並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 392件

新着順 人気順

raycastの検索結果1 - 40 件 / 392件

  • 神アップデート! Win, Mac, Linux対応、クラウドでの同期機能も備えた最強のコードスニペットマネージャー -massCode

    HTML, CSS, JavaScriptをはじめとしたさまざまな言語に対応、クラウドでの同期機能も備えたオープンソースのコードスニペットマネージャー「massCode」がv3に神アップデートされたので、改めて紹介します。 macOS, Windows, Linux対応、日本語の入力など日本語環境も完全サポート。クラウドで同期できるので、すべての環境で同じコードスニペットを使用できます。 非常に快適で高速に動作し、VS Codeとの連携でさらに便利になっています! massCode massCode -GitHub massCodeの特徴 massCodeのダウンロードとインストール massCodeの使い方 massCodeの特徴 massCodeは、デベロッパー向けのコードスニペットマネージャーです。ライセンスはGNUで、オープンソースなので商用でも無料で利用できます。 macOS 1

      神アップデート! Win, Mac, Linux対応、クラウドでの同期機能も備えた最強のコードスニペットマネージャー -massCode
    • Alfredの代替としてRaycastを使っている - 詩と創作・思索のひろば

      新春ツール入れ替えシリーズです。macOS における Spotlight 的なランチャーツールとして Alfred を長いこと使ってきたが、最近 Raycast を使ってみてこれがよかったので、以来ずっと使い続けている。 Raycast - Supercharged productivity 開発者のための便利ツールという売り文句のようで、そういう点がまさに気に入った。 カレンダーの次の予定が表示される まずこれがいい。これだけで十分使える。ランチャーを起動したときにカレンダーの次の予定を表示してくれる。Enter でそのまま Meet や Zoom を開いてくれるのでキーボードから手を離す必要がない。 もともとカレンダーの確認には Dato を使っていたし今も使ってるが、これでミーティングへのアクセスがかなりよくなった。 コミュニティベースの Store で機能を追加できる https:

        Alfredの代替としてRaycastを使っている - 詩と創作・思索のひろば
      • 2023年macOS使いのおまえらが絶対使うべきアプリ7選 - Qiita

        ほんとうはLinuxを使いたいけど、色々な理由でmacOSを使わなければならない僕が少しでもmacOSが好きになるように使っているツールたちの紹介です。タイトルがちょっと過激なのはゆるしてください こんにちは、株式会社クラフトマンソフトウェアでAppThrustという「開発の面白さを100%にする」プロダクトを開発しているreoringです。 Arc Browser 言わずと知れたmacOS専用のブラウザ。UI/UXが気持ちよすぎる。最高。 Raycast macOS標準のSpotlightを置き換えるツール。Extensionが多数あって自分好みの設定ができる。最高。 ObsidianのDaily noteを一発で作ったりできる。 Raycast AIでさくっとGPTと話せたりする。

          2023年macOS使いのおまえらが絶対使うべきアプリ7選 - Qiita
        • AlfredやClipyをやめてRaycastを導入したら、生産性爆上げだった件

          Raycastとは Raycastとは、非常に高速で拡張可能なMacのランチャーアプリケーションです。Macの標準機能であるSpotlightの自由度を高めたようなアプリで、優れたUIUXによる利便性や拡張性も兼ね備えており(割と手軽に)作業の生産性を大いに高めることができます。 しかも、個人利用は実質無料(2022年10月現在)で、ユーザー登録をせずともすぐに生産性を向上させられる神アプリです🌟 以下公式サイトもしくは、Homebrew経由でインストールできます。 ■ 公式 ■ Homebrew Alfredからの卒業 Macの有名なランチャーアプリとしては、Alfredが非常に有名だと思います。今回紹介するRaycastと同様、様々な機能が用意されており、快適な作業と生産性の向上に大きく貢献する便利なアプリケーションです。 ただ、Alfredを本気で便利アプリとして使いこなすためには

            AlfredやClipyをやめてRaycastを導入したら、生産性爆上げだった件
          • 腰痛エンジニアを支える技術

            ぎっくり腰(椎間板ヘルニア)からの坐骨神経痛により、ほぼベッドから動けない状況になってしまったので、そのような中でも何とかコードを書くための技術をまとめました。 💻 道具編 最初にベッドの上で快適に PC を使えるようにするための道具を紹介します。 ごろ寝デスク 2 知る人ぞ知る腰痛エンジニアの必須アイテム。 これを使えば、腰を極力刺激せずベッドの上から PC を操作できるようになります。 しかし、一見完璧にみえるこの製品にも問題が。。 使うとわかるのですが、手を上げながらのタイピングは地味にきついです。モデルの方のようなフォームで使うと、腰の代わりに肩・手首・肘を壊すのも時間の問題です 🥲 そこで次のアイテムが必要になります。 ワイヤレスキーボード ごろ寝デスクを使いながら肩・手首・肘を守るためには、ワイヤレスキーボードが必須です。ワイヤレスキーボードがあれば、手をおろした状態でタイ

              腰痛エンジニアを支える技術
            • 【Unity】マリオっぽいゲームを作るのに必要な5つのこと - おもちゃラボ

              ファミコンの横スクロールマリオの挙動をUnityで作ってみました。Physicsに全ておまかせ・・・というわけにはいかず、思っていたよりも大変です(笑)ということで、今回はそのレポートを書いてみます! 今回の記事では、Unityでマリオの挙動を作るのに必要な項目を「ジャンプ編」「衝突判定編」「アニメーション編」「横スクロール編」「入力デバイス編」の5つに分けて紹介していきます。 ジャンプの挙動編 ジャンプボタンを押しっぱなしにしたときの挙動 ジャンプ後、落下の軌跡 空中で移動できる 当たり判定編 上方向の衝突判定 横方向の衝突判定 めり込み対策 アニメーション編 横スクロール編 コントローラ入力編 まとめ ジャンプの挙動編 マリオのジャンプは普通のジャンプとは異なる点が3つあります。 ジャンプボタンを押し続けると、ジャンプの高さが変わる ジャンプの軌跡は放物線ではない 空中で左右キーを押す

                【Unity】マリオっぽいゲームを作るのに必要な5つのこと - おもちゃラボ
              • iTermをやめてWarpというモダンターミナルアプリを導入したら、生産性がやはり爆上がりした件

                Warpとは Warpとは、多くの便利な機能と最新のコードエディタのような操作感が実現されている非常に高速なRustベースのターミナルで、モダンなUIで利用体験も良く、生産性を上げられそうなアプリケーションです。 以下公式サイトもしくは、Homebrew経由でインストールできます。個人であれば、無料で利用することができます✨(2023年8月現在、Mac OSのみ対応しており、Windows版は開発中) 初回起動時はGithubのサインインが求められたり、簡単な質問に答える必要があります。ただ、導入自体はサクッと進めることができたり、Zshがデフォルトのシェルとして設定されているので、手間がかからないのも有り難いですね。 ■ 公式 ■ Homebrew iTermからの卒業 わたしは今まで、主にiTermを使ってターミナル操作を行ってきました。 ただ、iTermのデフォルト設定では、Mac内

                  iTermをやめてWarpというモダンターミナルアプリを導入したら、生産性がやはり爆上がりした件
                • macOSの可能性を引き出す! 知らないと損する生産性アプリ11選【今日のワークハック】 | ライフハッカー・ジャパン

                  macOS最大の強みのひとつは、優秀なアプリが豊富なことです。 キーの機能を並び替えられたり、外部ディスプレイを簡単にコントロールしたり、あまり知られていなくても、注目に値するアプリがたくさんあります。それらの中から、おすすめしたい11のアプリを紹介します。 今日のワークハック:Macのアプリで生産性を供して、仕事の無駄を省くKarabiner:キーボードのキーを変更するMacのキーボードで、キーに設定された機能を別のキーに変更したいときに使えるのが「Karabiner」です。 このアプリ最大のメリットのひとつが、壊れたキーの機能をほかのキーに割り当てられること。たとえば、「Caps lock」キーが使えなくなってしまったら、その機能をファンクションキーにあてがうことができます。 キーの機能をマウスボタンに割り当てることもできますし、外付けキーボードに接続しているときは、Mac内蔵キーボー

                    macOSの可能性を引き出す! 知らないと損する生産性アプリ11選【今日のワークハック】 | ライフハッカー・ジャパン
                  • 手が痺れるエンジニアを支える技術

                    こちらに触発されて「そういや俺も手が痺れて色々やってたしな、共有したろ!」と思い筆を取りました。 過去形っぽく書いていますが今でも油断して悪い姿勢で作業し続けると痺れが再現します。 ひどい時は無理せず休みましょう。 手の痺れの原因 手の痺れと一口に言っても原因は実に様々ですが、痺れている部位でどの神経が痛めつけられているかわかるので、それである程度特定することができます。 私の場合は主に手の外側、小指と薬指が痺れる範囲でした。 この範囲の場合、圧迫されているのは尺骨神経という神経のため、考えられる疾患としては肘部管症候群、胸郭出口症候群、頚椎ヘルニアのあたりでした。 引用: 尺骨神経とは?解剖・支配筋・感覚枝 https://www.doctor-1.com/archives/2110 色々MRIやらCT取っても確定診断は出なかったのですが、後述する分離型キーボードを導入してかなり楽になっ

                      手が痺れるエンジニアを支える技術
                    • CLIツールを作るとき、ユーザー設定ファイルやデータをどこに配置するか - $shibayu36->blog;

                      chat-hatenablogをpip installでインストール可能にした - $shibayu36->blog;にてchat-hatenablogをpip installできるようにするとき、ユーザー設定ファイルやデータをどこに配置するかに迷った。このツールでは、環境変数の設定として.envファイルを、ブログデータのインデックスとしてindex.pickleファイルを使っている。 これらのファイルの置き場所について少しだけ調べたので、現状分かったことをメモしておく。 まず選択肢としては二つありそうだった。 ~/.chat-hatenablog/.envと~/.chat-hatenablog/index.pickle 例) ~/.asdf、~/.docker、~/.gemなど XDG Base Directoryの仕様に沿って、~/.config/chat-hatenablog/.en

                        CLIツールを作るとき、ユーザー設定ファイルやデータをどこに配置するか - $shibayu36->blog;
                      • Notionでのドキュメント管理の何がつらいか - パルカワ2

                        Notionでドキュメントを書いてる。ドキュメントは書く、共有する、読むなどユーザーそれぞれ色々なシナリオがあり、そのシナリオそれぞれでつらみがある。 Notionに限らずすべてのサービスは使っていればつらいところはあると思っていて、つらいとはいえNotionから別のドキュメント管理サービスに乗り換えたいという気持ちは全くなく何がつらいのか考えNotionでなにか出来ることはないか考えたり、つらみを共有することで知見を得たい。 検索がつらい フロー型とストック型の情報が入り乱れる 検索をする時はストック型の情報を探すことが多い。例えば、リリース作業手順ドキュメントを探したいときに「リリース 作業 手順」で検索するけど日報や議事録などは検索から除外したい。 Notionの検索には、FilterでPageの指定が出来るのでそれを駆使するしかない。Pageの指定をした場合、Pageの配下は検索対

                          Notionでのドキュメント管理の何がつらいか - パルカワ2
                        • oinume journal

                          Raycastを使い始めて1年経ったので、どういうことに使っているかを振り返ってみる。去年書いた AlfredからRaycastに移行した - oinume journal の記事から少し使い方が変わっているところもあるのでメモがてら。 基本的な使い方 Cmd + QをRaycast起動のショートカットとして割り当てている。Pro版は使っていないのでAI機能などは使ったことがない。 ブラウザのブックマーク検索など、よく使うけどHotKeyを割り当てるほどでもないRaycastコマンドはbmのようにAliasを設定している。 Cmd + QでRaycastを起動してbmと入力するとブックマークの検索ができるので楽ちん アプリケーションランチャー機能 アプリケーションを起動するときのランチャーとして使っている。よく使うアプリにはHot Key(ショートカット)を割り当ててる。 Clipboar

                            oinume journal
                          • Maker Faire Tokyo 2013 でレゴへのプロジェクションマッピングネタで出展してきた - 凹みTips

                            はじめに 11/3、4 で開催されていた Maker Faire Tokyo 2013 に、id:jonki と 凸P(Mont Blanc Pj.)というネタで出展してきました。レゴで作ったステージにゲーム画面をプロジェクションマッピングし、レゴを動かすとゲーム内のブロックも動的に変更されたり、そのゲーム内の物体とハードウェアが連動したりする、というネタです。ものづくり系のイベントに出展するのは今回が初めてで完成が直前になってしまいましたが、何とか形にすることが出来ました。そして2日間大きな問題も起こることなく多くの方に体験していただくことが出来て、とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。 出展中は時間の都合上ざっくりとしか説明出来なかったのですが、私は主にソフト面を担当したので、その詳細な仕組みやコードを本エントリで紹介させていただければと思います。 概要 展示で再生していた紹介動画

                              Maker Faire Tokyo 2013 でレゴへのプロジェクションマッピングネタで出展してきた - 凹みTips
                            • Raycast - Your shortcut to everything

                              Your shortcut to everything.A collection of powerful productivity tools all within an extendable launcher. Fast, ergonomic and reliable.

                                Raycast - Your shortcut to everything
                              • Soh Tanaka | Product Design & Art Direction

                                My name is Soh Tanaka, Product Designer at Oculus. Self taught with over 14 years of experience, I bring a range of skills from visual design, interaction design, UX, to prototyping. I focus on creating rich seamless experiences between the product and the user. I'm always looking for creative people to vibe with, let's connect through my social channels below. From the humble beginnings of a Kick

                                • 伝統的なゲームデザインをUnityで表現する | Made with Unity

                                  ゲームエンジンの波紋 汎用ゲームエンジンというものは現在では数多あるが、その中でUnityというものは若干異質に感じる。Unityは「ゲーム開発の支援」ではなく、最初から徹頭徹尾「ゲーム開発の民主化」という掲げたコンセプトを貫いているからだ。その信念はプロとアマの壁やプラットフォームの壁だけでなく、業種間の壁にも穴を開け、それは今もなお続いている。 特筆すべきはUnityに関するコミュニティ形成、交流の場を早期から行っていたことではないだろうか。「ビデオゲーム」というスタート地点こそあれど、現在ではあらゆる業種のトレンドや技術、リソースがUnityという共通言語を通して存在する。 旧態依然とした日本の「企業のノウハウに依存するビデオゲーム」の開発は大きく揺ぎ、ソーシャルゲームの発展と共に清濁併せ呑む混乱が確かにあった。 私自身ゲームエンジンの展開によりプログラマーという職業が失われるなどと

                                    伝統的なゲームデザインをUnityで表現する | Made with Unity
                                  • 知らないともったいない!Macの汎用ツールアプリまとめ+α - Qiita

                                    はじめに 普段自分がよく使用しているMacのツールをまとめました。 今回はあくまでも「デスクトップアプリ」が用意されているものに対してのまとめになるため、Webサービスだけのものは含めていません。 また、特定の開発領域に必要になるツール類もここでは紹介していません。あくまで汎用的なものに限定しています。 注目!Mustで入れておきたい Raycast ざっくり ランチャーアプリ。 Alfredなどが対抗としてありますが、Raycastは無料です。 クリップボード履歴・アプリ起動・クイックリンク・簡単な計算・簡易的なスニペット・画面分割などなどがすぐに操作できる。キーボードでMacを操作する範囲を広げるためにはマストでほしいです。 後述で書くKarabinerのHyper Keyという概念と組み合わせることによってショートカットキーが衝突問題から解放されます。 こんな悩みが解決します アプリ

                                      知らないともったいない!Macの汎用ツールアプリまとめ+α - Qiita
                                    • oinume journal

                                      Raycastを使い始めて1年経ったので、どういうことに使っているかを振り返ってみる。去年書いた AlfredからRaycastに移行した - oinume journal の記事から少し使い方が変わっているところもあるのでメモがてら。 基本的な使い方 Cmd + QをRaycast起動のショートカットとして割り当てている。Pro版は使っていないのでAI機能などは使ったことがない。 ブラウザのブックマーク検索など、よく使うけどHotKeyを割り当てるほどでもないRaycastコマンドはbmのようにAliasを設定している。 Cmd + QでRaycastを起動してbmと入力するとブックマークの検索ができるので楽ちん アプリケーションランチャー機能 アプリケーションを起動するときのランチャーとして使っている。よく使うアプリにはHot Key(ショートカット)を割り当ててる。 Clipboar

                                        oinume journal
                                      • HoloLens のアプリ開発はじめました - 凹みTips

                                        はじめに 先日、TMCN さんから、なんと HoloLens をお貸し頂きました。 TMCN さんのご厚意で HoloLens をお借りすることができました!ありがとうございます。色々作るぞ〜 pic.twitter.com/sLgy0C2Ohm— 凹 (@hecomi) 2017年2月4日 HoloLens は Microsoft によって開発されているシースルー型の HMD で、PC やスマホを必要とせずスタンドアロンで動作し、これを被ることで実際の目に見える空間と 3D のオブジェクトやブラウザ等のウィンドウが同時に存在しているかのような世界を体験することが出来ます。トラッキング性能は異常と言っても過言ではないほどで、大抵の環境では顔をブンブン振り回しても、ピンされたオブジェクトはその場にブレることなく留まります。配置したオブジェクトは、その場から離れても保存されているので、家の各所

                                          HoloLens のアプリ開発はじめました - 凹みTips
                                        • Unityでパンツが見えそうなら「見せられないよ!」する - テラシュールブログ

                                          まず最初に書いておくと、この方法は失敗作だ。 単純にパフォーマンスが良くないし、精度も今ひとつ。 だけど、同じ過ちを犯す人がいるかもしれないから、メモに残しておく。 ちなみに、こんな感じになる。一応リアルタイム。 画像はSweetSpotの見せられないよアイコンより。 モデルはAoiちゃん。 少し前からあった自分好みのアセットで、制服・パジャマ・道着のような物から、ボロボロにされた服やバスタオル一枚、スク水ニーソ・セーラー服の下にスク水といった、マニアックな物も入ってる逸品。 モーションも格闘から会話・移動等々、非常に良い感じ(62種類?多すぎて分からん) Aoi Character Packあ、ちなみにバスタオルの中は黒塗りです。 つまりシュレティンガーのぱんつ。 この方法、やってる事はすごく簡単だ。 Mesh Coliderをリアルタイムに更新パンツにコライダーを設定パンツへ向けてRa

                                            Unityでパンツが見えそうなら「見せられないよ!」する - テラシュールブログ
                                          • ARKitができる事、できない事 - Qiita

                                            iOS 11から利用できるようになるARKitについて概要をまとめます。この記事では概念や機能として何ができて何が難しいのかを書いているので、エンジニアのみならずサービスや企画を考える方にも参考になるかもしれません。具体的なUnityでの実装方法は別途記事を書く予定です。 注意点: Unity ARKit Pluginに基づいた情報のため、iOSのネイティブコードでARKitを直接利用する場合とは異なる部分があるかもしれません。 情報は2017/06/17時点のものです。 サマリー ポジショントラッキング 平面検出 ポイントクラウド(3次元の点座標情報)取得 周囲の明るさ推定 現実空間への当たり判定(HitTest) 現実空間とのスケール一致 カメラ画像の取得 ARKitができない事 取得した情報の保存/読み込み 現実空間の位置との関連付け 精度の高いリアルタイムなポイントクラウド取得 ポ

                                              ARKitができる事、できない事 - Qiita
                                            • superwhisperでの音声入力を試す

                                              superwhisperという、whisper.cppを使った音声入力ができるmacOSアプリケーションを最近使っています。 基本的にはggerganov/whisper.cppのモデルを使って、音声認識しながら文字入力ができるアプリケーションです。 特徴 Whisperの認識精度が高い かなり早く喋っても認識してくれる 日本語も認識してくれるモデルがある 日本語で喋って英語に翻訳してくれる機能もある オフライン対応 有料: サブスク と 買い切り の2種類のプランがある 無料で15分のトライアル、その後は選べるモデルが制限される 公式サイトのデモをみると、かなり早く喋っても認識してくれるのがわかります。 大抵の人にとっては、多分文字入力するよりしゃべったほうが早いぐらいの入力速度が出ると思います。 superwhisper 長文はそこまで得意じゃないけど、1行とか2行ぐらいの文章はかなり

                                                superwhisperでの音声入力を試す
                                              • oinume journal

                                                Raycastを使い始めて1年経ったので、どういうことに使っているかを振り返ってみる。去年書いた AlfredからRaycastに移行した - oinume journal の記事から少し使い方が変わっているところもあるのでメモがてら。 基本的な使い方 Cmd + QをRaycast起動のショートカットとして割り当てている。Pro版は使っていないのでAI機能などは使ったことがない。 ブラウザのブックマーク検索など、よく使うけどHotKeyを割り当てるほどでもないRaycastコマンドはbmのようにAliasを設定している。 Cmd + QでRaycastを起動してbmと入力するとブックマークの検索ができるので楽ちん アプリケーションランチャー機能 アプリケーションを起動するときのランチャーとして使っている。よく使うアプリにはHot Key(ショートカット)を割り当ててる。 Clipboar

                                                  oinume journal
                                                • 【小ネタ】AIにVSCodeの設定ファイルの書き方などを尋ねてみると良かったです | DevelopersIO

                                                  もちろん裏取りは必要ですが、エディターの設定ファイルをどう書くのかAIに聞いてみるのも面白かったです。特にエディターは「○○みたいにしたい」というのを言語化して、どう調べれば良いのかわからなかったので今後も助けてくれそうな気がしています。 こんにちは。AWS事業本部コンサルティング部に所属している今泉(@bun76235104)です。 今回は超がつくほどのの小ネタなのですが、生成系のAIにVSCodeの設定周りについて聞いたり、作業をお願いしたらとても快適だったので使い方の一旦を紹介します。 やってみたことは以下のとおりです。 独自スニペット用のJSON文字列を書いてもらう キーボードショートカットの設定(keybindings.json)の書き方を教えてもらう 設定ファイル(settings.json)の書き方を教えてもらう 実際にやってみた 今回試している環境は以下のとおりです。 試し

                                                    【小ネタ】AIにVSCodeの設定ファイルの書き方などを尋ねてみると良かったです | DevelopersIO
                                                  • Iterm Themes - Color Schemes and Themes for Iterm2

                                                    iTerm Themes Intro This is a set of color themes for iTerm (aka iTerm2). Screenshots below and in the screenshots directory. Installation Instructions To install: Launch iTerm 2. Get the latest version at iterm2.com Type CMD+i Navigate to Colors tab Click on Load Presets Click on Import Select the .itermcolors file(s) of the scheme(s) you'd like to use Click on Load Presets and choose a color sche

                                                    • NintendoDS風のグラフィックをUnityで作る - Qiita

                                                      はじめに 2020年8月に開催されたUnity1week(お題:ふえる)で、私はDSのグラフィック(主にポケ〇ン)を再現したアクションゲーム【がんばれ!ソラコくん】を制作しました。本記事では、再現までの過程(?)を備忘録的な意味も少し込めてまとめています。 こんな感じのゲームです がんばれ!ソラコくん | フリーゲーム投稿サイト #unityroom https://t.co/nAMC54lTYd #unity1week #がんばれソラコくん Unityを使って、一週間でDSのポケ〇ンのグラフィックを再現したゲームを作ってみました!!!!!!!!!!!!!!! pic.twitter.com/kiCbeueY8I — フィズ🐬(Yoshi3110) (@FizDv) August 16, 2020 たのしい!!!!!! 目次 1.素材の準備 ┣ 1-1 主人公 ┣ 1-2 マップチップ、

                                                        NintendoDS風のグラフィックをUnityで作る - Qiita
                                                      • 【Unity】C# Job Systemを自分なりに解説してみる - テラシュールブログ

                                                        今回はUnity 2018.1の目玉機能であるC# Job Systemについて紹介します。 C# Job Systemは並列処理である 並列処理と非同期処理(バックグラウンド処理)の異なる立ち位置 要素を並列して処理する C# Job Systemの特徴 実際に使ってみた まずはRaycastCommandでJob Systemの流れを把握する Jobsystemを使う流れ NativeArrayはアンマネージドのバッファをC#で使う RaycastCommand 結果はProfiler.Timelineで確認 C# Job Systemで並列処理 : IJobParallelFor IJobParallelForを継承した構造体を定義 NativeArrayとRead/Write属性 ジョブの発行とジョブの依存関係 Transformにアクセスできる IJobParallelForTr

                                                          【Unity】C# Job Systemを自分なりに解説してみる - テラシュールブログ
                                                        • 【Unity】Unity初心者を卒業するためのデバッグ入門 - テラシュールブログ

                                                          プログラムを記述していると、自分でも想定していない動作バグが発生する事があります。こういった「バグ」の修正を行うアプローチについて今回は書いていこうと思います。 個人的には「Unityが出来る(中級者以上)」は「思った通りに動かない物に出会った時に、自力で解決出来るかどうか」…かなと思っています。 ので、初心者を脱出したい人に向けて本稿を書いていましたが、うまく纏まらなかったので余計分かりにくくなっているかもしれません。ぐぬぬ。 バグは何処から来るのか バグの犯人たち 問題の切り分け 仮説と検証 データから来るバグを探す データが見つからない。 データが間違っている データが壊れている プログラムのバグを探す 実際の動きと想定する挙動を視覚的に比較する コードの問題発生箇所 期待の動きと異なる動きをした要因を探す 頻度の低いエラーを絞り込みたい Assert 変動する値を確認したい場合 感

                                                            【Unity】Unity初心者を卒業するためのデバッグ入門 - テラシュールブログ
                                                          • 【Unity 入門】【チュートリアル】ボンバーマン風のゲームを作る - コガネブログ

                                                            はじめに このチュートリアルは、上記のサイト様が公開されている ボンバーマン風のゲームを作るチュートリアルを翻訳したものになります このチュートリアルでは、あらかじめ用意された モデルやアニメーション、エフェクトのデータを活用して ボンバーマン風のゲームを作成していきます 目次 はじめに 目次 開発環境 完成図 Unity プロジェクトの準備 エディタのレイアウトの変更 Unity プロジェクトの解説 ゲームの操作方法 コードの実装 爆弾の配置 爆弾の配置位置のスナップ 爆弾の爆発 レイヤーの追加 爆風を3マスに広げる 連鎖 プレイヤーの死 勝敗判定 さいごに 関連記事 開発環境 Unity 2017.4.0f1 Windows 10 完成図 Unity プロジェクトの準備 https://koenig-media.raywenderlich.com/uploads/2017/09/Bom

                                                              【Unity 入門】【チュートリアル】ボンバーマン風のゲームを作る - コガネブログ
                                                            • oinume journal

                                                              Raycastを使い始めて1年経ったので、どういうことに使っているかを振り返ってみる。去年書いた AlfredからRaycastに移行した - oinume journal の記事から少し使い方が変わっているところもあるのでメモがてら。 基本的な使い方 Cmd + QをRaycast起動のショートカットとして割り当てている。Pro版は使っていないのでAI機能などは使ったことがない。 ブラウザのブックマーク検索など、よく使うけどHotKeyを割り当てるほどでもないRaycastコマンドはbmのようにAliasを設定している。 Cmd + QでRaycastを起動してbmと入力するとブックマークの検索ができるので楽ちん アプリケーションランチャー機能 アプリケーションを起動するときのランチャーとして使っている。よく使うアプリにはHot Key(ショートカット)を割り当ててる。 Clipboar

                                                                oinume journal
                                                              • (わりと)任意の Mac Application に GraphQL でアクセスできるようにした

                                                                「(わりと)任意」、と書きましたが実際には AppleScript をサポートしている Application が対象で、基本的に AppleScript で取得できる情報については全て取得できるはずです。現状では read のみ実装しています。 ソースコードはこちら 使い方 実行中の Google Chrome に対して incognito の window で開いている tab の title と url が欲しい、という query を実行してみている例です。 npx で試す とりあえずサクッと試す場合は npx jxa-graphql server <appPath> で試せます。curl でも良いですし Apollo Sandbox の Explorer などを使っても良いでしょう。 $ npx jxa-graphql serve /Applications/Google\ Ch

                                                                  (わりと)任意の Mac Application に GraphQL でアクセスできるようにした
                                                                • Augmented reality for the web  |  Blog  |  Chrome for Developers

                                                                  In Chrome 67, we announced the WebXR Device API for both augmented reality (AR) and virtual reality (VR), though only the VR features were enabled. VR is an experience based purely on what's in a computing device. AR on the other hand allows you to render virtual objects in the real world. To allow placement and tracking of those objects, we just added the WebXR Hit Test API to Chrome Canary, a ne

                                                                  • [Unity] 他オブジェクトと連携-FindとかGetComponentとかSendMessageとか | myoujing!!

                                                                    今回はUnity始めたての人に向けて、他のオブジェクトとの連携を取る際の方法について書きます。Find系、GetComponent系、SendMessage系あたりで他オブジェクトの関数やメソッドを参照したり使いたいみたいな事です。オブジェクト指向のキモとなるところなので利便性のためいくつかの方法があり、それゆえ最初の頃に詰まる部分になってくる。自分がUnity触りはじめの頃にひとつの方法を調べたら他の方法も芋づるで出てきてどんどん調べ事が増えて困ったので、うまくまとめられれば過去の私のような方の時間短縮になるはず。 まず系統で分けつつ方法を書き出してみる。 public static Inspectorウインドゥでアサインする Find系 Find FindWithTag(複数ならFindGameObjectsWithTag) FindObjectOfType(複数ならFindObjec

                                                                    • oinume journal

                                                                      Raycastを使い始めて1年経ったので、どういうことに使っているかを振り返ってみる。去年書いた AlfredからRaycastに移行した - oinume journal の記事から少し使い方が変わっているところもあるのでメモがてら。 基本的な使い方 Cmd + QをRaycast起動のショートカットとして割り当てている。Pro版は使っていないのでAI機能などは使ったことがない。 ブラウザのブックマーク検索など、よく使うけどHotKeyを割り当てるほどでもないRaycastコマンドはbmのようにAliasを設定している。 Cmd + QでRaycastを起動してbmと入力するとブックマークの検索ができるので楽ちん アプリケーションランチャー機能 アプリケーションを起動するときのランチャーとして使っている。よく使うアプリにはHot Key(ショートカット)を割り当ててる。 Clipboar

                                                                        oinume journal
                                                                      • 「IDOLY PRIDE」における描画最適化術 | QualiArtsエンジニアブログ

                                                                        はじめに 株式会社QualiArtsのTA室でUnityエンジニアをしています、渡邉です。 2021年6月リリースの「IDOLY PRIDE」(以降、アイプラ)は次世代のグラフィックを目指しMetal, Vulkanを前提とした最適化を行っています。 本記事では、その際に使用した新しい機能についての一部を紹介します。 参考用のライブ動画はこちらになります。解像度が高いこと以外は全て実機の処理と同じものが使用されているので一度見ていただくとより分かりやすいかと思います。 本記事は CA.unity #2 で発表したものに一部追記をして書いております。また、用語や基本的な説明は省略しているためそこはご了承ください。 実行環境 Unity 現在リリース済みのアイプラはUnity2020.3.4を使用しています。 Unity2019辺りから様々な高速化処理が実装されているのですが、バグが多く、リリ

                                                                          「IDOLY PRIDE」における描画最適化術 | QualiArtsエンジニアブログ
                                                                        • 【Unity】パフォーマンスを得るための16のヒント - テラシュールブログ

                                                                          プロファイラに関する記事を書く過程で、パフォーマンスに関して良い感じの記述があったので、メモ。 support.unity3d.com Tips FPSはCPUとGPUの使用内容によって決まる CPU:物理演算・ゲームのコード・スキニング(GPU skiningでない場合。モバイルはNEONで最適化)、パーティクル、Raycasting(レンズフレア等に使用)等が問題となる GPU:フィルレート、シェーダー、ドローコール、イメージエフェクト等が問題となる 使用してないコールバック(StartやAwake)は削除しておく。 物理演算するオブジェクトの数や計算回数はできるだけ減らす。 fixedTimeStepの値を減らして、呼出回数を減らす。標準設定では50FPS想定なので50FPSが不要な場合。(60FPS想定なら上げないとガクガクになる) 静的なコライダー(rigidbodyの無い奴全般

                                                                            【Unity】パフォーマンスを得るための16のヒント - テラシュールブログ
                                                                          • A first-person engine in 265 lines

                                                                            Today, let's drop into a world you can reach out and touch. In this article, we'll compose a first-person exploration from scratch, quickly and without difficult math, using a technique called raycasting. You may have seen it before in games like Daggerfall and Duke Nukem 3D, or more recently in Notch Persson's ludum dare entries. If it's good enough for Notch, it's good enough for me! [Demo (arro

                                                                              A first-person engine in 265 lines
                                                                            • oinume journal

                                                                              Raycastを使い始めて1年経ったので、どういうことに使っているかを振り返ってみる。去年書いた AlfredからRaycastに移行した - oinume journal の記事から少し使い方が変わっているところもあるのでメモがてら。 基本的な使い方 Cmd + QをRaycast起動のショートカットとして割り当てている。Pro版は使っていないのでAI機能などは使ったことがない。 ブラウザのブックマーク検索など、よく使うけどHotKeyを割り当てるほどでもないRaycastコマンドはbmのようにAliasを設定している。 Cmd + QでRaycastを起動してbmと入力するとブックマークの検索ができるので楽ちん アプリケーションランチャー機能 アプリケーションを起動するときのランチャーとして使っている。よく使うアプリにはHot Key(ショートカット)を割り当ててる。 Clipboar

                                                                                oinume journal
                                                                              • テラシュールウェア Unityでパンツが見えそうなら「見せられないよ!」する

                                                                                まず最初に書いておくと、この方法は失敗作だ。 単純にパフォーマンスが良くないし、精度も今ひとつ。 だけど、同じ過ちを犯す人がいるかもしれないから、メモに残しておく。 ちなみに、こんな感じになる。一応リアルタイム。 画像はSweetSpotの見せられないよアイコンより。 モデルはAoiちゃん。 少し前からあった自分好みのアセットで、制服・パジャマ・道着のような物から、ボロボロにされた服やバスタオル一枚、スク水ニーソ・セーラー服の下にスク水といった、マニアックな物も入ってる逸品。 モーションも格闘から会話・移動等々、非常に良い感じ(62種類?多すぎて分からん) Aoi Character Pack あ、ちなみにバスタオルの中は黒塗りです。 つまりシュレティンガーのぱんつ。 この方法、やってる事はすごく簡単だ。 Mesh Coliderをリアルタイムに更新パンツにコライダーを設定パンツへ向けてR

                                                                                  テラシュールウェア Unityでパンツが見えそうなら「見せられないよ!」する
                                                                                • oinume journal

                                                                                  Raycastを使い始めて1年経ったので、どういうことに使っているかを振り返ってみる。去年書いた AlfredからRaycastに移行した - oinume journal の記事から少し使い方が変わっているところもあるのでメモがてら。 基本的な使い方 Cmd + QをRaycast起動のショートカットとして割り当てている。Pro版は使っていないのでAI機能などは使ったことがない。 ブラウザのブックマーク検索など、よく使うけどHotKeyを割り当てるほどでもないRaycastコマンドはbmのようにAliasを設定している。 Cmd + QでRaycastを起動してbmと入力するとブックマークの検索ができるので楽ちん アプリケーションランチャー機能 アプリケーションを起動するときのランチャーとして使っている。よく使うアプリにはHot Key(ショートカット)を割り当ててる。 Clipboar

                                                                                    oinume journal