並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 22 件 / 22件

新着順 人気順

illustrationの検索結果1 - 22 件 / 22件

  • 鳥嶋和彦 イラストレーター江口寿史を語る

    鳥嶋和彦さんが2024年5月25日放送のJ-WAVE『TOKYO M.A.A.D SPIN』の中でゲストの江口寿史さんが『ストップ!! ひばりくん!』で行き詰まり、イラストレーターの仕事がメインになっていった経緯についてトーク。イラストレーターとしての江口寿史さんについて話していました。 (鳥嶋和彦)今回の展示を見てね、僕はやっぱりボクシングの『エイジ』のワンシーン。ボクサーが飛ばされてロープに……ナズさんに説明したのよ。わざわざ呼んで。「このシーンがなぜすごいか、わかる? 江口寿史のすごさ、目のよさがここにあるよ。普通の人にはわかんないでしょうけど」っつって。そうそう。でね、書けるんだよ。でも、書かないのよ。で、結局ね、イラストに行くようになったきっかけは絵にこだわって漫画を書けなくなって。そうすると、いろんなことで追い詰められていって。 で、僕はこのへんの情報を読んで初めて知ったんだけ

      鳥嶋和彦 イラストレーター江口寿史を語る
    • ほぼ腕のない新種の肉食恐竜を発見、約7000万年前、パタゴニア

      新たに発見された恐竜コレケンの復元図。(ILLUSTRATION BY GABRIEL DIAZ YANTÉN) すべてはかぎ爪から始まった。アルゼンチンのラ・コロニア累層で恐竜の化石を探していたとき、古生物学者たちが岩石から突き出た足の指の骨に気付いた。さらに掘り出して調べてみると、鼻の低い肉食恐竜アベリサウルス類の新種と判明した。小惑星の衝突によって白亜紀が終わる数百万年前、太古のパタゴニアを歩いていた肉食恐竜だ。この発見は5月21日付で学術誌「Cladistics」に発表された。 アルゼンチンにあるエジディオ・フェルグリオ古生物博物館の古生物学者ディエゴ・ポル氏らは、この恐竜をコレケン・イナカヤリ(Koleken inakayali)と命名した。パタゴニア東部の先住民族テウェルチェの首長だったイナカヤルにちなむ名前で、テウェルチェ語で「粘土と水から生まれる」という意味だ。

        ほぼ腕のない新種の肉食恐竜を発見、約7000万年前、パタゴニア
      • 結束バンド - ギターと孤独と蒼い惑星 / THE FIRST TAKE

        「THE FIRST TAKE」は、一発撮りのパフォーマンスを鮮明に切り取るYouTubeチャンネル。 第442回は、アニメファンにとどまらずミュージシャン、音楽好きの間でも話題となった アニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』より、結束バンドが初登場。 主人公・後藤ひとりが所属するロックバンドであり『ぼっち・ざ・ろっく!』のストーリーの中心として描かれる4ピースバンドである結束バンドが今回披露するのは、アニメ第5話の劇中曲として披露され、彼女たちの大きな転機の一つにもなった楽曲「ギターと孤独と蒼い惑星」。 アニメの初ライブシーンと重なるような緊張感の中、結束バンドのギターボーカル・喜多郁代役の長谷川育美の歌唱による「THE FIRST TAKE」だけのスペシャルな一発撮りにて圧巻のパフォーマンスを披露する。 Vocal: Ikumi Hasegawa Guitar: Ritsuo Mitsui

          結束バンド - ギターと孤独と蒼い惑星 / THE FIRST TAKE
        • What do I think about Lua after shipping a project with 60,000 lines of code?

          Hi there! This is Oleg from Luden.io. We decided to have a deep and meaningful conversation about Lua programming language with Ivan Trusov, lead programmer of the video game Craftomation 101. It contains ~60,000 lines of Lua code and is made with Defold game engine. I asked Ivan to talk about the real issues and show real code, not the “hypothetical code, carefully prepared for the public to illu

            What do I think about Lua after shipping a project with 60,000 lines of code?
          • 顧客の目にとまる! デザイナー直伝「ワンランク上の綺麗な資料」作成のコツ |ブログ|東京のWeb制作会社・ホームページ制作|QUOITWORKS Inc.(株式会社クオートワークス)

            こんにちは、クオートワークスです。 普段、さまざまなシーンで資料を作成する際、デザイン面で以下のように悩むことは多いのではないでしょうか。 「資料が野暮ったい」 「伝わりやすい資料を作りたい」 「資料デザインを洗練させたい」 「上司や顧客を驚かせたい」 デザインは単なる装飾ではなく、情報の伝達に重要な役割を果たします。適切なレイアウトや色彩、フォントを選ぶことは、読み手にとって理解しやすく魅力的な資料を作成する上で欠かせません。 しかし、デザインスキルに自信がない場合や、時間が限られている場合、この課題に取り組むことは容易ではありません。 そこでこの記事では、スライド資料を作成する際のデザインの基礎的なコツのほか、デザインが苦手でもデザイナーの技を簡単に再現でき、ワンランク上の資料を効率的に作成するためのヒントをご紹介します。 作例をたっぷり掲載しているので、ぜひ実践にお役立てください。

              顧客の目にとまる! デザイナー直伝「ワンランク上の綺麗な資料」作成のコツ |ブログ|東京のWeb制作会社・ホームページ制作|QUOITWORKS Inc.(株式会社クオートワークス)
            • TVアニメ「時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん」メインPV

              TVアニメ「時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん」 2024年7月放送開始! 【イントロダクション】 久世政近の隣の席に座るアーリャさんは、いつも彼に対して冷ややかな目線を向けている。 けれど、時々ボソッとロシア語で彼にデレていて……。 その言葉を政近も聞き逃しはしない。 なんと、政近はロシア語のリスニングがネイティブレベルだったのだ!! 気付いていないと思い込み、時々デレるアーリャさん。 そして、その意味を理解しながらも、気付いていないような振りをする政近。 ニヤニヤが止まらない、二人の恋模様の行方は――!? 【オープニング主題歌】 「1番輝く星」 アーリャ(CV:上坂すみれ) 【スタッフ】 原作:燦々SUN(株式会社KADOKAWA 角川スニーカー文庫刊) 原作イラスト:ももこ 監督・シリーズ構成:伊藤良太 キャラクターデザイン・総作画監督:室田雄平 美術監督:若林里

                TVアニメ「時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん」メインPV
              • The ultimate guide to Haskell Strings · Hasufell's blog

                © 2021. All rights reserved. Site created with Hakyll. Modified theme lanyon-hakyll based on Lanyon. The ultimate guide to Haskell Strings May 7, 2024, Posted by Julian Ospald This guide is aimed at Haskellers who seek to improve their understanding of String types, be it beginners or seasoned developers. It is also meant to be a quick reference/cheat sheet for deciding which string type to use in

                • Llama 3-V: Matching GPT4-V with a 100x smaller model and 500 dollars

                  Edit (June 3 )— From TwitterFirst of all, we want to sincerely apologize to the original authors of MiniCPM. We wanted Mustafa to make the original statement but have been unable to contact him since yesterday. @siddrrsh and I posted Llama3-v with @mustafaaljadery. Mustafa wrote the entirety of the code for the project. Sid and I were both really excited about multimodal models and liked the archi

                    Llama 3-V: Matching GPT4-V with a 100x smaller model and 500 dollars
                  • The Land That Doesn't Need Ozempic

                    Pedestrians cross an intersection in the Shibuya district of Tokyo on Thursday, May 2, 2024.Toru Hanai—Bloomberg/Getty Images In March 2023, the Japanese medical authorities announced that the new weight loss drug Wegovy—which was in staggering demand across the world, causing shortages everywhere—had been approved to treat obesity in their country. It sounded, at first glance, like great news for

                      The Land That Doesn't Need Ozempic
                    • 「エディアカラ紀」の地磁気は弱かった 生物が大型化した理由の可能性

                      約6億年前の「エディアカラ紀(エディアカラン)」は、目に見える大きさの多細胞生物が発見されている最も古い時代として注目されています。しかし、なぜエディアカラ紀に生物の身体が複雑化・大型化したのか、その理由はよく分かっていません。 ロチェスター大学のWentao Huang氏などの研究チームは、エディアカラ紀の「地磁気」の強さを調査しました。その結果、エディアカラ紀の約2600万年の間、地磁気の強さは現在の10分の1以下、最小で約30分の1というかなり低い水準だったことが判明しました。詳しくは後述しますが、この出来事は最終的に海水中の酸素濃度を増加させ、生物の進化を促した可能性があります。 【▲ 図1: 今回の研究により、エディアカラ紀の地球は地磁気が極端に弱かった可能性が示されました。当時の生物にとって、オーロラは極地以外でも見られる、日常的な現象であったかもしれません。(Credit:U

                        「エディアカラ紀」の地磁気は弱かった 生物が大型化した理由の可能性
                      • Engineering for Slow Internet – brr

                        Engineering for Slow Internet How to minimize user frustration in Antarctica. Hello everyone! I got partway through writing this post while I was still in Antarctica, but I departed before finishing it. I’m going through my old draft posts, and I found that this one was nearly complete. It’s a bit of a departure from the normal content you’d find on brr.fyi, but it reflects my software / IT engine

                        • 「FINAL FANTASY VII REBIRTH」のシステムは「REMAKE」からどう変わった?“リメイク作の第二編”という特異な作品のブラッシュアップとは

                          「FINAL FANTASY VII REBIRTH」のシステムは「REMAKE」からどう変わった?“リメイク作の第二編”という特異な作品のブラッシュアップとは ライター:津雲回転 2024年2月29日の「FINAL FANTASY VII REBIRTH」発売から,約3か月が経過しようとしている。大ボリュームの作品だが,エンディングまで到達した人も多いだろう。 今さら説明するまでもないかもしれないが,本作は1997年に発売された初代PlayStation用ソフト「FINAL FANTASY VII」のリメイク作品であり,2020年にPlayStation 4向けに発売された「FINAL FANTASY VII REMAKE」(PC / PS5 / PS4)に続く,“リメイク三部作の第二編”にあたるタイトルだ。 物語としては,ゲーム開始からミッドガル脱出までがREMAKEで,その直後から,

                            「FINAL FANTASY VII REBIRTH」のシステムは「REMAKE」からどう変わった?“リメイク作の第二編”という特異な作品のブラッシュアップとは
                          • 複数キャラ画像の生成

                            マスク指定が見やすいように、元画像に説明用の色を付けています。 実際に試す際には色を付ける必要はありません。 奥にあるモノから生成するのが基本ですので、本来はまず背景を用意するのが推奨です。 実際、きららジャンプ では先に背景を生成していました。 シンプルな背景を好まれる方も多いでしょうし、今回はとりあえずグラデーションを置いておきつつ、あとから背景を差し替えてみます(色化けが発生しました)。 高速な安定版として Forge を使用 しています。 モデルは ebara_pony_2.1 です。 Download/Model/ebara_pony.bat でダウンロードできます。 背景のみ WAI-REALMIX を利用しています。 forge は Hyper-SD <lora:Hyper-SDXL-8steps-lora:1> を使って、CFGスケール を 1.0 にすると大幅に高速化しま

                              複数キャラ画像の生成
                            • ちいかわ×Jリーグ

                              05/22(Wed) ●コラボ情報解禁 06/02(Sun) ●国立競技場コラボイベント限定 「ちいかわ × Jリーグ応援シート」販売開始 詳細はこちら 7月下旬 ●商品画像解禁(予定) ●国立競技場コラボイベント詳細情報公開 ●EC受注開始(予定) 08/24(Sat) ●国立競技場コラボイベント 詳細はこちら 9月中旬 ●一部J1クラブホームスタジアム物販開始 Illustration J1リーグ20クラブのユニフォームをまとって プレーする「ちいかわ」たちと、 コラボ限定のユニフォームを着ながら サッカー観戦を楽しむ 「ちいかわ」たちのイラストが登場!

                                ちいかわ×Jリーグ
                              • [インタビュー]「FFXIV: 黄金のレガシー」のリリース間近。吉田直樹氏に新ジョブや新フィールドなどのコンセプトなどを聞いた

                                [インタビュー]「FFXIV: 黄金のレガシー」のリリース間近。吉田直樹氏に新ジョブや新フィールドなどのコンセプトなどを聞いた 編集部:Nobu カメラマン:愛甲武司 スクウェア・エニックスは,2024年7月2日に「ファイナルファンタジーXIV」の最新拡張パッケージ「ファイナルファンタジーXIV: 黄金のレガシー」(PC / PS5 / PS4 / Mac / Xbox Series X|S)をリリースする。 多くの光の戦士は,予約特典のアーリーアクセスで6月28日のスタートを考えていると思うので,6月に入って「いよいよ!」といった心持ちなのではないだろうか。 さて,その発売を前に,恒例のメディアツアーが5月15日から17日にかけて実施された。新ジョブや新フィールドのプレイレポートは別の記事で見てもらえればと思うが,ここではそれら新要素を含め,黄金のレガシーについてプロデューサー兼ディレク

                                  [インタビュー]「FFXIV: 黄金のレガシー」のリリース間近。吉田直樹氏に新ジョブや新フィールドなどのコンセプトなどを聞いた
                                • How To Organize Continuous Delivery of ML/AI Systems: a 10-Stage Maturity Model | Outerbounds

                                  BlogHow To Organize Continuous Delivery of ML/AI Systems: a 10-Stage Maturity Model This article outlines ten stages of operational maturity for deploying ML/AI systems to production. Which stage are you at? Every production-oriented ML/AI team grapples with the same challenge: how to work with data, code, and models effectively so that projects are readily deployable to production. The challenge

                                    How To Organize Continuous Delivery of ML/AI Systems: a 10-Stage Maturity Model | Outerbounds
                                  • Aiobahn feat. ヰ世界情緒 - new world (Official Music Video)

                                    https://avex.lnk.to/newworld Aiobahn https://www.aiobahn.net https://www.tiktok.com/@aiobahn.net https://twitter.com/Aiobahn https://www.instagram.com/aiobahn ヰ世界情緒 @isekaijoucho https://kamitsubaki.jp/artist/isekaijoucho/ https://twitter.com/isekaijoucho https://www.tiktok.com/@isekaijoucho production credits: produced, mixed, mastered by by Aiobahn vocals performed by ヰ世界情緒 lyrics written by

                                      Aiobahn feat. ヰ世界情緒 - new world (Official Music Video)
                                    • Stable Diffusion API を使って塗り絵 自動生成アプリを作る

                                      Stable Diffusion は、GPU を利用した画像生成 AI の中でも最も有名なプロダクトだと思います。Stable Diffusion の利用者は一般的にまず GPU を準備し、そこで環境を構築してから画像生成を行うのですが、今回は Stability AI(Stable Diffusion の開発元)の用意している API を利用して、塗り絵の自動生成を作ってみました。 塗り絵 自動生成: https://color-painting.vercel.app/ 子どもたちのために、塗り絵を自動生成するサービスです。この記事では、どのようにこのアプリを作ったのか簡単に紹介しております。コードは全て JavaScript です。 ソースコードも github で公開しています。Stability AI Developer Platform, Vercel, Google reCAP

                                      • BIMI and DMARC Can't Save You: The Overlooked DKIM Exploit

                                        Analysts at Zone.eu, one of the leading domain registrars and web hosting providers in Europe, have observed a vulnerability affecting the global e-mail ecosystem, stemming from unaddressed warnings in the DomainKeys Identified Mail (DKIM) standard that puts billions of users in risk. This is not an issue in a particular software product but rather a vulnerability resulting from loose interpretati

                                          BIMI and DMARC Can't Save You: The Overlooked DKIM Exploit
                                        • Kanji for 'Circle', and 'Yen': 円

                                          The Japanese Kanji for ‘Circle‘ is 円. Please note that 円 is also the Knaji for ‘Yen‘ (Japanese currency). The kun’yomi (Japanese reading) pronunciation of the Kanji 円 is “maru-i” (まる-い), and the on’yomi (Chinese reading) pronunciation of 円 is “en” (エン). The Kanji 円 appears in 703 Japanese names. However, in names, it is pronounced as ‘Tsubura‘ (つぶら), ‘Nobu‘ (のぶ), ‘Madoka‘ (まどか), or ‘Mitsu‘ (みつ). T

                                            Kanji for 'Circle', and 'Yen': 円
                                          • 勝負は既についている? TSMC(熊本)vs.ラピダス(北海道)

                                            GEPRVector Illustration Abstract Electric Lightning. Concept For Battle, Confrontation Or Fight はじめに 世界的な生成AIの普及やデータセンターの拡大により半導体需要が急速に高まって、日本国内でも供給の安定化を目指して大規模半導体工場の建設ラッシュが起こっている。 なかでも注目されるのが、世界的半導体製造会社TSMC(台湾)による熊本工場と、日本連合(トヨタ、ソニー、NTT、NEC、ソフトバンクなど)によるラピダス北海道工場である。TSMCは2024年2月に最初の工場を完成、ラピダスは2025年4月に最初の工場を完成する予定で進んでいる。 いずれも、産業規模の大きさ、人員雇用、地域経済への貢献、などの観点から大きな期待を持って受け入れられている。 一方、両社の九州と北海道での立地という選択は今後

                                              勝負は既についている? TSMC(熊本)vs.ラピダス(北海道)
                                            • 【オリジナル楽曲】うい麦畑でつかまえて/ しぐれうい

                                              Vocal:しぐれうい Words & Arrange:ナナホシ管弦楽団 様 Music:岩見 陸 様 Recording Engineer:丸岡詩織 様 Mixing Engineer:照内 紀雄(青葉台スタジオ) 様 Music Video Movie Director:きろとん 様 Animation:HASU 様 Motion Graphics:SHIG 様 Main Illustration:なな 様 Sub Illustration:紺色。 様 Lyric & Logo Design:kumika 様 ──────────── I hate you. 【キャッチャー・イン・ザ・うい Na-Na-Na】 【キャッチャー・イン・ザ・うい Na-Na-Na】 【キャッチャー・イン・ザ・うい Na-Na-Na】 ずっと前からね 伝えたかったよ

                                                【オリジナル楽曲】うい麦畑でつかまえて/ しぐれうい
                                              1