並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 2357件

新着順 人気順

financeの検索結果81 - 120 件 / 2357件

  • ジャック・マーが消えた? 去年の郭文貴の予言が怖すぎるんだけど

    ジャック・マーが消えた? 去年の郭文貴の予言が怖すぎるんだけど2021.01.05 15:0040,355 satomi 世界史上最高額3.8兆円のアントIPOに突如として、まったがかかって早2か月。 アント親会社アリババ・グループの創業者で、つい最近まで中国最大の富豪だったジャック・マー(馬雲)氏が昨年10月24日の中国政府批判発言を最後に公の場から姿を消し、アフリカのイベント出演もキャンセルしていることがわかって、安否が危ぶまれています。 折しも中国ではSFベストセラー小説「三体」のドラマ化権を獲得してゲーム・オブ・スローンズ制作チームとNetflix配信ドラマの準備を進めていたYooZoo(遊族網絡)のLin Qi(林奇)会長兼CEOが39歳の若さでクリスマスに不審死を遂げ、同僚の重役が毒殺容疑で逮捕されるショッキングな事件があったばかりです。その衝撃もあって「そういえばジャック・マ

      ジャック・マーが消えた? 去年の郭文貴の予言が怖すぎるんだけど
    • 米Bloomberg、金融特化の大規模言語モデル「BloombergGPT」発表 「Appleの時価総額を教えて」などに回答

      Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。Twitter: @shiropen2 米Bloombergと米ジョンズ・ホプキンズ大学に所属する研究者らが発表した論文「BloombergGPT: A Large Language Model for Finance」は、幅広い金融データで学習させた500億のパラメータの大規模言語モデル(LLM)を提案した研究発表である。 このモデルで、例えば「Appleの直近の価格と時価総額を教えてください」と入力すると簡潔に教えてくれるなど金融データの情報を容易に取得したり、金融情報の疑問を聞いたりなど、専門性に特化した多様な使い方ができる。 金融データ会社である米Bloombergのデータアナリスト

        米Bloomberg、金融特化の大規模言語モデル「BloombergGPT」発表 「Appleの時価総額を教えて」などに回答
      • 「人間関係にも給料にも不満はない」という大企業勤めの友人が軒並み辛さを訴えてるが誰もが通る道なの?「刺激がほしいんよ」

        及川 @oikawa_finance 大企業勤めの友人曰く『社内の人間関係にストレスはないし、給料も不満はないけど、仕事が絶望的につまらなくて毎日オフィスと家を往復して年齢だけ重ねていくのが怖い』と。他の大企業勤めの友達も概ね同じようなことを言ってるので、若手誰しもが通る道なんですかね.. 2023-09-03 08:34:34

          「人間関係にも給料にも不満はない」という大企業勤めの友人が軒並み辛さを訴えてるが誰もが通る道なの?「刺激がほしいんよ」
        • 戦略コンサルティング時代に読んだ700冊のまとめ + Tech company時代に読んだ本 *随時更新

          戦略ファーム時代に読んだ700冊程度の本をまとめています I. 戦略 企業参謀 https://amzn.to/44iKVxM 当初、いまいち戦略というものが掴めきれず迷子になっていた時に「大前研一はこれだけ読め」と教わった本。大量に出ている他の大前本を読まなくて済むのが見過ごせない大きな価値 戦略サファリ 第2版 https://amzn.to/3csZg0t 経営戦略の本を読み漁るも、実プロジェクトの方が全くもって学びになるという普通の感想をもち、俯瞰での戦略論を求めるようになる。いやあ懐かしい 企業戦略論【上】基本編 競争優位の構築と持続 Jay Barney https://amzn.to/3dJjVxB 任天堂の戦略の妙に気が付きはじめ、ベースか似通ったものはないだろうかと思うようになった時にJay Barneyにはまりはじめる 経営戦略全史 https://amzn.to/3e

          • ピーター・テミン『なぜ中間層は没落したのか』 - 西東京日記 IN はてな

            著者は著名な経済史家で、経済学の立場としてはケインジアンだといいます。そんな著者が「なぜ中間層は没落したのか」というタイトルの本を書いたというと、近年の経済の動きと格差の拡大を実証的に分析した本を想像しますが、本書はかなり強い主張を持った論争的な本です。 現在、アメリカの社会は左右に分極化していると言われますが、著者は上下の分極化を指摘しています。アメリカの社会は上20%(本書はFTE部門(FTEは金融(Finance)、技術(Technology)、電子工学(Electronics)の頭文字)と呼んでいる)と下80%に分極化し、共和党はもちろん、民主党も基本的には上20%の代表になっているというのです。 そして、現在のアメリカはアーサー・ルイスが途上国の経済を分析するときに使った二重経済のモデルで説明できるというのが本書の主張になります。 少し陰謀論的な印象を受けるところもありますが、7

              ピーター・テミン『なぜ中間層は没落したのか』 - 西東京日記 IN はてな
            • 退職エントリまとめ

              kiwi-english.net qrunch.net blog.livedoor.jp note.com setsuyakugorila.com ameblo.jp finance.yahoo.co.jp www.youtube.com www.excite.co.jp news.biglobe.ne.jp minkara.carview.co.jp ameblo.jp

                退職エントリまとめ
              • アメリカの政治・社会問題に急発展しつつあるGameStop事件とはなんなのかをわかりやすいように日経新聞記者がまとめました

                後藤達也(旧アカウント) @goto_nikkei ◆あすは制限緩和へ ・Robinhoodがさきほど公表 ・明日、GameStop株などの取引制限を緩め、制限付きだが購入できるようにする方向 ・株価は時間外で急上昇 ・制限措置は今朝導入したばかりだが投資家らの批判が殺到 ▽Robinhoodのブログ(内容は逐次上書きされます) blog.robinhood.com twitter.com/goto_nikkei/st… 2021-01-29 06:41:03 後藤達也(旧アカウント) @goto_nikkei 2022年3月末、18年勤めた日本経済新聞を退職。4月~フリーランスとして、SNSを軸に経済・投資情報を発信。このアカウントは2022年6月末で運用を停止しました。 【新Twitter】@goto_finance 【YouTube】https://t.co/7dnBw5LjAM

                  アメリカの政治・社会問題に急発展しつつあるGameStop事件とはなんなのかをわかりやすいように日経新聞記者がまとめました
                • Japan stirs controversy with huge COVID aid contract for ad giant Dentsu

                  TOKYO (Reuters) - Off a narrow corridor above a store selling Persian rugs in central Tokyo, a small office houses a private operation which won a tender in April to distribute more than $20 billion in government aid to businesses hit by the new coronavirus. Takenobu Tonegawa, 41, who owns a video production firm, cycles as he works his part-time job as Uber Eats delivery person amid the coronavir

                    Japan stirs controversy with huge COVID aid contract for ad giant Dentsu
                  • 「日本のGDPは成長しないのに日経平均を買っても良いのか? 手数料高くてもロボアドバイザーは利回りが良いのではないか?」 - 斗比主閲子の姑日記

                    今日は一人小町です。以前にもらった投資の相談の続きです。 モヤモヤ「15年前から積立投資をしているが全然増えない。売り時が間違っているのか?」 - 斗比主閲子の姑日記 Q. 日本のGDPは成長しないのに日経平均を買っても良いのか? 手数料高くてもロボアドバイザーは利回りが良いのではないか? 斗比主閲子様 ご回答ありがとうございます。大変参考になりました!! と、言いますのも中々投資の話をできるような知り合いや家族もいるわけでなく、ネット上には様々な情報があふれている中で、正解がわからず、悶々としておりました。投資信託は益を確定する必要がなく、ずっと拠出続ければいいということで安心しました。ありがとうございます。 斗比主閲子さまがご指摘いただいたことが自分の中で腑に落ちました。。。 まず、圧倒的に投資の勉強が足りていないこと(おすすめの本買いましたので読んでみます)、また自分の投資スタンスな

                      「日本のGDPは成長しないのに日経平均を買っても良いのか? 手数料高くてもロボアドバイザーは利回りが良いのではないか?」 - 斗比主閲子の姑日記
                    • IFTTTのような自動化サービスまとめ - LESS

                      活用シーン サービス連携/スマートホーム 対応デバイス Web/iPhone/Android/AppleWatch AppleWatchにも対応しています。AppleWatchからもウィジェットに登録したAppletsを呼び出すことができます。 連携できるサービス 1000+ 500px abode Acer Air Monitor ACLU Adafruit AduroSmart Agile Octopus Ai-Sync AICO Air by Propeller Air Quality by IQAir AirVisual AirNow AirPatrol WiFi Airtable Airthings AirTouch Albert Heijn Amarr Entrematic Amazon Alexa Amazon Cloud Drive Ambi Climate Ambient

                      • 1年間使い倒したNotionの目標管理ボードを紹介 【テンプレあり】 | Notion 活用方法 #05|Sakino Tomiura

                        今年も早いもので、残すところあと10日をきりました。 去年のちょうど今頃、「2022年はちゃんと計画を立ててみよう」と思い立ち、設計したNotionの目標管理ボード(Resolution Dashboard)を紹介したいと思います。 はじめに設計のきっかけと、目的これまで特に「来年は〇〇を目標にする!」といったような目標設定をしたり、定期的に振り返りをするルーティンが自分の中でありませんでした。 しかしパンデミックもあってか、外に出ることが少なくなったりして、なんとなく1年を過ごしていると「え、今年1年何やってたっけ!」と思ったのが2022年の終わり頃でした。 そして「2022年はちゃんと計画を立ててみよう」と思い立ち、面倒くさがりな自分に合った方法で、且つシステマチックに目標達成するためのシステムを自分で作れないかと考えました。 設計にあたって考えたこと📌 毎日/毎週ではなく、毎月末だ

                          1年間使い倒したNotionの目標管理ボードを紹介 【テンプレあり】 | Notion 活用方法 #05|Sakino Tomiura
                        • ピケティも暗号通貨もわかるようになるラクラク浸透圧勉強法

                          Photo by Lee Campbell on Unsplash 「全く新しい分野を習得したい」「対象領域が体系化されておらず何から手をつけていいかわからない」といった時に非常に力を持つ勉強法、それは「大量に聞くこと」。 要は大量の情報に触れているうちにだんだん全体像が浮かび上がってきて、その全体感がわかった上で個別の項目に戻って深掘りすると「ああそういうことね」というのが簡単にやってきやすくなる、ということ。「大量の情報」に触れればなんでもいいので、大量に本を読むのでも良いのだが、よくわからないことを理解する上で「聞く」という方法特有のメリットがある。 なんといっても「読む」のは意志の力が必要だが「聞く」ではひたすら耳から流し込むことを強制しやすい。特に「全然わからないこと」に関してはこの特質が威力を発揮する。ジョギングしながら、庭仕事をしながら、料理しながら、掃除しながら、子供の髪の

                            ピケティも暗号通貨もわかるようになるラクラク浸透圧勉強法
                          • 「小学校高学年向けに投資のことを説明してくれる適切な本やYouTubeってありますか?」 - 斗比主閲子の姑日記

                            今日はTwitter経由での質問にサクッと答えます。 @topisyu 斗比主様、こんにちは。博識な斗比主様ならもしかしたら…と思い、突然失礼します。高学年向けに、投資のことを説明してくれる適切な本やYouTubeってありますでしょうか?子供から「投資って何?」と聞かれ簡単には説明したのですが、もうちょっと正確に伝えられたらいいな、と思っていまして — T.L (@l_i_l_lily) 2022年5月1日 私が博識かどうかはあまり関係なく、そういえば子ども向けの投資動画ってあるものかなと思って、「小学生 投資」でYoutubeを検索してみて、私が不適切だなと思う人の動画を除外して、20本ぐらい動画を見た限りでは、次の動画が、一般的な小学生の高学年が見て、ギリギリ理解できるかなという内容と入りやすさでした。 ちょうど投資についての説明と例で語ってくれるところから動画が開始するようにセットし

                              「小学校高学年向けに投資のことを説明してくれる適切な本やYouTubeってありますか?」 - 斗比主閲子の姑日記
                            • Googleが低所得労働者のスキルトレーニングのために110億円超の基金を設立、ローン返済は年収約460万円以上の仕事を得た時だけ

                              Googleが2022年2月17日、アメリカの低所得労働者向けスキルトレーニングと職業紹介プログラムを拡大するため、1億ドル(約115億円)の「Google Career Certificates Fund(Googleキャリア証明書基金)」を設立したと発表しました。基金はトレーニングプログラムの費用を前払いし、プログラムの卒業生が年間4万ドル(約460万円)以上の仕事を得た時のみローン返済を行ってもらうとのことです。 Our new $100 million Google Career Certificates Fund https://blog.google/outreach-initiatives/grow-with-google/career-certificates-fund/ Google Invests in Skills Training Program for Low-I

                                Googleが低所得労働者のスキルトレーニングのために110億円超の基金を設立、ローン返済は年収約460万円以上の仕事を得た時だけ
                              • 日経平均株価は既にバブル期の最高値を超えている - 銀行員のための教科書

                                2021年1月8日の日経平均株価は600円以上値上がりし、およそ30年5か月ぶりに2万8000円台まで上昇しました。ニューヨーク市場でダウ平均株価が最高値を更新するなど株高が続いている流れを受けていると言えるでしょう。 米国のバイデン新政権発足後に大型の経済対策が実現するという期待から、幅広い銘柄に買い注文が集まりました。 日経平均株価2021年1月8日の終値は前日比648円90銭高い2万8,139円3銭です。終値としては1990年8月以来、およそ30年5か月ぶりに2万8000円台まで上昇しており、マスコミも報道しました。 日経平均株価は、バブル崩壊以来の最高値と報道されていますが、今回はこの最高値について少しだけ確認してみたいと思います。 日経平均株価の推移 株式時価総額の推移 ドル建て日経平均株価 まとめ 日経平均株価の推移 日経平均株価とは、日本を代表する225銘柄の平均株価で、日本

                                  日経平均株価は既にバブル期の最高値を超えている - 銀行員のための教科書
                                • 「100点とるためにがんばる!」そう意気込む小2娘に慶應大教授の父親がかけた

                                  「テストの目標を満点の100点にしなくてもいい」。慶應義塾大学言語文化研究所の教授・川原繁人さんはそう考えている。社会に蔓延する100点至上主義への4つの違和感と、「“30点でOK”の精神がかえっていい結果を呼ぶ」と考えるワケとは――。 ※本稿は、川原繁人『なぜ、おかしの名前はなぜパピプペポが多いのか?  言語学者、小学生の質問に本気で答える』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)の一部を再編集したものです。 ■私が娘に「100点なんて目指さなくていい」と言った理由 対談の最後に出てきた話題ですが、この点についての私の考えを膨らませて本書の締めとしたいと思います。 まず、私が娘に「100点なんて目指さなくていい」と言ったのは実話で、娘は当時小学校2年生でした。年度末の漢字テストで90点以下は再テスト、というような場面だったと思います。 「100点とるためにがんばる!」と言った娘のことばに思わ

                                    「100点とるためにがんばる!」そう意気込む小2娘に慶應大教授の父親がかけた
                                  • ノエル・ジョンソン&マーク・コヤマ「近代国家と経済成長にはどんな関係があるのか:国家行使能力(State Capacity)に関する経済史研究のサーヴェイ」(2017年4月1日)

                                    近年の政治経済学と開発経済学における研究は揃って、経済成長を実現させた国とさせられなかった国を分かつ要因を説明する上で、「国家行使能力」(state capacity)の重要性を強調している。 アブストラクト 「国家行使能力」(State capacity)は、開発経済学や政治経済学で最も議論される概念の1つとなってきている。このサーヴェイでは、近代国家が行使能力を獲得するプロセスについて、経済史研究が重要な洞察を提供していると論じる。ヨーロッパとアジアの様々な国における国家建設のプロセスを検討することで、国家行使能力と経済成長の関係を「解きほぐす」(decompress)ことができる。本稿での分析は、国家建設プロセスが多様な性質を持っていることを強調する。また本稿では、国家行使能力と経済成長を関係づけるメカニズムの解明にとって手助けとなる近年の研究に焦点を当てる。 [1] … Conti

                                      ノエル・ジョンソン&マーク・コヤマ「近代国家と経済成長にはどんな関係があるのか:国家行使能力(State Capacity)に関する経済史研究のサーヴェイ」(2017年4月1日)
                                    • インド投資信託の最適解、「サクっとインド株式」を徹底解説 - たぱぞうの米国株投資

                                      インド株SENSEX指数連動、低コスト投信「サクっとインド株式」登場 先進国か新興国というカテゴリーでは新興国とされるインド。 とはいえ、インドは新興国の中でも中国を凌ぐ高い経済成長率の継続が予測されています。IMFの世界の実質GDP成長率予想では、インドは7.7%と要先進国・新興国の中で1位です。 また、世界のGDPランキングではインドは2050年には米国を抜き、世界で第2位の経済大国になると予想されています。 インド統計・計画実施省が2023年5月末に発表した2022年度(2022年4月~2023年3月)の実質GDP成長率(2011年基準)推計は前年度比+7.2%でした。 今や人口が世界一となったインド。その高い経済成長をどのように享受するかは永遠の課題でした。高信託報酬であり、右肩上がりのETF、投信が限られたためです。 今回、SENSEX連動の商品がリリースされますのでご紹介します

                                        インド投資信託の最適解、「サクっとインド株式」を徹底解説 - たぱぞうの米国株投資
                                      • The 7 Biggest Excel Mistakes of All Time

                                        Excel has dominated the spreadsheet market since the 1990s, and it remains a powerful tool for data analysis. Unfortunately, its very power makes it incredibly dangerous even in the hands of experienced users — and how many employees can truly claim to have mastered the program’s complexities? If you use Excel expense-report templates in your business, it’s fatally easy for user error to creep int

                                          The 7 Biggest Excel Mistakes of All Time
                                        • COTOHAを使って大量の有価証券報告書を読む - Qiita

                                          はじめに 有価証券報告書ってイマイチ何が書いてあるか分からないし、知りたい1社の特定の年度の内容を読んでも他社/他の年度と比較しないとよく分からないですよね そこでCOTOHAを使って大量の有価証券報告書を読む方法を探ってみようと思います ※COTOHAの基本的な使い方は@gossy5454さんの記事が詳しいです この記事の執筆モチベーション COTOHAを使ってお手軽に自然言語処理を行いたい あまり知られていない?CoARiJを使ってみたい 有価証券報告書を効率よくで読んで投資に活かしたい ソースコード 今回検証に使用したコードは下記にあります https://github.com/ice-github/CoARiJAndCOTOHA ※main.pyを参照 COTOHAについて NTTグループの自然言語処理プラットフォームです https://api.ce-cotoha.com/con

                                            COTOHAを使って大量の有価証券報告書を読む - Qiita
                                          • ノア・スミス「脱成長:いらないよそんなの」(2023年5月24日)

                                            貧困と衰退を称えてみたって環境や貧しい人たちの助けになんてならない 1年半まえ,「脱成長論はろくでもないってみんなも気づきつつある」ってタイトルの記事を書いた〔日本語版〕.あの頃,脱成長運動はアメリカでちょっとだけ注目を集めつつあった.気候変動に対抗する主要な行動をすすめようとする人々の後押しの一環としてだ.でも,エズラ・クライン,ブランコ・ミラノヴィッチ,ケルシー・パイパーといった著作家たちが意見を言葉にして,この考えを批判した.要点をかいつまんでいうと: クラインの指摘――〔脱成長で求められる〕生活水準の大幅な低下は,豊かな国々では政治的に受け入れられそうにない. ミラノヴィッチは次の点を論じた――世界規模で意味のある脱成長が実現されるには,豊かな国々をこえて運動が広まらないといけない.他方で,脱成長のためには,貧しい国々が貧困から抜け出すのを止めなくてはならない.これは,政治的に実現

                                              ノア・スミス「脱成長:いらないよそんなの」(2023年5月24日)
                                            • エンジニア組織のデザインと管理会計|Ryota Yokote @ミラティブ

                                              ここで思い出した。お金の話を全くしていない。経営はヒト・モノ・カネらしいがこれまでにしてきたのは主にヒトとモノだった。お金の話をして見よう。 組織デザインと権限組織デザインはコミュニケーションのアーキテクチャと捉えるのが良いと書いたが、一般にはミッションの体系化あるいは権限委譲のアーキテクチャと捉える方が自然である。 事業に関する権限 人事に関する権限 予算に関する権限 株式会社はそもそもとして、株主総会から取締役会へ、取締役会から各組織へ、そして組織から各メンバーへと権限を委譲することによってスケールアウトする集団である。組織デザインはこれを表現する。 グループあるいはマネージャーには達成すべきミッションとそれを行なうための権限と責任が必ずある(ないなら何かがおかしい)。人が100人いれば100通りの能力と経験と知識があり、100通りの異なる意思決定が生まれる。似たような能力と経験と知識

                                                エンジニア組織のデザインと管理会計|Ryota Yokote @ミラティブ
                                              • 9月5日に発生した金融機関のワンタイムパスワード認証サービスの障害についてまとめてみた - piyolog

                                                2019年9月5日午後に、地方銀行等の金融機関でオンライン取引でシステム障害が発生し取引等に影響が及びました。障害を発表した金融機関は同日夜までにいずれも復旧しています。ここでは関連する情報をまとめます。 9月5日に障害発表した金融機関 2019年9月5日午後にシステム障害、または復旧について発表している金融機関。(piyokangoが確認したもの) 金融機関名 障害発生時間 障害報告 中央労働金庫 16時53分~19時7分 リリースあり 静岡県労働金庫 19時7分復旧 リリースあり 長野県労働金庫 16時53分~19時7分 リリースあり 千葉興業銀行 記載なし トップ画面掲示 紀陽銀行 17時50分~19時7分 リリースあり 池田泉州銀行 16時53分~19時7分 リリースあり きらやか銀行 記載無し リリースあり 北海道銀行 16時50分頃発生(復旧済) リリースあり 北陸銀行 16時

                                                  9月5日に発生した金融機関のワンタイムパスワード認証サービスの障害についてまとめてみた - piyolog
                                                • 1日で35億分の1の価格に大暴落した仮想通貨「TITAN」では一体何が起きているのか?

                                                  暗号資産の「TITAN」の価格が1日で35億分の1まで大暴落する事態が発生しました。運営チームは取引の停止を呼びかけ、大暴落の原因究明に取り組んでいます。 The Meltdown of IRON. How Polygon’s first billion-dollar… | by Irony Holder | Jun, 2021 | Medium https://irony-97882.medium.com/the-melting-of-iron-89469b01e083 Iron Finance Denies Rug Pull After Token Collapse | Crypto Briefing https://cryptobriefing.com/iron-finance-denies-rug-pull-after-token-collapse/ 今回大暴落したTITANは、暗

                                                    1日で35億分の1の価格に大暴落した仮想通貨「TITAN」では一体何が起きているのか?
                                                  • 【知ってお得②】投資の神様ウォーレン・バフェットに学ぶ稼ぎの極意 | 勧誘しない!インターネット集客MLM(ネットワークビジネス)

                                                    この記事では、ウォーレン・バフェットについてお伝えします。 ウォーレン・バフェットは、投資の神様とも呼ばれる人です。 米国株投資に関わっている人も、一度は耳にしたことがあるでしょう。 バークシャー・ハサウェイという社名でピンと来る人もいるかもしれません。 ウォーレン・バフェットってどんな人? ウォーレン・エドワード・バフェット(Warren Edward Buffet)は、アメリカ合衆国の投資家、実業家、フィランソロピストであり、世界最大の投資持株会社であるバークシャー・ハサウェイの筆頭株主であり、会長兼CEOです。 大統領自由勲章も受章しています。 幼少期〜大学時代 1930年8月30日、ネブラスカ州オハマに小さな証券会社を営む父ハワード・バフェット(Howard Buffet)と母レイラ(Leia)との間に、姉と妹の間の長男として生まれ、プロテスタントの家庭に育ちます。 Rose Hi

                                                      【知ってお得②】投資の神様ウォーレン・バフェットに学ぶ稼ぎの極意 | 勧誘しない!インターネット集客MLM(ネットワークビジネス)
                                                    • 広がる信託SOの波紋、渦中のスタートアップ経営者は何を思うか|布川友也 | ログラスCEO

                                                      こんにちは、株式会社ログラスの布川です。 ついに国会答弁から波紋が広がっていた「信託型ストックオプション(以下、信託SO)」に関する日本経済新聞からの記事が発出されました。 今回は、信託SOについてあまり実態を詳しく理解できていない方にも理解して頂ける平易な説明とともに、スタートアップ側の視点から見た信託SOが何故重要だったのか?今後どう対応しなくてはならないのか?について記述します。 ※本記事では政府、官公庁、信託SOベンダー各社、スタートアップいずれかの立場を批判するものではありません。 ※尚、専門的な内容については以下の説明会にて詳細が話される予定となっており、あくまで本投稿は当該説明会実施前における情報から記述していることを予めご了承下さい。関係者の方はぜひご参加頂けると良いかと思います。 改めて信託SOは何故ここまで広がったのか?通常のSO(税制適格SO)と信託SOの比較通用のS

                                                        広がる信託SOの波紋、渦中のスタートアップ経営者は何を思うか|布川友也 | ログラスCEO
                                                      • GPIF250兆円 株高→国民に恩恵|後藤達也

                                                        3月に「中居正広の土曜日な会」「林修の今知りたいでしょ!」といった番組にゲストで呼ばれたのですが、「GPIF」がトピックにあがりました。 幅広い人がごらんになる情報番組で「GPIF」がとりあげられるのは話している私としても意外でした。 裏を返せば、それだけ株価上昇がすごいということでしょう。 もっといえば、「投資をしていない人には関係ないんでしょ?」という国民の声も映しているんだと思います。 GPIFは国民への将来の年金給付の原資となるお金です。そのお金は日本株や外国株などで運用されています。 つまり、株高でGPIFの収益があがれば、将来の年金給付の備えが充実します。たとえば物価高で年金の給付額をあげる必要性が高まっても、持続的に年金を給付できる余裕が高まるわけです。 株に一切投資していない国民にとっても、株高は恩恵があるということですね。 ◆ きょうのポイントいつものように30秒でわかる

                                                          GPIF250兆円 株高→国民に恩恵|後藤達也
                                                        • AI人気で「.ai」ドメインを持つカリブ海の小さな島「アンギラ」が年間数十億円を稼いでいる

                                                          AIの人気が高まる中、「stability.ai」のように「.ai」というトップレベルドメインを用いたドメイン名を見かけることが増えました。「.ai」はイギリス領のアンギラに割り当てられたccTLDで、アンギラは「.ai」の登録だけで毎年数十億円の利益を得ています。 2022 Budget (PDFリンク)http://www.gov.ai/documents/finance/2022%20Budget.pdf AI Startups Create Digital Demand for Anguilla's Website Domain Name - Bloomberg https://www.bloomberg.com/news/articles/2023-08-31/ai-startups-create-digital-demand-for-anguilla-s-website-dom

                                                            AI人気で「.ai」ドメインを持つカリブ海の小さな島「アンギラ」が年間数十億円を稼いでいる
                                                          • ブロックチェーン技術の未解決問題と、DAOやWeb3.0で新たに生じる問題とは

                                                            本稿の筆者を含む8人の著者陣は2016年、ITpro(現日経クロステック)において「ブロックチェーンは本当に世界を変えるのか」というタイトルの連載を始めた。黎明(れいめい)期にあったブロックチェーン技術の基礎を解説するとともに、ブロックチェーン技術が世の中をより良くする形で普及するために解決すべき課題を論じた。 この連載はのちに「ブロックチェーン技術の未解決問題」という形で2018年に書籍化され、発行直後に発生したコインチェック事件につながる解説などで注目を集めた。この書籍はまもなく中国語と韓国語に翻訳され、さらに2021年には独Springer(シュプリンガー)より英語版(タイトル『Blockchain Gaps』)が出版された。 当時の連載で議論の対象としたのは主にBitcoin(ビットコイン)が実現した技術だった。2016年時点でEthereum(イーサリアム)は稼働していたが、今日

                                                              ブロックチェーン技術の未解決問題と、DAOやWeb3.0で新たに生じる問題とは
                                                            • 【経済成長率・人口も世界一?】発展途上国であるインド株式投資がおすすめな理由とは?【ETF】 - 日本の投資家AFURO KENブログ

                                                              皆さんこんにちは、日本の投資家兼医者のAFURO KENです。 今回は【経済成長率・人口も世界一?】発展途上国であるインド株式投資がおすすめな理由とは?【ETF】ということで、前回の中国に続きインド株式に関してお話しさせて頂きたいと思います。 目次 インド株式がおすすめな理由 高い経済成長率 近い将来人口世界1位に? 高い教育水準 インド株式投資の方法 海外ETF投資 インド株ADR インド株式投資の今後 インド投資がおすすめな理由まとめ 当YouTubeチャンネルを以下に示します。 www.youtube.com インド株式がおすすめな理由 高い経済成長率 以下に経済産業省ホームページから抜粋した国別のGDP成長率を示します。2018年、2019年は予測ではありますが、概ね現状と変わりません。 前回の中国株式の記事を執筆中に気づいてはいたんです。 あれ?インドの方が経済成長率が高くない?

                                                                【経済成長率・人口も世界一?】発展途上国であるインド株式投資がおすすめな理由とは?【ETF】 - 日本の投資家AFURO KENブログ
                                                              • Web3.0研究会報告書

                                                                Web3.0 研究会報告書 ~Web3.0 の健全な発展に向けて~ 2022 年 12 月 Web3.0 研究会 ■ 構成員(敬称略、座長・副座長以外は五十音順、肩書は研究会設置時のもの) 座 長 國領 二郎 慶應義塾大学総合政策学部 教授 副座長 稲見 昌彦 東京大学 総長特任補佐・先端科学技術研究センター 身体情報学分野 教授 石井 夏生利 中央大学国際情報学部 教授 伊藤 穰一 株式会社デジタルガレージ 取締役 チーフアーキテクト 千葉工業大学 変革センター センター長 河合 祐子 Japan Digital Design 株式会社 CEO 株式会社三菱 UFJ フィナンシャル・グループ 経営企画部 部長 株式会社三菱 UFJ 銀行 経営企画部 部長 殿村 桂司 長島・大野・常松法律事務所 弁護士 冨山 和彦 株式会社経営共創基盤 IGPI グループ会長 藤井 太洋 小説家 松尾 真

                                                                • 「日本が台湾に送ったワクチンで大量死」というフェイクニュースの真相(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                                  2021年6月15日に、日本から送られた新型コロナウイルスワクチンを接種する台湾市民(写真・ Bloomberg Finance LP) 長らく台湾に住む日本人として、日本のニュースサイトに掲載される台湾の関連記事を見ながら違和感を抱き始めたのは、台湾で感染が拡大した2021年5月後半からだろう。「台湾のワクチン接種は周回遅れ」「現実的な漢族のDNA」「日本人の台湾幻想、妄想」といったネガティブな言葉を多用し、台湾のワクチン政策がうまくいっていないことを批判する記事が出始めた。 さらには、「多くの台湾人がワクチンを求めて中国に殺到」「実は台湾人はアストラゼネカ製ワクチンをまったく歓迎しておらず、日本は余り物をよこしたと思っている」「在台日本人も中国製ワクチンを打ちたいと思っている」「日本で使われていないワクチンを送るのは毒を送るのと同じ」「漢人である台湾人は実はしたたかで信用できない」とい

                                                                    「日本が台湾に送ったワクチンで大量死」というフェイクニュースの真相(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                                  • Chatworkのリライトプロジェクトをやっている - Chatwork Creator's Note

                                                                    こんにちは。藤井 ( @yoshiyoshifujii ) です。 時は、2019年2月から、3年が経ちました。 その頃から、 Chatworkのリライトプロジェクトをやっております。 本日は、この長期プロジェクトについて、紹介させていただきたいと思います。 ゴール Chatworkをリライトできたとは、どういった状態なのかを明確にするため、次のようなゴールを定義しています。 2025年の事業計画に合わせて、生産性を維持・向上できるプロダクトと組織が構築できている 以下、このゴールを設定した背景を紹介いたします。 背景 Chatwork事業の現状 に対して、 今後の成長イメージ を達成していくための 事業課題 があります。 その課題は、 プロダクト と 組織 にあり、それらを解決することがゴールになると考えています。 以下、1つずつ取り上げます。 Chatwork事業 2022年03月01

                                                                      Chatworkのリライトプロジェクトをやっている - Chatwork Creator's Note
                                                                    • 仮想通貨のマイニング需要でHDD・SSDが品薄状態に陥っている

                                                                      新型コロナウイルスのパンデミックを起因とする半導体不足が叫ばれていますが、不足しているのは半導体だけでなく「HDD」や「SSD」も同様であるとテクノロジーメディアのExtremeTechが報じています。 Cryptocurrency Manipulation Is Causing Short-Term HDD, SDD Shortages - ExtremeTech https://www.extremetech.com/computing/322261-crypto-manipulation-is-causing-a-short-term-storage-shortage Hard Drive Prices Skyrocket In Asia Due to New Chia Cryptocoin, Scalpers Capitalize | Tom's Hardware https://

                                                                        仮想通貨のマイニング需要でHDD・SSDが品薄状態に陥っている
                                                                      • Salesforce is buying data visualization company Tableau for $15.7B in all-stock deal | TechCrunch

                                                                        Salesforce is buying data visualization company Tableau for $15.7B in all-stock deal On the heels of Google buying analytics startup Looker last week for $2.6 billion, Salesforce today announced a huge piece of news in a bid to step up its own work in data visualization and (more generally) tools to help enterprises make sense of the sea of data that they use and amass: Salesforce is buying Tablea

                                                                          Salesforce is buying data visualization company Tableau for $15.7B in all-stock deal | TechCrunch
                                                                        • Organizational Structure

                                                                          GitLab has at most eight layers in the company structure (Associate/Intermediate/Senior, Manager, Senior Manager, Director, Senior Director and/or VP, Executives, CEO). You can skip layers but you generally never have someone reporting to the same layer (Example of a VP reporting to a VP). Dual Career Path at GitLab A dual career path is a career path that allows upward mobility for team members w

                                                                            Organizational Structure
                                                                          • 日本のキャッシュレス決済の歴史|8maki

                                                                            みなさんこんにちは。バンドルカードというVisaプリペイドカードサービスを提供している、㈱カンムの@8makiです。今までマニアックなFinTech話を展開してきましたが、もっと裾野の広いことを書いていきますシリーズやっていきます。今日は日本のキャッシュレス決済の歴史を振り返ります。 #1 生活を変えてきたFinTechサービスとその系譜 #2 日本のキャッシュレス決済の歴史 #3 なぜデビットカードが日本で普及しないのか? #4 FinTech事業はBSの勝負 ■マーケチャネルの進化と加盟店の拡がり日本のキャッシュレス決済、主にクレジットカードは、マーケチャネル(ユーザーとのタッチポイント)と、加盟店の拡がりで一貫した説明ができると思っています。 マーケチャネルの進化と加盟店の拡がりキャッシュレス決済は、ユーザーと加盟店をつなぐ2 sided Platformなので当然ではあるのですが、

                                                                              日本のキャッシュレス決済の歴史|8maki
                                                                            • 統計学×機械学習で株予測「MegazordNet」

                                                                              3つの要点 ✔️ 統計学×機械学習で株予測の精度向上! ✔️ 従来の統計的およびMLベースのアルゴリズムより高精度 ✔️ 株予測の可能性を広げる MegazordNet: combining statistical and machine learning standpoints for time series forecasting written by Ilya Tolstikhin, Neil Houlsby, Alexander Kolesnikov, Lucas Beyer, Xiaohua Zhai, Thomas Unterthiner, Jessica Yung, Andreas Steiner, Daniel Keysers, Jakob Uszkoreit, Mario Lucic, Alexey Dosovitskiy (Submitted on 23 Jun 202

                                                                                統計学×機械学習で株予測「MegazordNet」
                                                                              • アメリカのスタートアップのストックオプション|でいじ

                                                                                最近何人かと話す機会があったので記事にまとめてみます。日本のしくみをあまり知らないので、自分が知っているアメリカの初期スタートアップの話だけ書きます。 前提として、ストックオプション(SO)というのは「その会社の株を特定の値段(exercise price)」で買う権利です。スタートアップは理想的には株価がどんどん高くなっていくので、入社時に1株あたり$1で1万株買える権利をもらったとして、10年後に株価が1株あたり$101になっていたとすると、差額で100万ドル儲かるということになります。 Googleのような大企業やstripeのような後期スタートアップはRSU(譲渡制限付き株式ユニット)というものを配っていますが、初期のスタートアップではSOを配るのが一般的です。初期スタートアップはGoogleなどと比べてキャッシュフロー的に余裕がなく、現金で高い給与を払えない分SOで埋め合わせると

                                                                                  アメリカのスタートアップのストックオプション|でいじ
                                                                                • 現代貨幣理論の解釈 - himaginary’s diary

                                                                                  日本のネット界隈では野口旭氏のニューズウィーク連載を始めとしてMMTに関する議論が続いているが、米国ではどうなっているのかとぐぐってみたところ、サンノゼ州立大のJeffrey Rogers HummelがMMTについて表題の4/1付けeconlib記事(原題は「Interpreting Modern Monetary Theory」)*1で詳細な批判を繰り広げていることに気付いた。以下にその概要をまとめてみる。 MMTの貨幣に対する基本的な主張は特に新しくも現代的でもない。不換紙幣の発行によって政府支出が賄えるというのはすべての経済学者が知っていたことである。MMTも、以下の3つの条件のいずれかが満たされなければ大規模な政府支出によってインフレが生じることを認識している。 経済が顕著な失業を抱えている 政府が徴税力でインフレをコントロールする 銀行システムが何らかの方法で政府の金融拡張に対

                                                                                    現代貨幣理論の解釈 - himaginary’s diary