並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 48878件

新着順 人気順

simの検索結果241 - 280 件 / 48878件

  • KDDI通信障害は“作業マニュアルの取り違え”から ヒューマンエラーで補償額73億円

    auなどで7月2日に発生した通信障害は、約81時間にわたり合計3043万回線に影響を与えた。KDDIは29日の会見で、障害発生の原因はルーターの設定ミスと説明したが、そのミスが発生したのは、作業マニュアルの取り違えからだった。 「(今回の通信障害は)防がなければならなかったものと思っている。(ルーターの)設定ミス(が原因)と言っているが、作業における指示ミスだった。オペレーターは指示通り作業した」 KDDIの高橋誠社長はそう話した。 障害発生から回復までの流れはこうだ。まず、通信ネットワーク内の中継ルーターをメンテナンスする際に設定ミスが発生。ユーザーが通信する際に発信端末から送られる「位置登録」がルーターに足止めされ、音声通信に使うネットワーク機器「VoLTE交換機」まで正常に届かない状態になった。 これによりルーターとVoLTE交換機の間で位置登録の再送が何度も繰り返され、VoLTE交

      KDDI通信障害は“作業マニュアルの取り違え”から ヒューマンエラーで補償額73億円
    • 楽天モバイル、スマホ「Rakuten Mini」を1円で販売 容量無制限回線の1年間無料も継続中 “バラマキ”キャンペーンに踏み切った理由

      Rakuten MiniはFeliCa搭載端末としては世界最小・最軽量をうたうスマートフォン。当初は2万1800円(税込)で販売していた。SIMカードの回路を端末に組み込み、契約情報を電子的に書き換えられる「eSIM」方式を採用しているため、セット契約のUN-LIMITで発行するSIMカードもeSIMとなる。 UN-LIMITプランは同社MNO唯一のプランで、楽天回線のエリア内であればデータ通信が無制限で行える。エリア外では国内ならKDDIのローミングに切り替わり、月に5GBまでの通信が可能。料金は月額2980円(税別)だが、現在は契約から1年間無料のキャンペーンを行っている。 同社はキャンペーンを始めた背景について、「既存のMVNOユーザーから、『端末さえ手に入れば乗り換えたい』という声をいただいていた」と説明。キャンペーンにかかる費用や想定する契約獲得数については「予算や戦略の面につい

        楽天モバイル、スマホ「Rakuten Mini」を1円で販売 容量無制限回線の1年間無料も継続中 “バラマキ”キャンペーンに踏み切った理由
      • [みんなのケータイ]どうにかならない? デュアルSIMがまともに使えないdアカウント

          [みんなのケータイ]どうにかならない? デュアルSIMがまともに使えないdアカウント
        • VR機器がなくても大丈夫! 「VRChat」の始め方&楽しみ方講座

          VR機器がなくても大丈夫! 「VRChat」の始め方&楽しみ方講座 ライター:大部美智子 「VRChat」をご存じですか? 読んで字のごとく,バーチャルリアリティ(仮想現実)でチャット(歓談)するゲームのことです。 この世界は個人や企業が創り上げたワールドやアバター,3Dアイテムを体験できるメタバースなプラットフォームとなっています。 一方,耳にしたことはあっても「VR機器ないし……」と思っている人も多いでしょう。でも,VRChatはVR機器がなくても遊べるんです! 「それで,VRChatってなにができるの?」 そんな疑問にもお答えしておきましょう。 ・お中元を見繕ってきた ・いいロケーションがあったから撮影会! ・1日の始まりはやっぱりラジオ体操から ・壮年の男性ですが美少女になりました! ・フレンドと上映会。みんなと観るのって楽しい! ・ボーッとしたくて一日中すずめを眺める…… ・自分

          • 「ブログで稼ぐ」の昔と今 - とまじ庵

            数日前に「ブログの真実」を近々書くよ~っていう予告的な独り言的な記事を書かせていただきました。 tomag.hatenablog.com ということでみなさま楽しみにしていると思うので(ぇ?してない?)約束通り記事にしていこうと思いますw ブログバブルは夢のような時代 この記事に該当するブログの種類について 物販はクリックされても買われない時代へ 独自ドメインの優位性終了? 信じられるのはAdsenseだけ トップページは作り込んでも無駄 はてなブログの関連記事は優秀 まとめ ブログバブルは夢のような時代 今から7~8年前。西暦でいうと2016~2018年くらいの頃はブログバブルなんて呼ばれていて猫も杓子も「ブログで◯十万儲けました~♪」なんて雄叫びをあげていた時期。 はてなブックマークも全盛の頃でちょっと炎上系の記事を書いて100を超えるブクマが付きでもすれば数万のアクセスが殺到。それに

              「ブログで稼ぐ」の昔と今 - とまじ庵
            • ベイズ統計 - HELLO CYBERNETICS

              はじめに データとモデル 確率モデル 確率モデルを作る 複雑なモデルを使うことが最善手であるか モデルの具体的な作り方 モデルの仮定 アンサンブルモデル 点推定モデル 最尤推定 制約付き最尤推定※ (最大事後確率推定) ベイズ予測分布と点推定 ベイズ統計学 ベイズ予測分布を得ることの意義 ベイズ統計学の主題 特異モデルと正則モデル ベイズ統計学のまとめ はじめに ベイズだの頻度論だので盛り上がっているので、ぶん殴られる覚悟で書いてみます。 データとモデル 観測値がランダムに見える場合、それを確率変数 $X$ として扱います。 さて、今、$X$ には我々が知ることのできない真の分布 $q(X)$ があるとしましょう。もしも、$X$ を無限回観測し満遍なくデータを集められるとすれば、$q(X)$ の形状を把握することができるかもしれません。 ところが、そんなのは幻想であって実際に無限回の観測を

                ベイズ統計 - HELLO CYBERNETICS
              • 格安SIM主要9サービスの通信速度を測定【2023年4月】:3月から急変? 昼に遅いサービスは?

                格安SIM主要9サービスの通信速度を測定【2023年4月】:3月から急変? 昼に遅いサービスは?(1/2 ページ) 新年度を迎え、新たにスマホを契約する人や乗り換えを検討中の人も多いでしょう。格安SIMは料金の安さがメリットですが、通信速度が遅いキャリアもありますし、同じキャリアでも選ぶ回線によって速度が異なります。2月、3月に続き、4月も格安SIMの9サービスについて、実際の通信速度を測定しました。 ※前回の測定結果はこちら→格安SIM主要9サービスの通信速度を測定【2023年3月】:2月より遅くなったサービスも 速度測定の方法 今回も以下の方法で格安SIMの速度を測定しました。 測定期間:4月3日~7日 測定場所:東京23区内(筆者の自宅) 測定端末:Xperia XZ1など 測定アプリ:ドコモスピードテスト 測定したキャリア:ahamo、LINEMO、povo2.0、Y!mobile

                  格安SIM主要9サービスの通信速度を測定【2023年4月】:3月から急変? 昼に遅いサービスは?
                • 【買ってよかった】久しぶりにAndroidタブレット買ったらすごい進化しててよかった!|ふくゆき

                  Mediapad M5 lite 8のLTE版を買って3ヶ月くらいたった。すごい良くて意外と毎日持ち歩いている。これは「スペックはそこそこあるけど安くて音が良い2万円代タブレットでSDカードも512GBまで対応しているコスパタブレット」だ。今更タブレットもうどうかと思って買ったらお気に入りになった。 HUAWEI MediaPad M5 lite 8 タブレット 8.0インチ LTEモデル RAM3GB/ROM32GB 5100mAh 【日本正規代理店品】amzn.to https://amzn.to/2Nz0cqD なぜ今さらandroidタブレットなのか?- 最近は、SNSを見ててシンドイ話題が多いので電子書籍や雑誌やNetflixで時間をつぶす機会が増えた。ソーシャルもうええねん。スマホだと画面狭くて漫画つらい。字幕読みにくい。なので久しぶりにLTEタブレット欲しくなった。 - 51

                    【買ってよかった】久しぶりにAndroidタブレット買ったらすごい進化しててよかった!|ふくゆき
                  • 息子を失ったある家族の出来事 亡くなった家族のApple IDやGoogleアカウントは引き継げるか

                    遺族にとってもかけがえのないデータがロックのかかった故人のスマートフォンやクラウドサービスに残されているとき、残された側は何ができるのだろうか? 突然の不幸で子どもを失ったある夫婦は、悲しみの中、子どもの作品を守りたいとサポートに訴えた。その結果、故人のApple IDを引き継ぐことができたという――。 亡き息子がiCloudに残した作品を守りたい 2019年の夏、都内で一人暮らしをしている20代の男性が自室で突然死した。 警察によると他者が侵入した形跡はなく、ベッドでうつぶせになっていた男性の胸にはiPhoneの跡がくっきりついていたという。事件性はなし。実況見分後、そのiPhoneは財布などの所持品とともに両親のAさん夫婦に渡された。 国の捜査機関であってもiPhoneのロックを解除する確実な手だてはなく、事件性がない今回のようなケースでは外部機関が持つ特殊技術に頼れる可能性はゼロとい

                      息子を失ったある家族の出来事 亡くなった家族のApple IDやGoogleアカウントは引き継げるか
                    • ヒカキン、結婚しました。【結婚報告100連発】

                      ▼<撮影にご協力いただいた皆さん> (50音順・敬称略) ■足柄修験の会(夕日の滝) http://takigyou.jp/ ■AmazonMusicStudioTokyo ■株式会社石川商店  https://riverstone-roofing.com/kawarawari/ ■株式会社NKL https://www.nkl.jp/ ■アニメーション制作:ODD JOB Inc https://oddjob.jp/ ■株式会社角川大映スタジオ https://www.kd-st.co.jp/about/ ■神田紗煌 https://www.instagram.com/aya.shodo/ ■Gallery-O14/ DOJO https://gallery-o14.com/ ■共同テレビジョン 制作技術部 https://www.kyodo-tv.co.jp ■ケイト https://

                        ヒカキン、結婚しました。【結婚報告100連発】
                      • "simple"と"easy"はどう違う? Simple Made Easyを解説 Part1

                        2019年7月29日、Opt Technologiesが主催するイベント「Fun Fun Functional (2) 関数型言語Lightning Talks!!」が開催されました。関数型プログラミングについて楽しく学び、知見を共有することを目的に開催されている本勉強会。今回は6名のエンジニアが、関数型プログラミング言語にまつわるユニークな発表を行いました。プレゼンテーション「"Simple Made Easy" Made Easy 」に登壇したのは、lagenorhynque氏。講演資料はこちら "Simple Made Easy" Made Easy lagenorhynque 氏(以下、lagenorhynque):それではよろしくお願いします。 (会場拍手) 今日は見たところScalaの人とかOCamlの人とかHaskellの人とか静的関数型言語勢の人が多くて、LISPの人や、と

                          "simple"と"easy"はどう違う? Simple Made Easyを解説 Part1
                        • 舞台演劇をしていた父から、時代劇でよくある徳利のカッコいい飲み方や風呂敷の本当の背負い方を教わった話

                          私の「ひらめいた」はアテにならないですよ @sim_kyrm 舞台演劇をしてた父から聞いた時代劇での酒徳利のラッパ飲みの仕方。下げ緒を持って徳利を腕に乗せて、こんな風に口のみする。平手造酒みたいな酔いどれのヤサグレ者なんかの飲み方。役者さんは普段からやり慣れてないと、いきなり練習しても、ぎこちなくなりますね。前に出した、たすき掛けと同じで。 pic.twitter.com/9iRDWT9VaM 2022-10-22 13:49:27

                            舞台演劇をしていた父から、時代劇でよくある徳利のカッコいい飲み方や風呂敷の本当の背負い方を教わった話
                          • 「私はFLoCされている?」、グーグルが打ち出す脱クッキー技術に議論百出

                            米Google(グーグル)のサードパーティークッキー代替技術「FLoC(Federated Learning of Cohorts、フロック)」に関する議論が百出している。プライバシー保護と高い広告配信精度を両立できるとする同社の主張に対して、反対意見を表明する業界団体や競合他社が続出した。FLoCを中心に、サードパーティークッキー代替技術の本命争いが激しさを増しつつある。 「利用者の関心に基づく広告の新しいアプローチだ。プライバシーを向上させ、媒体企業の広告ビジネスモデルに必要なツールを提供する」。グーグルのマーシャル・ベイル氏はFLoCをこう説明する。同氏はサードパーティークッキー代替技術の開発プロジェクト「プライバシーサンドボックス」でプロダクトマネジャーを務める。 同社は2021年3月30日(米国時間)、Webブラウザー「Chrome」のバージョン「89」でFLoCの開発者向け試験

                              「私はFLoCされている?」、グーグルが打ち出す脱クッキー技術に議論百出
                            • 「騙されるヤツがバカ」と思う人こそバカ…気づけばネット銀行口座998万円が蒸発する携帯番号"乗っ取り手口" 顔写真だけ犯人の写真に入れ替える偽造免許で騙す「SIMスワップ詐欺」

                              知らない間に携帯電話の番号が乗っ取られ、携帯電話がつながらないと気づいたときには、自分の銀行口座から大金が不正送金されていた――。そんな被害が増えている。名前や生年月日、電話番号などの個人情報が大量漏洩、といったニュースが多い昨今、これはもはやひと事ではない。いったい何が起きているのか、被害の詳細をジャーナリストの浅井秀樹さんがリポートする――。 「SIMスワップ詐欺」知らぬ間に携帯番号乗っ取られる 携帯電話の端末には通話・通信を可能にするSIMカードが差し込まれている。他人の携帯電話の番号を乗っ取る犯人は、後述する方法などで不正に入手したその人物の個人情報を利用して運転免許証などを偽造した身分証明書を用意し、顔写真だけを犯人のものに入れ替えて所有者になりすます。これは完全にプロの手口で、誰もが標的にされる恐れがある。 こうしたニュースに対して「騙されるヤツがバカ」と冷たい反応をする向きも

                                「騙されるヤツがバカ」と思う人こそバカ…気づけばネット銀行口座998万円が蒸発する携帯番号"乗っ取り手口" 顔写真だけ犯人の写真に入れ替える偽造免許で騙す「SIMスワップ詐欺」
                              • Developers Summit 2023にてパスキーについて講演しました

                                ritou です。 Developers Summit 2023にてパスキーについて講演させていただきました。 資料も公開しました。難しい話ではないです。 同じ時間帯の他の講演者の方々が豪華なのでワンチャン誰も聞いていなかった説がありますが、それもいいでしょう。とりあえず無事に終わりましたというところで、発表内容全部書き出してみたをやってみます。 講演内容 (省略) 今回の内容です。コンシューマ向けサービスにおけるこれまでの認証方式を振り返り、最近話題のパスキーとはどういうものかを紹介します。そして、実際に導入を検討する際に考えるべきポイントをいくつか紹介できればと思います。 早速、これまでのユーザー認証について振り返りましょう。 最初はパスワード認証です。知識要素を利用する認証方式であり、ユーザーとサービスがパスワードを共有します。 このパスワード認証を安全に利用するために、ユーザーとサ

                                  Developers Summit 2023にてパスキーについて講演しました
                                • 「Rakuten Link」のSMS認証に潜む重大な欠陥 - elibom

                                  楽天モバイル(MNO)には、「Rakuten Link」という特徴的なサービスがあります。RCSという国際規格をベースとしたもので、通信回線に依存しない形で、つまりWi-Fiや他社回線経由でも、このアプリを使えば楽天モバイルの電話... しかし、上の記事で紹介した通り、「楽天のSIMが入っていない別のスマホでも設定できる」仕様なので、その自由度ゆえにセキュリティをしっかりと担保してもらわないと「乗っ取り」の危険性があることは想像に難くありません。Linkのログイン時にはSMS認証を求められる(=その電話番号を使える本来のSIMカードが手元にないと設定できない)のでまあ大丈夫、と思っていたのですが……。 なんと恐ろしいことに、セキュリティの要所となるSMS認証にあまりにも分かりやすい抜け穴が作られていることが発覚し、一部のユーザーの間で話題になっています。 まず、Rakuten Linkの設

                                    「Rakuten Link」のSMS認証に潜む重大な欠陥 - elibom
                                  • ソフトバンク、「iPhone」「Android」異なるSIMは統一へ

                                      ソフトバンク、「iPhone」「Android」異なるSIMは統一へ
                                    • 帰省中に被災した人が伝える、能登のリアルな5日間「テレビの音をかき消すような轟音が聞こえ、家が揺れ始めた」

                                      みつごご @mitsugogo 【体験記】 能登半島地震で震度6?7?を実家で被災したので経験談としてスレッドに書いていきます。 地震の内容なので、みるのが辛いという方は無理せずスルーしてください。 停電で情報がない中に書いた拙い文章です 自分が見たもの経験したものを書いたものなので、間違っていることもあるかも 2024-01-05 17:04:56 みつごご @mitsugogo 【前提情報】 ・家族構成は父・母・妹・父方のおばあちゃん(高齢で痴呆気味)・自分の5人。 ・自分以外は能登町の実家暮らし ・自分は東京から年末年始で12/29から帰省。1/3に東京に戻る予定だった ・のんのんびよりレベルのガチ田舎。最寄りのマックは50km先 ・都市ガスはなく、みんなプロパンガス ・下水道もなく浄化槽(電気必要)を各家庭に設置している 2024-01-05 17:04:56 みつごご @mits

                                        帰省中に被災した人が伝える、能登のリアルな5日間「テレビの音をかき消すような轟音が聞こえ、家が揺れ始めた」
                                      • ソフトウェアエンジニア向け「IoTのハードウェア開発するなら揃えておきたい入門向けツール4選」 - SORACOM公式ブログ

                                        みなさんこんにちは、ソラコムの松下(ニックネーム:Max)です。 このブログでは、ソフトウェアエンジニアの方に向けた「IoTのハードウェア開発するなら揃えておきたい入門向けツール」を4つご紹介します。 ツールの存在が、開発やデバッグの効率を向上 IoTは「遠くに離れたモノや、現場で起こっているコトをデジタル化する技術」で、すでに様々な業界や現場で使われています。昨今では、買ってきたその日に使えるIoTボタンやセンサー一体型デバイス、AIカメラといったIoT製品を利用することで、アイデアをすぐ形にすることができるようになりました。 一方で、より高度な事を行いたい、または、今ある機器やセンサーとつなげたい場合はハードウェアの開発を行うことになります。ソフトウェア開発はIDE(統合開発環境)やログサービスを使うことで、変数といった内部構造や状態を確認できるため、開発やバグを取り除くデバッグが容易

                                          ソフトウェアエンジニア向け「IoTのハードウェア開発するなら揃えておきたい入門向けツール4選」 - SORACOM公式ブログ
                                        • ペンギンモバイルとスターモバイル(旧クジラモバイル)を徹底比較! | 勧誘しない!インターネット集客MLM(ネットワークビジネス)

                                          現在、日本の携帯電話加入件数は、総人口を大きく上回っています。 日本人のほとんど誰もがスマートフォンをひとつずつ使っている時代。 そんな日常で人が皆絶対に使うものをMLM(ネットワークビジネス)にできる、と聞くと、なんだか確実に成功できそうな気もしてきます。 しかも、三大キャリアより費用が小さい格安SIMとなるとなおさらです。 利用者の月々の支払いを安くしてあげて、ついでに、自分も儲けることができる。 一見、いいことづくめに思えてきます。 実際のところはどうなんでしょう? この記事では、今、代表的な格安SIMMLM(ネットワークビジネス)の会社(企業)であるペンギンモバイルとクジラモバイルのそれぞれのサービスやビジネスプランなどについて触れながら、これらがはたして多くの人にとって稼ぎやすいビジネスになり得るかどうか、について考えていきます。 クジラモバイルについては、2020年4月から名称

                                            ペンギンモバイルとスターモバイル(旧クジラモバイル)を徹底比較! | 勧誘しない!インターネット集客MLM(ネットワークビジネス)
                                          • 【2019年】今年買ってよかったもの9選+1 いいものと出会えました - ブーさんとキリンの生活

                                            今年も良い買い物ができました。 私たち夫婦は、将来に備えて節約を心がけています。 なにか買うときは出来るだけ比較検討。 今回は、私たちが今年買ってよかったもの9つと、母が買ってよかったと喜んでいるもの1つをご紹介します。 目次 今年買ってよかったもの9選+1 ダイソー「口内ミラー&ポイントブラシ」 ダイソー「ソフト歯間ブラシ」超極細・ケース付き 小さな高野豆腐「おいしいとうふ うすぎり」 タニタ 手首式デジタル血圧計 BP-210 ダイソー「泡立ちやすい キッチンあみたわし」 カメラ用三脚「HAKUBA W-312」 介護の本 2冊 大容量モバイルバッテリー SIMフリースマホ「AQUOS sense3 lite」SH-RM12 マキタ コードレス掃除機「CL107FDSHW」 まとめ(今年買ってよかったもの) 関連記事 スポンサーリンク 今年買ってよかったもの9選+1 ダイソー、スーパー

                                              【2019年】今年買ってよかったもの9選+1 いいものと出会えました - ブーさんとキリンの生活
                                            • ついに理想形「SIMの挿さる小型PC」が出るぞーッ!Magic-Ben MAG1にLTEモデル登場! - すまほん!!

                                              MAG1 LTEモデル登場! 価格 当初アナウンスされていたのはWi-Fiモデルのみでしたが、Wi-Fiモデルの出荷前のここにきてLTEモデルのアナウンスです。 実行8GBメモリ+256GBストレージの4G対応モデルが定価10万1251円、割引価格で7万9172円。 上位モデルとなる実行16GBメモリ+512GBストレージの4G対応モデルが定価11万6863円、割引価格で9万7460円。 割引クーポン「1111GKB30」を決済画面で入力すると、30ドルの割引となります。 MAG1とは MAG1は、画面サイズ8.9インチで重量700g弱の小型PCです。既存のUMPCより画面サイズは大きいながらベゼルレス。6列キーボードやタッチパッド領域も備えます。キーボードバックライトもあり。OSはWindows 10、CPUはCore m3-8100Y、電池容量は8600mAh。 これだけでもかなり理想

                                                ついに理想形「SIMの挿さる小型PC」が出るぞーッ!Magic-Ben MAG1にLTEモデル登場! - すまほん!!
                                              • SIMロック原則禁止後の課題として浮上した「対応バンド問題」を考える

                                                キャリアが2021年10月以降に発売されるスマートフォンなどにSIMロックをかけて販売することが原則禁止となったことを受け、注目されているのが周波数帯(バンド)の問題だ。携帯大手が販売するスマートフォンは自社が免許を保有するバンドにしか対応していないことが多く、それが他社での利用を妨げているとして、行政から問題視する声が挙がっている。一方で、全キャリアのバンドに対応するのにも問題が少なからずある。一連の問題解決には何が必要なのだろうか。 快適な通信に必要なキャリアと端末のバンドの一致 2021年10月1日、総務省のガイドラインによりキャリア(携帯電話事業者)がSIMロックをかけることが原則禁止された。同日以降に発売されるスマートフォンは原則SIMロックがかかっていない状態で販売されることとなり、購入してすぐ他社のSIMに差し替えて使えるようになったのである。 総務省「スイッチング円滑化タス

                                                  SIMロック原則禁止後の課題として浮上した「対応バンド問題」を考える
                                                • ユニヴァ・ソーシャルってどんなネットワークビジネス?稼げるの? | 勧誘しない!インターネット集客MLM(ネットワークビジネス)

                                                  ユニヴァ・ソーシャル(UNIVA SOCIAL)という会社(企業)をご存じでしょうか? ソーシャル化とモバイル化がどんどん進んでいる中、IT・ペイメント事業、ファイナンス事業、エネルギー事業、食品関連事業、健康・美容関連事業などの多様な事業を展開するUNIVA CAPITALグループのグループ会社(企業)として、様々なジャンルの商品を扱っている会社(企業)になります。 インフラから食品まで幅広く扱う、ユニヴァ・ソーシャルについてみていきます。 ユニヴァ・ソーシャルってどんな会社(企業)? 名称 : 株式会社 ユニヴァ・ソーシャル(英文名 : UNIVA Social Ltd.) 本社所在地 : 〒106-6035 東京都港区六本木1-6-1 泉ガーデンタワー35F FAX番号 : 03-6230-2446 メール : info@univasocial.co.jp 事業内容 : 他社供給サー

                                                    ユニヴァ・ソーシャルってどんなネットワークビジネス?稼げるの? | 勧誘しない!インターネット集客MLM(ネットワークビジネス)
                                                  • 【コード付き】二次元放物形の偏微分方程式の数値解法【Python】 - LabCode

                                                    本記事では、二次元放物形偏微分方程式の数値解法について、分かりやすい具体例とともに掘り下げていきます。Pythonを活用したアプローチ方法を学びます。 本記事を通して偏微分方程式の数値解法の1つを会得しましょう! 注) 差分法の一部の話だけにとどめています。誤差や境界条件などの詳細な議論は冗長化を避けるためにご紹介していません。 偏微分方程式の数値解法とは 偏微分方程式の数値解法は、偏微分方程式(PDE: Partial Differential Equations)の解を近似的に求めるための手法のことを指します。これらの方程式は、多くの場合、解析的な解が見つけられないため、数値的な手法が必要となります。以下に、主な数値解法をいくつか紹介します。 有限差分法(Finite Difference Method): 空間や時間を離散的なグリッドに分割し、微分を差分に置き換えることにより近似しま

                                                    • アフィリコはネットワークビジネス?アフィリエイト?報酬プランは? | 勧誘しない!インターネット集客MLM(ネットワークビジネス)

                                                      最近、MLM(ネットワークビジネス)のことを調べていたら、たまたまアフィリコという名前を見つけた、という人はいませんか? 中には、Twitterやクラウドワークスなどでアフィリコの勧誘を受けた、という人もいるかもしれません。 実は、アフィリコは、マルチレベルアフィリエイト(MLA)というシステムを提唱していて、表向き、MLM(ネットワークビジネス)ではない、ということを謳っているため、何とも掴みどころのないサービスである印象が強いのですが、実際のところはどうなのでしょう? アフィリコに関連のあるインターネット(オンライン)上の記事を見てみても、どうも趣旨の一貫しない内容のものが多く、実体を掴むのがなかなか難しい気がします。 そんなアフィリコについて、この記事では詳しく研究してみます。 アフィリコってMLM(ネットワークビジネス)? アフィリコそれ自体は、MLM(ネットワークビジネス)ではな

                                                        アフィリコはネットワークビジネス?アフィリエイト?報酬プランは? | 勧誘しない!インターネット集客MLM(ネットワークビジネス)
                                                      • 【世間知らずは命に関わる】香港までiPhoneを買いに行ったら大混乱でそれどころじゃなかった Byクーロン黒沢

                                                        【世間知らずは命に関わる】香港までiPhoneを買いに行ったら大混乱でそれどころじゃなかった Byクーロン黒沢 クーロン黒沢 2019年10月4日 先日、発売と同時にiPhone11を購入した。 カメラの性能は期待以上。お世辞抜きで「買って良かった」と満足した私にも、ひとつだけ不満があった。写真を撮るたびに鳴り響く、あのばかでかいシャッター音である。 お気に入りだった「シャッター音のしないカメラアプリ」は、なぜか新しいiOS13では動かず、やむなくカシャカシャ音を出しながら撮影していたところ、結構な確率でカメラを向けてない通行人に睨まれたり、冷たい目で二度見されたり……。今まで感じなかったストレスに戸惑い、しばらくは我慢していたが、いよいよ返品期限日(アップルストアで買った商品が気に入らない場合、2週間以内ならペナルティなしで返品できる)まで残り5日を切った9月末。ついに我慢の糸が切れた。

                                                          【世間知らずは命に関わる】香港までiPhoneを買いに行ったら大混乱でそれどころじゃなかった Byクーロン黒沢
                                                        • 【強化学習編】2022年に読むべき「機械学習/ディープラーニングの最新論文」30選 - Qiita

                                                          はじめに 今回は強化学習編として、Transformer/BERTの発展モデルや新たな学習法・正則化方法の提案に関する内容などの最新論文を7本ご紹介します!著者実装が公開されているものは、その情報も併せてまとめました。論文は自動機械学習(AutoML)を専門としICMLなどのトップカンファレンスへの論文採択経験もある斉藤と、需要予測・異常検知など様々な分野で機械学習/ディープラーニングの産業応用に取り組んできた小縣が中心となってスキルアップAI講師陣にて厳選しました。ぜひ、今後の学びにご活用ください! CoBERL: Contrastive BERT for Reinforcement Learning 実装のURL:https://github.com/deepmind/dm_control 強化学習における新たなエージェント「Contrastive BERT for Reinforce

                                                            【強化学習編】2022年に読むべき「機械学習/ディープラーニングの最新論文」30選 - Qiita
                                                          • 【レポ】iPhoneが回線契約なしで半額って本当?試しに買ってみた - iPhone Mania

                                                            携帯キャリアが端末購入サポートプログラムを提供し、回線契約がなくても端末代金の負担がおよそ半額になると案内しています。実際のところどうなの?と疑問に感じた筆者が、iPhone13 Proを購入して試してみました。 ※この記事の販売価格、各プラン名等は記事執筆時の2021年9月25日時点の情報です。プランの詳細など最新情報は各社Webサイトをご確認ください。 通信契約なしで利用可能、とうたう各社の端末購入サポート 現在、キャリア各社は、一定期間後に端末を返す条件で、端末代金負担額が半額程度になる、以下のような端末購入サポートを提供しています。 ソフトバンク「トクするサポート+」(リニューアル予定) NTTドコモ「いつでもカエドキプログラム」 au(KDDI)「スマホトクするプログラム」 楽天モバイル「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」 各社の制度に違いはありますが、共通してい

                                                              【レポ】iPhoneが回線契約なしで半額って本当?試しに買ってみた - iPhone Mania
                                                            • 達人出版会

                                                              探検! Python Flask Robert Picard, 濱野 司(訳) BareMetalで遊ぶ Raspberry Pi 西永俊文 なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎 Jesse Storimer, 島田浩二(翻訳), 角谷信太郎(翻訳) 知る、読む、使う! オープンソースライセンス 可知豊 きつねさんでもわかるLLVM 柏木餅子, 風薬 R/RStudioでやさしく学ぶプログラミングとデータ分析 掌田津耶乃 データサイエンティストのための特徴量エンジニアリング Soledad Galli(著), 松田晃一(訳) 実践力をアップする Pythonによるアルゴリズムの教科書 クジラ飛行机 スッキリわかるサーブレット&JSP入門 第4版 国本 大悟(著), 株式会社フレアリンク(監修) 徹底攻略 基本情報技術者教科書 令和6年度 株式会社わくわくスタディワール

                                                                達人出版会
                                                              • Engadget | Technology News & Reviews

                                                                Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

                                                                  Engadget | Technology News & Reviews
                                                                • 18年前に開発された幻のシミュレーションゲーム「SimRefinery」がインターネットアーカイブに公開中、ブラウザからインストール不要でプレイ可能

                                                                  かつて石油会社大手のシェブロンが、都市経営シミュレーションゲームの「シムシティ」シリーズを開発するマクシスに依頼して制作された研修用シミュレーションゲームが「SimRefinery」です。このSimRefineryはさまざまな文献にのみ登場する幻のゲームでしたが、18年越しにゲーム本体が収録されたフロッピーディスクが発掘され、インターネットアーカイブに公開されました。 A lost Maxis “Sim” game has been discovered by an Ars reader, uploaded for all | Ars Technica https://arstechnica.com/gaming/2020/06/a-lost-maxis-sim-game-has-been-discovered-by-an-ars-reader-uploaded-for-all/ A cl

                                                                    18年前に開発された幻のシミュレーションゲーム「SimRefinery」がインターネットアーカイブに公開中、ブラウザからインストール不要でプレイ可能
                                                                  • 特殊詐欺の回線契約に使われた偽造カードは「運転免許534回線、マイナカード1回線」 2023年

                                                                    2023年中に特殊詐欺に悪用された携帯電話回線で、契約時の本人確認に使われた書類は運転免許証が最も多く、偽造運転免許証が386回線、偽造マイナンバーカードが1回線あった――河野太郎デジタル大臣は、6月8日付の自身のブログでこんな事実を明らかにした。 「本人確認の際は、目視ではなく、運転免許証かマイナンバーカードのICチップ読み取りが一番確実な方法だ」と述べている。 河野氏によると、23年中に特殊詐欺に悪用された携帯電話回線のうち、契約時の本人確認が把握されているものが619回線。うち、偽造された書類を使ったものは419回線と全体の68%に上った。 本人確認書類に運転免許証が使われたものは534回線あり、うち偽造免許証が使われたのは386回線。 マイナンバーカードが本人確認に使われたものは23回線、うち偽造マイナンバーカードは1回線だったという。 また、健康保険証が本人確認に使われていたのは

                                                                      特殊詐欺の回線契約に使われた偽造カードは「運転免許534回線、マイナカード1回線」 2023年
                                                                    • IIJmioでの+メッセージのご利用について (速報)

                                                                      2021年9月2日、大手携帯電話会社3社が連名で、これまで自社契約者のみに提供していた「+メッセージ」(ぷらすめっせーじ)を、各社から回線提供を受けているMVNOの契約者でも利用可能にするという発表がありました。 報道発表資料 : 「+メッセージ」が携帯3社すべてのブランドとMVNOで利用可能に (NTTドコモ) 「+メッセージ」が携帯3社すべてのブランドとMVNOで利用可能に (KDDI株式会社) 「+メッセージ」が携帯3社すべてのブランドとMVNOで利用可能に (ソフトバンク) なお、各社でMVNO契約者への機能提供の時期が異なることが発表されています。 設備提供元キャリア MVNOでの利用開始時期 9/30追記: docomoからの+メッセージ提供は延期となったと発表がありました。 MVNOユーザーさま向けのサービス開始延期のお知らせ (NTTドコモ) 11/24追記: docomo

                                                                        IIJmioでの+メッセージのご利用について (速報)
                                                                      • AI時代のOODAループと戦略

                                                                        AI時代のOODAループと戦略 2020.07.27 Updated by Ryo Shimizu on July 27, 2020, 07:14 am JST いまはなくなってしまった個人ブログで、戦略と兵站について説明したことがあった。 幸いにも、いくつかの企業や大学で授業に取り上げていただいたらしい。 その時の話は今はもう古くなってしまったので、AIがDXの中心になる時代に、新しい戦略論について考えてみたい。 まず、企業と戦略についておさらいしておこう。 企業において、戦略、戦術という言葉が使われることがある。滅多に使われないが、作戦という言葉もあり、より重要な兵站(へいたん)と言う言葉がある。 ところが、これらの言葉は輸入されたもので、もともとは戦略(Strategy)、戦術(Tactics)、作戦(Operation)、兵站(Logistics)という、それぞれ全く共通点のない言

                                                                          AI時代のOODAループと戦略
                                                                        • Starlink(スターリンク)を7台束ねたら速度が上がるのか?確認しました! | IIJ Engineers Blog

                                                                          結構長くゲーム業界に出向していましたが、2022年秋に戻ってきました。ゲーム業界での経験も生かしながらIIJのエンジニアとしてちょっと面白いことを提供できていければいいなぁと思っています。格闘ゲームの世界チャンピオン(Evo2017)になった従兄弟がいますが彼にゲームを教えたのは僕ではありません。マスターリーグ大変そう、あと取締役就任おめでとう! Starlinkは相当の性能をもった回線ですが、数百Mbpsという性能はダウンロード方向でありアップロードはそこまで早くはありません。 Starlinkについて説明している動画をみるとアンテナ理論値は540Mbpsのようです。実際に手持ちの環境で最近計測したときの最高値はダウンリンクが316Mbpsでアップリンクが33.9Mbpsでした。Starlink衛星がアンテナとの通信に使っているKuバンドの帯域はダウンロード方向に2GHz、アップロード方

                                                                            Starlink(スターリンク)を7台束ねたら速度が上がるのか?確認しました! | IIJ Engineers Blog
                                                                          • povoのeSIM、ここで躓いた。一体誰に勧められるのか? - すまほん!!

                                                                            鳴り物入りで開始されたauのネット専料金プラン「povo」。メインの電話番号でpovoのeSIMを契約していたのですが、そろそろ他社に乗り換えようと思い立ちました。 ところがオンラインでMNP転出を試みるとエラーが出ます。 詳細なエラー原因が出てくるわけでもなく「他のお手続き中であるためwebでのMNP予約は承れません」と表示するのみ。Web専用プランなのに、Webで転出できないしできない理由も教えてくれません。 povoはオンラインでチャットbotに質問することはできますが、あくまでもbot応答であり、人間がサポートしてくれるわけではありません。一応、「他のお手続き」のエラーの場合をpovo公式サイトで調べたところ、料金未収納の可能性があるとのこと。しかしそんなはずはありません、筆者は毎月料金が落ちていることを確認しています。 一応ダメ元で音声総合案内157に電話をしてみましたが、自動音

                                                                              povoのeSIM、ここで躓いた。一体誰に勧められるのか? - すまほん!!
                                                                            • 「安かろう悪かろう」から「安いけどイイモノだ」に。MediaTekのスマホ向けSoCがSnapdragonを追い越しつつある理由(笠原一輝) | テクノエッジ TechnoEdge

                                                                              PCのライターとしてキャリアをスタートし、今はPC、スマホ、自動車の半導体などを中心に取材して幅広い媒体でニュース記事や解説記事などを執筆している。 MediaTekと言えば、多くのコンシューマユーザーにとっては「お安いスマートフォン」に搭載されている安価なArm SoCを提供する2番手、3番手の半導体メーカーというイメージではないだろうか。だが、既にそれは過去の話になりつつある。 実はMediaTekは、プレミアムAndroidスマートフォン向けSoCのイメージが強いQualcommに匹敵するようなSoCをリリースしている。今の時点では中国市場限定だが、ゲーミング向けのような高性能Androidスマートフォンにも採用されている。 また、元々普及価格帯のスマートフォン向けに強かった事情もあり、ここ数年のコロナ禍でのデジタル市場拡大という後押しを受けてシェアを拡大し、iPhoneも含めたスマ

                                                                                「安かろう悪かろう」から「安いけどイイモノだ」に。MediaTekのスマホ向けSoCがSnapdragonを追い越しつつある理由(笠原一輝) | テクノエッジ TechnoEdge
                                                                              • 中国で盗聴器の仕込まれたモバイルバッテリーが騒動に

                                                                                印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 中国で端末内部に盗聴器が仕込まれたモバイルバッテリーの存在が明らかとなった。南京警察は盗聴器入りのモバイルバッテリーが製造販売されているという通報を聞きつけ、深センの業者とバックグラウンドサービスの提供者など関係者28人を逮捕、端末2000個以上を押収した。警察によると、中国全土で被害が及んでいるという。 全国ネットの放送局である中国中央電視台(CCTV)では、しばしばセキュリティ問題についての番組を放送する。「こんな恐ろしい話がある」と問題の対象となる業界を非難するだけではなく、国として改善を求めるという権威あるメッセージ性が含まれる。問題の盗聴器入りモバイルバッテリーについて、CCTVは事件を紹介するだけでなく、実際に入手して試用と

                                                                                  中国で盗聴器の仕込まれたモバイルバッテリーが騒動に
                                                                                • カカクコムで新規事業を考えまくって起業したのに、作ったサイトが鳴かず飛ばずで死にそうになった話|吉川 徹

                                                                                  「やりたいことなんて特にないや……」 ずっとそう思っていました。 別に夢中になれるものもないし、何をやりたいかなんてわからない。 だから僕は、将来の夢の欄にいつも「お金持ち」と書いていました(笑)。別に「めちゃくちゃお金持ち目指してがんばるぞ!」と思っていたわけではありません。特にやりたいこともないんだし、とりあえずお金持ちになっておけば困ることはないだろう、くらいのノリ。 とりあえず「将来の夢=お金持ち」というバカみたいな設定をした僕は、お金持ちになる道を探ることにしました。 パッと思いついたのが、石油王、投資家、起業家になること。 当時、世界の長者番付を見ると1位がビル・ゲイツ、2位がウォーレン・バフェットでした。石油王は無理にしても起業家か投資家になれればお金持ちへの道が開けるのでは、と思いました。 ただ投資家にはあまり惹かれず、起業家になるにしてもアイデアが浮かびません。 さて、ど

                                                                                    カカクコムで新規事業を考えまくって起業したのに、作ったサイトが鳴かず飛ばずで死にそうになった話|吉川 徹