並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 11900件

新着順 人気順

engineerの検索結果1 - 40 件 / 11900件

  • 【エンジニアの海外挑戦記】岩永氏が語る、10年かけた移住計画。狭いチャンスを自分の道につなげられたわけ  | レバテックラボ(レバテックLAB)

    TOPコラムITエンジニアの海外チャレンジ・ガイドブック【エンジニアの海外挑戦記】岩永氏が語る、10年かけた移住計画。狭いチャンスを自分の道につなげられたわけ OpsBR Software Technology Inc. 代表 岩永 亮介 ソフトウェア業界で15年以上、物理的なデータセンター運用から、世界最大規模の分散システムの運用、多数の業界のお客様のシステム設計支援、フロントエンドからバックエンド、データベース管理者、DevOps やテスト設計・実装、アーキテクチャレビュー、などを経験。特に、運用に関する改善や設計は得意で、OpsBR Software Technology Inc. を立ち上げた。カナダのバンクーバー在住。経歴は、Autify で Staff Software Engineer、Sr. Technical Support Engineer、Amazon で Sr. S

      【エンジニアの海外挑戦記】岩永氏が語る、10年かけた移住計画。狭いチャンスを自分の道につなげられたわけ  | レバテックラボ(レバテックLAB)
    • ITエンジニア、課長級の年収は中国の7割 日本は「安月給」 日本のITエンジニア賃金事情(上) - 日本経済新聞

      日本のIT(情報技術)エンジニア人材が逼迫し大きな問題となるなか、IT業界は賃上げのニュースに沸いている。日経クロステックが複数のシステムインテグレーター(SIer)に2024年春の賃上げ状況を聞き取ったところ、妥結済みまたは交渉中の賃上げ率(総額)は、5%を超えている。改善の兆しは明白だ。だが、本当にITエンジニアは、自身が生む価値に見合う給与を手にしているのだろうか。安月給に甘んじ、実は「

        ITエンジニア、課長級の年収は中国の7割 日本は「安月給」 日本のITエンジニア賃金事情(上) - 日本経済新聞
      • 【転職】SEなど未経験からITエンジニア転職を成功させるには。

        リモートワークなど、多様な仕事の有り様がある『ITエンジニア』。 そんな人気のITエンジニアですが、未経験から転職を目指すなら少し工夫が必要です。 本記事ではそんな未経験からITエンジニアになるための方策について詳しく解説します。 未経験エンジニア転職はどうなっているのか 売り手市場の続くエンジニア転職 『AI』や『DX』などの言葉が飛び交う昨今。 それらを開発、管理するための人材の需要はますます増加しています。 それらIT関連で活躍する人材といえば『エンジニア』。 エンジニアはこれまでのウォーターフォールモデルであれば、上流工程は『システムエンジニア』。 下流工程は『プログラマー』といった働き方でした。 ですが昨今『アジャイル開発』などの台頭もあり、その開発方法や働き方も進化していっています。 いずれにせよ学び続け、そして技術が年収にも関わってくるITエンジニア。 その魅力は多様な仕事の

        • 【ずんだもん解説】なぜ生成AIのサービスは失敗するのか?【GPT】

          ChatGPTでお馴染みのOpenAIのAPIを使えば、誰でも簡単に自分のサービスにLLMを連携できます。が、実はその先にサービスとしての成功を達成するのは意外と難しいよね、というお話です。なお、この動画でいう生成AIとはGPT, Gemini, Llamaなどの大規模言語モデル(LLM)のみを指しているのでご留...

            【ずんだもん解説】なぜ生成AIのサービスは失敗するのか?【GPT】
          • 情報収集に活用させていただいているTechブログ・コミュニティ - Qiita

            TL;DR この記事では情報収集のために自分がみている媒体をご紹介します。 ソフトウェアエンジニアにとって「新しい技術の情報をいかに効率よく集めるか?」は至上命題だと思います。 かくいう私も情報収集の方法について思考錯誤を繰り返した結果、ある程度「自分にはこれが合っている」と確信が持てるような方法を確立できました。 この記事ではそんな私の情報収集の方法と、実際に見ている Tech ブログやコミュニティについて共有させていただきます。 少しでも皆様の情報収集に貢献できれば幸いです。 情報収集の方法 今日のPHPカンファレンス香川にて発表させていただきました、こちらのスライドをご覧ください! どういった Tech ブログを対象にしているか? 一番大きな方針として「プレスリリースや登壇報告、プロダクト情報を発信するのではなくその組織で使用した技術やハマり話が多く掲載されているか?」があります。

              情報収集に活用させていただいているTechブログ・コミュニティ - Qiita
            • プログラミング言語で書かれた謎の広告→「分かる人」が見ると……? 粋なアイデアが「おしゃれ」と話題 東急に制作背景を聞いた

              東急グループのデジタル技術による街づくりプロジェクト、「URBAN HACKS」の電車内広告が「面白い!」「おしゃれな広告」と話題です。CSSの記述に見える文字列をよく見てみると……? 「分かる人には分かる」広告が話題 話題になっているのは、Webページの装飾を設定するためのプログラミング言語「CSS」風の文字列が黒い背景に並んでいる電車内広告。「エンジニア デザイナー募集」の記載もあるため求人広告とは分かりますが、コード部分の意味は一見しただけでは分かりません。 CSS部分をよく見ると…… しかしよくよくコードを読んでみると、「skill: 100%;」「org-style: flat;」「work-space: unset;」など、実は職場環境を紹介する文になっているのです! 「フラットな社風で働く場所は自由、スキルを100%生かせる仕事です」といった感じかな……? 別バージョンでは「

                プログラミング言語で書かれた謎の広告→「分かる人」が見ると……? 粋なアイデアが「おしゃれ」と話題 東急に制作背景を聞いた
              • プログラミング言語で書かれた謎の広告→「分かる人」が見ると……? 粋なアイデアが「おしゃれ」と話題 東急に制作背景を聞いた(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース

                東急グループのデジタル技術による街づくりプロジェクト、「URBAN HACKS」の電車内広告が「面白い!」「おしゃれな広告」と話題です。CSSの記述に見える文字列をよく見てみると……? 【画像】謎の広告を翻訳した結果 「分かる人には分かる」広告が話題 話題になっているのは、Webページの装飾を設定するためのプログラミング言語「CSS」風の文字列が黒い背景に並んでいる電車内広告。「エンジニア デザイナー募集」の記載もあるため求人広告とは分かりますが、コード部分の意味は一見しただけでは分かりません。 しかしよくよくコードを読んでみると、「skill: 100%;」「org-style: flat;」「work-space: unset;」など、実は職場環境を紹介する文になっているのです! 「フラットな社風で働く場所は自由、スキルを100%生かせる仕事です」といった感じかな……? また、オフィス

                  プログラミング言語で書かれた謎の広告→「分かる人」が見ると……? 粋なアイデアが「おしゃれ」と話題 東急に制作背景を聞いた(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース
                • 【初心者エンジニア】スタートアップのWeb系自社開発企業の技術スタックについて語る

                  初心者エンジニア向けにスタートアップのWeb系自社開発企業の技術スタックについて語ります。git, dockerといった開発基礎ツールから、よく使うプログラミング言語等の話題です。【定番ITエージェント一覧】レバテック(業界大手): https://www.rentracks.jp/adx/r.html?idx=...

                    【初心者エンジニア】スタートアップのWeb系自社開発企業の技術スタックについて語る
                  • チーム内勉強会の進め方事例 - MNTSQ Techブログ

                    おはようございます!こんにちは!場合によってはこんばんわ! SREチームマネージャーの藤原です。 今年の3月からSREチームの中で、勉強会を定期的に実施するようになりました。 本エントリでは勉強会を開催するにあたって考えたことと、実際の進め方についての事例解説です。 勉強会を通じて実現したいことの説明から、テーマ設定、効果最大化のための開催形態と頻度、現時点(2024/4・5時点)の結果について解説しています。 勉強会を通じて実現したいこと チーム内勉強会を通じて実現したいこととして、以下を設定していました。 チーム・個人としてのレベルアップ 積極的な議論への参加 相互理解 チームとしての目線合わせ 勉強会を開催するからには何かしらのスキルや考え方を身に付けたいはずです。 また、学習効果を最大化するためにも、積極的な議論への参加を実現したいと考えました。 さらには、勉強会の中での議論を通じ

                      チーム内勉強会の進め方事例 - MNTSQ Techブログ
                    • スティーヴ・アルビニからニルヴァーナに充てたメッセージ。『In Utero』制作前の手紙が公開

                      インディ・ロックの名盤の数々を手掛けたエンジニアで、アンダーグラウンドなロック・グループのフロントマンとしても活動していたスティーヴ・アルビニ(Steve Albini)が2024年5月7日に心臓発作のため61歳で逝去した。 この訃報を受け、1993年に発売された『In Utero』を制作する前に、バンドがプロデュースを依頼した際のスティーヴ・アルビニからの返答の手紙(FAX)をバンドの公式アカウントが公開した。その翻訳を掲載。 <関連記事> ・デイヴ、クリス、スティーヴ・アルビニがニルヴァーナ『In Utero』を語る ・スティーヴ・アルビニ、カートとの出会いや『In Utero』の制作を語る ・『In Utero』: 90年代を代表するバンドのラスト・アルバム Nirvana – Heart-Shaped Box (Official Music Video) カート、デイヴ、クリスへ

                        スティーヴ・アルビニからニルヴァーナに充てたメッセージ。『In Utero』制作前の手紙が公開
                      • テストプロセスを詳細化した話 - レビュー・テスト分析 - Qiita

                        以前、シフトレフトのために静的テスト、動的テストの2つのアプローチからどんなアクションを取れるかを記事にしました。 上記記事で書いたように、以前までのwith QAチームではテスト設計以降の作業を重視せざるをえず、上流工程でのテスト活動を明文化できていませんでした。しかし、メンバーの増強とユニット制への体制移行により、より上流工程から積極的にQAが関わっていけるようになりました。 その中でQAとして何ができるとよいのかを考えた結果、より積極的にテスト活動が行えるようテストプロセスを詳細化することにしました。具体的にはwith QAチームでは新たにレビューとテスト分析をテストプロセスとして明示することになりました。1 今回は、このレビューとテスト分析を中心に、実際に何が変わったのかを書いていきます。 前提の確認 本題に入る前に、レビューとテスト分析とは何かという確認から行います。 「レビュー

                          テストプロセスを詳細化した話 - レビュー・テスト分析 - Qiita
                        • 同じ包丁を「10年使ったもの」と「研ぎ屋さんに持って行ったら『流石に買い換えろ』と言われたので買い替えたもの」とで比較したらまるで別物になっていた

                          Mary @mary_tuba ITエンジニアと呼べるかわからなくなってきる。SREだった人。Tuba、合唱、アカペラ(休止中) 。jaws-sreとNRUG中の人。多分、イベントクリエイター。Tubaから手足が生えている物を見たらたぶん私。大きなお風呂とサウナが好き。この発言は個人の意見です。 #夫:@H_Shinonome blog.mary.tokyo

                            同じ包丁を「10年使ったもの」と「研ぎ屋さんに持って行ったら『流石に買い換えろ』と言われたので買い替えたもの」とで比較したらまるで別物になっていた
                          • 部下が伸びる上司は何をしている?「とりあえず褒める」前に実践すべき5つのこと

                            部下を成長させることは上司の大切な役割です。それと同時に、上司にとって「部下の成長」は常に付きまとう悩みの種と言っても良いでしょう。一方で、「なぜか分からないけれど、あの人の部下はみんな結果を残すようになる」、そう言われる上司もまたいます。そこにはどのような差があるのでしょうか。部下が成長していく上司の共通点を解説します。

                              部下が伸びる上司は何をしている?「とりあえず褒める」前に実践すべき5つのこと
                            • 猫廼舎を閉店しました - ogijun's blog

                              閉店直前のコーヒーカップはこんな布陣でした 長いので1行で要約 猫廼舎を閉店してしばらくプログラマに専念します。お店はなくなりますがコーヒーは細々と続けてます。 お店を閉めました もう先月のことになりますが、9年間やっていたお店を閉店しました。9年とは言っても後半3年はやってるかやってないのかわからないような状態で、お客さんにとっては閉店しようがしまいがたいして変わらないとは思うのですが、やってる側としては大半の時間を過ごしていた場所から撤退していちばん重い物件の家賃がなくなるという大きな変化のある出来事でした。 そもそものお店について ご存知の方も多いと思いますが(そしてもちろん知らない人の方が多いと承知していますが)、ogijunこと荻野は小さなお店をやっていました。 コーヒー屋です。その名を『珈琲専門猫廼舎』と言いました。20年以上ずっとソフトウェアの世界でプログラミングで生計を得て

                                猫廼舎を閉店しました - ogijun's blog
                              • SaaSビジネスの収益リテンション(維持)の改善または悪化を直感的に可視化する - Qiita

                                レイヤーケーキ・チャートを使った収益の可視化 SaaSなどのサブスク型のビジネスでは、収益リテンション(維持)の改善または悪化を理解するために「レイヤーケーキ・チャート」がよく利用されます。 この「レイヤーケーキ・チャート」は以下のような顧客のサービスの利用開始タイミングで収益を色分けしたエリアチャートです。 各月のチャートの頂点が毎月(あるいは毎年)の総収益となるため、時間の経過とともに収益が増えているのかを確認できます。 また色分けされたグループに注目すると、例えば、2019年の5月にサービスの利用を開始したグループから得られる毎月の収益がどのように変化しているのかを理解できます。 どのようなサービスでも、顧客はいつかはキャンセルしてしまうため、各グループから得られる収益は一般的に、時間とともに減っていく傾向があります。 しかしプロダクトの改善やオンボーディングによって、顧客がサービス

                                  SaaSビジネスの収益リテンション(維持)の改善または悪化を直感的に可視化する - Qiita
                                • エンジニアにおけるAI活用の現状を「研究」と「現場」の視点で語る サンプルコードの精度は上がっているが、時間の削減はそこまで進んでいない

                                  佐地氏の自己紹介 佐地良太氏(以下、佐地):ただいま紹介いただきましたBranding Careerの佐地と申します。私は新卒でリクルートという会社に入っていて、そこから16年ほど、ずっと人事・人材畑の仕事をしています。 今日1人だけ夏みたいな格好をしているんですが、Tanpan&Co.という短パンの会社じゃないんですが、夏のクソ暑い日には短パンを穿いて気楽に過ごしたいという意味を込めて、Tanpan&Co.という自分の会社をやっています。 株式会社TWOSTONE&Sonsのグループの代表もやっていて、本日ログミーTechさんと共催で登壇、セミナーをさせていただき、ファシリテーターとして司会、そして進行します。よろしくお願いします。 (会場拍手) 佐地:ありがとうございます。 林氏の自己紹介 佐地:ちょっと順番がアレですが、林さんから自己紹介をお願いします。 林要氏(以下、林):GROO

                                    エンジニアにおけるAI活用の現状を「研究」と「現場」の視点で語る サンプルコードの精度は上がっているが、時間の削減はそこまで進んでいない
                                  • いくら言っても部下が変わらないのは上司が○○しているから。部下の行動を本当に変える方法 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                    「部下に問題点をうまく伝えられない」「伝えたとしても、結局は部下の行動がなにも変わらない」など、部下の育成に関する悩みは多くの上司が抱えています。 こうした悩みの原因が「部下を変えようという意識」にあると言うのは、マンパワーグループ株式会社シニアコンサルタントの難波猛さんです。そういった意識が部下の育成に与える悪影響のほか、具体的にどのような育成法を実践すればいいのかを解説してくれました。 構成/岩川悟 取材・文/清家茂樹 写真/石塚雅人 【プロフィール】 難波猛(なんば・たけし) 1974年生まれ、山口県出身。マンパワーグループ株式会社シニアコンサルタント。プロティアン・キャリア協会認定アンバサダー。人事実践科学会議事務局長。日本心理的資本協会理事。NPO法人CRファクトリー特別アドバイザー。早稲田大学卒業後、出版社、求人広告代理店を経て2007年より現職。研修講師、コンサルタントとして

                                      いくら言っても部下が変わらないのは上司が○○しているから。部下の行動を本当に変える方法 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                    • アルムナイ採用体験記 (株式会社はてなに2回目の入社をしました) - だいくしー(@daiksy)のはてなブログ

                                      2024年5月1日から、株式会社はてなで組織・基盤開発本部のエンジニアリングマネージャとして働き始めました。 2014年から、2021年まで社員だった時代があるため、いわゆる出戻りという形になります。 一度退職した会社に再び入社する、というのは、通常の転職活動と違った悩みなどもあり、自分も今回の転職に際して「アルムナイ採用」などのキーワードでいくつか参考にした記事がありました。 最近は身近な事例も耳にするとはいえ、まだまだ通常の転職と比べてアルムナイ採用は例が少ない気がするので、せっかくなので体験記を書いておこうと思います。 基本的には自分の個別の事例ですので、世間一般のアルムナイ採用の実態とは異なる箇所もあることをご承知おきください。 戻ろうと思ったきっかけ もともと最初にはてなを辞めた理由が、自分の新しいキャリアを志したチャレンジという側面が強かったため、辞めた直後からなんとなく「機会

                                        アルムナイ採用体験記 (株式会社はてなに2回目の入社をしました) - だいくしー(@daiksy)のはてなブログ
                                      • エンジニア従業員エンゲージメント向上への道 - Uzabase for Engineers

                                        はじめに こんにちは!NewsPicksのVP Of Mobile Engineeringの石井です。 約1年前にPharmaXさん主催の「事例で学ぶ!エンジニア組織文化を作る採用・評価の仕組み」というイベントでPharmaX 取締役・エンジニアリング責任者の上野さん、カオナビCTOの松下さんと私の3人で事例発表やパネルディスカッションをしました。(そのときの記事は、PharmaXさんのこちらの記事にあります) このときに私が話したエンゲージメントに関することは、「採用とオンボーディングを頑張った結果、エンゲージメントもよくなりました」的な話もしました。 ただ、それ以外にも多くのことをしています。今回はそこを深掘りしたいと思います。 以前の状態との比較 当時、発表した時のモバイルチームのエンゲージメントは次の通りでした。(NewsPicksでは半期に一度、サーベイをしています) で、202

                                          エンジニア従業員エンゲージメント向上への道 - Uzabase for Engineers
                                        • SNSを通じた「ギブ&テイク型情報収集術」と、後悔しない技術選定を叶える方法【DBエンジニア|こば】 レバテックラボ(レバテックLAB)

                                          SNSを通じた「ギブ&テイク型情報収集術」と、後悔しない技術選定を叶える方法【DBエンジニア|こば】 2024年5月8日 データベースエンジニア/DBソムリエ こば -Koba as a DB engineer-(@tzkb/小林隆浩) 基盤担当のエンジニアとして様々なプロジェクトで経験を積み、中でもデータベースに関する設計、運用、トラブルシューティング等を専門とする。得意とするDBMSはOracle DatabaseおよびPostgreSQL。オライリー社刊行・書籍「詳説 データベース」監訳者。itmediaにてクラウドネイティブなDBやNewSQLに関する連載を持つ。 X Zenn Qiita connpass SpeakerDeck 技術や業界など仕事についての情報収集の基盤として多くのエンジニアを支えていたTwitter(現X)が、以前とは異なる姿となってゆく今、必要な情報を過不足

                                            SNSを通じた「ギブ&テイク型情報収集術」と、後悔しない技術選定を叶える方法【DBエンジニア|こば】 レバテックラボ(レバテックLAB)
                                          • 職能役割等級制度・キャリアパス

                                            2019年4月9日 機械学習エンジニアを追加 2019年6月24日 laprasの技術評価を目安に追加、プロデューサーをサービスデザイナーに名称変更、クリエーターの職務期待を変更 2019年7月1日 フルサイクルエンジニア・マイスターエンジニアを追加2020年5月X日 リード・アプリアーキテクトを追加 2020年11月26日 ディレクター、クリエーターにおいてネイティブアプリ理解がある場合の付加価値評価を追記 2021/3/1 マルチハットエンジニアを職位として追加 ゆめみはエンジニアリングマネージャーは置く方針ではない理由としては、キャリアとして社内でしか通用しにくいかつ、技術を磨く機会が失われがち、またエンジニアリングマネージャーへの他責傾向を強化しかねない特に、ピープルマネジメントは専門家に任せ(キャリアコンサルティング、カウンセリング、コーチング)ているまた、プロセスマネジメントに

                                              職能役割等級制度・キャリアパス
                                            • 【しくじり】新人、○○不足で最弱Javaプログラムを作成する - Qiita

                                              はじめに エンジニア歴約5年程なのですが、心配性な性格のおかげ(?)で過去やらかした記憶があまりありません。 ※もしかしたら記憶から抹消しただけかもしれない。 そんな私が唯一記憶に残っている、若干やらかしエピソードを記事に残そうと思います。 誰でも失敗は経験してるんだよ〜ということで、特に新人の方に読んでいただけたら嬉しいです。 ○○不足でへなちょこプログラムを作成した - 新入社員研修まで遡る かれこれ約6年前、新卒で入ったIT企業の新入社員研修のときです。 文系出身で情報系の知識はまっさらの状態でしたが、未知の世界にどっぷりハマり研修も楽しく過ごせました 特に研修最終段階で実施した、Javaのじゃんけんプログラム作成はボリュームが多かった分、有意義な時間でした。 研修外の時間は稼働をつけられませんでしたが、なんとしてでも良いプログラムを作りたい一心で、当時フォロー役として新人と一緒に研

                                                【しくじり】新人、○○不足で最弱Javaプログラムを作成する - Qiita
                                              • 年収が600万円アップした転職手順 - Qiita

                                                はじめに はじめましてほしいもです。 今回は年収が600万円アップした転職の話をしたいと思います。 自己紹介 30代前半 既婚、子どもあり 大学卒 16Personalities:ENTJ-T(指揮官) 転職結果概要 利用した転職サイト:ビズリーチ、リクルートダイレクトスカウト 利用した転職エージェント:Geekly 転職活動期間:6週間 転職前後の業種:BtoBの自社開発企業 → BtoCの自社開発企業 年収変動:700万 → 1,300万 転職動機 「今転職しなければ手遅れになるかも」 という感覚が、転職活動を始めた主な理由でした。 現職での待遇に特に不満はなかったものの、新卒入社した企業で既に10年が経過し、このままでは40代で転職市場に出た時に不利になるのではと不安を感じていました。 他にも大規模なプロジェクトが終わってキリが良かったことや、 ベテランの退職者が少ないので上が詰まっ

                                                  年収が600万円アップした転職手順 - Qiita
                                                • PC-8801mkIISRで「漢字BASIC」を制作、大学の研究室ではApple IIを使用… 杜甫々氏が「とほほのWWW入門」を開設するまで

                                                  「とほほのWWW入門」管理人の杜甫々氏が、これまでの経歴と、「とほほのWWW入門」執筆時に気をつけていること、自身の趣味について話しました。全2回。 「とほほのWWW入門」管理人 杜甫々氏 杜甫々氏(以下、杜甫々):どうも杜甫々です。「とほほのWWW入門」というやつを作っています。こういうところに出ることはあまりなくて、2022年の岡山のオープンセミナーも録画でやっていたので、こんなにたくさんの人の前でしゃべるのは初めてだったりします。 まずちょっと、おじさんの紹介をやっていきます。「とほほのWWW入門」の管理人です。1996年から始めたので、もう27年目に突入ですね。ハンドルネームは杜甫々です。途中で漢字を当てはめてみました。本名は違いますけどね。 広島生まれの広島在住です。もちろんカープファンです。2023年の観戦成績は6勝1敗で、けっこう良かったんじゃないかなと思っています。 次にイ

                                                    PC-8801mkIISRで「漢字BASIC」を制作、大学の研究室ではApple IIを使用… 杜甫々氏が「とほほのWWW入門」を開設するまで
                                                  • 「理想のCOBOL」になったJava、システム開発で盤石の地位築く

                                                    企業の情報システムには、高い信頼性や可用性が求められる。このためシステムの構築にはそれらを実現できるプログラミング言語を使う必要がある。 そうした用途でかつてよく使われていた言語が「COBOL」だ。Common Business Oriented Languageの略で、日本語では「共通事務処理用言語」という意味になる。エンジニアではない事務員がプログラミングできることを目指して開発された。自然言語である英語に近い構文で記述でき、可読性が高いのが特徴だ。 過去にCOBOLは金融機関のオンラインシステム構築などで大きな役割を果たした。現在でも、一般ユーザーの目に触れないところで動いているCOBOLシステムは多い。 ただしCOBOLは幾つかの問題を抱えていた。最も大きな問題は、稼働基盤が事実上、メインフレームに限られることだ。オープンシステムやクラウドでCOBOLプログラムが動作する環境もある

                                                      「理想のCOBOL」になったJava、システム開発で盤石の地位築く
                                                    • ファインディにエンジニアとして入社していいなと思ったこと3選 - Findy Tech Blog

                                                      こんにちは、2024/3/18 からファインディに入社した本田です。 ファインディでは、Findy Team+ という、エンジニア組織の開発生産性を可視化し、開発チームやエンジニアリングメンバーのパフォーマンスを最大化するためのサービスの開発に携わっています。 今回は、入社して一ヶ月ちょっとが経ったので、入社して新メンバーとしていいなと思ったことをご紹介したいと思います。 オンボーディングがわかりやすい 入社すると初めにオンボーディング用 Issue が作成、アサインされていて、いつまでにどういうことができるようになっているために何をしてくのか、というのが一通りまとまっていて、すごいわかりやすかったです。 オンボーディング用 Issue には、次のようなことが記載されています。 新メンバーがキャッチアップすべき事項の一覧 環境構築手順や必要なツールのセットアップ手順、設定項目など コーディ

                                                        ファインディにエンジニアとして入社していいなと思ったこと3選 - Findy Tech Blog
                                                      • PHPのshuffle関数で画像をランダム並び替え!初心者向けデモページで学ぶ実践的活用術|DAD UNION – エンジニア同盟

                                                        PHPはサーバーサイドプログラミング言語であり、Web開発において非常に重要な役割を果たします。PHPは、動的なWebサイトを作成するための強力なツールを提供しており、画像のランダム表示などのタスクを簡単に実現できます。 この記事では、PHPのshuffle関数を使って画像をランダムに並び替えるデモページを作成します。PHPを学び始めたばかりの初心者エンジニアに向けて、shuffle関数の使い方と実際の利用方法について説明します。 shuffle関数とは shuffle関数はPHPの組み込み関数で、配列内の要素をランダムな順序に並べ替えます。これは例えば、ランダムな画像の順序やデータのシャッフルなどに使われます。shuffle関数は配列を引数にとり、その配列の順序をランダムに並び替えます。shuffle関数は、配列内の要素の位置を無作為に変更し、元の順序に関係なく並べ替えます。 $arra

                                                          PHPのshuffle関数で画像をランダム並び替え!初心者向けデモページで学ぶ実践的活用術|DAD UNION – エンジニア同盟
                                                        • 『FF3』の移植を阻んだ「爆速飛行艇」の謎 天才プログラマーにまつわる噂の真相は? - 記事詳細|Infoseekニュース

                                                          『FF3』の移植を阻んだ「爆速飛行艇」の謎 天才プログラマーにまつわる噂の真相は? マグミクス / 2023年5月16日 21時10分 ■『FF3』高速飛空艇の秘密とは? ファミコン用RPGとして1990年にスクウェアから発売された『ファイナルファンタジーIII』は、ジョブチェンジや召喚魔法をシリーズで初めて採用し、100万本以上も売れた大ヒットタイトルでしたが、他機種への移植は2006年まで実現しませんでした(『III』以外のシリーズ作で『ファイナルファンタジーI』から『ファイナルファンタジーVI』までは、2002年までに最低一度は移植版が出ています)。 その理由としてまことしやかに語られているのが、「メインプログラマーを努めた天才、ナーシャ・ジベリ氏がファミコンCPUのバグを使って飛空艇を高速移動させていたため、他機種では実現できなかったから」というものです。そのうわさは本当なのでしょ

                                                            『FF3』の移植を阻んだ「爆速飛行艇」の謎 天才プログラマーにまつわる噂の真相は? - 記事詳細|Infoseekニュース
                                                          • 転職してakippaに入社しました - hiragram no blog

                                                            ボートレース戸田の様子 前回: クックパッドを退職しnana musicに入社しました - hiragram no blog こんにちはー。 2024年1月末をもって前職を退職し、2月からakippa株式会社で働いています。3ヶ月の試用期間を経て5月以降も雇用が継続される見込みとなったので、この記事を書いています。 謝辞 前職には2022年2月から2024年1月までのちょうど2年間在籍しました。自分と家族の状況変化と、仕事で負う役割や会社そのものの変化がたまたま近い時期に起こって、自分と家族が健やかに暮らすことを優先するためには環境を変える必要があったという感じです。 在籍中お世話になった同僚の皆様、ありがとうございました。一部の方には、急な告知のあとすぐ居なくなるような形になってしまったことをお詫びします。ご心配をおかけしてすみません。 今はakippaで働いています 一部の方にはまたか

                                                              転職してakippaに入社しました - hiragram no blog
                                                            • Google AdSense の広告掲載を全て止めることにしました - しばやん雑記

                                                              タイトルの通りですが、このブログでは長年 Google AdSense を使った広告掲載を行っていましたが、今日から全て止めることにしました。止めるに至った理由はいくつかあるのですが、最近の無茶苦茶な広告の出し方に嫌気が差したのが一番大きいです。 正直これまで自分がブログに AdSense で広告を載せているのだから、広告ブロッカーは使わないようにしていたのですが、最近遭遇したページで以下のような広告を食らったので使用を決意しました。いったい何のサイトを開いたのかもわからないぐらいなので酷いですね。 広告ブロッカーのインストールを決意した瞬間であった… pic.twitter.com/tE39ZMxEd2— Tatsuro Shibamura (@shibayan) 2024年5月1日 元々、このブログでお金を稼ぐことは全く考えておらず「はてなブログ Pro 代が出ればいいなー」ぐらいの考

                                                                Google AdSense の広告掲載を全て止めることにしました - しばやん雑記
                                                              • Windows 11と10で動作を遅くしていると指摘されるスタートメニューのWeb検索を無効化する方法は?

                                                                Windows 11ではスタートメニューの検索バーで、Windows 10ではスタートアイコン横の検索ボックスか検索アイコンで、PC内を検索して一致する結果を呼び出すことができます。しかしこの時、同時に入力したキーワードでBingのWeb検索候補も表示されるため、検索結果が表示されるまで数秒待つ必要があります。テクノロジー系メディアのTom's Hardwareの編集長であるアブラム・ピルチ氏が、WindowsのWeb検索機能を無効にするための操作について解説しています。 How to Disable Windows Web Search and Speed Up Your PC | Tom's Hardware https://www.tomshardware.com/how-to/disable-windows-web-search Windows 11でWindowsキーを押して「g

                                                                  Windows 11と10で動作を遅くしていると指摘されるスタートメニューのWeb検索を無効化する方法は?
                                                                • PythonだけでWebアプリが作れるライブラリが増えている(2024.05) - Qiita

                                                                  ※本記事で言及しているReflexのdiscord内に日本語チャンネルをつくってもらいました。もし、興味をもった人がいたら参加してみてください。 1.PythonだけでWebアプリをつくるライブラリが増えている 最近(2024.05)、Python界隈ではPythonだけでWebアプリが作れるライブラリが増えています。詳しくは他の記事を参照してもらえればと思います。 以下の記事がとても参考になりました。ありがとうございます。 2.ライブラリの分類 こうしたライブラリも大きくわけて2つの種類があるように思います。 ①データ解析の結果を表示するダッシュボードライブラリ ②汎用的なWebアプリをつくるローコードライブラリ ①ダッシュボード系ライブラリ たとえば、上記の記事にも出てきますし、ネットでもかなり情報の多い、StreamlitやDashは項番1のダッシュボードライブラリに該当すると思いま

                                                                    PythonだけでWebアプリが作れるライブラリが増えている(2024.05) - Qiita
                                                                  • スティグリッツ教授「40年かけて実証された。サッチャーとレーガンが扉開いた新自由主義は失敗した」 堅調に見える米経済も一握りの富裕層を除けば惨憺たる状況 | JBpress (ジェイビープレス)

                                                                    (国際ジャーナリスト・木村正人) 「成長率が高まれば誰もが恩恵を受ける約束だった」 [ロンドン発]米国を代表する経済学者でノーベル経済学賞受賞者、コロンビア大学のジョセフ・スティグリッツ教授が5月2日、ロンドンの外国人特派員協会(FPA)で質疑に応じ、マーガレット・サッチャー英首相とロナルド・レーガン米大統領の新自由主義は失敗したと断罪した。 「サッチャー、レーガン以来、40年間続けてきた新自由主義の実験は失敗し、人々はその本質と大きさを理解し始めている。成長率が高まり、トリクルダウン経済学と呼ばれる神秘的なプロセスを経て成長率が高まれば誰もが恩恵を受ける約束だった」とスティグリッツ氏は振り返る。 しかし実際には米国の経済成長は著しく鈍化した。中間層の賃金は低迷し、下層部ではさらに悪化して実質賃金は60~65年前と同じ水準に落ち込んだ。アマゾンのジェフ・ベゾス氏やテスラのイーロン・マスク氏

                                                                      スティグリッツ教授「40年かけて実証された。サッチャーとレーガンが扉開いた新自由主義は失敗した」 堅調に見える米経済も一握りの富裕層を除けば惨憺たる状況 | JBpress (ジェイビープレス)
                                                                    • プログラマーがたまに席で謎に叫ぶやつ

                                                                      やさしく見守ってあげてください

                                                                        プログラマーがたまに席で謎に叫ぶやつ
                                                                      • 【書籍紹介】情熱プログラマー ソフトウェア開発者の幸せな生き方|ハイパインブックス

                                                                        『情熱プログラマー』はタイトルにプログラマー・ソフトウェア開発者と入っていますが、具体的なソフトウェア開発のテクニックではなく仕事やキャリアの悩みの助けになる本として、ソフトウェア開発者に限らず広くオススメしたい一冊です。 本文で触れられる 「一番の下手くそでいよう(Be the Worst)」という言葉にはまだキャリアの初期であった時、自分自身が強く支えられた記憶があります。 この本はハイパインブックスで最初にご購入いただいた一冊でもあります。『名前と言葉が持つ多様性を楽しむ』が面白い形で体現されているので、ぜひみなさんにご紹介したいと思います。 書籍名: 情熱プログラマー ソフトウェア開発者の幸せな生き方 著者: Chad Fowler 著/でびあんぐる 監訳 出版社: オーム社 刊行日: 2010年2月 オーム社Webページ https://shop.ohmsha.co.jp/sh

                                                                          【書籍紹介】情熱プログラマー ソフトウェア開発者の幸せな生き方|ハイパインブックス
                                                                        • 数百サイトがFirebaseのセキュリティルール設定を誤って合計1億2500万件の機密情報が公開されてしまっていた

                                                                          Firebaseのセキュリティルールの設定を誤っていることが原因で数百のサイトが平文パスワードや機密情報を含む合計1億2500万件のレコードを公開してしまっているとセキュリティエンジニアの「Logykk」「mrbruh」「xyzeva」という3人がブログに投稿しました。 900 Sites, 125 million accounts, 1 vulnerability - env.fail https://env.fail/posts/firewreck-1/ セキュリティエンジニアの3人はChattr.aiというサービスでFirebaseの設定が間違っていることを発見しました。Chatter.aiではウェブサイト上の正規ルートで登録するとアカウントの権利が適切に制限されるものの、FirebaseのAPIを直接使用してアカウントを作成するとFirebase上のデータベース全てに対する権限が取

                                                                            数百サイトがFirebaseのセキュリティルール設定を誤って合計1億2500万件の機密情報が公開されてしまっていた
                                                                          • 最速で成果を出す方法|Go Kiritani / Chatwork 執行役員

                                                                            これは何か最速で成果を出す為にはどうすれば良いか?という質問をよくもらうのでその回答をするものです。良い感じのものが見当たらなかったので過去に自分が教えてもらった事をまとめました。せっかくまとめたので公開します。 4つのタイプの人がいるそれっぽい図1①思考先行型 思考力は高いけど,行動力が低い人。 考えてばかりで,なかなか行動に動けず成果が出ない。頭が良い人ほどこのタイプになってしまうので気をつけないといけない。 ②思考/行動 併用型 思考力も行動力も高い人。 思考と行動のバランスが良く,行動した結果を思考する事で正しい行動に繋がるサイクルが回っている。この人が1番早く成果が出る。 ③指示待ち型 思考力も行動力も低い人。 何をすれば良いか分からない状態で,動くこともできない。新しい環境に行くと,意外とこの状態の人も多いのでは。 ④行動先行型 思考力は低いけど,行動力が高い人。 何が正しいか

                                                                              最速で成果を出す方法|Go Kiritani / Chatwork 執行役員
                                                                            • 俺たちの面白いは操作されている - 澄ヒビト | 少年ジャンプ+

                                                                              俺たちの面白いは操作されている 澄ヒビト ある日、「面白い」が決められるようになってしまったらどうしますか――?岡の仕事はレビューアプリのエンジニア。皆に合わせることが“面白い”の価値基準になってしまった岡は、ある日レビューの書き換えが起こっていることに気づく…AIがどんどん浸食する世界に本当の価値観を問いかける澄ヒビト先生の衝撃新作読切!!

                                                                                俺たちの面白いは操作されている - 澄ヒビト | 少年ジャンプ+
                                                                              • EMカジュアル面談に密着 〜ビジネスとプロダクト開発組織が互いにリスペクトする関係性〜|Kenta Suzuki / trocco / primeNumber CTO

                                                                                primeNumberのCTO 鈴木です。 今回は、カジュアル面談で「primeNumberがビジネス側と開発側が同じ方向を向き、顧客に対して価値を返す組織」であることを候補者に説明した内容を紹介したいと思います。 カジュアル面談希望者の秋田さんとは、trocco®のプロダクト開発のチームとは一度面談を実施させていただきました。ビジネス側のメンバーともぜひ話してみたいとのことで、プロダクト開発のチームと特に関わりがありそうなメンバーに声をかけて面談を実施したことが背景です。 当日は、セールスのトップであるCOOの下坂さんと、カスタマーサクセスのトップである中村さんを招いて、和やかな雰囲気でカジュアル面談がスタートしました。 以下にて、カジュアル面談の実際のやり取りを紹介していきます。 参加者秋田さん:(当時カジュアル面談希望者 / エンジニアリングマネージャーで2024/2月入社) 下坂さ

                                                                                  EMカジュアル面談に密着 〜ビジネスとプロダクト開発組織が互いにリスペクトする関係性〜|Kenta Suzuki / trocco / primeNumber CTO
                                                                                • ベテランエンジニアのデジャヴ質問あるある:うんざりしつつも笑い飛ばそう!:エンジニア同盟:エンジニアライフ

                                                                                  エンジニア歴が長くなると、同じような質問が何度も舞い戻ってくることは避けられません。これは「デジャヴ質問現象」とでも呼ぶべきかもしれません。ある日、同じ人から過去にされた同じ質問を再度受けると、「これは以前にも答えたな」と感じる瞬間があります。そして別の日、全く別の人からも同じ質問が来ると、「これはもはや再放送か?」とさえ思います。 この「質問デジャヴ」が頻発すると、私たちベテランエンジニアは、少しだけため息が出てしまうかもしれません。なぜなら、質問者にとっては初めての質問でも、私たちにとってはすでに何十回と受けた質問だからです。そして、それが「人数」×「質問数」の組み合わせで続くと、ついつい冷たくなってしまう瞬間も出てきます。 ある時は丁寧に回答するものの、何度も繰り返されると「またこの質問か...」という心境になり、対応がそっけなくなってしまうこともあります。この状況を笑い飛ばせるだけ

                                                                                    ベテランエンジニアのデジャヴ質問あるある:うんざりしつつも笑い飛ばそう!:エンジニア同盟:エンジニアライフ