並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 1977件

新着順 人気順

rubykaigiの検索結果81 - 120 件 / 1977件

  • RubyKaigi 2013, May 30 - Jun 1

    RubyKaigi 2013 is a 3 day, multi-track conference for Rubyists held in Tokyo, Japan, the country Ruby was born in. Let's celebrate Ruby 2.0's release by rebooting RubyKaigi this year! In RubyKaigi 2013, you'll get: the huge chance to say hi and thanks to Ruby committers!! (RubyKaigi will have the largest number of Ruby committers in conferences all around the world!) the most awesome keynote talks

      RubyKaigi 2013, May 30 - Jun 1
    • 2013RubyKaigiのもやもや問題を自分なりに整理

      2013RubyKaigiのもやもや問題を自分なりに整理 PuߒqU P�qU みなさまRubyKaigiお疲れ様でしたー。素敵なKaigiに再会できてうれしかったです。 RubyKaigiまわりで、同じ分野の問題提起が二つありましたねぇ。 一つはKaigi中での、「台湾の女の子はKawaii、だからRubyKaigi Taiwanに来るべき」という発言、 それを笑いで迎えた場内に対して、女性への配慮が足りないだろうという意見。 https://gist.github.com/kyanny/5694201 もう一つは、続くRubyHirobaでの、ポルノに関しての情報処理技術についてのLTがあったこと。 (そして、実際にそれを聞いて傷ついた女性が存在し、問題が提起されました) RubyhirobaはRubyKaigiとは独立した、せっかく東京にRubyistがたくさん居るんだから交流しよう

        2013RubyKaigiのもやもや問題を自分なりに整理
      • Jose Valim、Rubyにおける並行プログラミングのためのいくつかのアイデアを提案。~ RubyKaigi 2013 基調講演 2日目 | gihyo.jp

        RubyKaigi 2013 レポート Jose Valim、Rubyにおける並行プログラミングのためのいくつかのアイデアを提案。~ RubyKaigi 2013 基調講演 2日目 2013年5月30日~6月1日の3日間、お台場にある東京国際交流館にてRubyKaigi 2013が開催されています。基調講演をそれぞれレポートします。 2日目の基調講演の演者はJose Valimです。司会の角谷さんにより「再起動したRubyKaigiの基調講演に最もふさわしい人物の一人」と紹介をされたJoseは、Rubyにおける並行プログラミングの可能性について話しました。 自己紹介 Joseは、2006年からRubyを書き始めたそうです。それからOSSにも深く関わっており、2010年からRails coreチームにジョインしています。そして、Elixirという言語の作者でもあります。ElixirはErla

          Jose Valim、Rubyにおける並行プログラミングのためのいくつかのアイデアを提案。~ RubyKaigi 2013 基調講演 2日目 | gihyo.jp
        • igaiga diary - スパイスライフで働くエンジニアが嬉しく思っている9つのこと

          _ スパイスライフで働くエンジニアが嬉しく思っている9つのこと スパイスライフに入社してから半年ほどが経ち、私が入った当時2人(邦明率100%の頃)だったエンジニアも現在社員だけで7人、フリーランスの方をあわせて9人にまで増えました。 どうやって集まったのかを考えてみると、Rails寺子屋や邦明.rbなどのなんらかのコミュニティ活動で知り合った人がほとんどです。エンジニアの採用が難しいこの時代にいい人達に集まってもらえて、コミュニティへの感謝の想いは強まるばかりです。かつては私がコミュニティに育ててもらっていたのが、今はひっぱる側として、人の成長を通じてコミュニティに貢献できていると良いなと思っています(もちろん、私も今でも成長させてもらっています)。 さて、スパイスライフのエンジニアはどのような生態で生息しているのでしょうか。部長の職権を振りかざして「エンジニアの働き易い環境つくり」を進

            igaiga diary - スパイスライフで働くエンジニアが嬉しく思っている9つのこと
          • 【保存版】福岡市民の私がガチで選んだ、福岡グルメのおすすめ店まとめ

            この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 美味しいもの大好き、福岡市民の@ushigyuです。 この記事では、私が心からおすすめする福岡グルメのお店をまとめます。 いずれも私が実際に食べに行き、家族や友人が福岡に来たら本当に連れて行くお店ばかり。 なお、今回は福岡市に遊びに来たお客さんを実際に連れて行く店ということで

              【保存版】福岡市民の私がガチで選んだ、福岡グルメのおすすめ店まとめ
            • RejectKaigi 2017で「GraphQL on Rails」という発表をしました - Bit Journey's Tech Blog

              id:gfxです。 RejectKaigi 2017で「GraphQL on Rails」という発表をしました。 当日はKibelaでプレゼンテーションをしたので、それをそのまま資料として発表します。 2017/08/19 at Speee, Roppongi. 自己紹介 Kibelaという情報共有サービスを開発している Kibelaの公開Web APIをフルスクラッチするにあたってGraphQLを調べているところ 自分のOSSを誰かに引き継いだり共同開発体制にしていたら、GitHubのpinned reposがすべてorganizationのものになった 本日の話 GraphQLとは GraphQLをRailsに組み込む話 GraphQLとは Web API のためのクエリ言語 http://graphql.org/ RESTful API の次を狙うWeb APIアーキテクチャという位

                RejectKaigi 2017で「GraphQL on Rails」という発表をしました - Bit Journey's Tech Blog
              • 日本Ruby会議2007 - トップページ

                2006 年の「日本 Ruby カンファレンス 2006」に引き続き、2007 年 6 月 9 日〜 10 日の 2 日間、「日本 Ruby 会議 2007」を開催します。 日本 Ruby 会議 2007 のテーマは「2007 年の Ruby が見える・2007 年の Ruby に会える」です。 Ruby は言語そのものも、そして利用方法も、その時々によって変わり続けています。 2007 年の折り返し地点ともいえる 6 月に、この年の Ruby がどうなっているのか、どこまで来たのかをみんなで確認し、これからどうなっていくのか、どうすればいいのかを考え、行動に移す。そのような機会となることを目指します。 (日本 Ruby 会議 2007 についての詳細は日本 Ruby 会議 2007 概要をご覧ください。) 実行委員会からのお知らせ 無事、日本Ruby会議2007の全日程を終了することがで

                • HTMLデザインを崩さないテンプレートエンジンの作り方

                  20210216 AWS Black Belt Online Seminar AWS Database Migration ServiceAmazon Web Services Japan

                    HTMLデザインを崩さないテンプレートエンジンの作り方
                  • クックパッドを退職します - moroのブログ

                    いわゆる退職ブログです。入社エントリの次のエントリとかではなくてよかった。。。 「で、誰?」向けリンクはこちら→ http://d.hatena.ne.jp/moro/ 最終出社完了してきた。ケーキすごい、、、!ありがたや。 pic.twitter.com/hruSGYgc6B— MOROHASHI Kyosuke (@moro) 2018年6月6日 昨日6/6を最終出社とし、6/30付けでクックパッド株式会社を退職します。2015年8月入社ですので、おおよそ3年弱つとめていました。 在職中はたくさんの皆様にお世話になりました。直接ご挨拶すべきところ、インターネットでのお知らせとなった方もたくさんいらっしゃいますが、ご容赦ください。 クックパッドでは、プログラマ/エンジニアだけでない、いろんな職能とパッションをもった方々と、一つのサービスに当事者意識を持って向き合う、という貴重な経験ができ

                      クックパッドを退職します - moroのブログ
                    • 分散ワークフローエンジン『Digdag』の実装 at Tokyo RubyKaigi #11

                      AWS Black Belt Online Seminar 2018 Amazon DynamoDB Advanced Design PatternAmazon Web Services Japan

                        分散ワークフローエンジン『Digdag』の実装 at Tokyo RubyKaigi #11
                      • ActiveRecord

                        Introduction 第1章: for Ruby users (4) ・CRUD operations ・Assocations 第2章: for Rails users (15) ・With Scope ・Scoped Access 第3章: for Rails developers (17) ・Acts As View ・Finder Query CRUD : ActiveRecord Pattern require 'rubygems' require_gem 'activerecord' ActiveRecord::Base.eatablish_connection( :adapter=>"sqlite3", :db=>"db/users.db" ) class Member < ActiveRecord::Base # "members" e

                        • 【日本Rubyカンファレンス2006】「趣味の言語からビジネスの言語へ」---日本初のRuby大規模イベント開催

                          日本科学未来館のRubyで制御された「インターネット物理モデル」。産業技術総合研究所 江渡浩一郎氏の発表 「Rubyは趣味の言語からビジネスになった」(日本Rubyの会会長 高橋征義氏)---6月10日と11日の2日間,Rubyに関する日本初の大規模イベント日本Rubyカンファレンス2006が開催された。 カンファレンスではRubyの生みの親であるまつもとゆきひろ氏,Webフレームワーク「Ruby on Rails」の開発者であるDavid Heinemeier Hansson氏による基調講演のほか,数多くの講演やパネル・ディスカッションが行われた。技術的な講演だけでなく,多くの事例紹介もあり,Rubyが業務用途に普及していることを示すものとなった。 参加者は約300人。当初発売したチケットは約1時間半で売り切れた。急遽追加発売が行われ,Rubyへの人気の高さをうかがわせた。 日本Ruby

                            【日本Rubyカンファレンス2006】「趣味の言語からビジネスの言語へ」---日本初のRuby大規模イベント開催
                          • 台湾女子高生の制服がスゲー可愛く進化してる件 | ロケットニュース24

                            女子学生の制服と言えば、それを着る女子だけじゃなく男子にとっても気になる存在だ。 以前、ロケットニュース24で世界の女子学生の制服をご紹介した際、海外では日本の制服が「カワイイ」と評価されているとお伝えしたが、アジアにはとんでもない実力を新興勢力がいた。太平洋に浮かぶ「美麗島」こと台湾である。台湾女子高生の制服がこれまたバリエーションが豊富な上カワイく進化しているのである。 台湾の面白系ニュースサイト「宅宅新聞」で紹介されたのは全台湾67高校の女子制服である。台湾全ての学校のものではないにしろ大変な数だ。 こちらを見る限りシャツにプリーツスカートタイプと、セーラー服タイプが主流のようだ。カラーは、日本でよく見られる、紺、えんじ、グレーはもちろん、南国らしい黄色やスカブルーなど鮮やかな色も多い。 一部、雰囲気的にアニメのコスプレっぽいものもないこともないが、見た感じはデザインも使用されている

                              台湾女子高生の制服がスゲー可愛く進化してる件 | ロケットニュース24
                            • RubyKaigi 2023の冷蔵庫は何だったのか - クックパッド開発者ブログ

                              エンジニアの成田(@mirakui)です。最近はクックパッドマートの流通基盤エンジニアとして、商品の流通に関わるソフトウェアやハードウェアに携わっています。 さて、クックパッドは先日長野県の松本で開催された RubyKaigi 2023 にスポンサーとして参加しました。そのスポンサーシップの一環として、参加者に配られるドリンクを冷やすための冷蔵庫を提供しました。 会場に設置した6台の冷蔵庫は、私たちが「マートステーション」と呼ぶ、クックパッドマートにおいてユーザーが購入した商品を受け取るための冷蔵庫です。現在は都内を中心に、駅やコンビニエンスストア、マンションの共用部といった生活動線に設置しています。マートステーションの技術的な詳細は下記の記事をご覧下さい。 techlife.cookpad.com 今回設置したのは、上記の記事中で "JCM-Mk4" と呼んでいる、現行型である第4世代の

                                RubyKaigi 2023の冷蔵庫は何だったのか - クックパッド開発者ブログ
                              • 日本語概略:: RubyKaigi 2013 – great conference, but I probably wouldn’t go next year if I was a woman

                                You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                  日本語概略:: RubyKaigi 2013 – great conference, but I probably wouldn’t go next year if I was a woman
                                • ホーム - CloneTracker

                                  当社はCookieを使用して、お客様が当社のWebサイトでより良い体験を得られるようにしています。引き続き閲覧する場合は、プライバシーポリシーに同意したことになります。

                                    ホーム - CloneTracker
                                  • RubyKaigi2009 動画の全ての動画を公開いたしました - RubyKaigi Nikki(2009-12-20)

                                    * RubyKaigi2009 動画の全ての動画を公開いたしました KaigiFreaksチーフのしまだです。 RubyKaigi2009 の公式動画につきまして、全ての動画を公開致しましたのでお知らせいたします。 RubyKaigi 2009 Sessions(1st day) RubyKaigi 2009 Sessions(2nd day) RubyKaigi 2009 Sessions(3rd day) RejectKaigi 2009 Sessions(1st day) RejectKaigi 2009 Sessions(2nd day) お待たせしてしまって大変申し訳ありませんでした。 ご自宅で、あるいは通勤通学のお供に、あるいは勉強会で集まって、 RubyKaigi2009 を隅々までご堪能ください。

                                    • 小崎資広さん「人に依存しないデバッグのために、道具の使い方を知ってほしい」〜RubyKaigi 2015基調講演 2日目 | gihyo.jp

                                      RubyKaigi 2015レポート 小崎資広さん「人に依存しないデバッグのために、道具の使い方を知ってほしい」〜RubyKaigi 2015基調講演 2日目 12月11日~13日、ベルサール汐留にて「RubyKaigi 2015」が開催されました。今年も基調講演が毎日一つずつ行われました。その模様をレポートします。 RubyKaigi 2015 2日目の基調講演は、世界で唯一の、LinuxのコミッタでありRubyのコミッタでもある小崎資広さんです。今回、小崎さんは「Linux loves Ruby. Ruby Loves Linux - How to debug your linux box」と題して、発表しました。 Linux portメンテナのお仕事 小崎さんは、Ruby Core Teamでの自分の役割を「Linux Portメンテナ」と称し、これまでの仕事の内容を紹介しました。

                                        小崎資広さん「人に依存しないデバッグのために、道具の使い方を知ってほしい」〜RubyKaigi 2015基調講演 2日目 | gihyo.jp
                                      • LLVM-Based JIT Compiler for CRuby

                                        RubyKaigi 2017 Lightning Talk http://rubykaigi.org/2017

                                          LLVM-Based JIT Compiler for CRuby
                                        • 【保存版】自腹でつくる博多グルメマップ #RubyKaigi 2019 - SmartHR Tech Blog

                                          こんにちは!SmartHRで人事ブチョーしてます薮田(@yabucccchi)です。SmartHRはRubyKaigi 2019にShuttle Sponsorとして参加することになりました。 smarthr.co.jp 私たちは「会場で出会ったひとたちがそのまま飲みにいけるような情報を提供しよう」という思いのもと、実際に現地の飲み屋に足を運んでグルメマップを作っています。これまで過去2回マップを制作して会場で配布していました。知らない土地のグルメ情報って気になりますよね! tech.smarthr.jp tech.smarthr.jp 2度あることは3度あるということで今回もグルメマップを作るため、福岡まで飛んでいくことにしました。(もちろん今回も自腹) (左から人事部長の薮田、CEOの宮田、CTOの芹澤) 前回参加した宮田、芹澤、カメラ兼記録係の玉木(CFO)に加え、今年で40歳を迎え

                                            【保存版】自腹でつくる博多グルメマップ #RubyKaigi 2019 - SmartHR Tech Blog
                                          • るびま

                                            『るびま』は、Ruby に関する技術記事はもちろんのこと、Rubyist へのインタビューやエッセイ、その他をお届けするウェブ雑誌です。 Rubyist Magazine について 『Rubyist Magazine』、略して『るびま』は、日本 Ruby の会の有志による Rubyist の Rubyist による、Rubyist とそうでない人のためのウェブ雑誌です。 最新号 Rubyist Magazine 0058 号 バックナンバー Rubyist Magazine 0058 号 RubyKaigi 2018 直前特集号 Rubyist Magazine 0057 号 RubyKaigi 2017 直前特集号 Rubyist Magazine 0056 号 Rubyist Magazine 0055 号 Rubyist Magazine 0054 号 東京 Ruby 会議 11 直

                                            • 笹田耕一さん、「Ruby開発者にとって簡単なこと、難しいこと」を語る ~ RubyKaigi 2014 基調講演 1日目 | gihyo.jp

                                              RubyKaigi 2014 レポート 笹田耕一さん、「Ruby開発者にとって簡単なこと、難しいこと」を語る ~ RubyKaigi 2014 基調講演 1日目 2014年9月18日~20日の3日間、タワーホール船堀にてRubyKaigi 2014が開催されました。基調講演をそれぞれレポートしていきます。 1日目の基調講演は、YARVやRGenGC、RincGCを始めたした主要機能の開発に携わっているRubyのコアコミッターの笹田耕一さんの「Ruby開発者にとって簡単なこと、難しいこと(Building the Ruby Interpreter What is easy and what is difficult?⁠)⁠」という講演です。 Rubyコントリビューターとしての活動 笹田さんにとって次の事柄が10年になることを挙げ、2014年はRubyコントリビューターとしての節目の年になった

                                                笹田耕一さん、「Ruby開発者にとって簡単なこと、難しいこと」を語る ~ RubyKaigi 2014 基調講演 1日目 | gihyo.jp
                                              • 古橋貞之さんインタビュー - Tokyo RubyKaigi 11

                                                17:55 Keynote 分散ワークフローエンジン『Digdag』の実装 ワークフローエンジンは、依存関係のある複数のタスクを実行するツールです。古典的なMakefileを始め、Python製のLuigi、商用のJP1/AJS3など、様々な実装があります。Digdagは、現在活発に開発が進んでいる新しいワークフローエンジンです。このセッションでは、ツリー構造を持つワークフローの状態遷移を効率的に実行する手法、ワークフローの実行状態の永続化と分散実行、タスクスケジューラ、Dockerによるサンドボックス化など、その実装手法を紹介しながらワークフローエンジンの構成技術について解説します。 必要となる知識 SQLの基本的な知識と、Rubyのリフレクション、オプティマイザなどの知識があると、より楽しめると思います。 古橋 貞之 Treasure Data, Inc. Founder & Soft

                                                  古橋貞之さんインタビュー - Tokyo RubyKaigi 11
                                                • 【RubyKaigi'08】詳細レポート : 多様化するRuby:CodeZine

                                                  日本Ruby会議2008 初日(注1)は、日本Rubyの会/東京大学のささだこういち氏による、『現在の、そしてこれからのRubyVM開発』で幕を開けた。 この記事では、日本Ruby会議2008から次の5つのセッションを中心に、日本Ruby会議2008で示された現在のRuby、将来のRubyについてまとめてみたい。『現在の、そしてこれらからのRubyVM開発』(ささだこういち)『JRuby:Ready for Action』(Charles Nutter)『The Magic of Rubinius』(Evan Phoenix)『Ruby《を》教えてるんじゃない、Ruby《で》教えてるんだってば』(増原英彦)『Rails症候群の研究』(前田修吾)  なお、本記事は必ずしもセッションの内容をそのまま書いているわけではない点をお断りしておく。 本記事では、セッションの限られた時間では語りつくせな

                                                  • #mozaicfm REST を聴いての感想 - ぶろぐ。@はてな

                                                    mozaic.fmでRESTの回が企画されているということを、API Meetup #1 のときに yohei さんから直接聞いていたのですが、ついにそれが公開されたので、喜び勇んで聴きました。 mozaic.fm #7 REST 断片的に感想をツイートしたので、そのまとめです。 RESTの何が重要なのか さすがの t_wada さん。アーキテクチャとしてもそうだし、アプリケーションフレームワークも「適切な制約」を設けることで設計のコストが下がる、という話の流れでした。 “Constraints are liberating”「制約は自由をもたらす」は僕が好きな言葉ですが、これを知ったのはDHHのRubyKaigi 2006の講演からです。(初出はどこか別のところなのかも?) RESTの流行 原理主義者的発言をするなら、「REST API」と謳って世に出たWeb APIはただのJSON/X

                                                      #mozaicfm REST を聴いての感想 - ぶろぐ。@はてな
                                                    • Ruby会議2010へ行ってきた。

                                                      Ruby会議2010へ行ってきた。何を隠そう、Ruby会議に参加したのは今回が初めてである。休日に自由時間を確保するのは、小さな子供が居る既婚者男性諸君であればそれが如何に厳しいことかということを理解しているはずだ。だが息子も3歳になり、さらに幸いにも予定が一切かぶっていなかったため、3日間すべて参加することが出来たのであった。 Ruby会議2010のテーマは「Conflict and Resolution」(衝突と解決)である。大規模なオープンソースプロジェクトには人々の衝突がつきものであるため、日本有数のオープンソースプロジェクトであるRubyにはピッタリのテーマであるといえよう。というわけで、Ruby会議初参加者による視点で、面白かったことや気になったことなどについてレポートをお届けしたい。 1日目まず最初に、今回一番の目当てにしていた「Ruby開発会議つくば」を傍聴。gdgdなリラ

                                                        Ruby会議2010へ行ってきた。
                                                      • GitHub - rubocop/rubocop: A Ruby static code analyzer and formatter, based on the community Ruby style guide.

                                                        Role models are important. -- Officer Alex J. Murphy / RoboCop RuboCop is a Ruby static code analyzer (a.k.a. linter) and code formatter. Out of the box it will enforce many of the guidelines outlined in the community Ruby Style Guide. Apart from reporting the problems discovered in your code, RuboCop can also automatically fix many of them for you. RuboCop is extremely flexible and most aspects o

                                                          GitHub - rubocop/rubocop: A Ruby static code analyzer and formatter, based on the community Ruby style guide.
                                                        • おれと嫁とRuby

                                                          Tokyu.rbにいったこともないのにRejectTokyoRuby会議に飛び入り参加したうえ飛び込みで人生初LTした記録

                                                            おれと嫁とRuby
                                                          • RubyKaigi 2023 Wi-Fi: 足回り徹底解説 - クックパッド開発者ブログ

                                                            id:sora_h です。最近は RubyKaigi の Organizer や Wi-Fi NOC をやっていましたが… 何屋なんだろう? 一応 Software Engineer (Site Reliability, Corporate Engineering) を名乗っていますが…。あっ RubyKaigi から戻ってからは学者をやってますね。落ち着いたら本業を思い出していこうと思います。 さて、Cookpad は 2010 年より RubyKaigi に協賛していますが、近年は Wi-Fi Sponsor など*1として携わっています。実体的には、 id:sora_h (筆者) が RubyKaigi 前にほぼフルタイムで Wi-Fi の準備に提供されたり、細々とした機材、一部の回線・ラックスペースの提供を行っています *2。 本稿では RubyKaigi 2023 Wi-Fi ネ

                                                              RubyKaigi 2023 Wi-Fi: 足回り徹底解説 - クックパッド開発者ブログ
                                                            • ドリコムを支える課金ライブラリを支えるJenkins - くりにっき

                                                              16新卒向けの勉強会でLTしたのですが、会社から許可がおりたので公開します。*1 ご査収ください。 スライド ドリコムを支える課金ライブラリを支えるJenkins from Go Sueyoshi (a.k.a sue445) 合わせて読みたい(関連エントリ) スライドの元ネタ 面白エントリ集 Jenkinsのslaveをitamaeで作った時の知見 弊社謹製のデータベースの水平分散ライブラリ Rubyで静的解析やる時のお役立ちgem fluentdでチャット連携した時のやつ 今週のgemについて 同僚のRubyKaigi2014の登壇資料 当日着ていたTシャツ ハピネスチャージプリキュア! フルグラフィックTシャツ ホワイト サイズ:L 出版社/メーカー: コスパ発売日: 2015/02/12メディア: おもちゃ&ホビーこの商品を含むブログを見る 今期の嫁 Go! プリンセスプリキュア

                                                                ドリコムを支える課金ライブラリを支えるJenkins - くりにっき
                                                              • RubyKaigi 2009でRails開発者が講演 “Railsという現象”とコミュニティの性質 − @IT

                                                                2009/07/21 登場からわずか5年。Webアプリケーション開発のあり方を根底から変えてしまったと言われるWeb開発フレームワークの「Ruby on Rails」。なぜ5年という短期間で普及し、今なお驚異的スピードで進化を続けているのか。7月17日から3日間の予定で東京で行われたイベント「RubyKaigi 2009」の初日に講演したフリーランスのRails開発者、松田明氏は、自身のRails開発とコミュニティ参加の経験から“Railsという現象”についての考察を披露した。 開発者とユーザーの間にある「超えられない壁」 「Railsエコシステムの研究」と題した講演で松田氏が指摘するのは、Rails開発コミュニティの特異性だ。一般的なOSSコミュニティは中心にリーダー的存在と、少数のコア開発者がいて、それ以外の「ユーザー」は、開発者グループに容易に入っていくことができない。 「私はApa

                                                                • Tokyo Drinkup

                                                                  CommunityTokyo DrinkupA couple of GitHubbers will be in Tokyo this week, attending a GitHub Enterprise meetup hosted by GREE! Come by for a beer on us at August Beer Club in…

                                                                    Tokyo Drinkup
                                                                  • 天泣記

                                                                    2014-09-03 (Wed)#1ふと openSUSE 13.1 を install してみた。lsb_release の Description と /etc/os-release の PRETTY_NAME は一致しているようだ。 % lsb_release -a LSB Version: n/a Distributor ID: openSUSE project Description: openSUSE 13.1 (Bottle) (x86_64) Release: 13.1 Codename: Bottle % cat /etc/os-release NAME=openSUSE VERSION="13.1 (Bottle)" VERSION_ID="13.1" PRETTY_NAME="openSUSE 13.1 (Bottle) (x86_64)" ID=opensuse A

                                                                    • Practical Metaprogramming in Application

                                                                      RubyKaigi 2014 talk. Points for *practical* use of metaprogramming in Ruby.

                                                                        Practical Metaprogramming in Application
                                                                      • Hamlit v2.0をリリースしました & RubyKaigi登壇します - k0kubun's blog

                                                                        Slimより高速なHaml実装「Hamlit」 RubyでHTMLを生成するのにERB以外でよく使われるテンプレート言語にHamlやSlimがあります。haml *1 をやめて高速なslimに移行する人が多かったのですが、私はHamlのシンタックスの方が好きなので、slimが用意したベンチマークでslimより高速なHaml実装「Hamlit」を3月にリリースしました。 *2 これはslimが提供しているベンチマークでHTML escapeを有効にし *3、FamlとHamlitを追加したベンチマークの結果です。なおHamlitは完全にHaml互換の仕様ではなく、この非互換が有利に働いています。 互換性と性能が大幅に向上したHamlit v2.0 Hamlitの互換性の問題 Hamlitは最初のv0.1の時点で上記のようなベンチでSlimより高速ではあったのですが、以下のような欠陥がありまし

                                                                          Hamlit v2.0をリリースしました & RubyKaigi登壇します - k0kubun's blog
                                                                        • 多相型、推論、Ruby

                                                                          大江戸Ruby会議06 https://asakusarb.github.io/oedo06/

                                                                            多相型、推論、Ruby
                                                                          • RubyKaigi 2014 で Hypermedia Web API について発表しました - ぶろぐ。@はてな

                                                                            9月18日の RubyKaigi 2014 (1日目) で “Hypermedia: the Missing Element to Building Adaptable Web APIs in Rails” というタイトルの発表をしました。 Hypermedia: The Missing Element to Building Adaptable Web APIs in Rai… from Toru Kawamura 時間オーバーしてしまったのが反省点ですが、発表後にまわりの方々から良かったという言葉をいただいて、Twitterなどを見ても好評だったようで、嬉しい限りです。ありがとうございます。 詳しい内容については、るびまに載せる予定なのでそちらに譲るとして、要旨は、“RESTful Web APIs” (O'Reilly) に書かれている内容から、エッセンスを自分なりにまとめたものです

                                                                              RubyKaigi 2014 で Hypermedia Web API について発表しました - ぶろぐ。@はてな
                                                                            • Ruby会議2009運営委員長、角谷信太郎さんインタビュー | gihyo.jp

                                                                              2009年7月末日、都内某所。RubyKaigi2009を無事に終えて一息ついた運営委員長の角谷信太郎さんに、今回のRubyKaigi2009についてインタビューさせていただきました。また、偶然居合わせた実行委員の島田浩二さんにも同席いただきました。 角谷さん RubyKaigi2009 ─⁠─さっそくですが、質問させていただきます。RubyKaigiについて、去年までと大きく変わったと感じた点はどこでしょうか。 角谷「まずは国際化です。本格的に世界のRubyistを相手にしてみたというのが最大の変化です。規模もRubyKaigi史上最大です。といっても毎年史上最大規模なので、これは変わっていない点なのかもしれません。あと、正式にマルチトラックを採用したことです」 ─⁠─開催規模は、例年より大きくするという意志はあったのでしょうか。 角谷「ありました。実行委員長である高橋さんの思いは『来た

                                                                                Ruby会議2009運営委員長、角谷信太郎さんインタビュー | gihyo.jp
                                                                              • Rhebok, High Performance Rack Handler / Rubykaigi 2015

                                                                                Rhebok, High Performance Rack Handler / Rubykaigi 2015

                                                                                  Rhebok, High Performance Rack Handler / Rubykaigi 2015
                                                                                • [RubyKaigi 2019] まつもとゆきひろ氏から語られたRuby 3の内容をまとめました! - Tech Inside Drecom

                                                                                  こんにちは。RubyKaigi1日目お疲れ様でした。年に一度のRubyistたちの祭典、RubyKaigiは皆様楽しんでいますか?初日の今日、私は多くのセッションを聴講したり、Rubyistの皆様と会話したりすることで、とても開発にモチベーションが高まってしまいました。早く帰ってコードを書きたい、仕事に戻ったらこういうことをやりたい、しかしもっと講演を聞きたい!というような複雑な気持ちでとても楽しんでいます。初日の盛り上がりと熱気でとても良い刺激を受けた一日となりました。 ※ 弊社エンジニアが1日目で気になったセッションのレポートも公開しておりますので、合わせてご覧ください。 まつもとゆきひろ氏本人から語られるRuby 3の話 多くのRubyistの間でのトピックといえば、Ruby 3は果たしてどうなるのか?ということです。そのRuby 3の展望について、Matz氏本人から語られました。

                                                                                    [RubyKaigi 2019] まつもとゆきひろ氏から語られたRuby 3の内容をまとめました! - Tech Inside Drecom