並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 2836件

新着順 人気順

obsの検索結果121 - 160 件 / 2836件

  • スプラトゥーン2のプレイ動画から、やられたシーンだけをディープラーニングで自動抽出する - Qiita

    手っ取り早く、やられたシーンを抽出したい人向け OBSと連携するWebアプリを作成しました 詳細はこちらの記事をご参照ください。 スプラトゥーン3で、やられたシーンをOBSのリプレイバッファで自動保存する 以前のWebアプリ スプラトゥーン2 やられたシーン自動頭出しツール「iKut」 Dockerイメージ こちらでDockerイメージを配布しています。 はじめに スプラトゥーン2を発売日からやりこんで3年になります。2年かけて全ルールがウデマエXに到達しましたが、そこからXパワーが上がらずウデマエX最底辺で停滞しています。最近は自分のプレイ動画を見て対策を立てるのですが、すべての動画を見るのは大変です。そこで敵にやられたシーンは特に修正すべき自分の弱点があると考え、そこだけを自動で抽出するシステムを作ってみました。 ↑このシーンを切り出します。 画像の引用 この記事では任天堂株式会社のゲ

      スプラトゥーン2のプレイ動画から、やられたシーンだけをディープラーニングで自動抽出する - Qiita
    • OBSを使ったオンライン勉強会の画面づくりの紹介 #1 配信の概要

      こんにちは、かめねこです。 今回は、OBSとZoomを利用して、ちょっとリッチなオンライン勉強会を構成する方法をご紹介します。単に配信するだけでなく、イケてる画面で勉強会を開催してみませんか? 概要左近、多くの勉強会がオンラインへシフトしてきました。その形態の多くは、YouTube Liveなどの動画プラットフォームでリアルタイム配信を行う形態がほとんどです。そのため、視聴者(参加者)には動画のコンテンツとして見えるわけですが、このときの画面などのレイアウトが非常に凝っている勉強会が増えてきました。 以前紹介した以下のエントリーの方法では、非常に簡単に配信を行うことができる一方で、Zoomの画面がそのまま映し出されるのに近いため、動画コンテンツとしてのクオリティは高いとは言いづらいものでした。

        OBSを使ったオンライン勉強会の画面づくりの紹介 #1 配信の概要
      • ピンポン 5話 「どこで間違えた?」 海外の感想 : かいがいの

        2014年05月10日03:00 カテゴリピンポン Tweet ピンポン 5話 「どこで間違えた?」 海外の感想 Where Did I Go Wrong? 以下、ANS、MAL、Reddit、Random、4chan、CRより引用。(公式に海外配信中。) 21歳 男性 イギリス ここまでどのキャラにも感情移入してしまう物語もそうないな。とんでもないアニメだ。 コー  「本当にいいのか?ウェンガ。無理して1人残ることないぞ? (Are you sure about this, Wenge?You don't have to stay here alone. )」 チャ  「まあ、流石に合わせる顔ないしな・・・ (Well, id feel ashamed to show my face there anyway・・・) それに建前とはいえ、一応あの弱小卓球部を強化するために雇われたんだ。(

          ピンポン 5話 「どこで間違えた?」 海外の感想 : かいがいの
        • Mac mini に eGPU を導入して全てが快適に、4K + IntelliJ の遅延も改善した

          結論から書くと、Mac mini 2018 モデルに eGPU : Razer Core X + Radeon RX 5700 を突っ込むと、あらゆるストレスが改善しましたと言う話です。 ストレスだったこと IntelliJ の文字入力が極端に遅いZoom のデスクトップ共有が重いOBS のライブ配信が重いCiv6 の画面が黒い影に覆われ、おどろおどろしい雰囲気にこれらが全て改善し、今のところは安定稼働をしています(Civ6 は改善しない方が生産性的には良かったのかもしれない)。 ここからは時系列での話僕は Mac mini 2018 モデルが発表された直後に、これはいいぞ!と思い即購入しました。それまではずっと iMac を乗り換えて行ってたのですが、ディスプレイが自由に選びたいなと思って Mac mini にしました。 ディスプレイは LG の 34WK95U-W と言う 5K2K (

            Mac mini に eGPU を導入して全てが快適に、4K + IntelliJ の遅延も改善した
          • 猫のきれいな画像を貼るよー:ハムスター速報

            TOP > 猫 > 猫のきれいな画像を貼るよー Tweet カテゴリ猫 1 :名無しさん@おーぷん:2015/08/12(水)03:42:18 ID:aEt 深夜のねこ画像スレです 壁紙にできるようななるべく綺麗めの画像を集めてみました 良かったら見て行ってね http://i.imgur.com/zfNPgoe.jpg 猫のきれいな画像を貼るよー http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1439318538/ 2 :名無しさん@おーぷん:2015/08/12(水)03:43:06 ID:aEt 淡々と貼って行きます http://i.imgur.com/Vd5Trrl.jpg http://i.imgur.com/OoDNWI8.jpg http://i.imgur.com/paEA25P.jpg http://i.imgur

              猫のきれいな画像を貼るよー:ハムスター速報
            • リモート時代のプレゼンはスライドではない

              リモートのプレゼンは進化がない かれこれ 15 年近くKeynoteを使ったプレゼンを続けています。10名以下の小規模のものから 1,000 人を超える大規模のものまで数多くのプレゼンをしてきました。自分にとって Keynote はプレゼンに欠かせない大事なツールですが、最近は利用する機会がかなり減りました。 凝ったアニメーションを作るのも楽しみのひとつ ありがたいことに今でもイベントで登壇する機会がありますが、今年は COVID-19 の影響もあって、ほぼすべてのイベントがフルリモートに切り替わりました。イベントの形が大きく変わったと共に自分のプレゼンスタイルも少しずつ変わり、結果的に Keynote が活躍するタイミングがなくなりました。 国内外のリモートイベントに幾つか参加して感じたのが、リアル会場からリモートに変わったにも関わらず、プレゼンのスタイルが以前からまったく変わっていない

                リモート時代のプレゼンはスライドではない
              • VTuberでわからない単語が出てきた時に見る記事とは (ブイチューバーデワカラナイタンゴガデタトキニミルキジとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                VTuberでわからない単語が出てきた時に見る記事単語 ブイチューバーデワカラナイタンゴガデタトキニミルキジ 3.9万文字の記事 38 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 英数字・記号ア行カ行サ行タ行ナ行ハ行マ行ヤ行ラ行ワ行関連商品関連コミュニティ・チャンネル関連リンク関連項目脚注掲示板 この記事は、改良工事中です。 足りないと感じた項目は掲示板に書き込んでください。 VTuberでわからない単語が出てきた時に見る記事とは、VTuberの動画や各種ニコニコ大百科内のVTuber記事でよくわからない単語が出てきた時に開くページである。 元ネタ: ポケモンでわからない単語が出てきた時に見る記事 英数字・記号 - ア行 - カ行 - サ行 - タ行 - ナ行 - ハ行 - マ行 - ヤ行 - ラ行 - ワ行 掲載基準 本項では、単独項目を作るまでもないという用語を中心に取り扱う。 あまりに本来の

                  VTuberでわからない単語が出てきた時に見る記事とは (ブイチューバーデワカラナイタンゴガデタトキニミルキジとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                • メイルアドレス正規表現ふたたび | Netsphere Laboratories

                  (2017.7.1) 新規作成。そんなに新規でもないが。 (2017.7.2) IPv4/IPv6アドレスに対応。 "メールアドレス 正規表現"ぐらいで検索すると、上位に、微妙だったり不適切な内容のページが並ぶ。つらい。 あまつさえ、現実に, いまだに '+' が通らないWeb上の商業サービスもあって、妥当な処理が行なわれていない。 とても古い話題のはずが、まともな解説だけが時代の彼方に去って、訳の分からない記事が跋扈しているのか? とはいえ、メイルアドレスは仕様が複雑すぎて、意外と難しい。 HTML Living Standard での定め WHATWG HTML Living Standard には, input[type="email"] 要素で、クライアント側の妥当性検査が盛り込まれている。 これの要求が微妙。結論として、この機能を使ってはならない。 4.10.5.1.5 Emai

                  • WBS(だぶりゅーびーえす)

                    work breakdown structure / ワーク・ブレークダウンストラクチャ / 作業分解図 / 作業分割構成 / 作業の詳細構造 プロジェクトマネジメントの計画フェイズにおける主要なツールで、プロジェクトの成果物あるいは仕事(work)を詳細区分(breakdown)して階層構造(structure)化した図表、あるいはその図表によってプロジェクトのスコープ(注1)全体とその中で作られる成果物ないしは作業の関係を体系的に集約・把握する手法のこと。 WBS作成はプロジェクト計画の初期に行う作業で、プロジェクトで実施されなければならないすべての作業を洗い出し、同時にプロジェクトマネジメントにおけるコントロール単位を明確化するものとなる。WBSはその後のプロジェクト工数の見積もり、日程計画(ネットワーク図など)、調達管理(外注化判断)、資源配分計画(役割分担表など)、予算/コスト管

                      WBS(だぶりゅーびーえす)
                    • スマホやタブレットをOBSの多機能コントローラーにして録画・配信環境を劇的に改善できる無料アプリ「UP Deck」の使い方まとめ

                      オープンソースで開発されている配信アプリ「OBS」は、PCの画面全体やウィンドウをキャプチャして録画したり各種動画サービスに配信したりできます。無料で公開されているスマートフォン•タブレット向けアプリ「UP Deck」を使えば、遠隔から録画や配信をスタートしたり、各種コマンドをワンタップで実行したりできるとのこと。インストール手順や設定手順が少し複雑だったので、使い方を分かりやすくまとめてみました。 UP Deck : control deck for streamers using OBS. Available for iOS and android. https://8up.uk/ ・目次 ◆1:必要なアプリやスクリプトをインストール ・1-a:デスクトップ用アプリ ・1-b:OBS用Luaスクリプト ・1-c:スマートフォン・タブレット用アプリ ◆2:ワンタップで使えるショートカット

                        スマホやタブレットをOBSの多機能コントローラーにして録画・配信環境を劇的に改善できる無料アプリ「UP Deck」の使い方まとめ
                      • スプラトゥーン3で、やられたシーンをOBSのリプレイバッファで自動保存する - Qiita

                        この記事は スプラトゥーン3の試合中に、やられる直前15秒の動画を自動作成するシステムを開発したので紹介します。 ここに至るまでの15秒の動画を試合中に自動作成します。 スプラトゥーン2の時に開発した、やられたシーン自動抽出システムは、時間がかかる スプラトゥーン2に引き続きスプラトゥーン3もやりこんでいますが、対面力に課題ありです。そこで、やられたシーンを録画で振り返りつつXマッチに潜っています。 その振り返りの効率化のため、スプラトゥーン2の時にプレイ録画から、やられたシーンを自動抽出するシステムを作りました。その様子はこちらの記事で解説しています。 スプラトゥーン2のプレイ動画から、やられたシーンだけをディープラーニングで自動抽出する Flutter Webで画像分類を行う(AutoML Vision, TensorFlow.js) しかしこのシステムには問題があります。試合が終わっ

                          スプラトゥーン3で、やられたシーンをOBSのリプレイバッファで自動保存する - Qiita
                        • Angular + RxJS + WebSocket で チャットアプリを作る – Subject 利用サンプル | DevelopersIO

                          以前、別の記事でAkka製のチャットサーバを作ったのでシンプルなクライアントアプリも作りました。 バージョン情報 パッケージ名 バージョン WebSocketとSubjectの連携イメージ RxJSの部品は、今回 Subject を使います。Subjectは、定義したバックエンドのデータソースを Subscribe することができ、なおかつバックエンドに対して next によりデータを送出する能力をもっています。一方でWebSocketはコネクションが成立した後、 onmessage イベントに対するハンドラを登録してデータ受信時のアクションを定め、 send によってデータを送信します。この時点で Subject と WebSocketは相性が良いのではないかと考えました。実際この考えを実装した先人がいます。 WebSockets with Angular2 and RxJS – Łuk

                            Angular + RxJS + WebSocket で チャットアプリを作る – Subject 利用サンプル | DevelopersIO
                          • PortableApps.com - Portable software for USB drives

                            New: QuickMemoryTestOK (Mar 18, 2024), Platform 29.2 (Mar 14, 2024) 1,000+ portable packages, 1.1 billion downloads Please donate today to keep us online! Over 1,000 portable packages 500 Real Portable Apps (71GB!) Dozens of locales, beta/dev/legacy channels, etc Over 1.1 BILLION Downloads! Free, Legal, Safe, and Fully Portable No Shovelware. No Bundleware. The PortableApps.com Platform installs a

                            • CSS PANIC - jsdo.it - Share JavaScript, HTML5 and CSS

                              \紹介されました/ http://snook.ca/archives/conferences/css-takes-over-the-world http://tv.adobe.com/watch/max-2011-envision/css-takes-over-the-world/ CSS PANIC - a game, noJS, only CSS and HTML - JavaScriptを使わない。 CSSプログラミング第二弾「CSS PANIC」 m9( ゚д゚)説明! 制限時間以内に10匹のワニを倒せ! 10秒くらいでお終いだ! chromeでしか確認してません 画像はdataURIです。 iPhone , iPadで見るときはhttp://jsrun.it/GeckoTang/4rXg/がおすすめ I ♥ datauriplayground2 http://jsdo.it/ts

                                CSS PANIC - jsdo.it - Share JavaScript, HTML5 and CSS
                              • Shiny を使ってR言語のプログラムをWeb アプリ化する - Tech-Sketch

                                R は統計解析向けのプログラミング言語で、お手軽にデータ分析を行うことができます。そして、R での分析結果は、Shiny というR のパッケージを使うことで、簡単にWeb アプリ化することができます。今回はR プログラムを簡単にWeb アプリ化するShiny パッケージと、Web アプリとして公開することができるShiny Server について紹介します。 What's Shiny? Shiny とはR のIDE である RStudio の開発元のRStudio Inc. が開発しているプロダクトです。Shiny を使うとR のプログラムを簡単にWeb アプリにすることができます。 Shiny で作成したWeb アプリはブラウザからのユーザー入力などをトリガーに、インタラクティブにR のプログラムを即時実行し、その実行結果を動的に確認できます。見た目に関しては、Shiny が内部的に T

                                  Shiny を使ってR言語のプログラムをWeb アプリ化する - Tech-Sketch
                                • アニソン史上最強の神曲ってなんだ? : 哲学ニュースnwk

                                  2012年06月14日08:00 アニソン史上最強の神曲ってなんだ? Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/14(木) 00:49:38.23 ID:+lMbulve0 晴れ晴れユカイ 4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/14(木) 00:50:25.28 ID:/SveVNYD0 ペガサス幻想 281: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/14(木) 02:12:59.15 ID:75H0BQAy0 >>4で出てた 6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/14(木) 00:50:42.96 ID:v5Bwg9A+0 はいはいドッグ・ファイター 9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/14(木) 00:51:02.14 ID

                                    アニソン史上最強の神曲ってなんだ? : 哲学ニュースnwk
                                  • 無料でオープンソースのライブ配信ソフト「OBS」で画面を録画&ビデオ会議で画面を簡単にキャプチャーする方法

                                    画面をキャプチャーするためのソフトは多く存在しますが、その中でも特にメジャーに使われているソフトが、オープンソースで開発されるライブ配信ソフト「OBS(Open Broadcaster Software)」です。OBSは簡単に画面を録画したりライブ配信したりできるだけでなく、仮想カメラとして運用することでGoogle MeetやZoonなどのビデオ会議ツールで簡単に自分の画面を映し出すことができるので、実際にOBSを使って画面をキャプチャーしてみました。 How to Record Your Screen and Stream With OBS Studio https://www.makeuseof.com/tag/record-screen-stream-online-obs/ なお、OBSのインストールとライブ配信のやり方は、以下の記事を読むとよくわかります。 Nintendo Sw

                                      無料でオープンソースのライブ配信ソフト「OBS」で画面を録画&ビデオ会議で画面を簡単にキャプチャーする方法
                                    • 『まどか☆マギカ』虚淵氏の名前は伏せてあった方が盛り上がっただろうか?|やらおん!

                                      253 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2011/01/23(日) 03:06:53 ID:YsdJUYb00 というか、虚淵だから見ている層って、 虚淵の名前出てなかったらみてないんじゃないか? 255 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2011/01/23(日) 03:07:18 ID:Un8qIZOo0 >>253 それは間違いない 650 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2011/01/23(日) 04:12:30 ID:a/Sq74tD0 >>253 俺はまず見ていないと思う 275 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2011/01/23(日) 03:09:32 ID:iXKbZ5sD0 >>253 虚淵×うめてんてー この真逆のベクトル同士の反応に期待して視聴決

                                      • NikonのカメラをWebカメラにする方法(もちろんマルチOSで) - Zopfcode

                                        がなかったので、自分で開発した。その後発表された公式アプリやSparkoCamとの差についてはこちらを参照。 tl;dr 最新リリースと動作確認情報(2020/11/26 現在) 類似ソフトウェアとの比較 使い方 経緯 開発 まとめ tl;dr 概観 github.com カメラからライブビュー (LV) を取ってきてOBS経由で仮想カメラにするソフト mtplvcap をGoで書いた PCやスマホからカメラのフォーカス等を制御できるリモコンもある libusbとOBSのおかげで Windows/macOS/Linux 全対応! マジめっちゃ動作確認情報を欲してるので、動いた/動かなかった情報を@puhitakuにガンガン送ってほしい(DM可) 最新リリースと動作確認情報(2020/11/26 現在) Version 1.1.2リリース。 開発者 puhitaku は新しい機種での動作確認

                                          NikonのカメラをWebカメラにする方法(もちろんマルチOSで) - Zopfcode
                                        • OBSに画質を求めるのは間違っているだろうか - 俺の外付けHDD

                                          TL;DR この記事はOSSのOpen Broadcaster Software(OBS Studio)のチュートリアルです。 OBSは配信の品質向上、処理の軽量化に最適なアプリケーションです。たとえ録画用途であってもBandicamやShadowPlay等の他のアプリケーションを選ぶ余地はありません。 日本語の情報が少なく、OBS関連では辿り着けない情報も含めて解説するので、何かに躓いている方や更に配信・録画品質を上げたい方は必見です。 初心者向けではない内容も所々に見え隠れしているが、安定した高品質な配信・録画の為に気を付けなければならないポイントを網羅する為なのでご了承願いたい。目次・Ctrl-F を活用してね! この記事は12万文字あり、はてなブログで不具合があるため、nyanshiba.comに移行しました nyanshiba.com

                                            OBSに画質を求めるのは間違っているだろうか - 俺の外付けHDD
                                          • 【強化学習】DQNを秒速で扱える『ChainerRL』使い方メモ - プロクラシスト

                                            こんにちは、ほけきよです! 強化学習って知ってますか? 「AlphaGoが、碁の世界王者を破った」 などと最近脚光を浴びている機械学習技術ですね。 私のブログでも何回か関連記事を出しているのですが、 今回は、Chainerで強化学習を簡単に扱えるツール、「ChainerRL」を使ってみました! なかなか便利だったので使い方を解説やまとめ、Tipsを加えながらメモしてみました。 (コードはjupyter準拠なので、上から順番にコピペすると基本は動くはずです) これから強化学習やってみたいという人は、これで強化学習がどんなものか試してみるのもいいかもしれません! 強化学習って? chainerrl Setup 必要なライブラリをimportする environmentの設定 environmentに必要な要件(最低限) 今回使うもの Agentの設定 ChainerRLでデフォで実装されている

                                              【強化学習】DQNを秒速で扱える『ChainerRL』使い方メモ - プロクラシスト
                                            • にじさんじのAPEX大会への依存。最協、CRのサロン化現象と別界隈との付き合い方。|ダブルスタ丼

                                              Vtuberを見ている人。にじさんじを見ている人へ。 今界隈でのAPEXブームと大会の乱立にうんざりしている人もいるかと思います。 私がその一人です。 何故、私達はAPEXの配信が嫌いになってしまったのか。 その根源にある感情はどこから来ているのか。 それは本当にAPEXというゲーム自体の問題だけなのだろうか。 ライバーにとってのAPEXはどのような存在か。 何故、今になってこのゲームに異常にのめり込んでいるのか。 そして、FPS界隈との関わりは何を生み出したのか。 流れとしては、 1.APEX、CRカップなどの大会を嫌う理由(ファン視点)。 2.APEX、大会に傾倒する理由(参加者視点の予想)。 3.にじPEX(にじさんじのAPEX大会)について(賛否両論の原因など)。 となります。 最終的にはにじさんじが主催で行われたAPEXの大会である、 通称「にじPEX」の問題を語る上でも1,2は

                                                にじさんじのAPEX大会への依存。最協、CRのサロン化現象と別界隈との付き合い方。|ダブルスタ丼
                                              • OBS on Azureで高速・堅牢なライブ配信環境を作る | SIOS Tech. Lab

                                                ◆ Live配信スケジュール ◆ サイオステクノロジーでは、Microsoft MVPの武井による「わかりみの深いシリーズ」など、定期的なLive配信を行っています。 ⇒ 詳細スケジュールはこちらから ⇒ 見逃してしまった方はYoutubeチャンネルをご覧ください 【4/18開催】VSCode Dev Containersで楽々開発環境構築祭り〜Python/Reactなどなど〜 Visual Studio Codeの拡張機能であるDev Containersを使ってReactとかPythonとかSpring Bootとかの開発環境をラクチンで構築する方法を紹介するイベントです。 https://tech-lab.connpass.com/event/311864/ OBSとは?昨今、テレワークの隆盛により、勉強会などのライブ配信に対する需要は高まるばかりです。オープンソースなライブ配信ソ

                                                  OBS on Azureで高速・堅牢なライブ配信環境を作る | SIOS Tech. Lab
                                                • VTuberの配信画面をデザインするのに知っておいた方がいいこと|むさし|note

                                                  この記事は「VTuberとデザイン Advent Calendar 2022」25日目の記事になります。 VTuberの配信画面のデザインをしたい…!となった時に配信画面をどうやって作ればいいかわからないということがあると思います。特にデザイナーだと配信したことない人が多く、ピンとこないことが多いと思います。 そこで、この記事では簡単にVTuberの配信で使われる要素とデザインする際に気をつけたいことをまとめています。 この記事は主に依頼を受ける側の視点で書かれていますが、依頼する側もどういったものを依頼したらいいのか把握するのに役に立つと思います。 前提デザイナーに依頼が来た時に気を付けるポイントについてまとめているので、実際に配信する人を「依頼者」と表記しています。 私も特別詳しいわけではないので見逃している点はあると思います。ご了承ください。 OBSの詳しい使い方やセットアップ方法、

                                                    VTuberの配信画面をデザインするのに知っておいた方がいいこと|むさし|note
                                                  • VTuberになるための参考リンク集 - Qiita

                                                    イラスト ペンタブレット この辺りは詳しくないのですがWacomを始めとしたペンタブを買うか、 【2018】私がおすすめする液晶ペンタブレット(液タブ)ベスト8ランキング(板タブも) ペンが付属するiPadかSurface Proにアプリをインストールするかで、環境は整うような気がしています。 ペイントツール / アプリ CLIP STUDIO PAINT https://www.clipstudio.net/ iPad APP アップルペンシルにおすすめ! iPad/iPad Pro向け お絵描きアプリ全集 – 2018年最新 モデリング モデリングツール(クリエイター向け) Blender https://www.blender.org/ Maya https://www.autodesk.co.jp/products/maya/overview 3ds Max https://www

                                                      VTuberになるための参考リンク集 - Qiita
                                                    • フォルクスワーゲンに約2兆円の罰金が科される排ガス不正を見つけた研究の内容とは

                                                      by Americo Ferraiuolo ドイツの自動車メーカー・フォルクスワーゲンが、アメリカの排ガス規制をクリアするために1100万台の車に不正なソフトウェアを搭載していたことがわかり、約2兆円の罰金を科されることになりました。この不正を見つけたのはウェストバージニア大学の研究者で、2014年5月に排出ガスに関する論文が発表されていました。 This photo shows how researchers caught VW cheating on its emissions tests - Vox http://www.vox.com/2015/9/23/9383663/vw-emissions-scandal-photo In-Use Emissions Testing of Light-Duty Diesel Vehicles in the United States (PDF

                                                        フォルクスワーゲンに約2兆円の罰金が科される排ガス不正を見つけた研究の内容とは
                                                      • WebRTC配信技術 "WHIP" で遊ぶ - NTT Communications Engineers' Blog

                                                        はじめに 当ポストは、低遅延配信の技術であるWHIP(WebRTC-HTTP Ingestion Protocol)を自分で動かしてみたい方へ向けた記事となります。 WebRTCを利用した配信映像の集信プロトコルであるWHIPは現在Internet-Draftではありますが、配信技術者やWebRTC技術者の注目を得て、実際に動かせる環境が整ってきました。 当ポストでは、WHIPが動く環境を作り、自前のWebRTCスタックをWHIPで使う簡単な方法を紹介します。 とはいえInternet-Draftということもあり、「WebRTCなら聞いたことあるけど、WHIPって何?配信とWebRTCが関係あるの?」という方も多いと思いますので、最初はWHIPの紹介から入りたいと思います。 WHIPとは WHIPは、WebRTCを利用したインジェストのためのHTTPSベースのシグナリングプロトコルです。

                                                          WebRTC配信技術 "WHIP" で遊ぶ - NTT Communications Engineers' Blog
                                                        • 安倍政権を支配している「日本会議」について|真実を探すブログ

                                                          6月15日に憲法学者の長谷部恭男氏(早稲田大学法学学術院教授)と小林節氏(慶應義塾大学名誉教授)が開いた記者会見の中で、安倍政権を影から支配していると言われている「日本会議」について明確な言及がありました。 会見の質疑中に雑誌エコノミストの記者が『安全保障法制を「合憲」としている3人の学者は皆「日本会議」に属している。その意味や、「日本会議」の影響力をどう見ているか』と質問したところ、小林氏は『日本会議に沢山の知り合いがたくさんいるので私が答えますが、日本会議の人々に共通する思いは、第二次大戦で敗けたことを受け入れ難い、だから、その前の日本に戻したい』と述べ、日本会議の目的は戦前回帰であると強調しています。 更に上記の発言に続けて、『かれらの憲法改正案も明治憲法と同じですし、今回もそうですが、日本が明治憲法下で軍事五大国だったときのように、アメリカとともに世界に進軍したいという、そういう思

                                                            安倍政権を支配している「日本会議」について|真実を探すブログ
                                                          • ニュー速で暇潰しブログ イギリス人「日本の通信回線速すぎ、人生変わったよ」

                                                            1 : カーボン紙(東京都):2010/04/21(水) 13:25:34.84 ID:mEOeGPQM ?PLT(14446) ポイント特典 英国出身のジョセフ・テイム(32)さんが来日して驚いたのは、「3G回線の速度が故郷よりも速い」ことだった。日本の3G回線を使って何かやりたい――そう考え思いついたのが、iPhoneを使った動画のライブ配信だ。 今年2月の東京マラソンで、自分や周りのランナーが走る様子を、iPhoneからUstreamで配信した。Twitterには応援のコメントが次々に寄せられた。映像を見てテイムさんを知り、カレーパンを差し入れた人も。「これは夢か」と驚いた。UstreamとTwitterがなければ「ゴールできなかった」と振り返り、日本の3G回線とiPhoneで「人生が変わった」 とまで話す。テイムさんは、2カ月経ったいまでも、あの日を思い出すと感動がこみ上げてくるよ

                                                            • 五輪、放送から性的映像を排除 アスリートの被害に対応 | 共同通信

                                                              東京五輪で国際映像を供給する五輪放送サービス(OBS)が、過剰に性的な意図が感じられる女子選手の映像を排除する意向を示した。AP通信が27日までに伝えた。OBS最高経営責任者のヤニス・エクサルコス氏は「私たちの報道で体の一部の詳細や近影といった、過去に目にしていたのと同じものは目にしないことになる」と述べた。 五輪では体操女子ドイツ代表がレオタードではなく「ユニタード」と呼ばれる足首までを覆うボディースーツで競技するなど、深刻化する女性アスリートの性的な撮影被害への対応が求められている。同氏は性的画像根絶の先に五輪が掲げる男女平等の目標があるとした。

                                                                五輪、放送から性的映像を排除 アスリートの被害に対応 | 共同通信
                                                              • ヘビーなラジオリスナーが「あるある」や「ラジオ愛」を語る座談会 - イーアイデム「ジモコロ」

                                                                最近は、スマホでラジオを聞けるアプリ『radiko(ラジコ)』の登場で、後から放送を聞いたり、地方の番組を聞いたりできるということで、ラジオ業界がアツい! 今回はハガキ職人やヘビーリスナーが集って座談会をしてみました! ニッポン放送のスタジオからこんにちは! ラジオ好きライターの田中嘉人です。 僕がラジオにハマったのは中学の頃。以来、ラジオを聴き続け、今はライター業の傍ら、ラジオ局でも働いています。そんな僕だから言うわけではないんですが、実は今、ラジオがめちゃめちゃ盛り上がっているんです! いま僕は高らかに宣言しようではありませんか! ラジオ新時代の幕開けを!! 「あの~、本当にラジオって流行ってる……? 普段まったく聴かないからわからないのよ」 「おや、ジモコロ編集長のギャラクシーさん。ラジオは今、マジで熱いです! 今度ラジオ好き仲間とオンラインオフ会をやるので、確かめに来てくださいよ」

                                                                  ヘビーなラジオリスナーが「あるある」や「ラジオ愛」を語る座談会 - イーアイデム「ジモコロ」
                                                                • 傾向スコアを用いた因果推論入門~実装編~ - 下町データサイエンティストの日常

                                                                  0. はじめに 1. 対象データ 2. 先に各手法の結果を確認 3.準備 4. 基礎集計~CMを見た人と見ていない人での目的変数の差~ 5. 因果推論の流れのおさらい 6. 傾向スコアモデリング 6.1 モデリング 6.2 テスト / コントロールの傾向スコアの可視化 6.3Rでの傾向スコアモデリングの実装 7. 傾向スコアマッチング 7.1 結構面倒なpython 7.2 R (Matchingライブラリ) 7.3マッチングの評価 8.IPW 9. ダブルロバスト 9.1 回帰モデル 9.2ダブルロバスト 10.Proximityマッチング 11.改めて、各種手法による推定因果効果のまとめ 12.まとめ 0. はじめに 理論編に引き続き、実装を行なっていきます。 pira-nino.hatenablog.com 実装はpythonとRの両方で行いました。 作業用のコードは以下のgithu

                                                                    傾向スコアを用いた因果推論入門~実装編~ - 下町データサイエンティストの日常
                                                                  • 【ねこますさん特別寄稿】今日から使いたい、キャラクターに魂を宿す「AniCast」の魔法

                                                                    ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンが7〜9日に開催したUnity開発者向けイベントの「Unite Tokyo 2018」。今をときめくバーチャルYouTuberをからめた講演もちらほらあり、3日目にあたる9日には「AniCast!東雲めぐちゃんの魔法ができるまで」と題し、近藤“GOROman”義仁氏をはじめとするエクシヴィの4人が登壇して、キャラクターを生き生きと動かすノウハウを大公開していた。 Unite自体は、半年後以降に起こるトレンドをピックアップして技術者に伝授する場なのだが、今、バーチャルYouTuberを運営しいてる人物がこのイベントを体験したらどう響くのか。PANORAでは「バーチャルのじゃロリ狐娘YouTuberおじさん」こと「ねこます」さんをリアルワールドに召喚してあちこち回ってもらったところ、このAniCastの講演について「ぜひ書きたい!」という話をいただいた。 なに

                                                                      【ねこますさん特別寄稿】今日から使いたい、キャラクターに魂を宿す「AniCast」の魔法
                                                                    • バ美肉登壇をしてみた

                                                                      はじめに 会社の勉強会で「バ美肉登壇」をやってみたら、めっちゃ良かったぞ~!という話です。 やらないとわからなかった知見とか体験などがありましたので、共有します。(開発ネタなどのメタ的なアレもあるので見たくない人は帰ったほうがよいです) バ美肉登壇とは バ美肉:「バーチャル美少女受肉」あるいは「バーチャル美少女セルフ受肉」の略である。バーチャル美少女として受肉することを指す つまり、バーチャル美少女になってバーチャル世界から登壇することを指します。 後に会場の様子や機材構成などは図解しますが、とりあえずバ美肉勉強会の会場(現実)にいる人からは大体こんな感じのものが見えてます。 かわいい! 実際にやってみた 前提が長いと最悪なので早速本題にうつります。 内容とか 弊社SHOWROOMでは Innovation Boost Program(IBP)という制度がありまして、週1で新しい価値を生み

                                                                        バ美肉登壇をしてみた
                                                                      • 【大分】 誰がいたずら!銅像が金色に、肩には漢数字の「百」 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                                        【大分】 誰がいたずら!銅像が金色に、肩には漢数字の「百」 1 名前:VIP大使 ◆HQSMu3SmI2 @一等書記官φ ★ 投稿日:2007/03/19(月) 02:07:19 ID:???0 大分市上野丘の県立大分上野丘高校(平塚正明校長)の中庭にある銅像(高さ約180センチ)に金色の塗料が吹き付けられていたことが16日、分かった。悪質ないたずらとみて大分中央署が器物損壊容疑で調べている。 同校によると、15日午前7時半ごろ、出勤してきた職員が銅像の全身に水性スプレーとみられる金色塗料が吹き付けられているのを見つけた。両肩の部分に漢数字で「百」と書かれたような跡もあった。14日午後6時半ごろまでは異状なかったという。銅像は創立110周年記念で95年、前身の県立第一高等女学校の卒業生から寄贈された。先週も接着剤のようなもので落書きされていたという。 高野龍春教頭は「寄贈者や生徒の心を踏み

                                                                          【大分】 誰がいたずら!銅像が金色に、肩には漢数字の「百」 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                                        • redash + Google Colabによる分析環境 - KAYAC engineers' blog

                                                                          ゲームコミュニティ事業部のデータエンジニア(β版)の池田です。 この記事は、Tech KAYAC Advent Calendar 2019 の7日目です。 今回もredash周りの話で、Lobiでの分析事例の話をしていきたいと思います。 (本ブログではredashおじさん化していますね。 ) Lobiでの分析環境の概要 ゲームコミュニティ事業部では主要サービスとして Lobi を開発・運営しています。 現在のLobiにおける分析環境は、以下の図のようになっています。 分析環境の図 アプリケーションが行動ログやアクセスログを出力し、それをFluentdやKinesis Data Firehoseを使ってS3バケットへ転送しています。その後@fujiwaraさんのrinを使ってRedshiftにロードしています。この周辺に関しては、ソーシャルゲーム事業部での記事と同様ですので、詳しくはそちらを

                                                                            redash + Google Colabによる分析環境 - KAYAC engineers' blog
                                                                          • Vtuber始めました。

                                                                            OBSとVRoid StudioとRiBLA BroadcastでVtuber。 朝から設定始めて夜にはできてたから簡単。 告知も何もしてないから視聴者は0だと思っていたらフォローが1ついた。 コメントもなにもないからボットかも。 ぼちぼち続ける。

                                                                              Vtuber始めました。
                                                                            • ストリーミングサイトをセルフホストしてYouTube・Twitter・Twitchなどにも配信できるオープンソースアプリ「Restreamer」を使ってみた

                                                                              世の中にはYouTubeやTwitchなど多数の配信を行うためのサービスが存在しています。そうした配信サービスを誰でも運営できるようにするオープンソースソフトウェアが「Restreamer」です。自分でホストしているサイトで配信できるだけでなく、他の配信サービスへ再配信する機能もついている便利なソフトウェアとのことなので、実際に使って使用感を試してみました。 datarhei Restreamer - Restreamer https://docs.datarhei.com/restreamer/ datarhei/restreamer: The Restreamer is a complete streaming server solution for self-hosting. It has a visually appealing user interface and no ongo

                                                                                ストリーミングサイトをセルフホストしてYouTube・Twitter・Twitchなどにも配信できるオープンソースアプリ「Restreamer」を使ってみた
                                                                              • ロンドン五輪、日本で3D生中継が行われない理由とは?(1)

                                                                                以前、ウィンブルドンやロンドンオリンピックを3D生中継しない主要先進国は、実のところ日本ぐらいなものだと書いた。では、なぜそんなことになっているのだろう? ちまたではロンドンオリンピックの話題で持ちきりだ。金メダル確実と期待された選手が緒戦敗退したり、メダルが生まれるとは思わなかった競技でメダル獲得のニュースが入ってきたりしているのを見ると、”4年に1度しか開催されないオリンピック”という場が、いまだ特別なものであることを再認識させられる。さて、そのロンドンを3週間前に訪問していた。ウィンブルドン取材のためだったが、そこでBBCに興味深いことを伺った。 BBCはNHKと共同で8K4Kのスーパーハイビジョン・パブリックビューイングを実施しており、日本では3カ所で楽しむことができる。超大画面でも観客ひとりひとりの顔が認識できる、圧倒的な情報量のスーパーハイビジョンは、確かに見る者を圧倒する。

                                                                                  ロンドン五輪、日本で3D生中継が行われない理由とは?(1)
                                                                                • IT用語辞典 e-Words - WBS

                                                                                  概要 WBS(Work Breakdown Structure)とは、プロジェクトマネジメントで計画を立てる際、プロジェクト全体を細かい作業に分割した構成図のこと。大きな単位から小さな単位へ段階的に分割し、階層構造で表される。 一般的なWBSの作成法では、まずプロジェクト全体の成果物を定義し、これを得るのに必要な各段階における工程や成果物に分解していく。その際、全体を大きな単位に分割してから、それぞれの部分についてより細かい単位に分割していき、階層的に構造化していく。 十分細かい単位に分解できたら、これを得るために必要な具体的な作業や業務(一つとは限らない)を考え、最下層に配置していく。一つの成果物を得るための一連の作業のかたまりのことを「ワークパッケージ」(work package)と呼ぶ。 図表として表す際は、左端が大項目で右へ向かって細分化されていく表や、大項目から順に枝分かれしてい

                                                                                    IT用語辞典 e-Words - WBS