並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 5607件

新着順 人気順

hiphopの検索結果201 - 240 件 / 5607件

  • “ロックと女の子”を巡るもうひとつの視点〜Riot Grrrlというムーブメント〜 - 想像力はベッドルームと路上から

    「すいませーん、ここは女性専用のエリアになってますので〜」 は? 一瞬、耳を疑った。つーよりも爆音だから疑わざるを得ない状況であった、と思った矢先に腕をつかまれ前の方から引きずり出された。その後も数人の男どもが、前の方からずるずると引きずり出されていた。 [中略] 確かに、ぼくは友人からも殺人者みたいだと言われたり、職務質問もされやすい。ましてや客層もほとんどが女性、男一人で来ていて、女の山にたたずんでいたら、怪しく思われても不思議じゃない。だからと言って、ライブだぞ!ライブ!!しかもスタンディングでロックのライブだぞ!!人までぎゅう詰めにして、もみくちゃになるのは当然であって、ライブハウスに来てる女の人はそれくらいのことは百も承知のはずなのだ。だから汗だくになるの分かって、タオルも持って来てるし、Tシャツだったりするんだろうが! [中略] 最近、スタンディングライブでモッシュやダイブが禁

      “ロックと女の子”を巡るもうひとつの視点〜Riot Grrrlというムーブメント〜 - 想像力はベッドルームと路上から
    • とんでもない音楽系ウェブアプリが出た - Hobnox Audiotool:DDN JAPAN

      DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

        とんでもない音楽系ウェブアプリが出た - Hobnox Audiotool:DDN JAPAN
      • 2010年以降の日本語ラップ名曲まとめ 進化を続ける新たなヒップホップ

        『フリースタイルダンジョン』や「高校生RAP選手権」の盛り上がりから、現在かつてないほどに日本語ラップという文化が多くの層から注目を集めています。 しかしながら、その注目の多くは日本語ラップの中の局所的なイベント「MCバトル」に向けてのもので、楽曲について語られることはヒップホップ専門のメディアやコアなファンの間の中にまだまだとどまっています。 数少ないネット上の記事を見ると「日本語ラップのクラシック◯◯選」といった、なぜか黎明期や90年代の古い楽曲ばかりが紹介されています。 では現在の日本のヒップホップはどうなっているのか? ラップのフロウや韻の研究も進み、ラッパーもトラックメーカーも、かつての「B-BOY」スタイルを超えた新たな枠組で、さらなる発展と進化を遂げた完成度の高い楽曲がリリースされ続けています。ここでは、2010年から現在までにリリースされた日本語ラップの人気楽曲、注目楽曲を

          2010年以降の日本語ラップ名曲まとめ 進化を続ける新たなヒップホップ
        • 『アオイホノオ』に見るMADテープの時代:ニュトーイのブロマガ - ブロマガ

          大変多くのご閲覧、ご紹介、ご意見、どうもありがとうございました。矢野健太郎先生をはじめ、お寄せ頂いたご指摘を元に一部修正しています。(7/30追記) 音MADのルーツをMADテープに求めてから、一年あまりが経ちました。 今回は、全ての元凶たるMADテープを創り出した男達の正体に迫ってみました。 舞台は、時に、1980年。所は、大阪南河内、大阪芸術大学。 そう、来る7月18日よりドラマ放映される、島本和彦先生の名作『アオイホノオ』の舞台そのものです。 (※アオイホノオは、「あくまでもこの物語はフィクションである」という立場で描かれており、ブライガーと帝国の逆襲が同時期に描かれているなど、微妙に時系列やエピソードが現実からずらされています。) ・MADテープを生み出した男 『NEW MAD TAPE』の成立については、流通に関わった舞映(MY DREAM PRODUCT)のサイトを参照すること

            『アオイホノオ』に見るMADテープの時代:ニュトーイのブロマガ - ブロマガ
          • 日刊スポーツ

            コンテンツエリア メインコンテンツ 告別式が営まれた曙太郎さんの祭壇 [記事へ]

              日刊スポーツ
            • なんでアニソンのラップ部分って辛いの?|shachi

              という素朴な疑問をぶつけられ、まず答えたのが 「えっ、良い曲ですよ」 無難過ぎる答えでした。 が、返ってきた返事は辛辣です。 「曲は良いのは判りますが、ラップ部分に入るとなんか背筋が寒くなるというか顔を背けたくなるんですよ」 背けたくなりますか……そうですか。 では、擁護(に、ならないかもしれませんが)解説をして少しでも聞けるようにほぐしていきましょう。 題材1 「曲と曲の間、1番と2番の間に入るラップ」 ちょいちょいあるパターンですね。英語が散らばっていて、日本語も入っている「チェケラッ」って頑張っているパターンです。が、歌詞サイドから見るとかなり難しい部類になってます。 「HiHi 進め ReadyGo もっともっと」 なるほど。ラップの命である韻はほぼありませんし、言ってることはほぼ同一で勢いを積むようなそんな単語がならんでいます。そして発音もどうしてかわかりませんが(ええ、判りませ

                なんでアニソンのラップ部分って辛いの?|shachi
              • KAT-TUN上田竜也さん、ライブでオタクをステージに上げ激熱ラップバトルを繰り広げる「俺とタイマン張れる奴いねぇのか」

                リンク KAT-TUNニューアルバム「IGNITE」 SPECIAL SITE KAT-TUNニューアルバム「IGNITE」 SPECIAL SITE KAT-TUNニューアルバム「IGNITE」より、収録曲『DANGER』『GO AHEAD』を含め、スリリングで燃え滾るような楽曲たちを堪能できるオリジナル・アルバムを完全解説。「火の向こう側にいるKAT-TUN」を表現したパッケージとデザインがリンクする、渾身のSPECIAL SITEオープン! 1009 おはる丸さん @ha_rumaru 今まで何回か会場の中から1人のファンと絡む演出みたいなの見たことあるけどだいたい自担にお姫様抱っこしてもらうとか、椅子置いてメンバーがあなたのために歌うよみたいなのばかりなのに『俺とタイマン(歌で)しろ』って言い始めるの後にも先にもたぶん上田竜也だけだと思う。 2019-08-10 15:53:02

                  KAT-TUN上田竜也さん、ライブでオタクをステージに上げ激熱ラップバトルを繰り広げる「俺とタイマン張れる奴いねぇのか」
                • ライムスター宇多丸「○○らしくしなさい!というヤツは全員バカ」

                  日本語ラップの先駆けライムスターのメンバーで、ラジオDJや文筆家としても活躍され様々な文化に造詣の深い宇多丸さんに、ジェンダーについてお話を伺ってきたインタビューの最終回。男女の不均衡を解消するために、私たちはどんなことができるかを聞いてみました。 ●行こうぜ!性別の向こうへ 前回はこちら 学生時代「女は全員男とのセックスを今すぐ拒絶するべきだ」と思っていた ――男性は特に男女不均衡に気づきづらい世の中だと思うのですが、どうして宇多丸さんはそんなにニュートラルな目線をお持ちなんですか? 宇多丸: お恥ずかしい話なんですが、大学時代に付き合っていた彼女が、フェミニズムに対しての意識が高かったんですよ。 ただ当時は、彼女がその方向で何か意見を言うと、僕はなまじ弁が立つので、なんとなくいつも、小手先のディベート力で言い負かしてしまっていたんですよね。 でも、別れた後に、「彼女はあの時、本当には何

                    ライムスター宇多丸「○○らしくしなさい!というヤツは全員バカ」
                  • strange - 今夜はブギーバック

                    • ラップが最も上手な日本語ラッパーって

                      誰なんだろう。とってもラップがお上手な10人をうんこしながら絞ってみた。 動画は、YouTubeから無理くり探してるので、「全然ベストな選曲じゃない!」という意見もあるかと思いますが、ご容赦ください。 ■スキルフルなフローでラップする10人 ・SEEDA(SCARS)→http://jp.youtube.com/watch?v=l8jdx1Y9SVc ・BES(Swanky Swipe) ・志人(降神)→http://jp.youtube.com/watch?v=A9vmF8tMPfI ・だるまさん(元韻踏合組合) ・Twigy(KAMINARI-KAZOKU)→http://jp.youtube.com/watch?v=fNiLCW3FThUの二人目(高音の人) ・Mummy-D(Rhymester)→http://jp.youtube.com/watch?v=e2Na-IJbEogの一

                        ラップが最も上手な日本語ラッパーって
                      • 今日は一日○○三昧(ざんまい) - NHK

                        『今日は一日○○三昧(ざんまい)』は、さまざまな音楽のジャンルから一種類のジャンルだけにスポットを当てて、一日たっぷり堪能してもらう番組です。曲のリクエスト待っています!

                          今日は一日○○三昧(ざんまい) - NHK
                        • 【要注目フィメールラッパー】これからは彼女たちの時代だ! - Backflow

                          2016 - 06 - 06 【要注目フィメールラッパー】これからは彼女たちの時代だ! ヒップホップ Bookmark! Facebook Twitter Google+ Pocket 右側の子です。いや~センスがずば抜けてます。とても17歳とは思えないです。 フルはコチラ 日本語、韓国語、英語を操り、ダンスも出来て、歌もイケるというこれ以上ないスペックです。何度もいいますが17歳というのが信じられません。敢えて言うならAIちゃんをビッチにした感じですかね。笑 期待です! Reichi 前回の高校生ラップ選手権で一躍有名になった女子高生のもう一人が「Reichi」ちゃんです。もはや伝説とも言っていい「ちゃんみな VS Reichi」のバトルをどうぞ! 「こいつ、英語、日本語。韓国語。3国語のビッチまじ◯ンコ黒!!」 「殺したるかかってこい肉◯器!!」 こんな下品なフィメールラップ聞いたこ

                            【要注目フィメールラッパー】これからは彼女たちの時代だ! - Backflow
                          • 『今夜はブギー・バック』がなければ、日本のヒップホップはもっと悲惨だった【宇多丸×Bose×サイプレス上野】 | 日刊SPA!

                            トップ エンタメ 『今夜はブギー・バック』がなければ、日本のヒップホップはもっと悲惨だった【宇多丸×Bose×サイプレス上野】 ’90年にデビューし、今年25周年を迎えるスチャダラパーのBose。ラジオや雑誌コラムでも活躍してヒップホップ界と世間の繋ぎ役を担う、RHYMESTERの宇多丸。2人に憧れてラップを始めたサイプレス上野。この3人に「’90年代以降の日本語ラップ史」をテーマに鼎談してもらったところ、「ヒット曲の重要性」についても語り合われることに。貴重な鼎談の一部をご紹介しよう。 上野:中1のときラジオで(スチャダラパーの)「今夜はブギー・バック」が流れてきたんですよ。もともとアメリカのヒップホップが好きだったんで、最初はバカにしてたんですけど、聴いてるうちに「あれ? かっけえな」って思って、一気にはまりました。『FINE』とか読んでシーンの空気を感じながら、ひたすら買ってましたね

                              『今夜はブギー・バック』がなければ、日本のヒップホップはもっと悲惨だった【宇多丸×Bose×サイプレス上野】 | 日刊SPA!
                            • 【画像】Perfumeファンが作った「コラポスター」のクオリティがハンパない!!公式グッズで販売して欲しいレベル… : 無題のドキュメント

                              【画像】Perfumeファンが作った「コラポスター」のクオリティがハンパない!!公式グッズで販売して欲しいレベル… 【Perfume in HAPPYで気になるシャンデリアハウス】 1: 無題のドキュメントがお送りします :2014/04/13(日) 0:00:00.00 ID:mudainodocument 今日のPerfumeとライムスの対バンのフライヤーがヤバすぎると僕の中で話題に 今日のPerfumeとライムスの対バンのフライヤーがヤバすぎると僕の中で話題に pic.twitter.com/C3Hc798wIC— LEEEEEEEEEEO (@LEONI_SDA_KK) April 7, 2014 2: 無題のドキュメントがお送りします :2014/04/13(日) 0:00:00.01 ID:mudainodocument 他の作品 [日程] 2014/03/15(土) [会場]

                                【画像】Perfumeファンが作った「コラポスター」のクオリティがハンパない!!公式グッズで販売して欲しいレベル… : 無題のドキュメント
                              • DJ PREMIERの必聴JAZZ名盤なぜか7枚

                                DJ Premierは自身のサンプリングのスタイルについて「予想を裏切るようなネタでトラックをつくりたいんだ」と語る。「他のヤツらは、大ネタをかましたがるけど、俺は、爪のアカみたいなサンプルからトラックを創る。わかるだろ?」 DJ Premierこそ「パイオニア」という称号が相応しいプロデューサーだ。彼は、『Illmatic』(Nas, 1994)、『Ready to Die』(The Notorious B.I.G, 1994)、『Reasonable Doubt』(Jay Z, 1996)など、ヒップホップの名盤にプロデューサーとして名を連ねている。テキサス州ヒューストン出身だが、NYのHIP HOPを語るうえで、彼の名は外せない。 ロイス・ダ・ファイブ・ナイン(Royce da 5’9”)とDJ Premierのユニット、 PRhymeの「Golden Era」では、ジョーイ・バッド

                                  DJ PREMIERの必聴JAZZ名盤なぜか7枚
                                • Twitter / JP: 日本人へのお願い:「ディス」って15年か20年前のア ...

                                  日本人へのお願い:「ディス」って15年か20年前のアメリカスラング。15年前。15年。前。今更使うって意味分からない。そして、基本的にdisじゃなくてdissだよ。アメリカ人が「GETS!」を使うぐらい残念な感じがするので、本当にやめてください。

                                    Twitter / JP: 日本人へのお願い:「ディス」って15年か20年前のア ...
                                  • 人気ラッパー、マンション住民から「刺青が怖い」 管理会社から届いた“特殊なファンレター”に反響

                                    ヒップホップグループ「舐達麻」のメンバーで、ラッパーのG PLANTSさんが6月10日にInstagramのストーリーズを更新。居住するマンションの住民から苦情を受けた管理会社から届いたという書面を公開しています。 G PLANTSさんが公開した書面(画像はG PLANTS Instagramのストーリーズから) G PLANTSさんといえば、ラップの腕前も然ることながら、体中に彫られた刺青が特徴的。投稿では、「マンション内の入居者から刺青・タトゥーが怖いと弊社に連絡がありました」とする管理会社からの書面を公開しました。 書面では、「私たちは管理会社という立場もあり、お伝えしなければいけないこともご理解いただければ幸いです。お願いになりますが、出来るかぎりマンション内では露出を控える服装をしていただければと思います」という要望がつづられています。 G PLANTSさんの刺青(画像はG PL

                                      人気ラッパー、マンション住民から「刺青が怖い」 管理会社から届いた“特殊なファンレター”に反響
                                    • スチャダラパーが語る“味”ありきのヒップホップ論「カッコよくするだけだったら誰でもできる」

                                      2015年にデビュー25周年を迎えるスチャダラパーのニューアルバム『1212』が、スチャダラパーとSPACE SHOWER MUSICによる新レーベル「ZENRYO RECORDS」から1月28日にリリースされる。同作は、2009年リリースの『11』以来、約6年ぶりとなるオリジナルアルバム。新曲群に加え、チャットモンチーとのユニット“スチャットモンチー”による「M4EVER」や、清水ミチコとの共作曲「Off The Wall」、ロボ宙とかせきさいだぁを迎えた「ワープトンネル」など、インディーズ活動の中で自主制作盤として発売した楽曲からピックアップしたものが収録されている。今回リアルサウンドでは、スチャダラパーにインタビューを実施。聞き手には、10年ぶりのスチャダラパー取材という音楽評論家の小野島大氏を迎え、インディーズ活動を通して味わった体験やスチャ流ヒップホップのあり方、今後の展開などを

                                        スチャダラパーが語る“味”ありきのヒップホップ論「カッコよくするだけだったら誰でもできる」
                                      • 突撃取材、秋葉原サイファー 秋葉原でオタクが自然的に集結してフリースタイルラップみたいなことしてるけど完全にただの早口のオタク | BASEMENT-TIMES

                                        突撃取材、秋葉原サイファー 秋葉原でオタクが自然的に集結してフリースタイルラップみたいなことしてるけど完全にただの早口のオタク タイトルに一字の偽りもなし。文字通りの悪夢が、秋葉原の一角にあった。 秋葉原行ったことありますかみなさん。すごいですよ。駅乃みちかを鼻で笑うド直球の萌えキャラが駅のいたるところにデカデカと張り出され、小劇場の前には屏風から出てきたような紋切り型のオタクが並び、半裸のメイドがメスの顔でビラをビラビラさせ… 僕なんか初めて秋葉原駅で降りた時思わず「へえ、ここがインターネットかあ!」みたいなことを言ってしまったくらい。 そんな秋葉原について、信頼のある情報筋よりオタクの皮脂のような香りのタレコミが入った。 「なんか最近、秋葉原の川沿いでオタクたちが自然に集まってフリースタイルラップやり始めてるんだけど、全然韻踏まないからただオタクが早口で会話してるみたいになってるんだよ

                                          突撃取材、秋葉原サイファー 秋葉原でオタクが自然的に集結してフリースタイルラップみたいなことしてるけど完全にただの早口のオタク | BASEMENT-TIMES
                                        • Genius | Song Lyrics & Knowledge

                                          Joyner Lucas & Jelly Roll Explore The Complexities Of Addiction On New Song “Best For Me”

                                            Genius | Song Lyrics & Knowledge
                                          • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

                                            サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

                                              サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
                                            • 落語家の数が約800人に激増、実は江戸時代以降で過去最多 | 今週の週刊ダイヤモンド ここが見どころ | ダイヤモンド・オンライン

                                              『週刊ダイヤモンド』7月9日号の第1特集は、「落語にハマる!」です。落語に魅せられるビジネスマンが急増しています。落語に触れる機会が増加し、その愉しみ方も多様化しているからです。あなたも落語にハマってみては? 「本音を言えば、『渋谷らくご』は半年くらいで終わっちゃうかなと思っていました」 こう話すのは、自身もお笑い芸人として活動するサンキュータツオ氏。「渋谷らくご」とは、東京・渋谷のユーロスペースで毎月第2金曜日から5日間開かれる落語会だ。落語初心者向けに定期的に開催される新興の落語会として、徐々に認知度を上げている。

                                                落語家の数が約800人に激増、実は江戸時代以降で過去最多 | 今週の週刊ダイヤモンド ここが見どころ | ダイヤモンド・オンライン
                                              • PHP処理系の未来 | gihyo.jp

                                                PHPユーザーの皆様、あけましておめでとうございます。本稿ではPHPとHHVMの2つのPHP処理系について紹介します。今後のPHPのトレンドを占うのにお役立ていただければ幸いです。 PHPの現在 本稿執筆時のPHPの最新バージョンは5.6.4です。最近のPHPはマイナーバージョンアップを1年ごとに繰り返すスタイルになっており、PHP 5.6.0はPHP 5.5.0から14ヶ月後の2014年8月にリリースされました。PHP 5.6ではphpdbgという新デバッガが同梱されるようになるなど注目点もありましたが、過去のバージョンアップに比べると変化が小さいバージョンアップでした。 ところで、PHPの次のバージョンアップではメジャーバージョンアップを予定しており、バージョン番号としては7.0となります。メジャーバージョンが5から7へと一気にジャンプするのは珍しい現象ですが、過去に開発中止となったP

                                                  PHP処理系の未来 | gihyo.jp
                                                • ポリ幾三 ‐ニコニコ動画(秋)

                                                  インターンを3日でクビになるという衝撃的な現実を目の当たりにして気が動転して吉幾三とPerfumeを混ぜました。混ぜた曲は「ポリリズム」と「俺ら東京さ行ぐだ」です。他のPerfume×IKZO→■幾三 cruising Love→sm3026985■マカロニも無ェsm3288260混ぜ過ぎたもの→■IKZOLOGIC→sm3101468■他の動画mylist/4686995■IKZO CHANNEL 441.93好評発売中!(ポリ幾三はCDに収録されていません。サーセン)■ブログ→http://reisaiupnusi.blog43.fc2.com/

                                                  • なぜ日本でここまでラップ・ヒップホップの類が横行してるの?

                                                    40代の中年のワガママと思って聞き流してくれ。 自分は80年代・90年代、結構いろんな日本のアーチストの音楽を聞いていた。 CDは100枚程度買っていた。 が、00年代になって、結婚してから、というか子供が出来てから、ほとんど音楽を聞かなくなった。 それはそれで仕方ないのだが、自分が音楽を聴かなくなった頃から、日本の音楽シーンに、 「ラップ」「ヒップポップ」な音楽が急増してきたんじゃないか、と思う。 子供が出来てから、CDの類は買わなくなったが、コンビニとか牛丼屋とかに行くと、最新のヒットチャートが有線放送されているので、 それで「今の音楽のトレンド」は、なんとなくわかる。 それを聞いていると、2000年代前半から、ヒップポップ的音楽が、急増した気がする。 申し訳ないが、自分はラップ・ヒップポップ的な音楽が、大の嫌いだ。 「メロディーライン」「ハーモニー」の美しさを追い求める自分にとって、

                                                      なぜ日本でここまでラップ・ヒップホップの類が横行してるの?
                                                    • たけし「ラッスンゴレライ」を「バカ大学の文化祭」とバッサリ…30秒で強制終了 (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

                                                      リズムネタ「ラッスンゴレライ」で人気沸騰中のお笑いコンビ、8・6秒バズーカーが8日、TBS系のバラエティー番組「北野演芸館」に出演し、“支配人”のビートたけしから「バカ大学の文化祭」と一刀両断。30秒でネタを強制終了させられた。 番組には今が旬のお笑いコンビら多数が集結。8・6は中盤で登場した。おなじみの赤い服で登場し、「ラッスンゴレライ」とブレークしたネタを披露。黙って見ていたたけしだったが、始まって約30秒で幕が下りるボタンを押し、ネタを終了させた。 たけしは「バカ大学の文化祭じゃないんだから」と手厳しく批判。 ガダルカナル・タカは「これから多分、良くなるんですよ。あのリズムが良くなってきて“ラッスンゴレライ”の意味も分かってくるんじゃないですか?」とフォローした。 たけしは「じゃあ、次の時出そう」と簡単にコメントを終えた。

                                                        たけし「ラッスンゴレライ」を「バカ大学の文化祭」とバッサリ…30秒で強制終了 (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
                                                      • U-zhaan×環ROY×鎮座DOPENESS / にゃー feat.矢野顕子

                                                        The new album 'Tanoshimi' available now: https://linkco.re/sHeHa86e ===== Music *Words and Music  U-zhaan, 環ROY, 鎮座DOPENESS *Performance  矢野顕子 (Vocal)  鎮座DOPENESS, 環ROY (Rap)  U-zhaan (Tabla, Finger Bass Drum, and Vibra Slap) *Mix  mabanua *Recording  西岡正道, 原真人 at Red Bull Studios Tokyo  近藤真也 at form daikanyama Video *Direction and Editing  馬場一萌 *Direction of Photography  高木考一, 後藤武浩 *Projec

                                                          U-zhaan×環ROY×鎮座DOPENESS / にゃー feat.矢野顕子
                                                        • ラップバトル番組「フリースタイルダンジョン」が面白い - あざなえるなわのごとし

                                                          【新番組:フリースタイルダンジョン】本日ついに正式発表! http://t.co/gdqI606Idh #grandmaster #zeebra #djsnz #tpablow #tvasahi pic.twitter.com/rh4c5kepCi— GRAND MASTER (@grandmaster_jp) 2015, 9月 11 昨日の深夜でやってた焚巻vs般若が良かった。 地上波唯一のラップバトル番組。 ラップを聴かないひとにこそ是非観ていただきたいんですが。 【スポンサーリンク】 「フリースタイルダンジョン」はテレ朝火曜深夜に放送してるラップバトル番組。 ラップバトル(MCバトル)は、あまり馴染みがないひとも多いけれど、要は即興ラップで相手をDISる試合。 要は、ラップの罵り合い。 ポイントとしては、 ・リズム、フローなどテクニック勝負 ・どっちが上手いことを言えるか、韻を踏める

                                                            ラップバトル番組「フリースタイルダンジョン」が面白い - あざなえるなわのごとし
                                                          • 須藤凜々花 TシャツにDで始まる4文字スラング、東京へ「後日話します」 (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

                                                            17日に行われたAKB48の第9回選抜総選挙の開票イベントで、突然の結婚発表を行ったNMB48・須藤凜々花(20)が18日、那覇空港発の航空機で帰京した。 総選挙では20位に入った須藤はこの日、17~32位の「アンダーガールズ」として、沖縄県内で行われた雑誌の写真撮影に参加。同日夜に那覇空港に姿を見せると、待ち構えた報道陣に対し「また後日、自分の口で話します。よろしくお願いします」と頭を下げ、質問には答えずに沖縄を後にした。関係者によると、近日中に釈明会見を行う予定。 帰京時の須藤は、胸に英語で「ちきしょう!」といった意味を表すスラング「DAMN」と書かれたグレーのTシャツを着用。前日のイベント直後、元AKB48の大島優子(28)が、インスタグラムのライブ放送で「F」で始まる4文字のスラングが書かれた帽子を用いて「私のすべての言葉」と須藤に対して怒りをあらわにしていた。

                                                              須藤凜々花 TシャツにDで始まる4文字スラング、東京へ「後日話します」 (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
                                                            • 奴隷のチキンレース、いつまで続けるつもりなの?

                                                              私はよくできた増田なので、結論から先に言うね。 原則として動物は利己的で、人間は動物で、だから人間も利己的な存在だ。 人間は利己的な存在である、この前提で制度は設計されるのが理想だと考える。 利己的な動物である人間に対して、ルールを守らせるには、守った方が得をする設計を用意することだ。 欲望をコントロールしようと思うなら、動物を鞭で打つのではなくて仕組みの方を見直さないとならない。 これが本日の論旨となります。 正直結構ムカついてまして、ここから垂れ流す駄文には言葉が乱れてる部分もあろうかと思いますんで、以上のことに少しでも思いを馳せていただけましたらば、ここで読むのを辞めていただいても結構です。 ※ こないだ撮影済みの古い「写ルンです」が見つかった。 現像すると、10年以上前も、私がまだ高校生だった頃、友達とキャンプした時の写真だった。 思いがけず掘り起こされた若かりし自分たちの写真から

                                                                奴隷のチキンレース、いつまで続けるつもりなの?
                                                              • 劣等感が強い人はヒップホップを聞くことがオススメってハナシ - レペゼン社会不適合者

                                                                「ラップってヤンキーみたいなやつらが聞いてるやつでしょ?」ってイメージありますよね? 興味のない人からみた一般的な印象としては自己主張が強く、根拠のない自身を持ってるヤツらって感じですか? 言っときますけど、それ逆ですから!どっちかっていうと、 ラッパーはコンプレックスが強い人ばかりですよ、マジで。 コンプレックスを武器にできる もういきなり核心つきますがラップは『劣等感が武器になる』ってのが最大の魅力なんです。むしろそれがあるからカッコいいという感じでしょうか。 誰でも少しくらいは恥ずかしい過去とか、情けない自分みたいなのってのがあると思うんですよ。それって人に隠したいしカッコつけたという気持ちがあるって人も多いと思うんですが、そうやって仮面を被って生きるのって結構辛いじゃないですか。 逆にそれを人に吐き出し「ありのままの自分を表現してやる、丸裸の俺を見せてやるぜ」ってできるのがHIPH

                                                                  劣等感が強い人はヒップホップを聞くことがオススメってハナシ - レペゼン社会不適合者
                                                                • HIPHOPってなんで若者の人気がなくなったの? : はれぞう

                                                                  • 大村秀章 on Twitter: "②そうした状況の中で、昨夜、突然主催者側から「お詫びと経緯のご説明」という文書が配信されました。 しかしながら、その内容には、自分達に都合の良いように事実と異なる記述がなされていますので、ここに指摘をさせて頂きます。 https://t.co/65oBKeSSjI"

                                                                    ②そうした状況の中で、昨夜、突然主催者側から「お詫びと経緯のご説明」という文書が配信されました。 しかしながら、その内容には、自分達に都合の良いように事実と異なる記述がなされていますので、ここに指摘をさせて頂きます。 https://t.co/65oBKeSSjI

                                                                      大村秀章 on Twitter: "②そうした状況の中で、昨夜、突然主催者側から「お詫びと経緯のご説明」という文書が配信されました。 しかしながら、その内容には、自分達に都合の良いように事実と異なる記述がなされていますので、ここに指摘をさせて頂きます。 https://t.co/65oBKeSSjI"
                                                                    • 日本語ラップとナショナリズム “不良映画”から読み解く思想の変化とは?

                                                                      音楽ライターの磯部涼氏と編集者の中矢俊一郎氏が、音楽シーンの“今”について語らう新連載「時事オト通信」第2回の後編。前編【ヒップホップとヤンキーはどう交差してきたか? 映画『TOKYO TRIBE』と不良文化史】では、今夏に公開された映画『TOKYO TRIBE』を軸に、90年代のヒップホップ文化やチーマー文化について掘り下げた。中編【『ホットロード』主題歌の尾崎豊はアリかナシか? 不良文化と音楽の関わりを再考】では、引き続き『TOKYO TRIBE』に見られる不良文化について考察を深めるとともに、同時期に公開された『ホットロード』についても議論を展開。後編では、2002年に公開された日本映画『凶気の桜』の背景を辿るとともに、そこから浮かび上がる近年の日本のナショナリズムとヒップホップシーンの接点について考察し、さらには日本のラッパーがどのような思想的変遷を経てきたのか、時代背景とともに推

                                                                        日本語ラップとナショナリズム “不良映画”から読み解く思想の変化とは?
                                                                      • Facebookが大規模スケーラビリティへの挑戦で学んだこと(前編)~800億枚の写真データとPHPのスケーラビリティ問題

                                                                        Facebookが大規模スケーラビリティへの挑戦で学んだこと(前編)~800億枚の写真データとPHPのスケーラビリティ問題 全世界で3億人を超える会員を抱え、世界最大のSNSとなったFacebook。同社の巨大なシステムは、3つのデータセンターにある約3万台のサーバと、PHP、C++、Memcache、MySQLなどのソフトウェア群によって支えられています(同社のデータセンターの巨大さは、記事「3億のユーザーを抱えるFacebookのデータセンター。移動は自転車、希望は100Gbイーサネット 」を参照)。 同社の技術担当バイスプレジデント Jeff Rothschild氏は、Facebookが実現している大規模なスケーラビリティを、いかにしてこれらのソフトウェアで実現しているのか、10月8日に米カリフォルニア大学サンディエゴ校で行ったセミナー「High Performance at Mas

                                                                          Facebookが大規模スケーラビリティへの挑戦で学んだこと(前編)~800億枚の写真データとPHPのスケーラビリティ問題
                                                                        • 宇多丸が振り返る Perfume FES2014 ライムスターPerfume共演ライブ

                                                                          ライムスター宇多丸さんがTBSラジオ『タマフル』でライムスターとPerfumeが共演した対バンライブ『Perfume FES!! 2014』での出来事を振り返っていました。 (宇多丸)えー、石川県は金沢市で今週の月曜に開かれたあるコンサートで、私、10年来娘のように思っている女の子たちを泣かせてまいりました。ライムスター宇多丸のウィークエンド・シャッフル! はい、こんばんは。東京赤坂TBSラジオ第六スタジオから生放送でお送りしているライムスター宇多丸のウィークエンド・シャッフル。パーソナリティーの宇多丸でございます。ええとですね、ここのところライムスターでいわゆる客演仕事・フィーチャリング仕事みたいなので、対バンとかもそうですけどね。ちょっとイレギュラーな感じのライブが続いているみたいな話をね、ここんところしてましたけど。それのある意味、集大成というか。そのクライマックス。この死のロードの

                                                                            宇多丸が振り返る Perfume FES2014 ライムスターPerfume共演ライブ
                                                                          • 『SCOOP!』『何者』『溺れるナイフ』ーー話題作の陰にこの人あり 伊賀大介に訊く、日本映画の「衣装」の現在

                                                                            『SCOOP!』『何者』『溺れるナイフ』ーー話題作の陰にこの人あり 伊賀大介に訊く、日本映画の「衣装」の現在 今年に入ってから公開された作品だけでも、『TOO YOUNG TO DIE! 若くして死ぬ』『世界から猫が消えたなら』『ふきげんな過去』、そして現在公開中の作品では『SCOOP!』『何者』『溺れるナイフ』と、いずれもまったく方向性は違うものの、2016年を代表する作品群の「衣装」を手がけている伊賀大介。2012年にアニメ作品『おおかみこどもの雨と雪』の「衣装」まで手がけた時には、さすがにちょっとした話題となったが、普段は裏方に徹していることもあって、近年目に見えて充実ぶりを示している日本映画界における「陰のキーマン」であり続けている。 ファッション誌や広告のフィールドを中心に活躍してきた超売れっ子スタイリストの彼は、どのような経緯で映画に関わるようになったのか? そして、何が彼を決

                                                                              『SCOOP!』『何者』『溺れるナイフ』ーー話題作の陰にこの人あり 伊賀大介に訊く、日本映画の「衣装」の現在
                                                                            • Facebookが開発したPHPを超高速で実行する仮想マシン HipHop VM

                                                                              FacebookがPHPをさらに高速に実行する技術について2012年11月に公開した記事が話題になっています。Facebookはサービスを高速に実行する為にPHPで書かれたスクリプトをC++に変換して実行する技術、HipHop(HPHPc)を開発して利用してきました。CPUの使用量を半分程度に抑えることができるこの技術は大きな注目を集めていました。 一方でHipHopはPHPのソースコードをコンパイルして実行するというステップが必要な事から開発から実行までの手順が増えてしまうという面もありました。この欠点を補うべく、実行時に変換を行なって実行するアプローチを模索していたのがHipHop VM(HHVM)です。この記事によると、このHHVMがついにHPHPcを上回るパフォーマンスを達成したとのことです。 sandboxと呼ばれる開発環境ではインタプリタとして実行可能なHipHop (HPHP

                                                                                Facebookが開発したPHPを超高速で実行する仮想マシン HipHop VM
                                                                              • 住所さらして「会いに来い」 移民ラッパー、挑発の裏に:朝日新聞デジタル

                                                                                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                                  住所さらして「会いに来い」 移民ラッパー、挑発の裏に:朝日新聞デジタル
                                                                                • 水道橋博士のライムスター宇多丸評 - テレビの土踏まず

                                                                                  ヒップホップグループ「ライムスター」のラッパー・宇多丸という人物は著名なミュージシャンであるいっぽう TBS ラジオの土曜夜の生放送「ライムスター宇多丸のウィークエンドシャッフル」(通称「タマフル」)や同じく TBS ラジオ「小島慶子 キラ☆キラ」水曜レギュラーなどのラジオ DJ としてぐいぐい存在感を増していて、ごく最近のトピックとしては「タマフル」でのラジオ DJ ぶりが評価されて放送文化上かなり価値があると思われる「第 46 回ギャラクシー賞」の「 DJ パーソナリティ賞」を受賞したばかり。 (※参照「第46回ギャラクシー賞発表 宇多丸 DJパーソナリティ賞受賞!」) また著述業の分野でも芸能ゴシップ月刊誌「 BUBKA 」の連載「マブ論」では 2000 年 5 月号から現在に至るまでアイドル音楽評論を続けてきた。圧倒的な物量でリリースされてきたハロプロ楽曲に一定の関心と理解を示し、

                                                                                    水道橋博士のライムスター宇多丸評 - テレビの土踏まず