並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 610件

新着順 人気順

faの検索結果1 - 40 件 / 610件

  • コード書く以外の仕事上暗黙的に必要とされている様々なスキルについてブレストしてみる - stefafafan の fa は3つです

    前提 僕は新卒からいまの会社に入って以来ずっとWeb系アプリケーションエンジニアとして仕事してきました 自分がWeb系のエンジニアとして成長するにあたって必要なスキルについて考えたときに、ただコードが書けるだけでは評価されないだろうなということだけ何となくわかっているつもりだけど、言語化しないとどういうスキルがあるのか何が自分に足りないのかがわからない気がするので一旦ブレストしてみる 出来上がったリストを元に次にどこを集中的に伸ばすべきかというのがわかるのではないか ここでいう暗黙的とは、僕が学生の頃「Web系のアプリケーションエンジニアに必要なスキルはこれだろうな」と考えたときにきっと思い浮かばなかったもののことですが、人によってはこんなこと当たり前だろうと思うかもしれません ブレスト結果 いくつかブレストした結果をグループごとにわけてみた。(ブレストといってもただパソコンに向かって箇条

      コード書く以外の仕事上暗黙的に必要とされている様々なスキルについてブレストしてみる - stefafafan の fa は3つです
    • 梵 on Twitter: "全部消えたよ。 https://t.co/bPiGIyV6Fa"

      全部消えたよ。 https://t.co/bPiGIyV6Fa

        梵 on Twitter: "全部消えたよ。 https://t.co/bPiGIyV6Fa"
      • iTerm2の機能を使いこなして日頃の作業の効率をあげたい2020 - stefafafan の fa は3つです

        この記事ははてなエンジニア Advent Calendar 2020の6日目の記事です。 qiita.com 5日目は id:mizdra さんによるpolyfill を深堀りするでした。フロントエンド周りは弱い自分としてもこの記事を読むだけでpolyfillの概要から今後どうすると良いかなど知れてとてもありがたい記事でした。 www.mizdra.net さて今日は視点変えてツールの話を書きます。毎日使っているツールこそ、提供されている便利な機能を把握しておきたい。Macで使ってるターミナルアプリ「iTerm2」について書きます。 iterm2.com まずはみんながひょっとしたら知らない基本操作についていくつか紹介し、後半はTriggersという機能の使い方をいくつか紹介します。 (記事執筆時点ではver.3.4を使っています) tl;dr 公式ドキュメントにいろいろ書いてあるので読み

          iTerm2の機能を使いこなして日頃の作業の効率をあげたい2020 - stefafafan の fa は3つです
        • 桜花 on Twitter: "厳しいこと言うけどさ、「働くと支援がもらえなくなるから働けない」って、んなら立候補すべきじゃなかったんじゃ? 議員て仕事を舐めてるでしょ。 制度が悪い、もっとサポートしろとかいうの傲慢じゃない? れいわ新選組の障害者2人に制度の… https://t.co/n3nHw23FA1"

          厳しいこと言うけどさ、「働くと支援がもらえなくなるから働けない」って、んなら立候補すべきじゃなかったんじゃ? 議員て仕事を舐めてるでしょ。 制度が悪い、もっとサポートしろとかいうの傲慢じゃない? れいわ新選組の障害者2人に制度の… https://t.co/n3nHw23FA1

            桜花 on Twitter: "厳しいこと言うけどさ、「働くと支援がもらえなくなるから働けない」って、んなら立候補すべきじゃなかったんじゃ? 議員て仕事を舐めてるでしょ。 制度が悪い、もっとサポートしろとかいうの傲慢じゃない? れいわ新選組の障害者2人に制度の… https://t.co/n3nHw23FA1"
          • SBI証券でつみたてNISA年40万の枠を使い切る設定 - stefafafan の fa は3つです

            つみたてNISAといえば年40万円までの非課税枠があるが、12ヶ月では割り切れないので設定するときに工夫が必要ということが知られている。自分はSBI証券を利用しているがこの設定をミスって4円余らせたことがあるので一応ブログに書いておきます。 ボーナス月を指定しているのに4円余らせる設定 (うまくいかない) 毎月33333円積み立てて、ボーナス月に100円、NISA枠ぎりぎり注文を有効にする。(ボーナス月は最低100円からとなってるのでこうしている)。 うまくいかない設定ボーナス月とNISA枠ぎりぎり注文を使うのはFAQにも書いてあるし、上記の設定では12月のみ33337円積み立てられてほしい。が、実際には失敗します。 faq.sbisec.co.jp おそらく原因としては、12月時点でのNISA投資可能枠が残り4円になっているともう発注ができないということになるため。これはさらに別のFAQ

              SBI証券でつみたてNISA年40万の枠を使い切る設定 - stefafafan の fa は3つです
            • 望月衣塑子 on Twitter: "独は、緊縮財政を進めてきた結果、有事に大きな財政出動ができる。 アベノミクスを進め、赤字国債を発行し続けた日本は、飲食店に一律6万円のみだ 英 営業停止の飲食店などに最大126万円支給 独 飲食店には、前年の売上最大75%を… https://t.co/I1Fa47YDAr"

              独は、緊縮財政を進めてきた結果、有事に大きな財政出動ができる。 アベノミクスを進め、赤字国債を発行し続けた日本は、飲食店に一律6万円のみだ 英 営業停止の飲食店などに最大126万円支給 独 飲食店には、前年の売上最大75%を… https://t.co/I1Fa47YDAr

                望月衣塑子 on Twitter: "独は、緊縮財政を進めてきた結果、有事に大きな財政出動ができる。 アベノミクスを進め、赤字国債を発行し続けた日本は、飲食店に一律6万円のみだ 英 営業停止の飲食店などに最大126万円支給 独 飲食店には、前年の売上最大75%を… https://t.co/I1Fa47YDAr"
              • Webアプリケーションの障害対応について改めて意識すべき点ややれると良いことをまとめる - stefafafan の fa は3つです

                Webアプリケーションエンジニアをやっていると時たま障害が発生し復旧作業にあたるのだが、人によって「障害対応が得意」だったり「苦手」だったりする。ただ、障害対応時の「良い動き」というのが実際どういうものなのかというのが自分の中でふんわりしていたので、ざっくりはてブで「障害対応」で検索していくつかのエントリーを読んでみたり、自分の仕事での経験を振り返ってみたりして考えたことをまとめてみた。 障害にはフェーズがある 障害対応には複数の役割がある 障害対応をスムーズに進めるための目的は複数ある スキルも必要なので練習していけると良い 初心者でもやれることはある 実際やってみると良さそうなこと 障害対応時にやることをテンプレート化する スムーズに対応に入れる仕組みを整える 障害対応避難訓練 おわり 障害にはフェーズがある 障害対応したことないと、障害には「障害中」「障害中でない」の二つの状態しかな

                  Webアプリケーションの障害対応について改めて意識すべき点ややれると良いことをまとめる - stefafafan の fa は3つです
                • 香山リカ on Twitter: "私は2012年12月22日NHKの生番組「どうするニッポン 新政権に問う」に出演しました。石破茂氏、山口那津男氏とコメンテーターらで番組はなごやかに終わりましたが、翌日NHKから「たいへんなことが」と連絡が。安倍さんが番組直前Fa… https://t.co/HPb9fYZ6al"

                  私は2012年12月22日NHKの生番組「どうするニッポン 新政権に問う」に出演しました。石破茂氏、山口那津男氏とコメンテーターらで番組はなごやかに終わりましたが、翌日NHKから「たいへんなことが」と連絡が。安倍さんが番組直前Fa… https://t.co/HPb9fYZ6al

                    香山リカ on Twitter: "私は2012年12月22日NHKの生番組「どうするニッポン 新政権に問う」に出演しました。石破茂氏、山口那津男氏とコメンテーターらで番組はなごやかに終わりましたが、翌日NHKから「たいへんなことが」と連絡が。安倍さんが番組直前Fa… https://t.co/HPb9fYZ6al"
                  • べゐこん on Twitter: "日本がいかに円安になろうが、製造業の回帰は難しい。現代の地方在住の若者の多くが、高齢者サブスク医療やデイサービスの介護に投入されているからだ。 60兆円を超える医療介護市場が吸収する若者労働力の規模は凄まじく、国内には製造業に当… https://t.co/hCY1Fa4yBB"

                    日本がいかに円安になろうが、製造業の回帰は難しい。現代の地方在住の若者の多くが、高齢者サブスク医療やデイサービスの介護に投入されているからだ。 60兆円を超える医療介護市場が吸収する若者労働力の規模は凄まじく、国内には製造業に当… https://t.co/hCY1Fa4yBB

                      べゐこん on Twitter: "日本がいかに円安になろうが、製造業の回帰は難しい。現代の地方在住の若者の多くが、高齢者サブスク医療やデイサービスの介護に投入されているからだ。 60兆円を超える医療介護市場が吸収する若者労働力の規模は凄まじく、国内には製造業に当… https://t.co/hCY1Fa4yBB"
                    • GitHub、コード提供の全ユーザーに2要素認証(2FA)を義務付けへ 2023年末までに

                      同氏によると、現在GitHubで2FAを使っているのは全アクティブユーザーの約16.5%のみ。傘下のnpmにいたっては、わずか6.44%のみという。 npmは2月、上位100のライブラリのメンテナに2FAを義務付けた。5月末までに上位500に拡大する計画だ。 関連記事 「ロシアをGitHubから切り離して」の意見に公式が返答 「私たちのビジョンは、全ての開発者のホームになること」 「GitHubからロシアを切り離して」──ロシアのウクライナ侵攻を受けて、このような件名の投稿がGitHub上に掲載された。さまざまな物議を醸したが、GitHubは「私たちのビジョンは、どこに住んでいても、全ての開発者のホームになることだ」と返答をした。 GitHub傘下のnpm、上位100のパッケージメンテナは2FA必須に GitHub傘下のパッケージリポジトリnpmは、上位100のライブラリのメンテナは2要素

                        GitHub、コード提供の全ユーザーに2要素認証(2FA)を義務付けへ 2023年末までに
                      • FA宣言のヤクルト「つば九郎」 独立リーグの新潟が獲得目指す | NHKニュース

                        プロ野球 ヤクルトのマスコットキャラクター「つば九郎」が、FAの権利の行使を宣言したことを受け、独立リーグの新潟アルビレックスBCは、獲得に乗り出すことになりました。ヤクルトでプレー経験がある橋上監督は早くも日本酒飲み放題、県産コシヒカリ食べ放題という条件を示し、3年契約にこぎつけたい考えで、双方の動きに注目が集まりそうです。 20年ぶりに日本一に輝いたプロ野球・ヤクルトのマスコットキャラクター「つば九郎」は12日、FA=フリーエージェントの権利を行使することを宣言し、球団のホームページで「つばくろうは、FAせんげんいたします。2021つばくろう まふゆのだいぼうけんだ!!」とコメントしています。 これを受け、独立リーグ、BCリーグの新潟アルビレックスBCは13日、獲得を目指す意向を明らかにしました。 現役時代、ヤクルトでプレー経験がある橋上秀樹監督は球団のツイッターに、日本酒飲み放題、県

                          FA宣言のヤクルト「つば九郎」 独立リーグの新潟が獲得目指す | NHKニュース
                        • セルギー・コルスンスキー駐日ウクライナ特命全権大使 on Twitter: "@drxiaolongbao @Sankei_news No, Hayashi-san was very quick in his response. It is his deputy… https://t.co/fa9rlwHlTA"

                          @drxiaolongbao @Sankei_news No, Hayashi-san was very quick in his response. It is his deputy… https://t.co/fa9rlwHlTA

                            セルギー・コルスンスキー駐日ウクライナ特命全権大使 on Twitter: "@drxiaolongbao @Sankei_news No, Hayashi-san was very quick in his response. It is his deputy… https://t.co/fa9rlwHlTA"
                          • DAZN Japan on Twitter: "/ 🇯🇵#三笘薫 スーパーゴール🔥🔥🔥 繊細なタッチ、冷静さ、まさに異次元…😱 \ 🏆FAカップ4回戦 🆚ブライトン×リヴァプール 📺 #DAZN LIVE配信中 https://t.co/LHEKMljrlL"

                            / 🇯🇵#三笘薫 スーパーゴール🔥🔥🔥 繊細なタッチ、冷静さ、まさに異次元…😱 \ 🏆FAカップ4回戦 🆚ブライトン×リヴァプール 📺 #DAZN LIVE配信中 https://t.co/LHEKMljrlL

                              DAZN Japan on Twitter: "/ 🇯🇵#三笘薫 スーパーゴール🔥🔥🔥 繊細なタッチ、冷静さ、まさに異次元…😱 \ 🏆FAカップ4回戦 🆚ブライトン×リヴァプール 📺 #DAZN LIVE配信中 https://t.co/LHEKMljrlL"
                            • 「引退します」...《FA人的補償騒動》の渦中でGMに示した和田毅の「悲痛」(週刊現代) @gendai_biz

                              GMに返した「引退します」の言葉 舞台裏では、なにが起きていたのか。 西武からソフトバンクにFAで移った山川穂高の人的補償を巡り、両球団は1月11日の夕刻に甲斐野央が移籍することを公表したが、同日付の一部スポーツ紙が西武は和田毅を指名する方針を固めたと報道したことを受け、朝からすでに大きな波紋を呼んでいた今回のFA騒動。 それは誤報に過ぎなかったのか、それとも指名選手を急遽、変えなくてはいけない事情が発生したのか。 「引退します」 西武から人的補償として指名されたことを聞かされた和田は、そう告げたという。球界関係者が経緯を明かす。 「西武は9日の段階でソフトバンクに人的補償として和田を選んだ旨を伝えています。ですが、それはソフトバンクにとっては想定外だった。西武は先発投手陣が充実していますし、和田は今年43歳となり、推定年俸も2億円と高額。指名されることはないだろうと踏んでプロテクトしなか

                                「引退します」...《FA人的補償騒動》の渦中でGMに示した和田毅の「悲痛」(週刊現代) @gendai_biz
                              • 『UNIXという考え方―その設計思想と哲学』を読んだ - stefafafan の fa は3つです

                                English translation of this post: Read the book "The UNIX Philosophy" | stefafafan's tech blog あけましておめでとうございます。『UNIXという考え方―その設計思想と哲学』という本を読んでいたら年越していました。 この記事は はてなエンジニア Advent Calendar 2022 の 1月1日の記事です。*1 昨日は id:tkzwtks による コーポレートサイトドメイン引越しの裏側 - Hatena Developer Blog でした。 今回は表題の本を今更ながら読みましたので、感想を軽く書きます。 この本で紹介されている9つの定理 設計思想に関する定理 開発プロセスの話 細かい手法の話 全体的な感想 この本で紹介されている9つの定理 この本では以下の9つの定理が紹介されていました。 ス

                                  『UNIXという考え方―その設計思想と哲学』を読んだ - stefafafan の fa は3つです
                                • Amazon の 2段階認証 突破の噂についての仮説 と 2段階認証で意識すること【2FA/2SV/MFA】 - Qiita

                                  Amazon の 2段階認証(2SV)が突破された? Amazon の 2段階認証(2SV) が突破されたのではないかという件が話題になっています。 私もこれについてはとても気になっており、できるだけ早く真相が解明されることを願っています。 そこで、ふと疑問に感じたことが、2SV は何をどの程度防いでくれるのかということです。 ここでは、Amazon を例に、いろんなことを考えていきたいと思います。 フィッシングの前には無力 まず、2SVの突破と言っても様々な手口があります。 徳丸先生の動画が示す通り、中継型フィッシングであれば、自ら正しい認証情報を入力することになるので、2SVを設定していようがいまいが突破されてしまいます。 フィッシングではなく、かつ、TOTPでも突破されたケースも 今回の被害者には、中間者攻撃やフィッシングを受ける状態になかったと仰っている方がいました。 なので、何か

                                    Amazon の 2段階認証 突破の噂についての仮説 と 2段階認証で意識すること【2FA/2SV/MFA】 - Qiita
                                  • テックリードとして技術的施策をチームに提案する際に意識すべきポイント - stefafafan の fa は3つです

                                    私はいま会社でテックリードをしていますが、いちエンジニアとして技術的改善をチームに提案するスキルに関してまだ課題感を持っています。その際同じくチームに所属しているエンジニアリングマネージャー(EM)の方にヘルプしていただき、実際に提案資料をペアライティングした中で湧いたイメージがあるのでブログとしてまとめて自分の考えを整理してみようと思います。 効果的なストーリーテリングのための既存のフレームワーク 技術的な提案をするには効果的なストーリーテリングをするスキルが必要だと考えています。私はストーリーテリングに関して詳しくありませんが、仕事を通じて以下の二つのフレームワークを知りましたので軽く紹介します。世の中には他にもいろいろあると思いますが、基本的な考え方は近いのかなと想像しています。 空・雨・傘 STARフレームワーク 空・雨・傘 EMの方と会話する中で「空・雨・傘」というフレーズを何度

                                      テックリードとして技術的施策をチームに提案する際に意識すべきポイント - stefafafan の fa は3つです
                                    • Webアプリケーションエンジニアとして1on1してもらう際に考えていること - stefafafan の fa は3つです

                                      同僚が1on1の際に他の人がどういう話をしているのか気にされていたので、便乗してブログに書きます。 ということで人が1on1の時間に何を考えてどう使っているのか気になっている1on1で何を話すか考えてる - tomato3713’s blog 前提 株式会社はてなは新卒から所属しており、今年で9年目 現在チームでテックリードをしている。Webアプリケーションエンジニアとしてコードも日々書いている とはいえ自分もメンティーは持っていなくて、1on1してもらう側の1人 最近1on1に向けて考えていること 前提に書いてある通り、自分はこの会社では古参で普段の仕事の仕方だったり同僚とのやりとりやカルチャーについての大きな悩みや不安はないです。その代わり、テックリードや30歳になったエンジニアとしての悩みや考えはあります。ということで以下のようなことを考えています。 テックリード どのような振る舞い

                                        Webアプリケーションエンジニアとして1on1してもらう際に考えていること - stefafafan の fa は3つです
                                      • エンジニアリングマネージャーの4領域はEM以外のメンバーでも濃淡はあれど意識する必要がある - stefafafan の fa は3つです

                                        株式会社はてなでテックリードとして仕事をしている id:stefafafan です。今回は自分が個人的に考えてきたことを記事としてまとめてみます。 エンジニアリングマネージャーの4領域とは EMでなくとも4領域を意識する必要がある テックリードの場合 スクラムマスターの場合 Individual Contributor (IC) の場合 ロールを持たないソフトウェアエンジニアの場合 結局エンジニアリングマネージャーの役割とは 終わりに エンジニアリングマネージャーの4領域とは ここで私がEMの4領域と呼んでいるのは以下の4つの領域のことです。 テクノロジーマネジメント アーキテクチャやテストなど プロジェクトマネジメント 見積もりやアジャイル開発など プロダクトマネジメント ビジョンや仮説検証など ピープルマネジメント メンバーの成長やメンタリングなど これらの4つの領域は @hiroki

                                          エンジニアリングマネージャーの4領域はEM以外のメンバーでも濃淡はあれど意識する必要がある - stefafafan の fa は3つです
                                        • アニメ『機動戦士ガンダム 水星の魔女』10月より放送開始。『コードギアス』『鋼の錬金術師FA』などが放送された“日5”枠が復活 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                          そして、復活した“日5”枠で、2022年10月より『ガンダム』シリーズのテレビアニメ最新作『機動戦士ガンダム 水星の魔女』が放送されることが決定。 また、『コードギアス 反逆のルルーシュR2』や『鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST』など、歴代の“日5”作品の思い出が蘇るようなトリビュート映像も公開された。 『機動戦士ガンダム』関連商品をAmazon.co.jpで検索する MBS/TBS系全国28局ネット日曜夕方アニメ枠“日5”復活!! コードギアス、ガンダムシリーズ、鋼の錬金術師 FA、マギ、ハイキュー‼、七つの大罪…歴代『日5』作品を振り返るトリビュート映像を公開!! さらに!!! 2022年10月より『機動戦士ガンダム 水星の魔女』が放送開始!! MBS/TBS系全国28局ネット日曜午後5時アニメ枠、通称“日5”枠が復活! 2008年、『コードギアス 反逆のルルーシュ

                                            アニメ『機動戦士ガンダム 水星の魔女』10月より放送開始。『コードギアス』『鋼の錬金術師FA』などが放送された“日5”枠が復活 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                          • フィリピンのFA-50がF-22を「撃墜」した最近の米比演習での真実はこうだ......

                                            軍事航空、ISR、 無人機、サイバー、宇宙、安全保障、最新技術.... 変化が激しい防衛産業、軍事航空、軍用機、防衛関連宇宙開発、情報収集手段としてのISR、電子戦等の最新技術動向を海外メディアからご紹介します。民間航空のニュースは「ターミナル1」をご覧ください。また、航空事故関連はT4へどうぞ。無断転載を禁じます。YouTubeでご利用の際はあらかじめご連絡ください。 Wikimedia Commons フィリピン空軍のかわいい軽戦闘機FA-50が米空軍の獰猛なF-22を演習で仕留めたとの報道が出ていますが、真相は....The Nationa lnterest記事からのご紹介です。 フィリピン空軍(PAF)は、7月に行われた空戦演習で、FA-50軽攻撃機の1機が、アメリカの制空権チャンピオンF-22ラプターを想定外のキルに成功したと発表した。この発表は、FA-50のガンカメラが捉えた画

                                              フィリピンのFA-50がF-22を「撃墜」した最近の米比演習での真実はこうだ......
                                            • ソフトウェア開発サイクルの改善を行う際に認識すべきボトルネックの種類 - stefafafan の fa は3つです

                                              去年認定スクラムマスターになって、実際に自分の開発チームにScrumを導入したり、最近ではチーム内でテックリード交代して開発プロセスの高速化についてより考えるようになってきた。 Agile, Lean, XP, DevOps, Four Keys, Team Topologies など様々なフレーズを見かけたり本を読んだりしたところ大体皆同じ場所を目指していると感じるけど、イマイチ自分の脳内インデックスが貼れていない気がしたのでこのエントリで軽く考えを整理してみようと思う。 とにかく改善のサイクルが回っていない (ソフトウェア開発に限らない) 開発速度が上がらない (ソフトウェア開発者側) Extreme Programmingのプラクティス DevOpsのプラクティス チーム内での連携が上手くいっていない チームの構成がイマイチ・他チームとの連携が上手く取れていない まとめ とにかく改善

                                                ソフトウェア開発サイクルの改善を行う際に認識すべきボトルネックの種類 - stefafafan の fa は3つです
                                              • 株式会社はてなを退職します - stefafafan の fa は3つです

                                                2024年1月31日を最終出社日として、新卒から8年半ほど勤めていた株式会社はてなを退職します。次の会社は決まっていますが、そちらについては入社エントリでお話しします。 はてなでの思い出 サーバー管理・監視サービス「Mackerel」 出版社向けWebマンガビューワ「GigaViewer for Web」 マンガ家向けWebサービス「マンガノ」「ジャンプルーキー!」 ソフトウェアエンジニアとしての発信 退職を決意した理由 今後が楽しみ はてなでの思い出 社内でいくつかのプロダクトに関わらせていただきました。「Webアプリケーションエンジニア」という職種でサーバサイドやフロントエンドのコードを書いたり、TerraformやAWS CDKのコードを書いたり、時にはスクラムマスターやテックリードなどもしてきました。「はてなブログ」のような社名を冠したサービスには結局携わらないまま転職することにな

                                                  株式会社はてなを退職します - stefafafan の fa は3つです
                                                • SSH Security Best Practices using Certificates, 2FA and Bastions

                                                  The Teleport Access PlatformThe easiest, most secure way to access and protect your infrastructure Teleport Access On-demand, least privileged access, on a foundation of cryptographic identity and zero trust

                                                    SSH Security Best Practices using Certificates, 2FA and Bastions
                                                  • Twitter、SMSによる2FAはBlueユーザーのみに変更 非Blueユーザーは3月20日に無効に

                                                    米Twitterは2月15日(現地時間)、テキストメッセージ(以下「SMS」)による2要素認証(以下「2FA」)を有料サービス「Twitter Blue」の会員のみの特権機能に変更すると発表した。 同日から新たな登録ができなくなり、既存のSMS版2FAユーザーは3月20日までにBlue会員にならなければ失効する。Twitterは、失効する前に他の方法に登録し直すことを勧めている。

                                                      Twitter、SMSによる2FAはBlueユーザーのみに変更 非Blueユーザーは3月20日に無効に
                                                    • GitHub Actions の setup-go や setup-node で指定されるバージョンを go.mod や .node-version から取ってくる - stefafafan の fa は3つです

                                                      たとえばGoで書かれているプロダクトのCIをGitHub Actionsでやっていて、Goのバージョンがあがるたびにこのファイルを毎回ちまちま更新しているとあまり面白味のない作業になってしまう。最近だとGo 1.18 から 1.19 にあげるときに以下の go-version に書いてる数字を 1.19 にあげる必要があった。 steps: - uses: actions/checkout@v3 - uses: actions/setup-go@v3 with: go-version: 1.18 - run: go version actions/setup-go@v3.1.0 からは go-version-file に go.mod のパスを指定することによってそこからバージョンを取得して使ってくれるようになった。便利。 .go-version にも対応しているようです。 github.

                                                        GitHub Actions の setup-go や setup-node で指定されるバージョンを go.mod や .node-version から取ってくる - stefafafan の fa は3つです
                                                      • 津田大介 on Twitter: "この記事で一番ヤバいのは「日本大使館に対してはメールの送信をやめるよう何度も要請したが、大使館側が送ったものではないとの返答が繰り返されるだけだった。博物館側がドイツ外務省を介して日本大使館側に同様の要請をしたところ、送信がやんだ… https://t.co/whP16Fb3FA"

                                                        この記事で一番ヤバいのは「日本大使館に対してはメールの送信をやめるよう何度も要請したが、大使館側が送ったものではないとの返答が繰り返されるだけだった。博物館側がドイツ外務省を介して日本大使館側に同様の要請をしたところ、送信がやんだ… https://t.co/whP16Fb3FA

                                                          津田大介 on Twitter: "この記事で一番ヤバいのは「日本大使館に対してはメールの送信をやめるよう何度も要請したが、大使館側が送ったものではないとの返答が繰り返されるだけだった。博物館側がドイツ外務省を介して日本大使館側に同様の要請をしたところ、送信がやんだ… https://t.co/whP16Fb3FA"
                                                        • どういう時に「スクラム」フレームワークを使いたいのか - stefafafan の fa は3つです

                                                          我々も「スクラム」やるぞ!と言われても、イマイチどうしてスクラムでやりたいかが伝わっていないことがあると思います。あまり乗り気でない開発者は以下のようなことを感じているかもしれない。 スクラムを導入したところで嬉しさがわからない スクラム独自の用語が沢山あり、覚えるべき概念が多そうに感じる・学ぶための労力が割にあわないと思っている そもそもチーム改善とかに興味がない 改善に興味がなかったら厳しそうですが、スクラムを導入する嬉しさは簡単にでも紹介できたほうが良いと思うのであらためてちょっと整理してみます。 そもそもどういうことができているチームが優秀なチームかというのを考えると 以下のようなことができていると、優秀なチームなのかなと私は考えています。 改善サイクルが回っている(一定の周期で開発と振り返りと改善を繰り返すことができている) タスクが急遽差し込まれたり、方針が変わったときにスムー

                                                            どういう時に「スクラム」フレームワークを使いたいのか - stefafafan の fa は3つです
                                                          • なんとかなるの精神とモチベーション - stefafafan の fa は3つです

                                                            id:Songmu さんの以下のエントリを読みました。自分も読んでいて共感できるところあったので、はてなブックマークのコメントに一瞬書きかけたけど、せっかくならブログに書こうと思い書いてみます。 songmu.jp 自分の性格 自分は元々上昇志向がある方だと思う。難しい議題に挑戦してコツコツとがんばった結果良い成果を出せるような人間だと思っている。というかそうであると自分自身勝手に期待している。 あと、自分は常に勉強とか仕事とかで中の上以上にいる、もしくはいるべきだと思ってしまっている。常にというのは、学生時代から社会人になったいまもという意味。 一方で何かが上手くいかなかったらわりと自分自身が責任を感じるし、周りのメンバーが滅入ってると自分も滅入る。 苦しかった事例 高校生時代*1は、元々中学オール5でやってたので勉強に自信があった自分が、段々勉強が難しくなって文系科目で成績を落とし始め

                                                              なんとかなるの精神とモチベーション - stefafafan の fa は3つです
                                                            • 音楽の友 on Twitter: "ものすごい対談が実現しました。元首相の小泉純一郎さんと衆院議員・共産党幹部会委員長の志位和夫さんが午後、音楽之友社にいらっしゃって、その熱い音楽愛を語り合いました。コロナ禍で沈んでいる業界へのエールもいただきました。奥田佳道さんの… https://t.co/7Ma8FA8qGI"

                                                              ものすごい対談が実現しました。元首相の小泉純一郎さんと衆院議員・共産党幹部会委員長の志位和夫さんが午後、音楽之友社にいらっしゃって、その熱い音楽愛を語り合いました。コロナ禍で沈んでいる業界へのエールもいただきました。奥田佳道さんの… https://t.co/7Ma8FA8qGI

                                                                音楽の友 on Twitter: "ものすごい対談が実現しました。元首相の小泉純一郎さんと衆院議員・共産党幹部会委員長の志位和夫さんが午後、音楽之友社にいらっしゃって、その熱い音楽愛を語り合いました。コロナ禍で沈んでいる業界へのエールもいただきました。奥田佳道さんの… https://t.co/7Ma8FA8qGI"
                                                              • 新しいレンズ買っちゃった@FA50mmF1.4 : Pentax Heaven

                                                                でもレンズの口径はかなり大きい。 いっぱい光を取り込んでくれるんだろなぁ。 さっそくK-1に装着。 大柄なボディにちょっとレンズが負け気味だけど… いやいや、正面から見ればなかなか様になってる感ありかも。 最新鋭のPENTAX K-1と30年前の50mmレンズ… これってなかなか面白い組み合わせ。 前から欲しかったフルサイズ用の50mmレンズ。

                                                                  新しいレンズ買っちゃった@FA50mmF1.4 : Pentax Heaven
                                                                • 仕事でScrapbox使って情報整理する際に個人的に気をつけているポイント - stefafafan の fa は3つです

                                                                  こんにちは、私は日々SlackやScrapboxを仕事で利用していますが、ふと自分の気をつけポイントをまとめておこうと思ってこの記事を書きました。 主にScrapboxを使ってるときの話をしますが、ツールに限らない話題だと思います。以下のエントリのお二人と同じチームに現在所属しています。 medium.com Scrapboxとは: scrapbox.io 前提 まずチームでScrapboxをどう使っているかというと、 職種によらず、Webアプリケーションエンジニア、iOS/Androidアプリエンジニア、デザイナー、企画、ディレクターなどなどみなさん使っています 定期的に開催している会の式次第、議事録、新機能作る際の要件整理、タスクの洗い出し、日報、などわりと何でも書いてます 情報の種類 何でもかんでもまとめているうちに、そもそも「情報」にはいくつかの種類があると気づいたので、以下のよう

                                                                    仕事でScrapbox使って情報整理する際に個人的に気をつけているポイント - stefafafan の fa は3つです
                                                                  • FA50mm試写@枯山水と紅梅の花 : Pentax Heaven

                                                                    K-1に取り付けたFA50mmf1.4。 発売は30年前という驚きの長寿レンズ。 この日は初めての野外に持ち出しての撮影。 さて....その実力はいかに? やってきたのは明石の人麿山月照寺。 あの空海の創建ともいわれているこのお寺。 江戸時代の明石築城の際にこの人丸の地に移された。 この時期 枯山水の庭園に美しい紅梅が咲き誇ることで知られている。 よく手入れされた月照寺境内の庭園。 見頃な枝ぶりの松の木。 そして、境内にはちょうど見頃の紅梅。 枯山水と紅梅の見事なコラボ。 本当に美しい。 しばしシャッター切るのも忘れて見入ってしまった....。 初めて屋外での撮影をしてみたこのレンズの印象。 まず、50mmっていう焦点距離。 これが自然な画角でなかなか使いやすい。 見た目そのままのイメージでシャッターが切れる。 葉っぱ、金物、そして岩....。被写体の質感もしっかり表現してくれた。 とても

                                                                      FA50mm試写@枯山水と紅梅の花 : Pentax Heaven
                                                                    • F1.4の世界はなかなか手強いぞ@FA50mm試し撮り : Pentax Heaven

                                                                      我が家にやってきた新しいレンズ....FA50mmF1.4。 K-1に取り付けてさっそく試し撮り。 上2枚は、どちらもちょっと暗めの室内での撮影。 でも、開放がF1.4っていうかなり明るいこのレンズ。 全然ブレること無く、 ストロボ使わなくてもシャッターが切れてしまうことに驚き。 ただ、この自転車の写真を見ると…。 絞りF1.4で撮影すると ピントが合っているのはほんの一箇所だけ。 わずか数cm離れたところでは、もうボケが始まっている。 F1.4っていう開放値。 とても明るいレンズなんだけど その一方で、ピントの合う範囲がとても狭くなってしまうということがわかる。 絞り値を変えて比較してみた。 ピント合わせたのは真ん中の小さな犬の目。 F1.4ではすぐ後ろののっぽおじさんの体も顔もボケてしまっている。 シクラメンの花。 F1.4ではピントが合っているのは最前列の数枚の花びらだけ。 すぐ後ろ

                                                                        F1.4の世界はなかなか手強いぞ@FA50mm試し撮り : Pentax Heaven
                                                                      • はてな記法のシンタックスハイライトに対応したVS Code拡張を作った - stefafafan の fa は3つです

                                                                        このエントリははてなエンジニアAdvent Calendar 2021の10日目の記事です。今回はVisual Studio Code向けの拡張を作った話を書きます。 拡張の様子 はてな記法そこそこ使っている 自分ははてな社員というのもあり、自社のサービスをちゃんと使っておきたいという気持ちで個人ブログもはてな記法モードで書いています。 ただ普段コード書くときはVS Codeで書いており、VS Codeは現状はてな記法で書かれた文章は認識してくれないので、中々手元で書くモチベーションがあがらない。 また、VS Code拡張作ってる人々が周辺にいたので自分も作ってみたいかもと数日前に突如思い立ちました。 ということで作った 作りました。いますぐインストールしましょう。 marketplace.visualstudio.com ソースコードはこちらです。 github.com 見どころ 見どこ

                                                                          はてな記法のシンタックスハイライトに対応したVS Code拡張を作った - stefafafan の fa は3つです
                                                                        • ネトフリで海外ドラマを見ていたらアニメ「ハガレン」の無印とFAの違いについて話し始めたって話

                                                                          えべ@2024春大会予定 減量中 @ss_kaku @tohutaku @mtmtsf 海外ではZはほとんどの人が見てるけど、ドラゴンボールの原作漫画を読んでる人は少ない 同じ理由で超がZの続編ではないことにそもそも気づいてない人も多いから、世界線の乖離の例えに使うには外国人にとっては逆にしっくりこない 2020-06-06 10:07:21

                                                                            ネトフリで海外ドラマを見ていたらアニメ「ハガレン」の無印とFAの違いについて話し始めたって話
                                                                          • 【巨人】原監督がFAに提言「人的補償なくす必要ある」 - スポーツ報知

                                                                            若大将の球界改革提言、第2弾―。巨人・原辰徳監督(61)が4日、FAによる人的補償制度の撤廃を訴える私案を披露した。FAは選手の権利であり、尊重すべきと考える指揮官は「人的補償はなくす必要がある。そしたら他のチームも、もっと参戦すると思う」と意見。人的補償の存在が“足かせ”となっているのでは、と疑問を呈した。また、今オフのFA権行使を受け、本格調査していた楽天・美馬学投手(33)、ロッテ・鈴木大地内野手(30)の獲得へ正式に動き出す方針を明らかにした。 覚悟を決めて、原監督が再び物申した。今オフにFA宣言した選手との交渉が3日から解禁となり、FA戦線がいよいよヒートアップしてきたこのタイミングで、声を上げた。「人的補償はなくす必要がある。そしたら他のチームも、もっと参戦すると思う」。あくまで私案と位置づけて訴えたのは、FAによる人的補償制度の撤廃。先日はセ・リーグもDH制を導入すべきと声を

                                                                              【巨人】原監督がFAに提言「人的補償なくす必要ある」 - スポーツ報知
                                                                            • サーバ管理・監視サービス「Mackerel」においての「監視」と「通知」の違いと設定項目についてまとめてみた - stefafafan の fa は3つです

                                                                              業務で監視にMackerelを使っているのですがここ最近も機能が増えたり、実際使っていく中で閾値の設定などでどうするんだっけと迷ったりしたことがあったので、自分の理解のためにもまとめてみようと思います。 ここでは主に以下のことについて書きます。 監視と通知の違い 監視の閾値設定 通知のミュート mackerel.io 「監視」と「通知」は別 「監視」 基本のWarningとCriticalの閾値設定 「平均値監視」と「アラート発生までの最大試行回数」 ダウンタイム 「通知」 通知チャンネル アラートメール通知受信設定 通知グループ アラートの再送間隔 監視設定のミュート オーガニゼーションに関わる全ての通知のミュート まとめ 監視や通知の微調整がしたいときにやれること 監視や通知を一時的に無効にしたいときにやれること 「監視」と「通知」は別 まず、監視と通知は似ていますが別の概念です Ma

                                                                                サーバ管理・監視サービス「Mackerel」においての「監視」と「通知」の違いと設定項目についてまとめてみた - stefafafan の fa は3つです
                                                                              • OSSコントリビューションへの一歩に悩んでいる方向けにちょっとした事例を紹介 - stefafafan の fa は3つです

                                                                                OSSへのちょっとしたコントリビューションに成功したので、どういう流れでコントリビュートしたのかブログに簡単に流れをまとめてみようと思います。OSS活動してみたいけどどういう流れでやれるのか気になっている方の参考になれば幸いです。なお今回の修正Pull Requestはこちらです。 github.com 経緯 GitHub App の権限で Songmu/tagpr を利用する - stefafafan の fa は3つです とかにも書いたのですが、個人的に作ったライブラリにこちらの Songmu/tagpr を導入したら便利になったので、そのままはてなで運用している以下のリポジトリとかでも使ってみてはどうかとブログチームの方に紹介しました(自分はブログチームではないのですが、Slackの雑談チャンネルでおもむろに紹介しました)。 github.com このあと軽くウォッチしていたら、なぜ

                                                                                  OSSコントリビューションへの一歩に悩んでいる方向けにちょっとした事例を紹介 - stefafafan の fa は3つです
                                                                                • Slackの分報チャンネル使うのを再開していた - stefafafan の fa は3つです

                                                                                  2017年に以下の記事を書いていました。最近も時々この記事が引用されたりX (Twitter) でもいまだにシェアされたりしているのを観測しています。 blog.stenyan.jp なおこれはもはや7年前の記事で、ベースの考えは大きくは変わっていないものの、普通に自分用のチャンネルをいまは作っています。 運用次第で良し悪しある まず結論としては、チャンネルを作ったほうが良いとか作ってはいけないということよりも、使われ方(運用)方法次第で上手く回らない可能性があるよねという話だと思っている。なので、Xなどでtimes不要論が流れてきても「結局どう運用しているか次第だな〜」とニュートラルよりな気持ちで静観している。 例えば以下のような運用の場合はひょっとすると見直した方が良いかもしれない。 チームのチャンネルでは基本的に何も書かずに、自分の分報に仕事に関する考えや思いを書き続けている→チーム

                                                                                    Slackの分報チャンネル使うのを再開していた - stefafafan の fa は3つです