏まえ、6月以降、各展示会場からイベント主催者に対し、イベント開催にあたり遵守すべきそれぞれの「ガイドライン」が提示されています。これらのガイドラインに基づき、各同人誌即売会の主催者が、会場側と調整を行いながら、各地における同人誌即

      コミックマーケット99の開催について(2020年7月12日現在)
    • コミックマーケット99における新型コロナウイルス感染者の発生について(2022年1月6日)

      コミックマーケット99における新型コロナウイルス感染者の発生について(第2報)はこちら コミックマーケット99における新型コロナウイルス感染者の発生について(2022年1月6日) 修正履歴 2022年1月15日 開催から2週間経過につき、連絡フォームを閉じました。 2022年1月14日 第2報を公開しました。 昨年12月30日(木)及び31日(金)開催の「コミックマーケット99(以下、「C99」とします)」に関し、1日目の30日(木)にスタッフ参加したコミックマーケット準備会(以下、「準備会」とします)スタッフ2名が、本年1月4日(火)に実施されたPCR検査で新型コロナウイルス感染症の「陽性」となったことが、本年1月5日(水)に確認されました。同2名の発症日は同月2日(日)および3日(月)との報告を受けております。これらの発症日を基準とした感染可能期間は2021年12月31日(金)以降であ

        コミックマーケット99における新型コロナウイルス感染者の発生について(2022年1月6日)
      • イマドキの技術同人の大手はどのくらい儲けているのか - くるみ割り書房ブログ

        技術書の執筆は儲からない?この業界にいると「技術書の執筆は儲からず、エンジニアにとって割に合わない」という言説をちょくちょく聞きます。試しに Twitter で「技術書 儲からない」と検索してみると驚くほどたくさんのツイートがヒットします。それらを見ていくと、実際に複数の著書を出されているエンジニアの方々のぼやきがあります。 技術書を書いて思ったのは、本当に儲からないということだ。残念ながらもう日本語で書かれた質の良い技術書を手にするのは無理だろう。 — Ryou Ezoe(江添 亮) (@EzoeRyou) December 21, 2020 いわゆる印税や原稿料の金額についてはなんとなく言っちゃいけなさそうな雰囲気を感じてるので公言してないと思うけど、とりあえずIT系技術書や技術雑誌に関しては、書いてる人たちはだいたい「その時間かけて普通にITの仕事した方がはるかにお金になる」レベルだ

          イマドキの技術同人の大手はどのくらい儲けているのか - くるみ割り書房ブログ
        • コミックマーケット99の開催延期について

          新しい情報はこちら →「コミックマーケット99延期に伴うサークル申込について(2021年4月12日現在)」 コミックマーケット99の開催延期について 2021年5月2日〜4日に開催を予定しておりましたコミックマーケット99(於:東京ビッグサイト)については、開催延期とさせていただくことをお伝えします。 2020年11月17日に発表した『コミックマーケット99(及び今後の開催)のご案内』で説明しました通り、コミックマーケット99は、東京ビッグサイトの『展示会等における新型コロナウイルス感染防止のための対応指針』や当時のイベント開催状況を見据えつつ、「これまでの様に1日に20万人を集めるような形での開催はコミックマーケット99ではできず、様々な制約条件の下、1日数万人程度の来場者の規模とならざるを得ない」ことを前提に計画を立案し、開催実現に向けて、様々な検討・調整・準備を行ってきました。 20

            コミックマーケット99の開催延期について
          • 「変わったなあと思う」90年代のアキバは私の街だったという話に共感する人たち

            牛帝 @gyutei_4koma もともと5ページで2ツイートに分かれてしまったのを、4ページに編集しました(内容は変更なし) 書泉ブックタワーに関しては僕の記憶違いで、1994年開店のため、1993年時点では存在していません。失礼いたしました。 2020-05-17 06:24:55 牛帝 @gyutei_4koma 連続して申し訳ないですが、これも伸びたので宣伝させて下さい >『牛帝4コママンガ劇場2019』 ・FANZA同人:dmm.co.jp/dc/doujin/-/de… ・DLsite:dlsite.com/maniax/work/=/… ・BOOTH:gyutei.booth.pm/items/1744775 2020-05-17 10:01:58

              「変わったなあと思う」90年代のアキバは私の街だったという話に共感する人たち
            • 経済産業省の審査がザルすぎて同人サークルもキャッシュレス決済5%還元で薄い本を売れるぞ!→とんでもない落とし穴が : さざなみ壊変

              2019年10月1日から消費税が8%から10%へ増税される際の消費意欲の落ち込みをカバーするためや、日本国内での電子決済・キャッシュレス決済を普及させる目的で国主導で進められている「キャッシュレス・消費者還元事業」。中小・小規模事業者や生協が、クレジットカード決済、電子マネー決済、QRコード決済などを導入して消費者がそれらの決済手段で買い物をすると2~5%が還元されるもので、生活必需品は税率8%で据え置かれる軽減税率制度と組み合わせれば更に安くものが買えることになる。 同人サークルだけど加盟店登録できちゃった 同人サークル「さざなみ壊変」はキャッシュレス決済5%還元対象店舗に選ばれました! ※画像は武漢 キャッシュレス・消費者還元事業は経済産業省が設立した一般社団法人キャッシュレス推進協議会という新橋の団体がやっているらしく、LINE Pay、楽天Pay、PayPayといった対象となるキャ

                経済産業省の審査がザルすぎて同人サークルもキャッシュレス決済5%還元で薄い本を売れるぞ!→とんでもない落とし穴が : さざなみ壊変
              • 五夏界隈で発生したトレパク冤罪事件について。こなつさんのトレース疑惑や汗さんの矛盾発言などを解説 | りめぶろ

                呪術廻戦の五夏で二次創作されているこなつさんが「トレパク冤罪をふっかけられた話」というnoteを公開されました。 そろそろ1ヶ月なので記録をまとめてかいた 楽しい話ではないよ トレパク冤罪をふっかけられた話|こなつ @ygskknt #note https://t.co/k7NRSNdLId— こなつ@5/3 東1 C29b (@ygskknt) April 27, 2022 このツイートは瞬く間に拡散され、トレンド1位に「トレパク冤罪」がなるほど話題になりました。 ※現在はこちらのページは閉鎖され、再編集されたページが公開されました。 トレパク冤罪の顛末まとめ トレパク冤罪事件の流れ こなつさんの元にXという方からAさん(五夏大手サークル)の絵をパクっているというDMが送られる。 ↓ Aさんは好きな作家なので影響は受けている可能性はあるものの、トレパクはしていないと返信 ↓ 五夏界隈から

                  五夏界隈で発生したトレパク冤罪事件について。こなつさんのトレース疑惑や汗さんの矛盾発言などを解説 | りめぶろ
                • 絵が分からないやつがいくら画像生成AIを使ってもムダなんよね

                  画像生成AIで世界は変わると言ってる人のほとんどが絵のことを全く分かってなくて笑えるんよね。 はてブでもAI絵に関するエントリがあがるけど、その反応もズレてるのばかり。 みんな絵の需要について勘違いしているんよね。 『AIアートとMMDについて。金は著作権より重い。』 https://tottotoittoiee.hatenablog.com/entry/2022/12/02/064429 イラストを買いたい人間の「需要」とは何か? それは「早い、安い、上手い」 実はこれだけだ NovelAIとAnythingV3、Midjourneyはこの需要を満たしている 多くのAI絵師や画像生成AIを支持する人たちはみんなこう考えてるんですけど、違うんよね。 絵の需要って「魅力的である」「刺さる」という所なんよね。 上手いけど自分には刺さらないイラスト1000枚よりも刺さるイラスト1枚が勝る世界なん

                    絵が分からないやつがいくら画像生成AIを使ってもムダなんよね
                  • 同人誌即売会の人数制限は本当に必要なのか 「上限の撤廃を」山田太郎議員が訴える理由

                    「これまで大きな同人誌即売会でクラスターもコロナも発生した例はありませんので、そういった意味では(収容人数)上限の撤廃をしても良いのではないか。このことをきちっと議論すべき」   漫画・アニメの表現規制反対の活動などで知られる山田太郎参院議員(自民党)は2021年4月5日、自身のユーチューブチャンネル上でこう訴えた。新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、開催が厳しくなっている同人誌即売会の支援を行っていきたいという。 収容人数上限の見直しはなぜ必要なのか、J-CASTニュースは山田氏にメールで取材した。 収容人数上限によって、実質的に会場費が普段の倍以上になってしまう 政府は新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、イベントの開催制限を行っている。緊急事態宣言対象地域では最大5000人、宣言解除後の約1か月間の経過措置期間中は最大1万人、それ以外は最大収容定員50%以内という収容人数上限が定め

                      同人誌即売会の人数制限は本当に必要なのか 「上限の撤廃を」山田太郎議員が訴える理由
                    • 私の親は「他人であれば素直に尊敬できる」人だったと思う - 頭の上にミカンをのせる

                      ◇1月3日から1月8日まで実家に帰省していました。 とにかく夫婦仲が微妙であり、今回も結局母と父が食卓を一緒にする場面はありませんでした。ただ、お互いがお互いの事を嫌っているというわけではなくとにかくコミュニケーションがうまくいかない感じなのもそのまんまだった。 ◇実家に帰るたびに思うことは、二人とも別のベクトルで自分にはとてもできないようなとても丁寧な生き方をしているということです。 まず母ですが、とても家庭内環境を整えることに強いこだわりがあります。そのため家は綺麗に掃除され、合理的・効率的に整えられており「客」として滞在する分にはとても居心地が良い。数日この居心地の良さを味わって慣れることで、現在の住処に戻った時に「自分の生活環境をもっとよくしよう」という気になります。昨日は深夜に帰ってから不要なものを分別してゴミとしてだす準備を行い、掃除洗濯を頑張り、着るものや下着をすべてきれいに

                        私の親は「他人であれば素直に尊敬できる」人だったと思う - 頭の上にミカンをのせる
                      • 【IDC2021】『天穂のサクナヒメ』や『アンリアルライフ』のクリエイターたちが語る、知っておきたいインディー知識。パブリッシャー契約から税金周りまで

                        【IDC2021】『天穂のサクナヒメ』や『アンリアルライフ』のクリエイターたちが語る、知っておきたいインディー知識。パブリッシャー契約から税金周りまで by igjd · 2021年8月23日 インディーゲーム開発者向けのカンファレンス・Indie Developers Conference(以下、IDC)が8月21日に開催され、カンファレンスの最後に登壇者を集めたパネルディスカッション・「これは知っておきたかった、インディー活動に必要な知識」が開催されました。 参加者は『グノーシア』を開発したプチデポットの川勝徹氏、『クラフトピア』のポケットベア代表・溝部拓郎氏に加え、『アンリアルライフ』のhako 生活氏、そして『天穂のサクナヒメ』のえーでるわいす代表・なる氏の4名。 いずれも実績を出しているクリエイターたちであり、自作を開発、リリースするにおいてさまざまな経験をしてきています。彼らか

                          【IDC2021】『天穂のサクナヒメ』や『アンリアルライフ』のクリエイターたちが語る、知っておきたいインディー知識。パブリッシャー契約から税金周りまで
                        • 「東方Project」霊夢の“ボイス”がローソンで流れ、ファンがざわつく。「コンビニで博麗を名乗る女性」異変の背景とは - AUTOMATON

                          ホーム ニュース 「東方Project」霊夢の“ボイス”がローソンで流れ、ファンがざわつく。「コンビニで博麗を名乗る女性」異変の背景とは SNSにて、「東方Project」シリーズの主人公「博麗霊夢」が一時話題となったようだ。議論を集めたのは、その「声」について。きっかけとしては、コンビニエンスストアでのとあるキャンペーンがあったようだ。 博麗霊夢は、弾幕シューティング「東方Project」シリーズにて主人公格を務めるキャラクターだ。プレイヤーが操作する自機として、ほとんどのシリーズ作品に登場する。舞台となる幻想郷にて結界を守るほか、人間を守護する使命を負っており、さまざまな異変を解決してきた。裏表がない性格で、敵となる妖怪は問答無用で調伏。可憐で素敵な少女でありつつ、情け容赦のない苛烈な巫女としての側面も持ち合わせている。そして初出から現在に至るまで、「博麗霊夢」に原作でキャラクターボイ

                            「東方Project」霊夢の“ボイス”がローソンで流れ、ファンがざわつく。「コンビニで博麗を名乗る女性」異変の背景とは - AUTOMATON
                          • 【FANZA 同人REPORT 2024】2018年と何が変わった?「同人に関する統計調査」レポートを大公開! - FANZA Magazine

                            2022年7月から2023年6月までの1年間にFANZA同人で新たに公開された作品数は約3.7万作品(37,352作品)! 2018年と比較すると約2倍になっており、FANZA同人の5年間の成長ぶりが見て取れます。 月平均で見ると約3,100作品のため、毎日100作品近くがFANZA同人で新たに公開されている計算になります。 これだけあれば「オカズがなくて困る!」と悩むことも少なくなるのではないでしょうか。 1年間で最も検索されたキーワードランキングでは「寝取り・寝取られ・NTR」が1位に。2018年に続いての首位獲得となりました。「女装・男の娘」も2023年は3位に上がってきており根強い人気が伺えます。 そして2023年12月には満を持して「寝取り・寝取られ・NTR」のキーワードが細分化されました。「寝取り」と「寝取られ」が分かれたほか、「寝取られない」「寝取らせ」「逆NTR」など派生ジ

                              【FANZA 同人REPORT 2024】2018年と何が変わった?「同人に関する統計調査」レポートを大公開! - FANZA Magazine
                            • コミケ代表が語る「史上初の4日間」 2020年GW後の有料化、会場の行方

                              POPなポイントを3行で コミケ共同代表・市川孝一インタビュー 4日間開催と2020年GW以降のコミケ 有料化は続く?それとも? 8月9日から12日(日)にかけて東京ビッグサイトで開催されている「コミックマーケット96」(C96)。例年およそ50万人が訪れる同人誌即売会は今回、従来とは勝手が異なる。 2020年の東京オリンピック・パラリンピックの影響に伴い、会場の一部変更および2箇所開催、会期が4日間、リストバンドを使った一般参加の有料化と、大きな変化を見せている。 開催から2日を経て、それぞれに対する参加者の反応はおおむね肯定的。ネット上でも、特にスペース内のゆとりや新設された南展示棟、青海展示棟の空調の効きを評価する声を目にする。 一方、こうした初づくしのコミケを、運営側はどのように捉えているのか。コミックマーケット準備会で共同代表をつとめる市川孝一さんに、運営としても未体験となったC

                                コミケ代表が語る「史上初の4日間」 2020年GW後の有料化、会場の行方
                              • 『がんばろう同人』プロジェクト

                                現在、同人誌即売会・同人ショップ・印刷会社などのみなさんが鋭意企画中です! 順次紹介していきます。 ロゴデータ公開 がんばろう同人のロゴデータを公開しました。ダウンロード→png版/Illustrator版 ※利用は基本的に自由としますが、このロゴのみでのグッズ制作などはお控え下さい。 企画紹介について @ganbarou_doujin あてにメッセージ(mention/DMどちらでも大丈夫です)をお送りいただければ、Twitter及びこのページにて企画を紹介いたします。さまざまな企画をお待ちしています! 「エアコミケ」開催!!〜「がんばろう同人」の一環として〜 東京ビッグサイトでの同人誌展示即売会というリアルなイベントとしてのコミックマーケット98は中止となりましたが、その「コミックマーケット98」という証を残すべく、「がんばろう同人」プロジェクトの一環として、コミックマーケット準備会と

                                  『がんばろう同人』プロジェクト
                                • 魔法少女×ミリタリーTPS『魔砲少女のメイガスフィア』2022年内発売へ。戦車砲を使って、建物ごと兵器を粉砕 - AUTOMATON

                                  弊社アクティブゲーミングメディアのインディーゲームパブリッシングブランドPLAYISMは1月23日、『魔砲少女のメイガスフィア』を2022年内にリリースすると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)および家庭用ゲーム機。あわせて、本作のパブリッシングをPLAYISMが担当することも告知されている。なお、本情報は情報番組「PLAYISM GAME SHOW 2022」内で発表されたものだ。 『魔砲少女のメイガスフィア』は、少女が戦車砲を手に兵器と戦う、魔砲少女TPSだ。本作の舞台となる近未来では、月に巨大なリングが出現し、そこから謎の生命体が現れた。グレムリンと呼ばれる謎の生命体は、人類の兵器を模倣して侵略を開始。人類は危機へと陥ってしまう。主人公である八月一日ほうか(ほずみほうか)は、ある日魔砲の力を与えられた魔砲少女である。ほうかは、グレムリンを操る謎の少女と遭遇。敵と戦いを繰

                                    魔法少女×ミリタリーTPS『魔砲少女のメイガスフィア』2022年内発売へ。戦車砲を使って、建物ごと兵器を粉砕 - AUTOMATON
                                  • 海外の超絶ナードコアコレクター、Yuri2356に直接話を聞いてみた【ナードコアの日2021 特集インタビュー】 - NordOst_Log

                                    「ナードコア」「J-CORE」と言われる、通常の流通手段を経ず、同人誌即売会を中心にひとつのシーンを築き上げた"特別なテクノ"の虜になって久しいです。今ではすっかり駿河屋の奴隷に成り下がりました、皆さんはいかがですか?僕はCDに埋もれて死にそうです。 サイケアウツにSHARPNEL、日本國民に八卦商会。そして「PING-Music Label」や「既出技術(Maid Technology)」、「Je Te Veux」など、まだ見ぬ謎レーベルの数々。これらの多くが90年代~00年代のWeb黎明期にかけてのリリースとなり、現存する情報はDiscogsやWeb魚拓サイト、あるいは「イアンのナードコア大百科」などに限られています。 chigai.pico2culture.jp ナードコア研究の第一人者、Ianさんは永久にリスペクト。 [※2021/7/6追記…BandCamp等の入手経路が現存する

                                    • 独断と偏見でまとめる!2021年のシューティング、何が出た? - 絶対SIMPLE主義

                                      2021年も数えきれないゲームが発売されたが、 その中でシューティングゲームはどのくらい出ていたのか? 遅くなってしまったが、下手の横好きのシューティングゲームファンとして、 2020年に続いて独断と偏見でまとめてみることにするぞ。 一部、俺のレビューやコラムも添えてお送りする。 独断と偏見でまとめる!2020年のシューティング、何が出た?|daikai6|note 2020年のまとめ記事はこちら。 カウントするのは昔ながらの縦や横にスクロールしていく、 アーケードスタイルに近い2Dシューティングのみ。 インベーダー系も一部アリにする(インベーダーそのものが出てるので)。 機種はPS4、Switch、Xboxといったコンシューマ作品で国内発売されたもの。 その中でも取り上げるのはある程度主要なタイトルのみ。 Steamからは個人的注目作をいくつかピックアップするだけにしておくぞ。 独断と偏

                                        独断と偏見でまとめる!2021年のシューティング、何が出た? - 絶対SIMPLE主義
                                      • 同人ゲーム制作者向け misskey サーバーはじめました - いなずまそふと制作支援部 - Ci-en(シエン)

                                        Misskey.doujin.games つくりました ご存じの通り…かどうかはわかりませんが、いなずまそふとは成人向けのゲーム制作サークルです。悲しいことに X(Twitter) のアカウントが凍結されていまいました。 最近はセンシティブな画像をアップロードしていなかったので、規約に反しているとは思えないのですが、成人向けであることをわかりやすくするためにアカウント名を変更したところアカウント凍結に至ってしまいました。 異議申し立てをしてもまともに審査されている様子はありません。 森島コンさんの記事にある内容と同じですね、今のところ弁護士にお願いするつもりはないのですが、動向には期待したいところです。 https://ci-en.dlsite.com/creator/21937/article/994900 X で成人向けの活動を行っていくのは難しいだろうなと思い、以前から同人ゲーム制作

                                          同人ゲーム制作者向け misskey サーバーはじめました - いなずまそふと制作支援部 - Ci-en(シエン)
                                        • コミティア実行委員会に聞く 日本最大級「創作オンリー」継続にかける思い

                                          「コミティアなんとか存続してほしい...」 日本の漫画文化が危ういと、漫画家やイラストレーターたちが不安を募らせている。 コミティアは、自費出版された作品(同人誌)を始めとするオリジナル作品の売買を行うことができる日本最大級のイベント。コミティア実行委員会は6月30日、9月開催予定の「COMITIA 133」の発表とともに、今後のコミティア継続に向けたクラウドファンディングを活用した支援を呼び掛ける見通しを明かした。 コミティアがなくなれば、日本の漫画文化は... そもそもコミティアは、一般的な同人誌即売会と異なり、オリジナル作品「創作」に限定した日本最大級の同人誌即売会である。従来の会場は同じく日本最大級の同人誌即売会「コミックマーケット」と同じ東京ビッグサイトで、プロ・アマチュア問わずたくさんの人々が「創作」を通した交流を行うことができる。コミティアで頒布した作品が注目され、商業デビュ

                                            コミティア実行委員会に聞く 日本最大級「創作オンリー」継続にかける思い
                                          • 独断と偏見でまとめる!2022年のシューティング、何が出た? - 絶対SIMPLE主義

                                            2022年も数えきれないゲームが発売されたが、 その中でシューティングゲームはどのくらい出ていたのか? 下手の横好きのシューティングゲームファンとして、 今年も独断と偏見でまとめてみるぞ! 一部、俺のレビューやコラムも添えてお送りする。 過去のまとめ記事はこちら。 □独断と偏見でまとめる!2021年のシューティング、何が出た? - 絶対SIMPLE主義 □独断と偏見でまとめる!2020年のシューティング、何が出た?|daikai6|note カウントするのは 昔ながらのアーケードスタイルに近い2Dシューティングが中心。 機種はPS4、Switch、Xboxといったコンシューマ作品で国内発売されたもの。 その中でも取り上げるのはある程度主要なタイトルのみ。 Steamからは個人的注目作をいくつかピックアップするだけにしておくぞ。 独断と偏見である! こういう決め方しないとよく分からんアセット

                                              独断と偏見でまとめる!2022年のシューティング、何が出た? - 絶対SIMPLE主義
                                            • 新型コロナ流行下の同人イベに行ってみた|dragoner

                                              なんだか新型コロナがヤバい時節ではありますが、今年1月以来11ヶ月ぶりに同人誌即売会に行ってきました。 なんでこんな時期に同人誌即売会に行ったのか。それはまあ、久々に行きたかったというのもありますが、コロナ禍における同人誌即売会について、実地で確認したいという想いがありました。 というのも、12月4日に「新型コロナウイルス感染症(COVID19)流行下における同人誌即売会の開催ガイドライン」(以下ガイドライン)が、コミケ準備会や赤ブーブー通信社等、同人誌即売会を主催する団体の連合体であるDOUJIN JAPAN 2020から発表されました(リリース)。コロナ禍でどうやって同人誌即売会(5000人以上の大規模イベント想定)を開催するのか、という一定の指針が定まった訳です。 同人イベントの指針となる文書が発表されました。じゃあ、実際の運用はどうなのか? 来年5月開催予定のコミケ99にサークル参

                                                新型コロナ流行下の同人イベに行ってみた|dragoner
                                              • コミックマーケット98のご案内

                                                2019年12月27日 コミックマーケット準備会 共同代表 安田かほる・筆谷芳行・市川孝一 2020年のコミックマーケット98については、東京ビッグサイトにおいて同人誌即売会および関連するキャラクターコンテンツの展示即売会を主催している各団体等のご協力、関係各方面のご調整・ご協力により、2020年GW(5月2日〜5日)に開催することになりましたのは、以前にお知らせした通りです。サークル申込につきましては、12月18日より開始(https://www.comiket.co.jp/info-c/C98/C98CircleInfo.html)しております。 ご承知の通り2019年春〜2020年秋までは東展示棟を利用することができず、また、2019年の段階でも、従来よりも一般参加者の待機場所や、出展企業・搬入企業・サークル等の駐車場・車両待機所に使える面積が大幅に減少しており、参加者の皆さんにもご

                                                  コミックマーケット98のご案内
                                                • みんなはどうやって同人してるんだろう|静脈

                                                  私は非常にゆったりとした性格です。 TLに流れてくる素敵なイラストを見て、なろうで小説を読んだりして‥ぼんやりと、それでも毎日仕事頑張ってるし良いかな〜という感覚で暮らしていました。 転機が訪れたのは4月。 新入社員の方々が入社してきました。先輩である私は、とある新入社員の方の担当となり、業務を教える立場となったのです。 お恥ずかしいことに、転職を繰り返していた為 あまり先輩という立場になる経験がなく、とにかく仕事に興味を持ってほしい!‥あわよくば良好な信頼関係を築けたらいいな、と考えていました。 きっかけは新人さんの「先輩さん、ヒプマイって知っていますか?自分は曲だけ聞いてるんですけど伊弉冉一二三の新曲よかったですよ」という一言です。 新人さんが来て1ヶ月‥研修の期間を含めるとほぼ一週間ほどしか関わりがなく、何でもいいから取っ掛かりがほしい!そしてあわよくば仲良くなりたい!という下心があ

                                                    みんなはどうやって同人してるんだろう|静脈
                                                  • 2020年GWのコミックマーケット98、開催形態を一部変更 企業ブースは2日間開催に

                                                    コミックマーケット準備会は12月27日、2020年5月2日~5日に開催予定のコミックマーケット98(C98)において、開催形態を一部変更すると発表しました。企業ブースの開催が2日間に短縮されます。 C98は2019年のC96・97と同様、西・南展示棟と青海展示棟を使用しての4日間開催となります。しかし東京五輪の影響で臨海地区の公園、駐車場、空き地の利用が予定されることから、C96・97と比べて会場外の利用可能面積が減少する状況となっています。 東京ビッグサイトと青海展示場(東京ビッグサイトWebサイトから) このためC98では一般参加者の待機スペースを確保するため、青海展示棟の企業ブースを5月2日~3日の2日間開催とし、5月4日~5日は青海展示棟を一般参加者の待機場とします。 詳細は公式Webサイト、コミックマーケット98カタログなどであらためて告知するとのこと。なお2020年冬のC99は

                                                      2020年GWのコミックマーケット98、開催形態を一部変更 企業ブースは2日間開催に
                                                    • 「私たちは、同人誌即売会の開催を続けていきます」 DOUJIN JAPAN 2020がメッセージ発表、加藤信官房長官へ申入も

                                                      ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 「コミックマーケット」など同人誌即売会の団体有志プロジェクトである「DOUJIN JAPAN 2020」が、メッセージ「私たちは、同人誌即売会の開催を続けていきます」を発表しました。取り扱いの格差への疑問を提起するとともに、政府や自治体への柔軟な対応や補償、支援を呼びかけています。 DOUJIN JAPAN 2020 メッセージ全文 このメッセージでは、4月25日に東京ビッグサイトで開催予定だったイベントが、前日の24日に急きょ中止になったことについて言及。主催者や出展者、来場者のみならず、同人誌印刷会社、展示会関連業者などに広範な損害が発生したことを伝えています。 また、今までに3度の緊急事態宣言が出されているにもかかわらず、同人誌即売会を含めた一部の関係者のみに過度の負担が生じている状況があるとのこと。こうした負担やイベントの中

                                                        「私たちは、同人誌即売会の開催を続けていきます」 DOUJIN JAPAN 2020がメッセージ発表、加藤信官房長官へ申入も
                                                      • 独断と偏見でまとめる!2023年のシューティング、何が出た? - 絶対SIMPLE主義

                                                        2023年も数えきれないゲームが発売されたが、その中でシューティングゲームはどのくらい出ていたのか?下手の横好きのシューティングゲームファンとして、今年も独断と偏見でまとめてみるぞ! 一部、俺のレビューやコラムも添えてお送りする。 過去のまとめ記事はこちら。 □独断と偏見でまとめる!2022年のシューティング、何が出た? - 絶対SIMPLE主義 □独断と偏見でまとめる!2021年のシューティング、何が出た? - 絶対SIMPLE主義 □独断と偏見でまとめる!2020年のシューティング、何が出た?|daikai6|note カウントするのは昔ながらのアーケードスタイルに近い2Dシューティングが中心。 機種はPS、Switch、Xboxといったコンシューマ作品で国内発売されたもの。その中でも取り上げるのはある程度主要なタイトルのみ。Steamからは個人的注目作をいくつかピックアップするだけに

                                                          独断と偏見でまとめる!2023年のシューティング、何が出た? - 絶対SIMPLE主義
                                                        • 新型コロナウイルス感染症( COVID-19 )流行下における同人誌即売会の開催ガイドライン(2022/11 Ver3.0) | DOUJIN JAPAN 2020

                                                          新型コロナウイルス感染症( COVID-19 )流行下における同人誌即売会の開催ガイドライン(2022/11 Ver3.0) 本ガイドラインは、各都道府県知事の方針に反しないことを前提とし、「大規模イベントに係るクラスター対策について」等、時機に応じた政府や各都道府県による方針および新型コロナウイルス感染症対策分科会による提言等を踏まえ、東京ビッグサイト等において同人誌即売会等を主催する団体の連合であるDOUJIN JAPAN 2020の幹事団体が、同人誌即売会等の開催および運営を行うに際し、留意すべき事項を定めたものです。 同人誌即売会の主催者は、サークル参加者、一般参加者およびコスプレ参加者ならびに企業参加者および関連企業の関係者の間における新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大を最小限度とするため、科学的根拠に裏付けられた合理的に最大限の対策を講じると共に、各参加者お

                                                            新型コロナウイルス感染症( COVID-19 )流行下における同人誌即売会の開催ガイドライン(2022/11 Ver3.0) | DOUJIN JAPAN 2020
                                                          • 弾幕対戦シューティング『東方花映塚』Steam版が4月25日に発売決定、相手の画面に押し付け合って“火花”を激しく散らし合え。ネット対戦の機能が付いたベータ版も別で提供

                                                            ワイソーシリアスが運営するウェブメディア「東方我楽多叢誌(とうほうがらくたそうし)」は4月8日(金)、“火花”を激しく散らし合う対戦シューティングゲーム『東方花映塚 ~ Phantasmagoria of Flower View.』(以下、東方花映塚)のSteam版が4月25日(月)に発売されると報道した。ひとり用タイトルで価格は不明。Steamストアページではネット対戦の機能を搭載したベータ版を購入者へ提供する予定も予告されている。 なお、パブリッシャーは同人ゲームを家庭用ゲーム機へ移植するプロジェクト「Play,Doujin!」を手がけるメディアスケープが担当している。 (画像はSteam『東方花映塚 ~ Phantasmagoria of Flower View.』より) 2005年に発売された『東方花映塚(とうほうかえいづか)』は、同人の界隈で幅広く展開される作品群『東方Proje

                                                              弾幕対戦シューティング『東方花映塚』Steam版が4月25日に発売決定、相手の画面に押し付け合って“火花”を激しく散らし合え。ネット対戦の機能が付いたベータ版も別で提供
                                                            • 肉球で雨粒を避けるだけなのに、ヤケドするほど熱中する!『Raindrop Sprinters』レビュー!【Switch/PC】 - 絶対SIMPLE主義

                                                              Raindrop Sprinters ダウンロード版 | My Nintendo Store(マイニンテンドーストア) Steam:Raindrop Sprinters 『Raindrop Sprinters』のレビュー行くぜ! パブリッシャー:メディアスケープ 機種:Switch/PC ジャンル:固定画面アクションゲーム 発売日:2023/8/3(Nintendo Switch)2023/12/20(PC) 価格(税込):1260円 フリーゲームとして発表された『Raindrop』のパワーアップ版。 ピョンピョンと跳ねる肉球を操作して、 雨水を避けながらゴールを目指す単純な1画面アクションだ。 あくまでもデフォルメ表現で肉球になってるだけで実際は猫が走ってるっぽい。 猫本体から切り離された肉球が動き回ってるゲームかと思ったわ。 開発したShuhei Miyazawa氏は国内の有名インディ

                                                                肉球で雨粒を避けるだけなのに、ヤケドするほど熱中する!『Raindrop Sprinters』レビュー!【Switch/PC】 - 絶対SIMPLE主義
                                                              • コロナ禍アンケート結果発表(1/2)

                                                                2020年11月22日 公開 この調査は、新型コロナウイルス感染拡大により、 サークル活動に困難が生じている今、皆様の活動状況や 不安や懸念点、創意工夫などをお伺いしたいと思い実施したものです。 たくさんの方にご注目いただき、2,811名もの方にご回答いただきました。 回答を寄せてくださった皆様、SNSで広めてくださった皆様に深く御礼申し上げます。 自由記入欄に頂いたメッセージは、実に100万字を超えました。 一つ一つ丁寧に拝読したうえで、集計として反映させ、ご意見の一部を掲載しています。 ご意見を拝読しますと、サークルの皆様の切実さがひしひしと伝わってきました。 この文章は、J.GARDEN49会場で書いていますが、なかなかの活況を呈しています。 復活の足音が徐々に大きくなっているように思います。 創作の灯がコロナを超え、いつまでも輝き続けることを願って止みません。 緑陽社 代表 武川 

                                                                  コロナ禍アンケート結果発表(1/2)
                                                                • 自分で本を書いてコミケと電子書籍で出すまでの全記録 - カイ士伝

                                                                  このブログ記事は「書き手と編み手の Advent Calendar 2019」19日目の記事です。 書き手と編み手の Advent Calendar 2019 – Adventar https://adventar.org/calendars/4599 新たな元号を迎えた2019年、自分にとって最も大きなイベントはなんといってもプログラミングを覚えたこと、そして自分が学んだ内容を本にしてコミケで頒布したことです。どちらも以前からとても興味あったイベントを2つまとめて実現できてしまったのは個人的にとてもうれしいことでした。 コミケで出したJavaScript本の電子書籍販売を開始しました – カイ士伝 https://bloggingfrom.tv/wp/2019/09/07/16278 プログラミングについてはいろいろとブログでも書いているので、今回の本題はコミケで本を出し、さらにその内容

                                                                    自分で本を書いてコミケと電子書籍で出すまでの全記録 - カイ士伝
                                                                  • COMITIA

                                                                    2021年2月21日 COMITIA135開催中止のお知らせ 2021年1月19日 コミティア実行委員会代表 中村公彦 2021年2月21日に予定していた「COMITIA135」の開催を中止します。 今回のイベントでは、11月に十分な感染症対策のもと開催した「COMITIA134」の経験を踏まえ、会場や自治体、そして「DOUJIN JAPAN 2020」の作成した感染症対策のガイドラインを参考にし、開催に向けて準備をしてきました。 しかし、年末年始にかけて感染者数が急増したことで、1月8日には2度目となる緊急事態宣言が首都圏の1都3県に発令されました。さらに1月14日には関西圏と愛知、福岡など7府県が追加されています。 2月7日までとされている緊急事態宣言が予定通り解除されたとしても、2月21日当日までに感染者数の増加が劇的に改善されるとは考えがたく、期間が延長される恐れもあります。 今の

                                                                    • 同人誌完成までの完璧なスケジュールを自動で組んでくれる「同人手帳」

                                                                      「コミケに当選したのはいいけど、肝心の原稿が間に合わないかもしれない」や「入稿までのスケジュールをどう立てたらいいか分からない」といった人のために、簡単に締め切りまでのスケジュールが作れる「同人手帳」が登場しています。約1分ほどで簡単にスケジュールが作成できるとのことで、実際に使ってみました。 同人手帳 https://qovo.jp/dojin-techo まずは上記URLから「同人手帳」のウェブサイトにアクセス。「計画をはじめる」をクリックします。 印刷所への入稿日など、締め切り日を設定します。試しに締め切りを2019年12月14日(土)とします。 次にスケジュールの開始日を入力します。ここでは仮に2019年11月7日(木)を入力。締め切り当日はスケジュールに含まれないので、2019年11月7日(木)から2019年12月13日(金)までの間でスケジュールが組まれます。 同人誌を何ページ

                                                                        同人誌完成までの完璧なスケジュールを自動で組んでくれる「同人手帳」
                                                                      • コミックマーケット99アフターレポート

                                                                        マスコミ取材 コミックマーケット99取材申込一覧 (2022年2月14日データ部分公開) 冒頭にあたり、2019年冬以来2年ぶりのコミックマーケットの開催が無事行えましたことにつき、サークル、一般、企業、準備会スタッフ、全ての参加者のご協力に心から感謝いたします。今回のアフターレポートにおきましては、いつものようにコミケット99(以下、コミケットの開催表記はCXXとします)についてのことだけではなく、C97以降の2年間の流れも振り返りたいと思います。 【C98の中止とエアコミケ】 2020年1月以降世界中での流行が始まった新型コロナウイルス感染症(COVID-19)ですが、2月26日・3月10日に出された政府による大規模イベントの自粛要請もあり、C98の開催については、3月15日の発表において、「中止または延期を含め、通常と同様に開催できないという判断をせざるを得ない可能性」にいったん言及

                                                                          コミックマーケット99アフターレポート
                                                                        • 業種別ガイドライン(※令和5年5月7日以前の情報です 【一部5月7日以降も更新あり】):文部科学省

                                                                          業種別ガイドラインについて 令和2年5月4日に改訂された「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」(新型コロナウイルス感染症対策本部決定)等により、各関係団体等は、業種や施設の種別毎にガイドラインを作成するなど、自主的な感染予防のための取組を進めることとされました。 公民館 公民館における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン(令和5年3月3日改定)(※公益社団法人全国公民館連合会webサイトへリンク)(令和5年3月3日更新) 図書館 図書館における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン(※公益社団法人日本図書館協会webサイトへリンク)【※5月7日以降も更新あり】 新型コロナウイルス感染症拡大防止対策下における学校図書館の活動ガイドライン(※公益社団法人全国学校図書館協議会webサイトへリンク) 民間検定試験等 民間検定試験等の実施における新型コロナウイルス感染症対策ガイド

                                                                            業種別ガイドライン(※令和5年5月7日以前の情報です 【一部5月7日以降も更新あり】):文部科学省
                                                                          • The History of 18+ VTubers: Part 1

                                                                            Hello again. Obviously, this article deals with adult topics, so don’t read it if you’re under 18. I won’t have any super explicit images on screen, but I don’t recommend reading this in public nonetheless. With that out of the way, I wanna preface this piece with some thoughts. The goal of this Substack is to record parts of VTuber history that have been forgotten or aren’t well known, in a way t

                                                                              The History of 18+ VTubers: Part 1
                                                                            • 同人印刷所26社に紙見本等の資料請求してみた【方法・料金・用紙種類まとめ】

                                                                              各同人印刷所の特徴・レビュー 資料の請求方法・所要日数・料金については2020年11月時点の情報です。必ず最新の情報をご確認ください。また、所要日数はお住まいのエリアや時期(繁忙期・閑散期)等で大きく変化しますので、参考程度にご覧ください。 あかつき印刷 https://www.akatsuki-insatsu.co.jp/etc/etc_new.html#shiryo 常備在庫紙見本帳の種類がすごいです。うれしすぎる量。常備在庫紙見本帳を請求すると84円切手3枚分必要になりますが、絶対一緒に送ってもらうべきだと思います。 サンプルの中から「あかつきさんの見本にしか入っていなかった紙」をご紹介します。 < ファンタス 200kg > 16種。ファンタスが見本に入ってた印刷所は他にもあるんですが、これだけいっぱいあったのはあかつきさんだけ。もうこれさえあればファンタス選び放題です。ヒマワリと

                                                                                同人印刷所26社に紙見本等の資料請求してみた【方法・料金・用紙種類まとめ】
                                                                              • IMHentai - Hentai Manga, Doujinshi & Porn Comics

                                                                                IMHentai has a huge amount of free hentai manga, doujin, porn comics and much more. Cum visit us and enjoy all our fantastic hentai porn today.

                                                                                • おうちで作る同人誌 | Canon

                                                                                  全ページフルカラーの本を作ってみませんか? ご一緒に、色つきのチラシや、大きなポスターもいかがでしょう。

                                                                                    おうちで作る同人誌 | Canon