並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 2348件

新着順 人気順

rubyの検索結果281 - 320 件 / 2348件

  • Ruby on Rails 6 エンジニア 養成読本という本を共著で執筆しました - すがブロ

    Ruby on Rails 6 エンジニア 養成読本 まずはじめに 10/26 発売 電子版は同日か少し遅れて発売予定 10/19追記 : 技術評論社の電子書籍サイトから購入可能になりました @netwillnet さんと共著です Rails 6.0対応の書籍としてはそれなりに早いタイミングでの出版だと思います 執筆しているときは最速で出したいという思いがありましたが、実際のところ最速なのかはわからないです😅 どのような本ですか? 目次はこんな感じです 巻頭特集 ようこそRuby on Railsの世界へ~ここが変わった! Rails 6の新機能~ - Action Textによるリッチテキスト機能の追加 - 複数の DB へ接続を行う機能の追加 - Action Mailboxによるメール受信機能の追加 特集1 Rails 6ではじめるRuby on Rails再入門 - 第1章 Ru

      Ruby on Rails 6 エンジニア 養成読本という本を共著で執筆しました - すがブロ
    • 「Rubyのしくみ」 第1章 字句解析と構文解析を読んで - Hit the books!!

      「Rubyのしくみ Ruby Under a Microscope【委託】 - 達人出版会」という本の第1章を読んだので、内容と感想を書きます。 この本はいろいろな人がオススメされていたので、難しそうだなと思いつつ買いました。 🗿ではじまる行と🗿🗿🗿で囲まれた部分は自分で考えたことです。 はじめに 字句解析 times.rbの字句解析の流れ Ripperを使う 構文解析 LALR構文解析アルゴリズム 例1 例2 Rubyの文法規則 Ripperを使う その2 おわりに はじめに Rubyの構文はLispやSmalltalkといった高度な言語のアイデアを採用している。 🗿🗿🗿 Lispって? https://news.mynavi.jp/techplus/article/programinglanguageoftheworld-18/ Smalltalkって? https://

        「Rubyのしくみ」 第1章 字句解析と構文解析を読んで - Hit the books!!
      • RubyメインでなくてもRubyKaigiから色々学べた話 - Mirrativ Tech Blog

        インフラ・ストリーミングチームの @udzura です。(一ヶ月経ってしまいましたが)9月8日から9月10日まで、三重県でRubyKaigiがありました。 rubykaigi.org 久しぶりのオンサイト会場での開催ということで、大いに盛り上がり、感想ブログなどもたくさん書かれています。 今回は、Rubyをメインで使っていない会社であるミラティブのエンジニアの立場から、RubyKaigiのトークは勉強になるという話をします。 ミラティブの技術スタックとコミュニティについて ところで、以下に、ミラティブのEngineer's Handbookから、技術スタックについての紹介ページを引用します。 エンジニアハンドブックより引用 この通り、実はRubyはアプリケーション開発のメインは使っていないのです*1。 ですが、今回は、後述する通り私がRubyKaigiのCfPに通過したため、「社内外へ積極

          RubyメインでなくてもRubyKaigiから色々学べた話 - Mirrativ Tech Blog
        • 島根県が使ったドメイン、第三者が再取得で注意喚起 新型コロナやRuby関連事業など

          島根県は1月15日、県が過去に使用したドメインが、運用停止後にオークションサイトで売買されるなどして第三者に再取得されていることが分かったと発表した。各ドメインにリンクを張っているサイトの管理者に対して、リンクの削除を依頼している。 再取得されていることが分かったのは、「島根県新型コロナ対策認証店認証制度」(shimane-ninsho.jp)、「スモウルビー・プログラミング甲子園開催事業」(smalruby-koshien.jp)、「しまねものづくり人材育成支援 Navi」(shimane-monodukuri.jp)の3ドメイン。 「スモウルビー」とは、島根県松江市を中心に活動する「NPO法人Rubyプログラミング少年団」が開発しているOSS。「スモウルビー・プログラミング甲子園」は、スモウルビーを使った小中学生向けプログラミング競技会として2016年から21年まで開催されていた。

            島根県が使ったドメイン、第三者が再取得で注意喚起 新型コロナやRuby関連事業など
          • Ruby: "今この時期に"プログラミング言語の進化に参加することについて(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

            概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Participating in programming languages evolution during interesting times 原文公開日: 2023/02/08 原著者: zverok 日本語タイトルは内容に即したものにしました。写真はすべて元記事からの引用です。 前回の記事もご覧ください 毎年12月25日には、Rubyの新しいバージョンがリリースされます。2022年にはバージョン3.2に達しました。 私は2018年(Ruby 2.6)以来、毎年Rubyのリリース後にRubyChangesで網羅的なchangelogを公開しています。ここには、Ruby言語の主な変更点の説明に加えてコード例やリンクも盛り込まれています。 これは決して小さな作業ではなく、たいてい数週間もしくはそれ以上を要しています。また、新機能

              Ruby: "今この時期に"プログラミング言語の進化に参加することについて(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
            • 品川 いちごスイーツ専門店「Very Ruby Cut(ベリールビーカット)」のいちごミルクサンド

              「Very Ruby Cut(ベリールビーカット)」いちごより美味しいいちご 「東京ばな奈」「ねんりん家」などを手掛ける 洋菓子製造・販売メーカー「グレープストーン」による いちごスイーツ専門店「Very Ruby Cut(ベリールビーカット)」。 コンセプトは“いちごの魅力を料理する、いちごスイーツ専門店”。 世界中から“おいしい苺”を選りすぐり、さらに美味しく料理して、 “いちごよりおいしい いちごスイーツ” を生み出すのだそう。 連日売り切れの人気商品、 「いちごバターサンド」が欲しかったのだけれど、 一日50個、8時と17時の時間限定販売と言うことで断念。 朝の8時も夕方の5時も、 品川駅って無茶苦茶混んでるじゃない。 50個ってさー、一人5個買ったら先着10人よ。 一体何時から並べば買えるのか。 わたし、基本はテレワークなのだけれど、出勤の時は朝8時には会社についてる。 うちは就

                品川 いちごスイーツ専門店「Very Ruby Cut(ベリールビーカット)」のいちごミルクサンド
              • Ruby 3.3.0 リリース

                Ruby 3.3.0 が公開されました。Ruby 3.3ではPrismという新しいパーサーの追加、新しいパーサージェネレーターであるLramaによるBisonの置き換え、RJITという新たなJITの仕組みを追加、YJITの高速化など様々な改善が行われています。 Prism default gemとしてPrismパーサを導入しました。 Prismは、Ruby言語のためのポータブルで、エラートレラントで、保守可能な再帰下降パーサです。 Prismは本番環境で使用する準備が整っており、積極的にメンテナンスされています。Ripperの代わりに使用することができます。 Prismの使用方法については、詳細なドキュメンテーションがあります。 Prismは、CRubyに内部的に使用されるCライブラリと、Rubyコードを解析する必要がある任意のツールに使用できるRuby gemの2つのコンポーネントを持っ

                • PHP / Ruby / Python: 住所から正規表現で都道府県を抽出してみる|TechRacho by BPS株式会社

                  BPSの福岡拠点として一緒にお仕事させて頂いてます、株式会社ウイングドアのアリタです。 サイト開発を行なっていると、ユーザー情報や会社情報などで入力された住所データを扱う事があると思います。 今回は正規表現を使って住所から「都道府県」を抽出する方法をご紹介します。 前提 今回は下記の前提のもとで進めていきます。 「都道府県」より下の市区町村などは今回スコープ外 住所の文字コードはUTF-8を想定 PHP / Ruby / Pythonの各言語で住所から都道府県を抽出する PHPで都道府県を抽出してみる さくっと試すため、PHPのインタラクティブモードを利用します。 $ php -a Interactive shell 住所を$addressという変数に代入します(ここではBPSさんの住所を引用)。 php > $address = "東京都新宿区西新宿6-20-7コンシェリア西新宿TOWE

                    PHP / Ruby / Python: 住所から正規表現で都道府県を抽出してみる|TechRacho by BPS株式会社
                  • ピクシブとRuby 〜 Ruby 30周年に寄せて - pixiv inside

                    こんにちは、CTOの @harukasan です。2023/02/24をもってプログラミング言語Rubyが30周年を迎えたとのこと、大変おめでとうございます。 Rubyに支えられている企業の一社として感謝を示したいと思い、この記事を書くことにしました。 ピクシブとRuby ピクシブでは多くのサービスでRuby on Railsを利用しています。2012年にリリースされた国際版pixiv β(現在は提供終了)を皮切りに、pixivコミック、BOOTH、pixiv FACTORY、pixiv Sketch、Palcy、VRoid Hub、pixiv Adsと数々のプロダクトでRuby on Railsが採用されてきました。 2012年6月にリリースされたpixivコミックはRails 3.2でリリースされ10年以上にわたり同じコードベースで開発が続けられています。余談ですが、pixivコミック

                      ピクシブとRuby 〜 Ruby 30周年に寄せて - pixiv inside
                    • Ruby の中にある解決できると嬉しい人が多分多いタフな問題 - HsbtDiary(2022-12-14)

                      ■ Ruby の中にある解決できると嬉しい人が多分多いタフな問題 Ruby 開発チーム(コアチーム)には壺と呼ばれる、「これができるととても嬉しい」というネタを放り込む hackmd のページがあります。issue などにして作ったところで誰かが進めるわけでもないし、project にしても epic すぎるが、いつかは何かやりたいという大きさのものを思いついたらすぐに入れています。 今回は Ruby Advent Calendar 2022 の14日目の記事として、この壺の中から熟成された夢をいくつか取り出してご紹介します。 ライブラリのRactor 対応 Ruby 3.0 の目玉として入った Ractor ですが、Ruby のライブラリが Ractor で動くかというとまだわからない、むしろ動かないだろう、というステータスです。RubyGems や Bundler でネットワークアクセ

                      • 『研鑽Rubyプログラミング ― 実践的なコードのための原則とトレードオフ』 発売のお知らせ

                        いつもご来店いただきありがとうございます。新刊『研鑽Rubyプログラミング ― 実践的なコードのための原則とトレードオフ』発売のお知らせです(4月13日12:00より発売開始)。 本書は2021年11月から「β版」として先行して発売していた書籍の「正式版」となります。β版にGitHubでフィードバックをいただいた@QWYNG、@hsbt、@ima1zumi、@june29、@kaorahi、@kfukai23、@kuredev、@kyanagi、@okuramasafumi、@spinute、@ursm、@yancya、@ytjmtさん、ありがとうございました!(GitHubアカウント名のみ。2023年3月20日時点。sort(1)出力順。このほかにレビュアーの伊藤浩一さん、遠藤侑介さん、金子慶子さん、笹田耕一さん、塩井美咲さん、島田浩二さん、鳥井雪さんと株式会社万葉 研鑽Rubyプログラ

                          『研鑽Rubyプログラミング ― 実践的なコードのための原則とトレードオフ』 発売のお知らせ
                        • Ruby on Rails: The Documentary

                          Ruby on Rails has one of the most faithful communities online, it also has one of the most controversial, rabble-rousing creators out there, Danish programmer, David Heinemeier Hansson. Widely known as DHH, David tells us how Rails went from a crazy idea to one of the most talked-about full-stack frameworks over the course of 20 years. Get the whole spill by the people who had a front-row seat t

                            Ruby on Rails: The Documentary
                          • キーワード引数の分離への対応にRuby 2.8.0-devを使う - koicの日記

                            先日のパッチ会で kamipo さんにもらったアドバイスを書き残しておく。 TL;DR としては表題そのまま。キーワード引数の分離への対応にRuby 2.8.0-devを使うというもの。 2.8.0-devを使えばイージーモードだけど2.7.0縛りプレイだと常人にはクリア不能のむずかしさ https://t.co/tpJGTARwAc— Ryuta Kamizono (@kamipo) 2020年1月24日 Ruby 2.7.0 を使ってキーワード引数の分離への警告のみでそれを抑制しようとする場合は、スーパーハードモードルビーとパッチ会で呼ばれた変更箇所の特定が難しいケースになる場合がある。 スーパーハードモード (Ruby 2.7.0) Ruby 3.0 に向けてキーワード引数の分離が必要になる場合は、Ruby 2.7.0 を使うと以下のような警告が表示される。 % ruby -v ru

                              キーワード引数の分離への対応にRuby 2.8.0-devを使う - koicの日記
                            • An introduction to typed Ruby programming

                              GrillRB 2019, https://grillrb.com

                                An introduction to typed Ruby programming
                              • Rubyのメモリ管理方法1: 基本概念(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

                                概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: How does Ruby manage memory? | Saeloun Blog 原文公開日: 2022/04/12 原著者: Murtaza Bagwala サイト: Saeloun Blog 本シリーズは2回に分けてお送りいたします。本シリーズの目的は、Rubyのメモリ管理の基本概念を紐解くことと、#18045で導入された可変幅アロケーション(Variable Width Allocation)によってRubyのメモリパフォーマンスがどのように向上するかを深く調べることです。 RVALUE Rubyプログラムでは、動的なメモリアロケーションにヒープ(heap)メモリを利用しており、ヒープの基本単位はスロット(slot)です。個別のスロットはRVALUEと呼ばれる値を占有します。RVALUEのサイズは40バイトで、Arra

                                  Rubyのメモリ管理方法1: 基本概念(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
                                • Ruby 3.0とRails 6.1の "サポート"マトリクス

                                  How ActiveRecord::Migration converts create_table DSL into SQL statements

                                    Ruby 3.0とRails 6.1の "サポート"マトリクス
                                  • 初心者が作り出したRubyの失敗コード集(非オブジェクト指向編) - ITメンティーの補助輪

                                    現在受講しているプログラミングスクール「FJORD BOOT CAMP(フィヨルドブートキャンプ)」では、カリキュラムの中に「lsコマンドをRubyで作る」という提出課題があります。 🔗 FJORD BOOT CAMP(フィヨルドブートキャンプ) # lsコマンドをRubyで実装する $ ls.rb Directories empty_file file_3 directory_1 file_1 directory_2 file_2 $ ls.rb -alr ~/samples total 40 -rw-r--r-- 1 user group 4097 1 17 15:21 file_3 -rw-r--r-- 1 user group 4096 1 17 15:21 file_2 -rw-r--r-- 1 user group 1 1 17 15:21 file_1 -rw-r--r--

                                      初心者が作り出したRubyの失敗コード集(非オブジェクト指向編) - ITメンティーの補助輪
                                    • Ruby 2.5.1からRuby 2.6.3にバージョンアップしてCSV生成が高速化しました - トレタ開発者ブログ

                                      SREチームの中村です。 弊社にはtoreta-railsというトレタ全体の8割ほどのサービスのロジックが書かれているコアAPIがあります。 先日、toreta-railsのRails versionを5.2.3にバージョンアップしました。 それに続き、今週はRuby versionを2.5.1から2.6.3にバージョンアップしたのですが、CSV生成ジョブの性能向上が顕著でした。 その内容について報告します。 処理の内容 toreta-railsはSidekiqを非同期ジョブとして利用しています。以下の2つのCSV出力ジョブもSidekiq Workerとして実装しています。 顧客データCSV出力ジョブ トレタは様々な規模の飲食店さんに利用されています。 店舗数が多い法人さんは売上を上げるために、自社の店舗に来店した顧客を分析します。そのため、トレタに溜まった顧客データをダウンロードできる

                                        Ruby 2.5.1からRuby 2.6.3にバージョンアップしてCSV生成が高速化しました - トレタ開発者ブログ
                                      • Debugbar: Powerful devtools for Ruby on Rails

                                        Powerful debugbar for Ruby on Rails Get a better understanding of your application performance and behavior with the debugbar.

                                          Debugbar: Powerful devtools for Ruby on Rails
                                        • Ruby 3の新機能としての静的型検査の開発

                                          PPL 2021 https://jssst-ppl.org/workshop/2021/

                                            Ruby 3の新機能としての静的型検査の開発
                                          • GitHub Actionsでrubyを使うなら ruby/setup-ruby を使おう - masa寿司の日記

                                            GitHub Actionsで Ruby を使うための現状と展望(2019/01/05時点) - masa寿司の日記 のその後です。 前回の記事まとめ GitHub Actionsで Rubyを使いたいときに、公式(GitHub)が出している actons/setup-ruby は期待する動作をしないから使わないほうがいい VM上で直接Rubyを動作させたいならいくつか選択肢があるが、 @eregon が作っている eregon/use-ruby-action が様々な面でおすすめ。 eregon/use-ruby-action が出てきたので actions/setup-ruby も改善されるかもしれない 現在の状況 eregon/use-ruby-action は ruby/setup-ruby へと移管され、Rubyコミュニティが公式にサポート 今後 ruby/setup-ruby

                                              GitHub Actionsでrubyを使うなら ruby/setup-ruby を使おう - masa寿司の日記
                                            • エンジニアリングマネージャのしごとを読んだ, Ruby 開発者会議 11 月 - HsbtDiary(2022-11-17)

                                              ■ エンジニアリングマネージャのしごとを読んだ https://www.oreilly.co.jp/books/9784873119946/ 目次を眺めて発売日直後に買ったものの、無限に読む本が積んであるので後回しとしていたけど、ITエンジニア本大賞2023 が告知されているのをみて、読んでもいない本を推薦するのはいかんなと思いうりゃっと読んでしまった。感想としては大変素晴らしい本なので、シニア以上のエンジニアにはぜひ読んでもらいたい、という内容だった。 エンジニアリングマネージャの本はちょうど英語で出版されたものの翻訳のムーブが日本に来ているような気がしていて、あらゆるレイヤの本がオライリーを中心に出版されているけど、エンジニアリングマネージャのしごと、の本は抽象的かつ個人の経験談になりがちなマネジメントの話題について、多数の文献や論文を引用しながら、事象とそれに対する対策、何をすればい

                                              • ISUCON9の予選をRubyで通過しました

                                                NaCl 松江本社のyharaです。こんにちは。Webアプリケーションの高速化技術を競うコンテスト「ISUCON」に弊社メンバーで参加し、予選を突破して本戦に出場できることが決定したので、簡単ですが参加記を書こうと思います。 ISUCON9 2日目結果と本選出場者決定のお知らせ : ISUCON公式Blog 15位のチーム「yarunee」が我々です。最終スコアは11,160 イスコインでした。この記事によると予選突破チームのほとんどはGo言語を使用していたようですが、弊チームは一番使い慣れている言語ということでRubyで参加しました。 ISUCONとは ISUCONは2011年から行われているコンテストで、課題となるアプリケーションが与えられ、それを(挙動を大きく変えない範囲で)最も性能が出るよう改造できたチームが優勝、というイベントです。 今回はAlibaba Cloudのクーポンが参

                                                • 研鑽Rubyプログラミング - 2023-04-27 - ククログ

                                                  Rubyコミッターの須藤です。 2023年4月に「すでにRubyをよく知っている」人向けの書籍研鑽Rubyプログラミングが出版されました。私はRubyをよく知っているので読む資格があるはず! 内容 Jeremy Evansさんはもりもりコードを書いているRubyコミッターです。そんな人が書いた内容なので、上級者なら知っていそうだけど中級者は知らないかも?というレベルの情報がバンバン出てきます。初心者はついていけないでしょう。あるいは書いている内容を鵜呑みにしてしまうかもしれません。 しかし、ここに書いている内容を鵜呑みにしてはいけません。サブタイトルが「実践的なコードのための原則とトレードオフ」とある通り、一部は「原則」としてベースの考えとしてもいいものですが、そうでないものは「トレードオフ」として考えなければいけません。「トレードオフ」ということはあちらを優先するとこちらがおろそかになる

                                                    研鑽Rubyプログラミング - 2023-04-27 - ククログ
                                                  • QUIC の Initial packet を Ruby で受けとる | うなすけとあれこれ

                                                    QUIC とは QUIC は、今年 5 月に RFC 9000 や他いくつかの RFC によって標準化された、次世代のインターネットにおける通信プロトコルです。HTTP/3 では、この QUIC を下位層として使うことになっており、今後のより高速なインターネット通信において QUIC の占める役割は非常に大きなものとなるでしょう。 QUIC is now RFC 9000 | Fastly この記事では、QUIC による通信が始まる第一歩であるところの、Initial packet を Ruby で受けとってみることにします。 はじめに この記事内では、いくつかの外部の記事を参照しています。それらは QUIC の、ある時点での draft を参考に書いてあるものもありますが、この記事では RFC となった QUIC version 1 に対しての内容となります。 記事内の誤り、誤字脱字等は

                                                      QUIC の Initial packet を Ruby で受けとる | うなすけとあれこれ
                                                    • 技術的負債の借り換え on Ruby and Rails update

                                                      https://kaigionrails.org/2023/talks/ginkouno/ Kaigi on Rails 2023登壇時の資料です。

                                                        技術的負債の借り換え on Ruby and Rails update
                                                      • Rails: 通貨は浮動小数点ではなくRubyのmoney gemで表現すること(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

                                                        概要 元サイトの許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Don't Use Floats and Use the Ruby Money Gem to Represent Currencies - Andy Croll 原文公開日: 2021/11/15 著者: Andy Croll 日本語タイトルは内容に即したものにしました。 アプリケーションで金額を管理しなければならなくなることはざらにあります。何の話かというと、Rubyコミュニティにある素晴らしいオープンソースのソリューションを使えば、自分で開発するよりもずっと良い結果を得られるのです。 以下のようにするのではなく 金額を表現するときにFloatやBigDecimalを使う。 # マイグレーション add_column :products, :price, :decimal class Product < Application

                                                          Rails: 通貨は浮動小数点ではなくRubyのmoney gemで表現すること(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
                                                        • Rubyとの出会い、Railsの衝撃、Rubyコミュニティの面白さ【Rubyistめぐりvol.1 takahashimさん】 - STORES Product Blog

                                                          Rubyist Hotlinksにインスパイアされて始まったイベント『Rubyistめぐり』。第1回は高橋征義さんをゲストに迎えて、お話を聞きました。 パーソナルコンピュータとの出会い 藤村:こんばんは、藤村と申します。STORES のCTOをやっています。Rubyist Hotlinksをプログラミングを始めた頃にめっちゃ読んでて。 高橋:あれいいですよね。 藤村:いい。プログラマがどういう人たちなのか、なんとなくわかるみたいな、めっちゃ好きなコンテンツだったんですよ。で、ある日、これをもっとやった方がいいと思ったので、弊社でもやってみようとなったのがこのRubyistめぐりですね。ということで第一回は高橋会長に来ていただきました。なぜかというと、この STORES を手伝ってくださっているからというところでございます。 高橋:その話はあんまり外でしてないので、あらかじめお話しておきます

                                                            Rubyとの出会い、Railsの衝撃、Rubyコミュニティの面白さ【Rubyistめぐりvol.1 takahashimさん】 - STORES Product Blog
                                                          • Rubyの型解析ライブラリSorbet事始め - Qiita

                                                            Help us understand the problem. What are the problem?

                                                              Rubyの型解析ライブラリSorbet事始め - Qiita
                                                            • 『研鑽Rubyプログラミング』を読んだ

                                                              研鑽Rubyプログラミング 実践的なコードのための原則とトレードオフを読んだ。モチベーションとしては最近Rubyistの間でよく話題にされていたので気になったというミーハーな気持ちと、仕事でよく書くのはRuby(というかRailsでアプリ開発するのが多い)ので何か得られたらラッキーくらいな気持ち半々。 どんな本かについては他の著名なRubyistの方々が色々と書いておられるのでそちらを読む方が良いかもしれない。例えば「研鑽Rubyプログラミング」はライブラリ作者の知識・技術の幅と深さを拡大する1冊とかTechRachoの 『研鑽Rubyプログラミング』は英語版を買った人も買うべきとか。 またこの本を一言で表した文章としてあとがきから引用すると下記が端的。 Rubyコミュニティのリーダーをして「完璧超人か」と言わしめるような優れたプログラマーが、「読者が『すでにRubyをよく知っている』こと

                                                                『研鑽Rubyプログラミング』を読んだ
                                                              • まつもとゆきひろさん「30 Years of Ruby」 〜RubyKaigi 2023 1日目キーノート | gihyo.jp

                                                                2023年5月11日から13日まで、長野県松本市でRubyKaigi 2023が開催されました。今回のRubyKaigiは「松本に始まり松本に終わる」かたちで、Rubyの作者であるまつもとゆきひろさんの基調講演からスタートしました。タイトルは「30 Years of Ruby」です。 今年はRubyの開発を始めてから30年の節目ということで、今回の講演では、これまでの開発で得た様々な教訓を、いくつかの時代ごとに区分して紹介くださいました。 1993年2月24日⁠:Rubyの誕生 Rubyの名前が決まったのがこの日です。この時点ではRubyのコードは1行もなかったそうですが、公開された日ではなく、名前が決まった日が誕生日とされています。ソフトウェアは物理的実体を持たない概念であり、名前によってその存在が決まるのだから、名前が決まった日を持ってRubyという概念が誕生したとみなしているそうです

                                                                  まつもとゆきひろさん「30 Years of Ruby」 〜RubyKaigi 2023 1日目キーノート | gihyo.jp
                                                                • Ruby の yield を使いこなす - Qiita

                                                                  まえがき yield ってなにがどうなっているのか (yeildが使われているコードの説明で) 自分で書くとこの設計できないのよね こんな感想をいただきました yield の理解を深めてもらうために、こんな使い方をしているよというコードベースでご紹介していきます 対象読者 yield がよくわからない人 yield がわかっているけど、自分の書くコードで使ったことがない人 yield ユースケース パフォーマンス監視 処理時間を記録して報告するような機能 module XXXReportable def with_reporting(name: ) started = Time.zone.now yield ended = Time.zone.now report(name: name, started: started, ended: ended) end private def rep

                                                                    Ruby の yield を使いこなす - Qiita
                                                                  • ピクシブは Ruby アソシエーションへのスポンサーシップを通じて Ruby コア開発の支援を開始します - pixiv inside

                                                                    pixiv事業本部の丸山(@alitaso)です。 2022年4月よりピクシブは Ruby アソシエーションの Platinum スポンサーとして協賛を開始しました。 ピクシブ株式会社 - Ruby Association www.ruby.or.jp Ruby アソシエーションとは Ruby Associationは、プログラミング言語Rubyの普及と発展のための非営利団体です。Ruby関連のプロジェクトやコミュニティ、ビジネスの関係を強化し、Rubyの利用に関する諸問題の解決に取り組みます。 Ruby 開発及びコミュニティ支援をはじめとして、RubyWorld Conference や Ruby Prize といったカンファレンスの開催、Ruby技術者認定試験事業や事業者認定制度などを実施しています。 特に開発に関連する部分では 公募型開発プロジェクト 開発用の設備購入費用やサービス利

                                                                      ピクシブは Ruby アソシエーションへのスポンサーシップを通じて Ruby コア開発の支援を開始します - pixiv inside
                                                                    • ruby/ractor.ja.md at ractor · ko1/ruby

                                                                      You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                        ruby/ractor.ja.md at ractor · ko1/ruby
                                                                      • 【Ruby】LinuxとRubyとCoW - 地方エンジニアの学習日記

                                                                        hiboma.hatenadiary.jp こちらのアンサー記事を書いてみますw なぜ CoW の話が出てきたのか なぜCoWを気にしたのかを話すとまず社内で動かしているAPIサーバがメモリ利用過多となってアラートがなったのが話のスタートでした。サービス自体はUnicornを使って動いています。 メモリ利用過多となったときに調べる手法は言語ごとに様々ですが私はRubyの経験がほぼなくプロファイラなども使ったことがありません。この状況でできることは/procを見るくらいしかなかったので/proc/$pid/smapsを見始めました。そこで始めたのがメモリ共有率の計算でした。 以下のツールを書いてUnicornの親子プロセスのメモリ共有率を確認するとなんと40~60%程度となっていて「え!?」ってなったのが始まりでした。プロセスの生存期間が長いのかと思ったのですが起動時間も出すと数分前に起動し

                                                                          【Ruby】LinuxとRubyとCoW - 地方エンジニアの学習日記
                                                                        • アカツキ、新たな技術顧問に日本唯一のRubyとLinuxカーネル、デュアルコミッタである小崎 資広氏を招聘。自社と社会両軸で価値貢献するプロフェッショナル組織へ:時事ドットコム

                                                                          アカツキ、新たな技術顧問に日本唯一のRubyとLinuxカーネル、デュアルコミッタである小崎 資広氏を招聘。自社と社会両軸で価値貢献するプロフェッショナル組織へ [株式会社アカツキ] 株式会社アカツキ(本社:東京都品川区、代表取締役CEO:塩田元規、以下「アカツキ」)は、日本唯一のRubyとLinuxカーネルのデュアルコミッタとして活躍中のエンジニア 小崎 資広氏を技術顧問に迎たことをお知らせします。アカツキは、心が求める活動がみんなの幸せの原動力となる世界「A Heart Driven World.」をビジョンにエンターテインメント事業を世界へ届けています。 写真左より:アカツキ CTO 田中、関山、島崎、小崎氏、VPoE 湯前、梶原 モバイルゲーム事業の技術を提供するエンジニアチームでは、「テクノロジーを活用して人の感情をもっと豊かに動かし、もっとワクワクする世界を」を信念に、数々の大

                                                                            アカツキ、新たな技術顧問に日本唯一のRubyとLinuxカーネル、デュアルコミッタである小崎 資広氏を招聘。自社と社会両軸で価値貢献するプロフェッショナル組織へ:時事ドットコム
                                                                          • 大阪Ruby会議03でHotwireを使ったモーダルUIを15分で作ってみました&基調講演裏話 #osrb03 - give IT a try

                                                                            はじめに 2023年9月9日に開催された大阪Ruby会議03で、基調講演(キーノート)を担当させてもらいました。 regional.rubykaigi.org 当日使った資料はこちらです。 発表のタイトルは"Enjoy Ruby programming, Enjoy Ruby community!"でした。 今回の基調講演ではちょっと攻めた取り組みとして、「Hotwireを使ったモーダルUIを15分で作る」というテーマでライブコーディングもしてみました。 www.youtube.com ライブコーディングには思わぬトラブル付きものですが、今回は何とかノートラブルで実装できました! 時間も15分以内(たぶん12〜13分ぐらい?)に収まりました〜😄 基調講演をするにあたって意識したこと 今回、基調講演を担当するにあたって「IT系カンファレンスの基調講演はどういうものであるべきか」を自分なりに

                                                                              大阪Ruby会議03でHotwireを使ったモーダルUIを15分で作ってみました&基調講演裏話 #osrb03 - give IT a try
                                                                            • 今さらYARD + Solargraphで快適Rubyコーディング

                                                                              世は Ruby 3.x で RBS わっしょい時代ですが、あえて今 YARD と Solargrpah の話。 目的Ruby の開発でも JavaScript 並とは言わないまでもある程度カジュアルにエディタ / IDE の補完を利用し、TypeScript 並とは言わないまでも静的型の恩恵に与った、フィードバックが早くて安心感のある開発を行いたい。 結論YARD + Solargraph ( + LSP ) でそれなりに快適になるのですぐやるべき。 案Ruby で静的な型チェックを行う方法はいくつかあるが、今回は以下の二つを試した。 RBS + SteepYARD + Solargraph今回は RBI + Sorbet は試していない。これは以前(だいぶ前)試した1 時に native extension の挙動が変だった記憶があってちょっと苦手意識があるのと、RBI か RBS かで

                                                                              • Ruby meets WebAssembly

                                                                                RubyKaigi 2022 Keynote https://rubykaigi.org/2022/presentations/kateinoigakukun.html#day1

                                                                                  Ruby meets WebAssembly
                                                                                • 【ruby】値オブジェクトを使うと超読みやすくなるケース - Qiita

                                                                                  年月の範囲をDateクラスで扱うのがダルい... 2023年1月、2023年2月...と月単位のラベルを持つグラフを作る 2023年1月号、2023年2月号...と月単位で提供される雑誌を扱う といった、年月を扱うケースでは、ただのDateクラスではちょっと役不足ですよね。例えば以下のようなコードを考えてみます。 require 'date' start_year_month = Date.new(2023, 9, 1) today = Date.today latest_year_month = Date.new(today.year, today.month, 1) # # 期間でループしたいとき # tmp_month = start_year_month while tmp_month <= latest_year_month pp tmp_month.strftime('%Y%m

                                                                                    【ruby】値オブジェクトを使うと超読みやすくなるケース - Qiita