タグ

ブックマーク / note.com/hirokoroku (2)

  • オタク用語辞典『大限界』の問題まとめ|比呂ころく

    三省堂が出すオタク用語辞典「大限界」良過ぎる。Twitterやりながら用例採集したのかな。https://t.co/OwTnnAycxM pic.twitter.com/y5al2LFPoJ — アジャラカ | Đesigner (@ajalaca) October 23, 2023 辞書の老舗メーカーである三省堂から出されるオタク用語辞典というだけあり、はじめは公式の悪ふざけという風に肯定的に受け止められていた。その道のプロが作る辞典なら間違いないだろうという期待である。 しかし流れが変わり始める 例文に二次創作カプ名が出されていたオタクは基的に隠れたい生き物なのだが、意図しない形で表に出てしまうことがある。 記憶に残っているのはVtuberによるBL同人誌の朗読事件。 晒された側(被害者)がファンに凸られ誹謗中傷を受け鍵垢化・垢削除まで追い込まれており、現在に至るまでファンに嫌がらせ

    オタク用語辞典『大限界』の問題まとめ|比呂ころく
  • ジャニオタと認知的不協和|比呂ころく

    誰にでも納得できないことというものはある。 その「納得できないこと」というのは心のモヤとして溜まり続け、酷いとシコリとして残ってしまう。 私も先日、納得できないことがあった。 怒りというものは得てして意に沿わないことで起こる。 解せない・釈然としない・不服である・面白くない・気に入らない… そういった感情が怒りに繋がっていく。 私の場合は毒マロが来て悲しんでいたら、 「そんなことでパニックになるな」と冷やかされ、「お前が悪い」と二重に叩かれた。 なぜ悲しい気持ちですら他人に指図されないといけないのか、それでその人達に怒った。(効果は得られなかった) むしろ毒マロ以上にそういう風に「自分は違うけど?」と上から目線で指摘してくる人に腹が立った。 私は共感が欲しかったのに帰って来たのは冷酷な分析、 よく「女は話を聞いて欲しかったのに、男はアドバイスする」という事例に似ている。 怒りの第二段階とい

    ジャニオタと認知的不協和|比呂ころく
    rag_en
    rag_en 2023/09/08
    “ネトウヨ”なんてワード使ってるnote主みたいな御仁が陰謀論を語ってるの、ギャグでしょ。
  • 1