並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 30 件 / 30件

新着順 人気順

google_waveの検索結果1 - 30 件 / 30件

  • Google Stadiaレビュー:未来の片鱗を見た瞬間、現実に打ちのめされる

    Google Stadiaレビュー:未来の片鱗を見た瞬間、現実に打ちのめされる2019.11.26 18:0066,976 Alex Cranz - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) なぜベータで始めなかったのかと。 GoogleStadiaが米国はじめ14カ国で立ち上がり、米Gizmodoでもさっそくレビューしているのですが、期待していた未来からはほど遠いようです。…以下Alex Cranz記者から、どうぞ。 Google Stadiaは、完ぺきに機能してるときは、たしかにゲームの未来みたいに感じられます。ラップトップでもスマホでもTVでも、ボタンをちょっちょっと押すだけでゲームができます。シンプルなコントローラーは、どのデバイスにつながればいいかをちゃんとわかっています。Stadiaがあれば、どんなデバイスを使っていても、従来PCとかゲーム機にしかなかったようなゲームの

      Google Stadiaレビュー:未来の片鱗を見た瞬間、現実に打ちのめされる
    • Google社屋に「終了したGoogleサービス」の墓が本当に登場

      by tazzanderson Googleはこれまで検索エンジンのほかにGmailやGoogle アナリティクス、Googleドキュメントなど多くのサービスを提供していますが、すべてのサービスが成功したわけではなく、中には惜しまれながら提供を終了したものもあります。シアトルにあるGoogleの社屋内に「終了したGoogleサービスの墓場が登場した」と話題になっています。 Google finally gives Reader the respect it deserves with an actual gravestone - The Verge https://www.theverge.com/tldr/2019/10/4/20899198/google-reader-gravestone-crypt-rip-picasa-buzz-wave-orkut 「気味悪いのか、それともただ悲

        Google社屋に「終了したGoogleサービス」の墓が本当に登場
      • 共同編集を支える技術とライブラリの活用 - ICS MEDIA

        『Google Docs』や『Figma』といったリアルタイムな共同編集ツールの恩恵を受けている人は数多くいるでしょう。『Visual Studio Live Share』のようなエンジニアに嬉しいツールも生まれ、今日ではオンライン上でも円滑なコミュニケーションが可能になっています。 これらのツールの基礎にあるのが「共同編集」のテクノロジーです。本記事ではこの技術に焦点を当て、その仕組みと主にフロントエンドでの実用例について紹介します。 記事の前半では、リアルタイムな共同編集に用いられる技術やアルゴリズムについて、発展の歴史とあわせて紹介します。解説用のコードにはJavaScriptおよびTypeScriptを使用しますが、フロントエンドエンジニアに限らず共同編集の仕組みについて気になる読者が知識を深めるきっかけとなるはずです。 さらに後半ではフロントエンドの開発者目線で、前半で紹介した技

          共同編集を支える技術とライブラリの活用 - ICS MEDIA
        • Googleが時代を先駆けすぎたサービス「Google Wave」で犯した「3つの失敗」とは?

          by Google 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行を受け、リモートワークを導入する企業の増加に伴い、チャットサービスのSlackやタスク管理サービスのTrelloといった「コラボレーションツール」の存在感が日ごとに強まっています。そのコラボレーションツールの先駆けとも言える、2009年にGoogleがリリースしたサービス「Google Wave」がリリースから2年もたたずに開発終了という失敗に終わった理由を、タスク管理ツールを開発する企業「taskade」がブログ上で分析しています。 Google Wave's Failure is a Great Lesson for Modern Real-Time Collaboration Tools - Taskade Blog https://blog.taskade.com/google-wave-history/ Goo

            Googleが時代を先駆けすぎたサービス「Google Wave」で犯した「3つの失敗」とは?
          • スタートアップには「開発速度プレミアム」もある | Coral Capital

            月間10万人が読んでいるCoral Insightsのニュースレターにご登録いただくと、Coral Capitalメンバーによる国内外のスタートアップ業界の最新動向に関するブログや、特別イベントの情報等について、定期的にお送りさせていただきます。ぜひ、ご登録ください! Coral Capitalで投資を決めるときの基準の1つに、チームに優秀なエンジニアがいるかどうかということがあります。最近はシード投資に加えて、シリーズA・Bで出資することも増えましたが、その場合には開発チームや開発体制、技術スタックや設計方針などについて詳しくお聞きすることがあります。それはメンバーが優秀で事業ドメインやビジョンが優れていても、十分な開発スピードが保てなければ事業成長のボトルネックになり得ると考えているからです。逆に開発速度が圧倒的に速いことはmoatになると、個人的には考えています。 これは自明な考えの

              スタートアップには「開発速度プレミアム」もある | Coral Capital
            • 操作データから逆操作を生成しUndo(元に戻す)機能を実装するパターン - Katashin .info

              2023年8月7日JavaScript,Vue,Undo,デザインパターンリッチなアプリを開発していると、Undo(元に戻す) 機能を自分で実装する必要が出てきます。canvas を使った図形の描画などはブラウザデフォルトの Undo 機能が使えず、自分で実装しなければならない代表例です。Undo の実装にはパターンがあり、それを理解することで様々なアプリへの Undo の実装がしやすくなります。 この記事では、JavaScript による簡単なデザインツールのデモを通して、Undo の実装パターンと、具体的な実装例を解説します。 Undo の実装パターン #Undo の頻出実装パターンは、操作をデータで表現することです。ユーザーの各操作をデータで表し、それを打ち消す操作(逆操作)を保存します。Undo を行うときは逆操作を取り出し、それを実行します。 デザインツールに Undo を実装

                操作データから逆操作を生成しUndo(元に戻す)機能を実装するパターン - Katashin .info
              • それでもGoogleはSNSを諦めない! リアル世界で人々を繋げる「Shoelace」をテスト中

                それでもGoogleはSNSを諦めない! リアル世界で人々を繋げる「Shoelace」をテスト中2019.07.12 18:3010,846 Sam Rutherford - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) 安西先生か、Googleか…。 Googleは諦めない。何を? SNSの開発を! Google発のSNSと言えば、Google+ありGoogle Buzzあり、メッセージアプリまでいれればさらにGoogle WaveありAlloあり。鳴かず飛ばずで消えていったサービスたち…。それでもGoogleは諦めない! SNSの開発を! Google、新たなSNS「Shoelace」をテスト中です。 Googleの実験的プロダクト開発ワークショップArea 120がすすめるShoelaceは、ハイパーローカルネットワーキングアプリ。特定のイベント、アクティビティをベースに趣味、興味

                  それでもGoogleはSNSを諦めない! リアル世界で人々を繋げる「Shoelace」をテスト中
                • MicrosoftがOfficeユーザー向けに発表した新たなコラボレーションツール「Microsoft Loop」では何ができるのか?

                  MicrosoftがITエンジニアや開発者向けの年次会議であるMicrosoft Igniteで、さまざまなOffice製品と統合した新たなコラボレーションツール「Microsoft Loop」を発表しました。Microsoft Loopは従来のOffice製品に加えてコラボレーション用の新たなコンポーネントを統合することが可能で、チーム全体がリアルタイムで柔軟な共同作業を実現できるとのことです。 Microsoft Loop | Flexible Canvas App https://www.microsoft.com/en-us/microsoft-loop Microsoft Office—Transforming for the hybrid world - Microsoft 365 Blog https://www.microsoft.com/en-us/microsoft-3

                    MicrosoftがOfficeユーザー向けに発表した新たなコラボレーションツール「Microsoft Loop」では何ができるのか?
                  • “問い” が “当たり前” に変わり、新たな問いが生まれる: 四半世紀の変革

                    Google 製品を利用してくださる世界中の方々、パートナーの皆さま、そしてGoogle 社員へ 今月、Google は 25 歳の誕生日を迎えます。この節目を迎えることができたのは、Google 製品をご利用いただき革新を続けることに挑戦してくださる皆さま、製品開発のために惜しみなく才能を注いできた過去から現在に渡る何十万人もの Google 社員、そして私たちと同様に Google の使命を信じてくださるパートナーの皆さまのおかげです。 改めて、全ての皆さまに感謝をお伝えします。そしてこれまでのことを少し振り返ってみたいと思います。 この 25 年間でテクノロジーがどれほど進化し、人々がそれにどのように適応してきたのかについて、私はずっと考えてきました。昔、私がアメリカに留学していた時、インドにいた父が初めてメールアドレスを取得しました。私は父とより早く(そして経済的に)連絡を取る手段

                      “問い” が “当たり前” に変わり、新たな問いが生まれる: 四半世紀の変革
                    • Google25周年を記念してスンダー・ピチャイCEOがGoogle成功の秘密を語る

                      Googleが2023年9月で設立25周年を迎えました。25周年を記念してスンダー・ピチャイCEOがGoogleの歴史を振り返るブログ記事を公開しています。 Google CEO Sundar Pichai reflects on Google's 25th birthday https://blog.google/inside-google/message-ceo/google-25th-birthday-sundar-pichai/ Kicking off our 25th bday with a huge thanks to all the people + businesses using our products around the world. Been reflecting on the questions that got us here, and the search

                        Google25周年を記念してスンダー・ピチャイCEOがGoogle成功の秘密を語る
                      • Microsoft launches Google Wave | TechCrunch

                        Microsoft is bringing back Google Wave, the doomed real-time messaging and collaboration platform Google launched in 2009 and prematurely shuttered in 2010. Maybe we should’ve seen this coming. Back in 2019, Microsoft announced the Fluid Framework (not to be confused with the Fluent design system). The idea here was nothing short of trying to re-invent the nature of business documents and how deve

                          Microsoft launches Google Wave | TechCrunch
                        • CRDTs go brrr

                          5000x faster CRDTs: An Adventure in Optimization July 31 2021 A few years ago I was really bothered by an academic paper. Some researchers in France put together a comparison showing lots of ways you could implement realtime collaborative editing (like Google Docs). They implemented lots of algorithms - CRDTs and OT algorithms and stuff. And they benchmarked them all to see how they perform. (Cool

                          • RustでCRDTを使ったリアルタイム共同編集機能を作ってみる話

                            メモ代わりにZennに記事を書いているせいで、下書きが積まれまくっているmasamikiです。 はじめに FigmaとかかMiroとかゲームならマインクラフトとか共同編集を機能としてもっているものは世にいろいろありますが、共同で編集することの需要が今後も増えていきそうないかなさそうな、P2Pの世界も広がっていきそうないかなさそうな気がするので、「共同編集」もっと詳しく知っておかないとなと、そのあたりを書いてみました。 (わかりやすく説明するのがとても難しい………) 変なとこがあればコメントください。追記や修正していきます。 リアルタイム共同編集の仕組み マルチプレイヤーな仕組みを検討する時に考えなければいけない、データのコンフリクトです。 同じものを同じタイミングで編集した場合どうなるの…? 後勝ち(Last-writer-wins)にしちゃえば? 編集したものを、他の人が編集してしまった

                              RustでCRDTを使ったリアルタイム共同編集機能を作ってみる話
                            • TechCrunch

                              The Mercedes-Benz G-Class — the rugged off-road powerhouse that launched in 1979 and has since become a brutalist status symbol — has gone electric. This is, in many ways, Mercedes’

                                TechCrunch
                              • I was wrong. CRDTs are the future

                                I saw Martin Kleppmann’s talk a few weeks ago about his approach to realtime editing with CRDTs, and I felt a deep sense of despair. Maybe all the work I’ve been doing for the past decade won’t be part of the future after all, because Martin’s work will supersede it. Its really good. Lets back up a little. Around 2010 I worked on Google Wave. Wave was an attempt to make collaboratively editable sp

                                • 作ってはやり直し…、ハングアウト終了。Googleチャットアプリの歴史を振り返る

                                  作ってはやり直し…、ハングアウト終了。Googleチャットアプリの歴史を振り返る2022.11.08 20:0017,971 Lucas Ropek - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) 全部使ってきた!という人、我慢強いです。 メッセージ・チャットアプリ。オンラインコミュニケーションの基本です。Apple(アップル)のiMessage、Meta(メタ)のWhatsAppなど、各社独自のサービスを展開しています。その中で、サービス展開は続いているものの、どうも煮え切らないのがGoogle(グーグル)。 仕切り直しや方向転換を繰り返し、Googleのメッセアプリと言えば、と聞かれても、あれ今なんだっけ?となっていたのが正直なところ。気がつけば、もうずっと使っていないという人も少なくないのでは。 GoogleのHangoutsが今月1日に正式にサービス終了(Google Chat

                                    作ってはやり直し…、ハングアウト終了。Googleチャットアプリの歴史を振り返る
                                  • Account Takeover Vulnerability in Microsoft Teams - OAuth.jp

                                    約一年ぶりの記事ですね。 みなさん、三密避けて OAuth の勉強に勤しんでおられますでしょうか? さて、今朝こんな記事が上がってました。 「Microsoft Teams」にアカウント乗っ取りの脆弱性、画像表示だけで不正侵入 – ITmedia エンタープライズ 今回の脆弱性は Teams のデスクトップ版と Web ブラウザ版の両方に影響する。攻撃者は狙った相手に GIF などの画像を送り付けて表示させ、画像が Web ブラウザに読み込まれる過程で認証トークンを盗み出す。被害者の画面には画像が表示されるだけなので、自分が攻撃されたことに気付かない。 攻撃者がこのユーザーになりすまして組織内の他の従業員に不正なGIFを送信すれば、ワームのような形で侵入を広げ、組織全体の Teams アカウントを乗っ取る可能性もある。そうなれば、社外秘情報や会議、カレンダー、パスワードといった重要情報が流

                                    • Facebookが社運をかけたメタバースは、批判を乗り越えて存在感を見せることができるか(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                      Facebookグループが社名を「メタ」に変えてまで注力しているメタバース「Horizon Worlds」が、世界中で大きな批判にさらされているようです。 きっかけになったのは、マーク・ザッカーバーグCEOが投稿した1枚のメタバース内での自撮り画像。もともとは、「Horizon Worlds」がフランスとスペインでも提供開始されることを紹介するための投稿だったのですが、その画像のクオリティの低さが様々な批判を集めるきっかけとなってしまいました。 参考:Meta、メタバース「Horizon Worlds」をフランスとスペインでも提供開始 例えばこの画像を元に、2002年のゲームキューブのゲームみたいだと揶揄したツイートには4万以上のいいねがついています。 その後、ザッカーバーグCEOはFacebook側にHorizonとアバターのグラフィックは近日中にアップデートされる予定であることを投稿し

                                        Facebookが社運をかけたメタバースは、批判を乗り越えて存在感を見せることができるか(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                      • Questions, shrugs and what comes next: A quarter century of change

                                        Editor’s note: Google will officially celebrate our 25th birthday later this month. To kick off celebrations, Google and Alphabet CEO Sundar Pichai reflects on our first quarter century, including the questions and technological advancements that led to our biggest breakthroughs and most helpful products. He also shares some thoughts on the opportunity we have with AI to do things that matter on a

                                          Questions, shrugs and what comes next: A quarter century of change
                                        • The Definitive Guide to JavaScript SEO (2021 Edition)

                                          The web is in a golden age of front-end development, and JavaScript and technical SEO are experiencing a renaissance. As a technical SEO specialist and web dev enthusiast at an award-winning digital marketing agency, I’d like to share my perspective on modern JavaScript SEO based on industry best practices and my own agency experience. In this article, you'll learn how to optimize your JS-powered

                                            The Definitive Guide to JavaScript SEO (2021 Edition)
                                          • Realtime Editing of Ordered Sequences | Figma Blog

                                            One of the problems we had to solve when we added multiplayer editing to Figma was supporting simultaneous editing of ordered sequences of objects. One of the problems we had to solve when we added multiplayer editing to Figma was supporting simultaneous editing of ordered sequences of objects. We have many compound object types in Figma (the document, groups, components, etc.) and each compound o

                                              Realtime Editing of Ordered Sequences | Figma Blog
                                            • 「GAFAにどう立ち向かうのか?」 7つの視点で考えるテンプ回答 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

                                              Photo by Lukas on Pexels.com アイデアが独り立ちし、製品化されると必ずと言っていいほど突き当たるのが「GAFAが攻めてきたらどう戦うのか?」という質問でしょう。実績が積み重なってくればなおさらです。ただ、実際にGAFAが同じような製品を展開したとしても、すぐさまユーザーが離れるのかどうか、市場シェアをすぐに奪われてしまうのかどうかはわかりません。 それでも、なぜこういった質問がしつこく聞かれるのか。答えは「起業家がどこまで考えきれているのかを探るため」ではないでしょうか。 では「GAFAにどう立ち向かうのか?」の質問への回答アプローチはどんなものがあるのでしょうか。ここで著名VC、GreylockのパートナーであるBrendan Baker氏のブログ投稿を元に、いくつかの視点を共有してみたいと思います。 なお、私の場合はAR市場展開を想定しているため同市場寄りの

                                                「GAFAにどう立ち向かうのか?」 7つの視点で考えるテンプ回答 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
                                              • DevFest 2020 で Material Design Components のカスタマイズについて話してきました。

                                                ► 2024 (3) ► 3月 (2) ► 2月 (1) ► 2023 (6) ► 12月 (1) ► 7月 (1) ► 5月 (1) ► 4月 (1) ► 3月 (2) ► 2022 (17) ► 12月 (2) ► 11月 (3) ► 9月 (2) ► 8月 (2) ► 7月 (2) ► 5月 (2) ► 4月 (2) ► 3月 (1) ► 2月 (1) ► 2021 (46) ► 12月 (2) ► 10月 (1) ► 9月 (1) ► 8月 (3) ► 7月 (2) ► 6月 (5) ► 5月 (12) ► 4月 (7) ► 3月 (5) ► 2月 (7) ► 1月 (1) ▼ 2020 (44) ► 12月 (6) ► 11月 (5) ▼ 10月 (1) DevFest 2020 で Material Design Components のカスタマイズに... ► 9月 (1)

                                                  DevFest 2020 で Material Design Components のカスタマイズについて話してきました。
                                                • Google Wave's Failure is a Great Lesson for Modern Real-Time Collaboration Tools | Taskade Blog

                                                  When we look at how the platform was rolled out, it’s not surprising it ended up a mere blip in the history of SaaS innovation. Lack of product focus, positioning problems and lackluster release plan were only some of its problems. Nowadays, as more companies are adopting the distributed model, it’s important that we learn from Wave’s mistakes. With the renaissance of real-time collaboration tools

                                                    Google Wave's Failure is a Great Lesson for Modern Real-Time Collaboration Tools | Taskade Blog
                                                  • スケールしないことをしなさい|Jack

                                                    ポール・グレアム(Paul Graham)が執筆したエッセー「Do Things that Don't Scale」の日本語訳になります。 2013年7月 私たちがYコンビネーターで与える最も一般的なアドバイスの1つは「スケールしないことをしなさい」というものである。これから創業者になろうとしている多くの人がスタートアップはスケールするかどうかだと思っている。あなたが何かを作り、それを入手可能できるような状態にし、もしより良いネズミ捕りのようなものを用意すれば、人々は約束通り自ずとあなたのドアのところへやってくる。もしそうでなければ、マーケットが存在しないのだろうと。[1] 実を言うと、創業者がスタートアップをテイクオフするようにすれば、スタートアップはテイクオフするのだ。会社自体だけで成長するのは一握りかもしれないが、通常、何かの押しがあればスタートアップは飛び立つ。良いたとえは、車エン

                                                      スケールしないことをしなさい|Jack
                                                    • modeling CRDTs in Alloy - introduction and the importance of idempotence

                                                      I've been interested in local-first software for a long time, and recently attended an event about it with a bunch of luminaries from various research groups. I learned a lot, and it rekindled my interest in syncable data structures. I've tried to sync data over the years with varying degrees of success. For example, I've known about operational transformations (OT) for a while (via Quill, but I h

                                                      • Atom の 共同編集機能 を支える技術について調べてみた - Qiita

                                                        キーワード 分散システム、一貫性モデル、CRDT、結果整合性 はじめに Atomエディタの共同編集機能を支える技術に関する論文1 2を読んでみました ざっくりメモを残そうと思います 理解が不十分な部分や省略があり、詳細は元ネタ要参照です Teletype (beta) for Atomとは Atom用の共同編集用プラグインです Google Docsのように、複数ユーザーが1つの文書をリアルタイムで編集できるようになります オンラインエディタの動作 オンラインエディタは内部的に下記のフェイズからなると思います 編集フェイズ ローカルでの挿入・削除 反映フェイズ リモート(別編集者のエディタ)へ反映 編集フェイズ Site1: 1が挿入され a1b に。 Site2: 2が挿入され a2b に。 各編集内容がネットワーク経由でやり取りされます 反映フェイズ Site1: 2 の挿入が反映され

                                                          Atom の 共同編集機能 を支える技術について調べてみた - Qiita
                                                        • 10 Weird HTML Hacks That Shaped The Internet

                                                          Today in Tedium: As an experienced survivor of the email wars, I have seen many things over the years that should not work, but ultimately pull off unexpected and weird tricks. Some of these are absolutely necessary because of code failures created by larger entities who failed to properly implement proper HTML code, or more egregiously, forced users to create code that was the opposite of elegant

                                                            10 Weird HTML Hacks That Shaped The Internet
                                                          • CRDTを用いた共同編集機能をHooksで簡単に使えるRoom Service(Beta版)を使う

                                                            CRDT とは何か Google Docs など共同編集機能があるシステムの裏で文章のコンフリクトをリアルタイムに競合解決を行っているアルゴリズムの一つに、CRDT (Conflict-free Replicated Data Type)というものがあります。 参考 CRDT の他に、OT(Operational Transformation)、日本語では操作変換と呼ばれるものもあり、こちらは 1989 年頃には存在していて歴史が古く、Google Wave や Google Docs などで採用されています 参考 Google Wave などを開発していた中の人のブログ 「I was wrong. CRDTs are the future」という強いタイトルの記事 CRDT の JS 実装で有名なものに yjs があります(Star 2.8k) yjs には CodeMirror や M

                                                              CRDTを用いた共同編集機能をHooksで簡単に使えるRoom Service(Beta版)を使う
                                                            • ハングアウト?Duo?Allo?Meet?Chat?Googleコミュニケーションツールの怪と解 | GoogleTips | 情シスHack

                                                              ハングアウト?Duo?Allo?Meet?Chat?Googleコミュニケーションツールの怪と解 | GoogleTips 2018.10.17 システム・サービス・ソフト GoogleAllo, GoogleDuo, GoogleTips, HangoutsChat, HangoutsMeet, ハングアウト イントロダクション 以前紹介した「Googleハングアウトをデスクトップ通知する」という記事のアクセス数が非常に多くありがたいのですが、反面「そんなにハングアウト使いたい人が多いのかな?」と思ってしまっています。 ハングアウトは便利です。 でもそんなに(特に日本で)使われているとは感じていません。 特に個人利用で見かけることはほとんどありません。 個人利用のチャットツールの場合、デバイスはほぼモバイルで、モバイルのチャットツールはLINEに席巻されている状況です。 LINEの初版が

                                                                ハングアウト?Duo?Allo?Meet?Chat?Googleコミュニケーションツールの怪と解 | GoogleTips | 情シスHack
                                                              1