タグ

エンジニアとSIerに関するr_jimanoのブックマーク (3)

  • 4年前、おれがSIerの片隅で、何者でもなかった頃 - たごもりすメモ

    今からちょうど4年前の2010年2月、某巨大SIerの片隅でExcelPowerPointばかりを眺めて過ごしていた頃、おれは仕事でも仕事以外でもコードなんかまったく書いていなかったし、GitHubのアカウントも持ってなかった。毎日見積書とWBSと納品書と請求書と、Excel方眼紙の詳細設計書と格闘してた。 当時おれは30歳だった。一度はプログラマとして生きるのは自分には無理だと思って入社したSIerで数年やってて、そこそこ成功した数年を送っているとは思っていたけど、でもやっぱり、そんな毎日に飽きていた。 技術力を重視とか言いながらプロパー社員にコードを書かせようとしない会社の方針にも、svnもgitも閉じられててガチガチに監視されたネットワークに繋がせておいてオープンソースがどうのと言う文化にも、手順や履歴を重視とか言いながらロクにバージョン管理システムを使おうとしない一部の同僚にも、

    4年前、おれがSIerの片隅で、何者でもなかった頃 - たごもりすメモ
  • 新卒入社半年で退職した - まるまるこふこふ

    お疲れ様です。さいです。 新卒で入社した会社に 平成26年4月1日に入社し、同年11月30日をもって退職しました。 捻くれてるので、退職エントリ書くより「エンジニアはなぜ退職エントリを書きたがるのか」みたいな 記事を書いてやろうかと思ったけど、かけるほど転職経験があるわけでもないのでやめます。 半年間でやったこと ユーザーサポート 業務システムについてユーザーからのオペレーションについての質問や 不具合などの窓口をメールや電話で対応していた。 あまり思い出したくない記憶になっている。 業務システム内にあまりにも不具合が多く、それをユーザーの運用方法で回避しているのだが、 いかんせん量が多いためにほぼ毎日のように不具合についての問い合わせがくる。 そのたびに大慌てで複雑な業務フローを洗い、異常なデータを 二次災害が発生しないように修正するのはただ辛みでしかなかった。 開発の人間が適当なシステ

    新卒入社半年で退職した - まるまるこふこふ
  • [SIer]SIer内定者が入社前に読んでおきたいブログ5選 - ギークに憧れて

    自分は春からSIerと呼ばれる業界に行くわけだけど、ネット界隈で(正確には自分の観測範囲内で)は「斜陽産業」、「明るい未来はない」という感じで軒並み批判されてる業界だったりする。 停滞するSI業界と伸びるWeb業界の“分かれ目”はどこにあった? まあこのご時世に明るい未来が見えてるのはソーシャルゲーム位のものだろうけど、多重請負構造とか人月モデルとか人材流出とか、業界自体が抱えている問題も業が深そうで、これから入社する人はかなり頑張らなければいけないのかなーという印象。それが例え「大手SIer」であったとしても。 で、そんな業界について斬り込んだり、あるいは実際に行動を起こしている人達のブログを紹介してみる。繰り返しになるけれどあくまで自分の観測範囲内で。 GoTheDistancepapandaDiary - Be just and fear not.ひがやすを blog達人プログラマー

  • 1