並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 449件

新着順 人気順

financeの検索結果1 - 40 件 / 449件

  • メモ - 高卒が大卒の所得を上回る——文系大卒のレッドオーシャン化

    最近「下手な大卒より高卒のほうが雇用市場で人気がある」という記事が出ていた1。この現象について、ある𝕏erは「日本は高卒で得られる程度の知識で足りるような産業しかなくなったということなんでしょうね。日本、終わっている」と日本特有の現象としている。 「大卒=負け組」の時代到来!? 超売り手市場で「高卒就職者」の需要が急増! https://t.co/qYzQoPqi5k 「下手に知恵を付けている大卒者より、高卒者の方が伸びしろが期待できる」もはや日本は高卒で得られる程度の知識で足りるような産業しかなくなったということなんでしょうね。日本、終わっている — 田口善弘 (@Yh_Taguchi) July 23, 2023 しかしながら、「下手な大卒より高卒のほうが所得が高くなる」という話は、実はアメリカでも同じような現象が見られ、日本に限った話ではない。むしろ、アメリカでずっと言われていた現

      メモ - 高卒が大卒の所得を上回る——文系大卒のレッドオーシャン化
    • ChatGPTとはてブの人気コメどちらが信用できるか?調べてみた - ふろむだ@分裂勘違い君劇場

      「ChatGPTの回答」と「はてなブックマークの人気コメント」が異なることがある。 たとえば、以下のコメントがはてブの人気コメントになっていたが、ChatGPTに聞くと否定される。 特別寄稿 インドに抜かれ「GDP5位」なぜ、日本は凋落一途か/中野剛志・評論家 消費税の額面上の「税率」を比較することに意味はない。ドイツより税率が高いスウェーデンでも「総税収に対する消費税収の割合」は18.5%に過ぎない一方で、日本は37%に達しており、諸外国よりも高い。 2024/06/07 11:47 b.hatena.ne.jp これについて、僕はChatGPTに以下のように聞いてみた。 「スウェーデンでも「総税収に対する消費税収の割合」は18.5%に過ぎない一方で、日本は37%に達しており、諸外国よりも高い。」という発言がネットにかかれていたのですが、これは信用できますか? ChatGPTの回答は以下

        ChatGPTとはてブの人気コメどちらが信用できるか?調べてみた - ふろむだ@分裂勘違い君劇場
      • 57歳、貯金7450万円。ずっと仕事だけで疲れてしまい、後先考えずに退職をしてしまいました(あるじゃん(All About マネー)) - Yahoo!ファイナンス

        ▼相談内容 深野先生のコメントをいつも読ませていただいております。今後のマネープランに悩んでおり、ぜひともアドバイスお願いします。 ずっと仕事だけで疲れてしまい、後先考えずに退職をしてしまいました。今後は働く予定はなく、国内外旅行や趣味の時間でゆったり過ごしたいです。95歳までを想定してのマネープランアドバイスをお願いいたします。 次年度以降の取り崩しや住民税、国保などと、年金にかかる税金について教えてください。どうぞよろしくお願いいたします。 ▼家計収支データ補足 (1)投資商品について 投資は、投資信託と株で現在、投資金額1700万円(損益▲250万円)=1450万円。ずっとほったらかし状態です。株式はトントンで、投資信託は半値です。今後、投資はどうしたらいいでしょうか? (2)家計支出の詳細 趣味娯楽費の5万円はヨガ、整体、美容院。小遣いは、今後、毎月いくらなら大丈夫でしょうか。雑費

          57歳、貯金7450万円。ずっと仕事だけで疲れてしまい、後先考えずに退職をしてしまいました(あるじゃん(All About マネー)) - Yahoo!ファイナンス
        • 54歳契約社員。末期がんの父と認知症の母の介護にお金がかかり、自分の貯金がなくなりそうです(あるじゃん(All About マネー)) - Yahoo!ファイナンス

          ◆このまま両親に自分の老後資金も食い潰される不安でいっぱい 皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。 今回の相談者は、有料老人ホームに入居している末期がんの父親と認知症の母親の医療費にお金がかかり、両親の年金だけでは払えず、自分の貯金を切り崩している54歳の女性。ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんがアドバイスします。 ▼相談内容 契約社員で働いていますが、自分の老後資金について心配です。現在、両親の介護費用が年金だけでは足りず、有料老人ホームに入居している末期がんの父のオムツ代や生活日用品などは私が負担しています。 母は軽度認知障害(MCI)ですが、自宅で独居中。半年前までは同居していましたが、暴力などで私の勤務に支障をきたすまで精神的に追い詰められてしまい、近くの賃貸マンションに転居しました。 母の年金支給はほぼないため、母名義の貯金を切り

            54歳契約社員。末期がんの父と認知症の母の介護にお金がかかり、自分の貯金がなくなりそうです(あるじゃん(All About マネー)) - Yahoo!ファイナンス
          • 『東京勤務したいです』という就活生へ。毎日満員電車で通勤し、昼は大して美味しくないランチに1,000円払うかコンビニ飯。休日も年収、パートナーの属性などでマウントを取り合う”都会の”生活が待っている

            及川 @oikawa_finance 『東京勤務したいです』という就活生へ。毎日満員電車で通勤し、昼は大して美味しくないランチに1,000円払うかコンビニ飯。休日も年収、パートナーの属性などでマウントを取り合う”都会の”生活が待っている。本当に東京勤務がしたいのか『東京勤務である自分』に酔いたいのかよく考えるべきですね 2023-10-01 19:02:40 及川 @oikawa_finance これ『地方僻地勤務よりはマシ』というご意見多いですが、そもそも他の候補として想定しているのが大阪、名古屋、福岡とかの地方中枢都市。僻地勤務に比べれば東京の方がはるかに恵まれてるのは理解しております。 2023-10-02 17:57:42

              『東京勤務したいです』という就活生へ。毎日満員電車で通勤し、昼は大して美味しくないランチに1,000円払うかコンビニ飯。休日も年収、パートナーの属性などでマウントを取り合う”都会の”生活が待っている
            • あおぞら銀行ストップ安

              前日終値3,257円から、今は値幅制限-700円の2557円で張り付いてストップ安になっている ここは高配当銘柄で100株当たり1万5千円を超える配当金があった NISAだと配当金からも税金を引かれないし、お堅い商売の銀行ということもあり、人気の銘柄だった それが決算での業績不振、赤字化から、配当金を出せなくなり、今年の無配当が決定した そして今朝から暴落 今日で終わらず明日もストップ安、おそらく2000円を下回り月曜1900円前後で値が付くことだろう 新NISAで株始めた初心者が、もしここに突っ込んでいたら、今年最初の退場者を出す銘柄になったことだと思う 投資は恐ろしいもんですな とりあえずコピペに残したい数々の名言が生まれつつある、ヤフーファイナンス掲示板は、とても楽しいパーティ会場である あおぞら銀行掲示板 https://finance.yahoo.co.jp/cm/message

                あおぞら銀行ストップ安
              • NVIDIAのCEOが「AIがコードを書くのでもうプログラミングを学ぶ必要はない」と発言して議論を巻き起こす

                by Hillel Steinberg ハイテク企業やベンチャー企業のトップが、「これからの若者はプログラミングを身につけるべき」とアドバイスするのを見聞きしたことがある人は多いはず。こうした潮流とは裏腹に、NVIDIAのジェンスン・フアンCEOが「プログラミングはもはや不可欠なスキルではない」と提唱しました。 NVIDIA CEO: Every Country Needs Sovereign AI | NVIDIA Blog https://blogs.nvidia.com/blog/world-governments-summit/ Jensen Huang says kids shouldn't learn to code — they should leave it up to AI | Tom's Hardware https://www.tomshardware.com/tec

                  NVIDIAのCEOが「AIがコードを書くのでもうプログラミングを学ぶ必要はない」と発言して議論を巻き起こす
                • サンフランシスコ市、麻薬や強盗、凶悪犯罪の多発を受け、撤退する店舗を訴訟できる食品保護法を提案「逃げるなァァ!犯罪から逃げるなァァァ!」

                  リンク Yahoo Finance Crime-Ridden San Francisco Seeks To Allow Lawsuits Against Grocery Stores Fleeing The City As Mass Corporate Exodus Continues San Francisco has long been feared to be falling into a doom loop, a situation where taxpayers leaving the crime-ridden city results in lower tax revenues leading to cuts in services and rising taxes, making it even less desirable to live in. It can be es

                    サンフランシスコ市、麻薬や強盗、凶悪犯罪の多発を受け、撤退する店舗を訴訟できる食品保護法を提案「逃げるなァァ!犯罪から逃げるなァァァ!」
                  • 「NTTを騙った特殊詐欺電話がかかってきたが、なかなか巧妙なシナリオだったのでレポートを書いてみました」→自分はここで気付いた、という報告が次々上がる

                    リンク www.ntt-finance.co.jp NTTファイナンスを装った特殊詐欺にご注意ください! | NTTファイナンス株式会社 「NTTファイナンス」を名乗り、電話(自動音声)やショートメッセージ(SMS)で未納料金が請求されるなどの詐欺が急増しています。決して応じず、最寄りの警察署、国民生活センターへご相談ください。詐欺の手口などをご紹介します。 1 user 648

                      「NTTを騙った特殊詐欺電話がかかってきたが、なかなか巧妙なシナリオだったのでレポートを書いてみました」→自分はここで気付いた、という報告が次々上がる
                    • 一年の計は元旦にあり! Udemy新年のビッグセールで2024年に学びたいこと、挑戦したい資格、新しいスキルを見つけよう - はてなニュース

                      ※ Udemy「新年のビッグセール」は終了しました。はてなによるAmazonギフトカードプレゼントキャンペーンもそれにあわせて終了しています。ご応募ありがとうございました。 あけましておめでとうございます。これまでもUdemyの大きなセールでは目玉の講座を紹介してきた当ニュースですが、2024年1月1日から1月10日まで開催される「新年のビッグセール」では、新しい年にふさわしい夢とキャリアが広がる講座を紹介します。 各種資格試験の対策講座をはじめとして、マスターしたいプログラミング言語や開発手法、昨年から引き続き話題の生成AI、ウェブ解析やプロジェクトリカバリ、簿記や会計、英会話など多様なビジネスキャリアに直結する講座をピックアップ。映像制作や3Dモデリング、GA4や3Dアニメーション制作といった講座も取り揃えています。 一年の計は元旦にあり。みなさんが2024年に挑戦したい目標や習得した

                        一年の計は元旦にあり! Udemy新年のビッグセールで2024年に学びたいこと、挑戦したい資格、新しいスキルを見つけよう - はてなニュース
                      • 機械学習による株価予測 - Qiita

                        こんにちは。私がAidemyでデータ分析講座コースを受講いたしました。今回は学んだスキルを活用して、上場企業を株価予測をしてみました。 ※私の環境: Python3 Chrome Google Colaboratory Windows 10 目次 1.目的 2. データセット 3. 機械学習モデル 4. 予測モデルの構築と検証 5. 結果 6. 反省 1.目的 上場会社の株価データセットを用いて、株価予測するLSTMの機械学習モデルを構築すること。 2.データセット Yahoo Financeである上場企業Lasertec(6920.T)の時列データ 3.機械学習モデル LSTM(Long Short-Term Memory: ニューラルネットワークの一種で、長期的な依存関係を学習することができる特徴ある。 4.予測モデルの構築と検証 4-1. ライブラリのインポート import ker

                          機械学習による株価予測 - Qiita
                        • 銀行で「口座がスッカラカンでもATMからお金を引き出せる」障害が発生、街中のATMに大行列ができて警察が出動する事態に

                          アイルランド銀行でシステムの設定ミスが原因となり、口座にお金がない顧客でもATMからお金を引き出せる状態になってしまったと報じられています。これによって、アイルランド中のATMに大行列ができて街中は大混乱になったとのことです。 Bank of Ireland IT blunder allows customers who have no money get access to cash at ATMs | Independent.ie https://www.independent.ie/business/personal-finance/bank-of-ireland-it-blunder-allows-customers-who-have-no-money-get-access-to-cash-at-atms/a510070628.html 地元メディアのIndependent.ieに

                            銀行で「口座がスッカラカンでもATMからお金を引き出せる」障害が発生、街中のATMに大行列ができて警察が出動する事態に
                          • OpenAIのBatch APIを使ってお得にプロンプトを一括処理してみる - Taste of Tech Topics

                            はじめに こんにちは。データサイエンスチームYAMALEXのSsk1029Takashiです。 最近はOpenAIに日本支社が出来て、日本語対応が加速するというニュースにわくわくしています。 今回はそんなOpenAIから発表されたBatch APIという機能が便利、かつお得な機能だったのでどのように使えるのか試してみます。 Introducing the Batch API: save costs and get higher rate limits on async tasks (such as summarization, translation, and image classification). Just upload a file of bulk requests, receive results within 24 hours, and get 50% off API pri

                              OpenAIのBatch APIを使ってお得にプロンプトを一括処理してみる - Taste of Tech Topics
                            • 円安158円台 日本にメリットも ポイント整理|後藤達也

                              金曜深夜に1ドル=158円台まで円安が進みましたね。 👇は昨日、掲示板にも流したチャート。「10000円=何ドル?」で計算し直したものです。 ちょうど大型連休で海外旅行に行く人も増えているタイミングです。 10000円で買えるドルはこんなに減ってしまいました。しかも、過去数年で現地でもインフレがかなり進んでいます。かつて$64だったものが$80や$90になっていてもおかしくありません。海外旅行は大変です。 こうして、海外のモノやサービスが日本人にとってすごく高くなっています。逆に外国人観光客にとって日本のサービスはお買い得なので、太っ腹です。結局、日本の外食や宿泊もどんどん値上げされ、国内旅行もしづらくなっています。 …と、こうした「円安デメリット」はあちこちで聞いていると思います。 でも、円安には日本にとってメリットもあります。 報道で「円安インフレ」ばかりがとりあげられるので、きょう

                                円安158円台 日本にメリットも ポイント整理|後藤達也
                              • 非伝統的金融政策の効果と副作用

                                非伝統的金融政策の効果と副作用 「金融政策の多角的レビュー」に関するワークショップ(第1回) ―― 第4セッション 非伝統的金融政策 ―― 2023年12月4日 日本銀行 企画局 ここで示された見解は、必ずしも日本銀行の公式見解を示すものではありません。 多角的レビューシリーズ Broad Perspective Review 問題意識 2 (注)左図の政策金利は月末値(政策金利がない期間は当座預金への付利金利をプロット)、CPI(除く生鮮)は消費税率引き上げの影響 を除く。右表のフォワードガイダンスの導入時期はFilardo and Hofmann[2014]の整理に基づく。 (出所)総務省、日本銀行 主要国中銀における非伝統的政策導入史  わが国では、「物価の安定」が課題となる中、名目短期金利のゼロ 制約に直面し、1990年代後半に非伝統的金融政策が導入された。  海外中央銀行の多

                                • Code Interpreter API

                                  Editor's Note: This is another installation of our guest blog posts highlighting interesting and novel use cases. This blog is written by Shroominic who built an open source implementation of the ChatGPT Code Interpreter. Important Links: GitHub RepoIn the world of open-source software, there are always exciting developments. Today, I am thrilled to announce a new project that I have been working

                                    Code Interpreter API
                                  • ノア・スミス「バズりグラフにだまされない方法」(2023年9月13日)|経済学101

                                    第1部: 誤情報・まちがい・無意味データを見つける方法「どんな宣伝屋でも煽動者でも,その仕事をこなすには,これという聴衆に影響を及ぼす最良の手段を見つけ出さねばならない.このうえなく頭に入りやすく,見てわかりやすく,きわめて強烈な印象を残し,このうえない説得力をもって,確たる真実を提示する最良の手段を見つけなければ宣伝も扇動もできない.」 ――レーニン 2020年の終わり頃にこのブログを書き始めたとき,「こんな記事を書こう」というアイディアをあれこれと用意していた.そのひとつは,「バズりグラフにだまされない方法」という記事だ.有名なグラフをいろいろと準備万端にリストにまとめてあった.でも,ちょっとワケあって,その記事は後回しにした.それからの年月で,ネタになるグラフのリストは増える一方で,記事にとりかかるのをぼくはずっと後回しにしてた. でも,後回しはもう終わりだ.バズりグラフにいよいよ我

                                      ノア・スミス「バズりグラフにだまされない方法」(2023年9月13日)|経済学101
                                    • マイクロソフト、経理部門を自動化する「Copilot for Finance」発表。決算書や未収金などの確認、予実分析などをAIが実行

                                      マイクロソフト、経理部門を自動化する「Copilot for Finance」発表。決算書や未収金などの確認、予実分析などをAIが実行 Microsoft Copilot for FinanceはSAPやマイクロソフトのERPを含む、Copilot Studioによるさまざまなデータソースと接続したうえで、AIにプロンプトで指示することにより、これまで経理部門が手作業などで行っていた決算書や未収金の確認、財務諸表の監査、予実分析などを自動的に実行もしくは支援してくれるというものです。 参考:[速報]マイクロソフト、「Copilot Studio」発表。Copilotのカスタマイズ、プラグイン開発、ワークフローの設定など、Copilot用ローコード開発ツール。Ignite 2023 これにより経理部門や財務部門は手間のかかる作業を削減でき、より本質的な業務にフォーカスできると説明されています

                                        マイクロソフト、経理部門を自動化する「Copilot for Finance」発表。決算書や未収金などの確認、予実分析などをAIが実行
                                      • オンライン決済サービスのStripeが50以上の新機能を一斉に公開

                                        オンライン決済サービスのStripeが年次カンファレンス「Stripe Sessions 2024」で、不正使用をチェックするAIツールの追加や従量制課金のアップグレードなど、50種類以上の新機能をアップデートしたと発表しました。記事作成時点でリリース予定の新機能は250種類以上あるとのことで、今回発表されたのはその一部とのことです。 Stripe Sessions: 50+ announcements, including AI-powered payments, major upgrades to Connect, interoperability, and more https://stripe.com/jp/newsroom/news/sessions-2024 Our biggest product updates from Sessions 2024 https://strip

                                          オンライン決済サービスのStripeが50以上の新機能を一斉に公開
                                        • 「人間関係にも給料にも不満はない」という大企業勤めの友人が軒並み辛さを訴えてるが誰もが通る道なの?「刺激がほしいんよ」

                                          及川 @oikawa_finance 大企業勤めの友人曰く『社内の人間関係にストレスはないし、給料も不満はないけど、仕事が絶望的につまらなくて毎日オフィスと家を往復して年齢だけ重ねていくのが怖い』と。他の大企業勤めの友達も概ね同じようなことを言ってるので、若手誰しもが通る道なんですかね.. 2023-09-03 08:34:34

                                            「人間関係にも給料にも不満はない」という大企業勤めの友人が軒並み辛さを訴えてるが誰もが通る道なの?「刺激がほしいんよ」
                                          • 「100点とるためにがんばる!」そう意気込む小2娘に慶應大教授の父親がかけた

                                            「テストの目標を満点の100点にしなくてもいい」。慶應義塾大学言語文化研究所の教授・川原繁人さんはそう考えている。社会に蔓延する100点至上主義への4つの違和感と、「“30点でOK”の精神がかえっていい結果を呼ぶ」と考えるワケとは――。 ※本稿は、川原繁人『なぜ、おかしの名前はなぜパピプペポが多いのか?  言語学者、小学生の質問に本気で答える』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)の一部を再編集したものです。 ■私が娘に「100点なんて目指さなくていい」と言った理由 対談の最後に出てきた話題ですが、この点についての私の考えを膨らませて本書の締めとしたいと思います。 まず、私が娘に「100点なんて目指さなくていい」と言ったのは実話で、娘は当時小学校2年生でした。年度末の漢字テストで90点以下は再テスト、というような場面だったと思います。 「100点とるためにがんばる!」と言った娘のことばに思わ

                                              「100点とるためにがんばる!」そう意気込む小2娘に慶應大教授の父親がかけた
                                            • ノエル・ジョンソン&マーク・コヤマ「近代国家と経済成長にはどんな関係があるのか:国家行使能力(State Capacity)に関する経済史研究のサーヴェイ」(2017年4月1日)

                                              近年の政治経済学と開発経済学における研究は揃って、経済成長を実現させた国とさせられなかった国を分かつ要因を説明する上で、「国家行使能力」(state capacity)の重要性を強調している。 アブストラクト 「国家行使能力」(State capacity)は、開発経済学や政治経済学で最も議論される概念の1つとなってきている。このサーヴェイでは、近代国家が行使能力を獲得するプロセスについて、経済史研究が重要な洞察を提供していると論じる。ヨーロッパとアジアの様々な国における国家建設のプロセスを検討することで、国家行使能力と経済成長の関係を「解きほぐす」(decompress)ことができる。本稿での分析は、国家建設プロセスが多様な性質を持っていることを強調する。また本稿では、国家行使能力と経済成長を関係づけるメカニズムの解明にとって手助けとなる近年の研究に焦点を当てる。 [1] … Conti

                                                ノエル・ジョンソン&マーク・コヤマ「近代国家と経済成長にはどんな関係があるのか:国家行使能力(State Capacity)に関する経済史研究のサーヴェイ」(2017年4月1日)
                                              • インド投資信託の最適解、「サクっとインド株式」を徹底解説 - たぱぞうの米国株投資

                                                インド株SENSEX指数連動、低コスト投信「サクっとインド株式」登場 先進国か新興国というカテゴリーでは新興国とされるインド。 とはいえ、インドは新興国の中でも中国を凌ぐ高い経済成長率の継続が予測されています。IMFの世界の実質GDP成長率予想では、インドは7.7%と要先進国・新興国の中で1位です。 また、世界のGDPランキングではインドは2050年には米国を抜き、世界で第2位の経済大国になると予想されています。 インド統計・計画実施省が2023年5月末に発表した2022年度(2022年4月~2023年3月)の実質GDP成長率(2011年基準)推計は前年度比+7.2%でした。 今や人口が世界一となったインド。その高い経済成長をどのように享受するかは永遠の課題でした。高信託報酬であり、右肩上がりのETF、投信が限られたためです。 今回、SENSEX連動の商品がリリースされますのでご紹介します

                                                  インド投資信託の最適解、「サクっとインド株式」を徹底解説 - たぱぞうの米国株投資
                                                • ノア・スミス「脱成長:いらないよそんなの」(2023年5月24日)

                                                  貧困と衰退を称えてみたって環境や貧しい人たちの助けになんてならない 1年半まえ,「脱成長論はろくでもないってみんなも気づきつつある」ってタイトルの記事を書いた〔日本語版〕.あの頃,脱成長運動はアメリカでちょっとだけ注目を集めつつあった.気候変動に対抗する主要な行動をすすめようとする人々の後押しの一環としてだ.でも,エズラ・クライン,ブランコ・ミラノヴィッチ,ケルシー・パイパーといった著作家たちが意見を言葉にして,この考えを批判した.要点をかいつまんでいうと: クラインの指摘――〔脱成長で求められる〕生活水準の大幅な低下は,豊かな国々では政治的に受け入れられそうにない. ミラノヴィッチは次の点を論じた――世界規模で意味のある脱成長が実現されるには,豊かな国々をこえて運動が広まらないといけない.他方で,脱成長のためには,貧しい国々が貧困から抜け出すのを止めなくてはならない.これは,政治的に実現

                                                    ノア・スミス「脱成長:いらないよそんなの」(2023年5月24日)
                                                  • GPIF250兆円 株高→国民に恩恵|後藤達也

                                                    3月に「中居正広の土曜日な会」「林修の今知りたいでしょ!」といった番組にゲストで呼ばれたのですが、「GPIF」がトピックにあがりました。 幅広い人がごらんになる情報番組で「GPIF」がとりあげられるのは話している私としても意外でした。 裏を返せば、それだけ株価上昇がすごいということでしょう。 もっといえば、「投資をしていない人には関係ないんでしょ?」という国民の声も映しているんだと思います。 GPIFは国民への将来の年金給付の原資となるお金です。そのお金は日本株や外国株などで運用されています。 つまり、株高でGPIFの収益があがれば、将来の年金給付の備えが充実します。たとえば物価高で年金の給付額をあげる必要性が高まっても、持続的に年金を給付できる余裕が高まるわけです。 株に一切投資していない国民にとっても、株高は恩恵があるということですね。 ◆ きょうのポイントいつものように30秒でわかる

                                                      GPIF250兆円 株高→国民に恩恵|後藤達也
                                                    • AI人気で「.ai」ドメインを持つカリブ海の小さな島「アンギラ」が年間数十億円を稼いでいる

                                                      AIの人気が高まる中、「stability.ai」のように「.ai」というトップレベルドメインを用いたドメイン名を見かけることが増えました。「.ai」はイギリス領のアンギラに割り当てられたccTLDで、アンギラは「.ai」の登録だけで毎年数十億円の利益を得ています。 2022 Budget (PDFリンク)http://www.gov.ai/documents/finance/2022%20Budget.pdf AI Startups Create Digital Demand for Anguilla's Website Domain Name - Bloomberg https://www.bloomberg.com/news/articles/2023-08-31/ai-startups-create-digital-demand-for-anguilla-s-website-dom

                                                        AI人気で「.ai」ドメインを持つカリブ海の小さな島「アンギラ」が年間数十億円を稼いでいる
                                                      • 日本のキャッシュレス決済の歴史|8maki

                                                        みなさんこんにちは。バンドルカードというVisaプリペイドカードサービスを提供している、㈱カンムの@8makiです。今までマニアックなFinTech話を展開してきましたが、もっと裾野の広いことを書いていきますシリーズやっていきます。今日は日本のキャッシュレス決済の歴史を振り返ります。 #1 生活を変えてきたFinTechサービスとその系譜 #2 日本のキャッシュレス決済の歴史 #3 なぜデビットカードが日本で普及しないのか? #4 FinTech事業はBSの勝負 ■マーケチャネルの進化と加盟店の拡がり日本のキャッシュレス決済、主にクレジットカードは、マーケチャネル(ユーザーとのタッチポイント)と、加盟店の拡がりで一貫した説明ができると思っています。 マーケチャネルの進化と加盟店の拡がりキャッシュレス決済は、ユーザーと加盟店をつなぐ2 sided Platformなので当然ではあるのですが、

                                                          日本のキャッシュレス決済の歴史|8maki
                                                        • スタートアップの市場の選び方|Shota Horii

                                                          こんにちは。スマートバンクの堀井(@shota)です。 長いものでC向けのプロダクトを作り続けて、10年以上経つようになりました。 今回は自分が意識しているスタートアップの「事業の張り方」について経験則や実例も交えて書いていきたいと思います。 自分がゼロから作り、現在も存続しているサービスはフリマアプリ「ラクマ(旧フリル)」、ANGEL PORT(事業譲渡済)、B/43(ビーヨンサン)の3つが該当し、特にフリマアプリは過去最大のスマッシュヒットになりました。 「気づき」からスタートし、実在する課題を解決するスタートアップで最も悲しいのは多大なリソースを払って、誰も使われないサービスを作り上げてしまうことかと思います。 起業のアイデアは「考える」のではなく、「気づく」ことが重要であり、自分も過去に「俺が考えた最強のサービス」を作ってしまい、誰にも使われないサービスを生み出してしまいました。

                                                            スタートアップの市場の選び方|Shota Horii
                                                          • 継続事前学習による金融ドメイン特化LLMの構築の検証 - Preferred Networks Research & Development

                                                            この記事は、金融チームエンジニアの今城(@imos)と金融チームリサーチャーの平野(@_mhirano)による寄稿です。 概要 本稿では、ドメインに特化したLLMの構築の一環として、金融ドメイン特化のLLMの構築の検証を行いました。継続事前学習によるドメイン知識の獲得を模索し、特定のドメイン向けに専用のパラメータ数が多い高性能なLLMを提供を可能にすることを目指します。 実験では、nekomata-14bとPFNで構築した金融に特化したデータセットを用いて、継続事前学習を実施しました。 継続事前学習の結果として、金融ベンチマーク性能が向上することが確認できました。 出力の差としては、Instruction Tuningを施していないため、大きな差は見られないものの、一定の差が見られるケースもありました。 継続事前学習後のモデルは、https://huggingface.co/pfnet/n

                                                              継続事前学習による金融ドメイン特化LLMの構築の検証 - Preferred Networks Research & Development
                                                            • #水星の魔女感想会 ガンダムはみんなのもの #水星の魔女 #G_Witch - 玖足手帖-アニメブログ-

                                                              機動戦士ガンダム水星の魔女の最終回、めっちゃガンダムっぽかった! うわーーーーー!すごくガンダムで見たことあるやつがいっぱい出てた!すごいね! 謎パワーで巨大兵器起動停止 → UC MS遠隔自動操作 → NT 宇宙空間漂流からの発見 → F91 他にオマージュ的なのなんかあった? (Twitterの調子が悪いので文字引用失礼、自分でタイプする気にはなれない) 愛のある原作オマージュ!最近流行ですよね、愛のあるオマージュ。 トマーシュ・マサリク(最終回で消滅して転生して政治家になった)ではない! みんな、好きなものに敬意を払いつつ作画をきれいにしたっぽいオマージュ作品が人気ですよね。庵野秀明監督作品とか。 月刊ニュータイプの表紙が対称になってるのとか、撮り鉄の人が好きそうな構図ですね。 しかしまあ、ガンダム的なものって言うもののパブリックイメージが、富野由悠季監督作品というより、それをオマー

                                                                #水星の魔女感想会 ガンダムはみんなのもの #水星の魔女 #G_Witch - 玖足手帖-アニメブログ-
                                                              • ガチのハイスペはまじで結婚早い。25歳にはだいたい婚約してる。30歳に本物のハイスペはほぼ残ってない

                                                                及川 @oikawa_finance 自分は該当しないけど、ガチのハイスペはまじで結婚早い。25歳にはだいたい婚約してる。30歳に本物のハイスペはほぼ残ってない。 2023-12-27 22:01:10

                                                                  ガチのハイスペはまじで結婚早い。25歳にはだいたい婚約してる。30歳に本物のハイスペはほぼ残ってない
                                                                • 2024年3月から、相続手続きに必要な「戸籍取得」が劇的に楽になる!(あるじゃん(All About マネー)) - Yahoo!ファイナンス

                                                                  ◆相続手続きのための戸籍取得とは? 相続が発生すると、何よりまずは相続人が誰なのかを特定する必要があります。法定相続分、遺留分、相続税の計算なども、相続人が誰なのか、人数は何人かなどが大きく関わってきます。 例えば再婚で初婚の時の子がいるか、過去に非嫡出子や養子がいるかなど、相続権がある人を特定するには、「被相続人の出生から死亡までの全ての戸籍謄本」が必要になります。被相続人自身だけでなく、配偶者や親や祖父などの戸籍までさかのぼることで5通くらいになることが多く、これに転籍などがあったりして10通くらいになることも珍しくありません。 ◆これまでの戸籍取得はとても面倒だった 出生から死亡までの全ての戸籍謄本をそろえるには、まずは最後の本籍地で最新の戸籍謄本を取ります。本籍地と居住地が同じなら役所窓口に申請することが多いと思います。遠方の場合などは申請用紙を役所のホームページからダウンロード、

                                                                    2024年3月から、相続手続きに必要な「戸籍取得」が劇的に楽になる!(あるじゃん(All About マネー)) - Yahoo!ファイナンス
                                                                  • ノーベル経済学賞を受賞したゴルディン博士の論文|ゆきと

                                                                    2023年のノーベル経済学賞は、ハーバード大学のクラウディア・ゴルディン博士に授与されました。 ノーベル経済学賞に男女間の格差是正など研究のゴールディン氏 「男女の賃金格差」という男女論ど真ん中の研究だったということで、ツイッター男女論界隈は大いに沸き立ったようです。 しかしながらその解釈は個々に異なっており、ツイッターではフェミニスト・反フェミニスト双方が「ノーベル賞受賞者がフェミニズム or アンチフェミニズムを支持した!」とでもいうように色めき立つという大混乱の様相を呈しております。(スクショ引用しようと思いましたが角が立ちそうなのでやめておきます。) しかし、何名かの識者が指摘しているように「テキスト」を読まずに物事を判断したり、批判したりするのは適切ではないでしょう。そこで今回は、このノーベル賞の対象となった研究がどのようなものであったか、またそこからどのようなことが考えられるか

                                                                      ノーベル経済学賞を受賞したゴルディン博士の論文|ゆきと
                                                                    • ディープフェイク上司の指示に従い38億円を詐欺師に送金してしまう事態が発生、ディープフェイクを見分ける方法はあるのか?

                                                                      AI技術の発展に伴って、実在の人物にそっくりな顔や声を含む映像を作り出すディープフェイク技術の悪用事例も増えつつあります。香港では、会社のCFOを名乗る人物のディープフェイク映像にだまされた従業員が2億香港ドル(約38億円)を送金してしまう事例が発生しました。 Finance worker pays out $25 million after video call with deepfake ‘chief financial officer’ | CNN https://edition.cnn.com/2024/02/04/asia/deepfake-cfo-scam-hong-kong-intl-hnk/index.html ‘Everyone looked real’: multinational firm’s Hong Kong office loses HK$200 million

                                                                        ディープフェイク上司の指示に従い38億円を詐欺師に送金してしまう事態が発生、ディープフェイクを見分ける方法はあるのか?
                                                                      • Adobeによるデザインツール「Figma」買収についてEUが独占禁止法違反の調査実施へ

                                                                        2022年9月にAdobeが発表したデザインツール「Figma」の買収案件について、EUが独占禁止法違反ではないか調査する準備をしていることがわかりました。 Adobe’s $20bn deal to acquire Figma under threat from EU investigation | Financial Times https://www.ft.com/content/d041351e-0974-4a27-ada2-7c026f67e765 Adobe's $20 bln deal to acquire Figma under threat from EU regulators - FT https://finance.yahoo.com/news/1-adobes-20-bln-deal-045900752.html Adobeは2022年9月、デザイン管理ができるツー

                                                                          Adobeによるデザインツール「Figma」買収についてEUが独占禁止法違反の調査実施へ
                                                                        • 実践IPFS入門

                                                                          菊池将和(きくちまさかず) 外資系証券会社で金融商品開発責任者を経て,ハーバード大学でソフトウェア・エンジニアリングの修士号を取得。ブロックチェーンエンジニアとしてSecuritize Japanに参画後,2020年のハッカソンでEthereum Foundation,Protocol Labsから賞を受賞したことをきっかけにConsenSys主催のアクセラレータに採択される。現在はWeb3メンターやETHGlobalハッカソンの審査員を務める一方,スイスを拠点にSecured Finance AGを立ち上げ,DeFi(分散型金融)・デジタル資産領域における革命的なFixed Income市場の整備を先導。設立半年で$4Mを調達。内閣府Trusted Web推進協議会のタスクフォース委員も務める。 第1章 IPFSについて 1.1 IPFSの概要 1.1.1 IPFSの概念と定義 1.1.

                                                                            実践IPFS入門
                                                                          • When MFA isn't actually MFA

                                                                            On August 29, 2023, Retool notified 27 cloud customers that there had been unauthorized access to their accounts. If you’re reading this and you were not notified, don’t worry – your account was not impacted. There was no access to on-prem or managed accounts. Nevertheless, here’s what happened, with the hope that this will help apply the lessons we’ve learned and prevent more attacks across the i

                                                                              When MFA isn't actually MFA
                                                                            • Japan’s former PM, 83-year-old Aso, piles insults on female foreign minister

                                                                              Aso also twice got her surname wrong – calling her Kamimura – and incorrectly suggested she was Japan’s first female foreign minister. In fact, she is the third, after Makiko Tanaka and Yoriko Kawaguchi, who were appointed during the administration of Junichiro Koizumi in the early 2000s. Kamikawa, who became one of five women appointed to prime minister Fumio Kishida’s cabinet in September last y

                                                                                Japan’s former PM, 83-year-old Aso, piles insults on female foreign minister
                                                                              • あまりにも闇が深い…中国「恒大集団の破産申請」本当の狙い(髙橋 洋一) @gendai_biz

                                                                                中国の問題の闇の深さ 中国恒大集団が米国で連邦破産法第15条の適用を申請した。問題の背景と、中国本国を中心とした世界経済への影響の有無はどうか。 米連邦破産法15条は外国企業に適用されるが、外国企業が債権者の差し押さえなどから米国内の資産を保護するために申請する。恒大集団は2021年12月にドル建て債の債務不履行(デフォルト)に陥っているので、この申請には意外感はない。 では、なぜ米国で破産法の適用申請なのか。ここに、中国の問題の闇の深さがある。 中国恒大集団は形式的にはケイマン島法人で香港市場に上場されている。そのバランスシートをみると、2021年12月末、2022年12月末のそれぞれで、資産2.1兆円元(42兆円)負債2.6兆元(52兆円)で0.5兆元(10兆円)の債務超過、資産1.8兆元(36兆円)負債2.4兆元(48兆円)で0.6兆元(12兆円)の債務超過だ。 参照:https:/

                                                                                  あまりにも闇が深い…中国「恒大集団の破産申請」本当の狙い(髙橋 洋一) @gendai_biz
                                                                                • 2023年12月 インド・ベトナム・インドネシア 投資信託 積立投資実績(6ヵ月目)「インド株 アクティブファンドが 絶好調! 」 - 『タクドラたみ』の米国株投資

                                                                                  好調なインド株! 特に、アクティブファンドの 2銘柄は絶好調!! インド株 優良アクティブファンド ① iTrustインド株式 ② イーストスプリング・インド・コア株式ファンド 愛称:+αインド(プラスアルファインド) 好調な「S&P500」を さらに 大きくアウトパフォームする 優良インド株アクティブファンド 青・・・eMAXIS Slim S&P500 ピンク・・・iTrustインド株式 緑・・・+αインド Yahoo!ファイナンス を使用し筆者編集(2023.12.18) こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、私が投資信託で、毎月、月初に買い付けしている積立投資6カ月目の投資実績です。 積立投資している3カ国は、インド、ベトナム、インドネシアです。 ベトナムは、新興国ではなく、フロンティアと言われてますが、細かいことは、気にしないでおきましょう(^^;)。 インド・ベトナム・インド

                                                                                    2023年12月 インド・ベトナム・インドネシア 投資信託 積立投資実績(6ヵ月目)「インド株 アクティブファンドが 絶好調! 」 - 『タクドラたみ』の米国株投資