並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 19 件 / 19件

新着順 人気順

fintechの検索結果1 - 19 件 / 19件

  • サブスクリプションサービスをつくる時にエンジニアが考えること / Behind the Scenes: Engineering a Subscription Service

    「B/43 Tech Talk 〜 Fintech×サブスクリプションサービス立ち上げの裏側〜」にて @ohbarye が"サブスクリプションサービスをつくる時にエンジニアが考えること"と題して発表した資料です。 イベントURL: https://smartbank.connpass.com/event/289643/

      サブスクリプションサービスをつくる時にエンジニアが考えること / Behind the Scenes: Engineering a Subscription Service
    • Forbesが後悔。「取り消したい」30 UNDER 30 受賞者10人 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

      Forbes 30 UNDER 30受賞者の多くは、テック業界の巨人や、CEO、さらにはビリオネアにまで上り詰めた。しかし、中には成功しなかった人もいれば、もっとひどい人もいる。 以下の10人は、私たちが選んだことを取り消したいと思う人々だ。 過去13年間、Forbesは「30 UNDER 30」を発表しており、米国では毎年20のカテゴリー、合計600人が選ばれている。これにヨーロッパとアジアのリストを加えると、私たちは約10万人の候補者を審査し、1万人以上を選んできた。 その中には、文化的流行を生み出す人や、テックの大物、さらには32人のビリオネアまでが含まれている。 しかし、中には後悔している人選もある。ファイヤー・フェスティバルの創始者ビリー・マクファーランドや、エリザベス・ホームズのような、詐欺師と化したかつてのスーパースターはUNDER 30に選ばれていないが、中にはプロセスをす

        Forbesが後悔。「取り消したい」30 UNDER 30 受賞者10人 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
      • 5割弱が答えた「博士を採用しない」理由、イノベーションを失った…日本の残念な真実

        日本企業からイノベーションが失われた。そのため、博士人材を増やすべきだとの意見が増えている。これは決して簡単な課題ではない。むしろ、博士号の取得者数は減少し、日本企業による採用も進んでいない状況だ。日本で今、何が起きているのか。 1940年、東京に生まれる。 1963年、東京大学工学部卒業。 1964年、大蔵省入省。 1972年、エール大学Ph.D.(経済学博士号)を取得。 一橋大学教授、東京大学教授(先端経済工学研究センター長)、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授などを歴任。一橋大学名誉教授。 noteアカウント:https://note.com/yukionoguchi Twitterアカウント:@yukionoguchi10 野口ホームページ:https://www.noguchi.co.jp/ ★本連載が書籍化されました★ 『どうすれば日本経済は復活

          5割弱が答えた「博士を採用しない」理由、イノベーションを失った…日本の残念な真実
        • FinTechの現場でバリバリ活躍するFastAPIの理想と現実 (PyCon APAC 2023)

          FastAPIの人気が日に日に増している昨今ですが、まだまだ「他のフレームワークでいいじゃん」「本当に本番投入して大丈夫?」など様々な思いで導入をためらっている方も多いかと思います。 理想的な姿はあれど、現実的には理想を追い過ぎると準備やメンテナンスのコストが高すぎうまくいかないこともあります。そのため、ある程度の妥協をして開発・運用していくことになりますが、”コスパ”のいい塩梅をお届けします。 私は、日頃FinTechというミッションクリティカルなドメインにおいてFastAPIをかれこれ2年以上運用しており、その現場からの開発の現実を紹介します。これならFastAPIを実務で使えそうだな、という実感を抱いて帰っていただきたいと思っています。 同じ思いで、「動かして学ぶ!Python FastAPI開発入門」という本を今年出版しました。本では体系的に学べるようにするため盛り込めなかったTi

            FinTechの現場でバリバリ活躍するFastAPIの理想と現実 (PyCon APAC 2023)
          • 大阪府・市、資産運用特区で30提案 海外投資家に永住権付与など - 日本経済新聞

            大阪府と大阪市は19日、政府が創設する「金融・資産運用特区」の指定に向けた提案内容を明らかにした。海外投資家向けビザの創設や行政手続きの改革など30項目を盛り込んだ。海外の金融関連企業がビジネスをしやすい環境を整備し、スタートアップなど成長産業への資金供給力強化を目指す。海外投資家向けビザ創設に向けた規制緩和策として、特区内に拠点を設けた上で3年以内に府内の成長産業に1億2000万円程度の投資

              大阪府・市、資産運用特区で30提案 海外投資家に永住権付与など - 日本経済新聞
            • コアユーザーが本当に欲しかったものを探してB/43プラスを作った話 - inSmartBank

              みなさん、こんにちは!PMのBNBN(ぶんぶん)です。自分は2人子どもがいるのですが、この前初めてパパ友とLINE交換して一緒に遊びました。公園で虫取りに出掛けたのですが、子ども達よりパパ達の方が楽しんでいて、最後は子どものことを忘れてセミ取りしてました。 さて、そんな夏真っ盛りの7月12日にリリースしたメンバーシップサービス「B/43プラス」を出すまでに、どんな風に「コアユーザーが本当に欲しかったもの」を探したかを書いてみます。 この記事の想定読者 新機能開発に携わるPM、エンジニア、リサーチャー ユーザーが本当に欲しかったものを探すことが多いPM、リサーチャー 「良いユーザー体験」と「収益化」の狭間で苦悩するPM B/43とは・B/43プラスとは B/43(ビー ヨンサン)は、使いすぎが防げるチャージ式のVisaプリペイドカードと、残高と支出がひと目でわかるアプリがセットになったサービ

                コアユーザーが本当に欲しかったものを探してB/43プラスを作った話 - inSmartBank
              • 生活を変えてきたFinTechサービスとその系譜|8maki

                みなさんこんにちは。バンドルカードというVisaプリペイドカードサービスを提供している、㈱カンムの@8makiです。今までマニアックなFinTech話を展開してきましたが、もっと裾野の広いことを書いていきます。 FinTechサービスは、日常生活と密接に結びついており、特定の小さなグループではなく、幅広いユーザーに向けて提供されることが多いです。これは、金融サービスが年齢や他の属性にかかわらず、誰にとっても基本的に同じ方法で使われるコモディティであるため、というのが私の自説です。実際、家の近所にある銀行で口座を開設する人が多いのではないでしょうか?あとは、頻度の違いはあれ、20代でも60代でもネットバンキングやATMの使い方はほぼ一緒だと考えられます。 また、規模の経済も大きく効く領域のため、収益を確立するために規模を求める必要があります。流通する金額の桁が変われば外部に支払う手数料も下が

                  生活を変えてきたFinTechサービスとその系譜|8maki
                • LayerXとMDMの異なる魅力とチャレンジ as コーポレートシステム - LayerX エンジニアブログ

                  始めに LayerXにはFintech事業部門があり、所属社員は三井物産デジタル・アセットマネジメント(以降、MDM) に出向しています。 今日はこのFintech事業部門・MDMのCTO室的存在について、スポットを当てたいと思います。 それぞれにセキュリティとコーポレートシステム機能をもつ部門が存在していますが、基本的には同じ方針、同じ優先順位でことに当たっていました。 それは何故でしょう? 身も蓋もないことをいうと、それぞれにおいて創業間もない時期から、私という同一の人間が兼任していたからです しかし、新たにLayerXのCTO室長(※)も迎えた今のステージにおいては、それぞれが目指す方向性にやや違いができてきました。 本ブログでは、その違いを、事業の特性、横断組織の関与の深さ、組織構成に基づき、明確にしようと試みるものです。 ※「未来の“当たり前”を作る」セキュリティ・SREのスペシ

                    LayerXとMDMの異なる魅力とチャレンジ as コーポレートシステム - LayerX エンジニアブログ
                  • 「金融・資産運用特区」に関する提案|東京都

                    2024年02月16日 スタートアップ・国際金融都市戦略室 「金融・資産運用特区」に関する提案について 東京都は、世界有数の金融資本市場や潤沢な個人金融資産の存在等の東京の強みを踏まえた「国際金融都市・東京」構想2.0を策定し、「サステナブルな社会を実現するアジアのイノベーション・金融ハブ」を目指して様々な施策を展開しています。 このたび、国が検討を進める「金融・資産運用特区」に対し、都として提案を取りまとめ、提出いたしましたので、お知らせします。 記 1 提案の概要 以下の16項目の規制緩和等について提案。 (1)サステナブルファイナンスの先進都市の実現(9項目) 投資運用業(プロ投資家向け)に対する規制緩和 インフラファンドへの投資に係る優遇措置 ほか (2)グローバルに活躍するスタートアップが生まれる都市の実現(4項目) 銀行グループによるスタートアップへの投資規制の緩和 ほか (3

                    • 【関連情報】「TEAM FUKUOKA」が誘致したシンガポールのフィンテック企業『M-DAQ』と福証が海外投資家による自国通貨建て取引の導入可能性調査実施 ~ プロジェクト名は『Fukuoka TRC』 ~ | 福岡地域戦略推進協議会

                      福岡証券取引所は10 月26日、シンガポールのフィンテック企業・M-DAQが提供する海外投資家による自国通貨建て海外証券取引サービス『TRC』の採用について、フィージビリティスタディ(以下F/S)を行う、と発表しました。 M-DAQは、国際金融機能誘致のための産学官連携組織「TEAM FUKUOKA」の誘致活動によって昨年9月に福岡市に進出。『TRC』はM-DAQが開発したサービスで、外貨両替機能を提供することにより海外の投資家が自国通貨建てで海外証券を取り引きすることができる証券会社向けソリューション『Trading the Right Chart』の略称です。 今回実施するF/Sのプロジェクト名は『Fukuoka TRC』。 アジア地域の個人投資家を顧客基盤とするフィリップ証券、moomoo証券の協力のもと、M-DAQが提示する保証レートに基づいて外貨建て注文を円建注文に変換するクラウ

                        【関連情報】「TEAM FUKUOKA」が誘致したシンガポールのフィンテック企業『M-DAQ』と福証が海外投資家による自国通貨建て取引の導入可能性調査実施 ~ プロジェクト名は『Fukuoka TRC』 ~ | 福岡地域戦略推進協議会
                      • 世界各国の金融機関を対象とした調査レポートを発表

                        2024年2月20日 株式会社NTTデータグループ 株式会社NTTデータグループ(以下、NTTデータグループ)は、グローバルバンキング調査レポート「デジタルに関する展望:メインフレームからAI駆動型のクラウドインフラへ移行する金融機関」を発表しました。この調査は、世界中の金融機関のIT部門の意思決定者650人を対象にアンケートを行いました。 調査結果では、金融機関が消費者の需要、新市場の影響を受けた抜本的成長、革新的な技術の進歩による競争圧力といった環境の中で、強固なメインフレームシステムからの脱却に向けて、AIとクラウド技術の導入を進めているという方向性を示しています。 主な調査結果 メインフレームの定着 金融機関のリーダーの89%が革新的であると自認しているにもかかわらず、63%は依然としてメインフレームシステムで業務を行っています。 生成AIの投入によるクラウド移行の拡大 金融機関の

                          世界各国の金融機関を対象とした調査レポートを発表
                        • 「金融×破壊的テクノロジー」で何が変わる?

                          規制 金融庁 フィンテック参事官 清水 茂 氏 金融庁総合政策局フィンテック参事官。これまで監督局を中心に金融会社や地域金融の領域で要職を歴任し、令和5年に現職に就任。 生成AI 株式会社みずほフィナンシャルグループ 執行理事 デジタル企画部 部長 藤井 達人 氏 IBMにてメガバンクの基幹系開発、インターネットバンキングのプロジェクト立上げ、金融機関向けコンサルティング業務に従事。 その後、Microsoftを経て、三菱UFJフィナンシャルグループのイノベーション事業に参画し、フィンテック導入のイノベーションを担当。日本におけるフィンテックシーンの黎明期より携わり、邦銀初のアクセラレータプログラム「MUFG Digitalアクセラレータ」、メガバンク初の「銀行API」等の設立を主導。メガバンクにおけるデジタルイノベーション活動をリードし、フィンテック導入の礎を築いた。また、APIやブロッ

                            「金融×破壊的テクノロジー」で何が変わる?
                          • フォーブス「フィンテック50」で注目の暗号資産関連3社(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース

                            ビットコインの価格は2023年に約150%上昇した後に、今年に入りさらに急騰している。上昇の背景には、米証券取引委員会(SEC)が1月に現物ビットコインETFを承認したことや、暗号資産市場が2022年の暴落から立ち直ったことが挙げられる。 FTXの創業者で有罪判決を受けたサム・バンクマン=フリードが量刑判決を待ち、バイナンス創業者のチャンポン・ジャオがマネロン対策を目的とした銀行秘密法違反の罪を認め、CEOの座を退くなど、暗号資産業界は大きな転換期を迎えている。こうした中、業界のリーダーたちには、強まる規制当局の監視や厳しい経済状況を乗り越え、より持続可能な成長を達成することが求められている。 これらの点は、フォーブスが2月9日に発表した最も革新的な金融テクノロジー企業50社を選ぶ年次リスト「フィンテック50」の2024年版に反映されている。ここでは、同リストに選出された企業の中から、暗号

                              フォーブス「フィンテック50」で注目の暗号資産関連3社(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース
                            • 瀧俊雄のFinTech最前線

                              「APIは21世紀のATM」、電子マネーの安全確保に向けてさらなる整備を 5年後、10年後、我々が現金の代わりに手にしているのは何だろうか。現実的には、銀行口座から電子マネーをチャージして現金の代わりに決済や送金で利用していくことが、やはり王道ではないだろうか。 2020.11.06 金融産業のDXに立ちはだかる、インターネットバンキングの高い壁 8月の本コラムで取り上げた“DX進化論”について、様々な感想を頂いた。だが、DXが難解なものに映ってしまったとすれば本望ではない。今回はそれを柔らかく捉え直しつつ、FinTechを取り巻く最大の課題に触れたい。 2020.10.06 冬が訪れた融資に春を謳歌する決済、明暗分けた米国FinTechに見る未来 米アメリカン・エキスプレス(American Express)が、オンラインレンディングを提供する米キャベッジ(Kabbage)を買収すること

                                瀧俊雄のFinTech最前線
                              • 「金融・資産運用特区」に関する提案募集・公募について

                                1.背景・目的 先般、「資産運用立国実現プラン」(令和5年12月13日公表)が策定されたところ、資産運用業の改革やアセットオーナーシップの改革をはじめ、幅広い観点から取組みを進めていくこととされております。このうち、資産運用業の改革に資する施策の1つとして、「金融・資産運用特区」を創設することとされております。 「金融・資産運用特区」は、国内・海外の金融・資産運用会社の新規参入や業務拡充を通じて、海外の投資資金も取り込み、スタートアップなどの成長分野へ十分な資金が供給される環境を実現していきます。このため、国と意欲ある地域が協働し、関係省庁と連携しながら必要な支援を実施し、金融・資産運用サービスの集積・拡充と成長分野の発展を目指します。 今般、「金融・資産運用特区」における具体的な施策を検討する観点から、地方公共団体から、国に対する提案・要望を幅広く募集します。ご提案いただいた内容について

                                  「金融・資産運用特区」に関する提案募集・公募について
                                • 『B/43 Tech Talk 〜 Fintech×サブスクリプションサービス立ち上げの裏側〜』を開催します - inSmartBank

                                  こんにちは!本記事は弊社が2023-08-03に開催するオンラインイベント『B/43 Tech Talk 〜 Fintech×サブスクリプションサービス立ち上げの裏側〜』の紹介をします。単なる概要紹介では味気ないので、イベントの見どころが伝わるように解説していきます。 smartbank.connpass.com B/43のサブスクリプションサービスとは? 弊社スマートバンクはVisaプリペイドカードと家計簿アプリがセットになった新しい家計管理サービス「B/43」を提供しています。登録いただいたユーザーにカードを発行し、カードで決済を行うとアプリ上でリアルタイムに明細が見られる、という手間いらずの支出管理ができるサービスです。 2023年7月12日、B/43をコアに使っていただいているユーザーの声をもとに、新たにサブスクリプションサービス「B/43プラス」をリリースしました 🎉 b43.

                                    『B/43 Tech Talk 〜 Fintech×サブスクリプションサービス立ち上げの裏側〜』を開催します - inSmartBank
                                  • 札幌市が「GX金融特区」を国に申請 法人市民税などの減税策が柱:朝日新聞デジタル

                                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                                      札幌市が「GX金融特区」を国に申請 法人市民税などの減税策が柱:朝日新聞デジタル
                                    • 福岡、「資産運用特区」申請へ 海外金融機関の誘致強化:北海道新聞デジタル

                                      福岡県と福岡市は13日、政府が今夏にも選定する「金融・資産運用特区」となることを目指し、週内に金融庁に提案書を出すと正式発表した。海外から金融機関を誘致し、地元でスタートアップ(新興企業)を育成する...

                                        福岡、「資産運用特区」申請へ 海外金融機関の誘致強化:北海道新聞デジタル
                                      • 6/13DX時代における金融機関の新たな挑戦

                                        顧客ニーズの変化、デジタル技術の発展、セキュリティの脅威、サステナビリティに対する意識の高まりなどにより、金融業界は新しいビジネスモデルへのチャレンジが余儀なくされています。本イベントでは、金融業界におけるデジタル戦略、イノベーション戦略について、各金融機関より先進事例を紹介いただくとともに、テクノロジー企業より、有益な情報を解説いただきます。本イベントが金融機関の皆様にとって有益な場となれば幸いです。

                                          6/13DX時代における金融機関の新たな挑戦
                                        1