タグ

ブックマーク / ascii.jp (16)

  • FREETEL、2画面折りたたみスマホ「MUSASHI」、2万4800円で発売

    FREETEL(プラスワン・マーケティング)は、都内で発表会を開催。ケータイライクなテンキーを装備する折りたたみ型の2画面スマホ「MUSASHI」を3月下旬に発売するほか、自社SIMでのメッセンジャーアプリの通信無料化、1回1分または5分以内の国内通話かけ放題アプリの販売など、各種発表を行なった。 テンキー付き折りたたみスマホ「MUSASHI」 税抜2万4800円で3月下旬に発売 まずMUSASHIは、1月の発表会で公表をしていたフィーチャーフォン型スマホ。価格は税抜2万4800円で、今日9日から予約受付を開始している。折りたたみ型でディスプレー側の両面に4型WVGA液晶を搭載。タッチ操作とテンキー操作の両方に対応している。これにより、開いた状態ではケータイライクにテンキーで、閉じた状態では(やや分厚い)普通のスマホとして操作ができるというわけだ。

    FREETEL、2画面折りたたみスマホ「MUSASHI」、2万4800円で発売
    razik
    razik 2016/03/09
    きた!意外と早かったというかこんなに早くだすならそうといってほしかった
  • NHK紅白に"弾幕"流した男 小林幸子"ラスボス"舞台裏 (1/4)

    小林幸子さんが、インターネットとともに紅白に戻ってきた。 昨年の第66回NHK紅白歌合戦、ニコニコで“ラスボス”と慕われる小林幸子さんの紅白特別企画出演。黒うさPのボカロ曲「千桜」を歌いはじめてしばらくすると、巨大なステージ衣装にニコニコのコメントが流れはじめた。 ツイッターのタイムラインにも、「弾幕」「コメント」といった字面が躍った。歌が終わりに近づいたとき、テレビ画面全体がコメントで覆われると「おおおおおおおお」「すげえ」「まじかよ」とツイッターは一層の盛りあがりを見せた。 じつに4年ぶりの紅白出場だ。ネットにも活躍の場を広げ、若者たちとともに歩んできた小林幸子さんにとって、その結実ともいえる舞台となった。 失敗の許されない生放送、ラスボスを支えたのはドワンゴの技術部隊だ。 ニコニコ生放送のコメントをリアルタイムで紅白歌合戦に流す。一世一代のプロジェクトに挑んだマルチデバイス開発部

    NHK紅白に"弾幕"流した男 小林幸子"ラスボス"舞台裏 (1/4)
  • 似ているようで違うアイドルマスターとラブライブ!のpixiv事情 (1/4)

    この連載では、独自に収集したデータを使って、みんな知ってるようで知らないニコニコ動画やpixivの現在を紹介していきます。今回はひさびさに「アイドルマスター」と、同じくアイドルをテーマとする「ラブライブ!」をpixivを中心に調査してみました。連載一覧はこちら。 明治大学米沢嘉博記念図書館スタッフでニコニコ学会β幹事。趣味同人誌やニコニコ動画関連の研究をしてる人。記事に使ったデータ元の『ニコニコ統計データハンドブック2014』など同人誌コミケで頒布。ブロマガでは連載記事の補足も。 Twitterアカウントは@myrmecoleon。関わった近著に『進化するアカデミア 「ユーザー参加型研究」が連れてくる未来』(イースト・プレス刊)。右の画像は筆者を擬人化?して描いてもらったキャラ「ありらいおん子」。男の娘。 ■Amazon.co.jpで購入 pixivでも根強い人気の「アイドルマスター」

    似ているようで違うアイドルマスターとラブライブ!のpixiv事情 (1/4)
  • 同人小説で食べていく――野田文七さんの場合 (1/4)

    セルフパブリッシングに向き合う人々を連続インタビュー 2012年終盤にスタートしたKindleストアが起爆剤となり、昨年は大手出版社も電子版の積極的な刊行やセールを通じた拡販に努めた。その一方、KDP(Kindle Direct Publishing)によって、出版社を介さず作品を発表・発売できる環境が一気に整った。いま作家や電子出版に関わる人々は、セルフパブリッシングにどう向き合っているのだろうか? シリーズでインタビューをお届けする。 第1回は、熊で東方の同人小説を書く野田文七さん。小説投稿サイトで作品を発表し、そこからpixiv、ニコニコ動画へと展開を拡げ、同人イベントと同人誌販売店で“紙の”を販売している。作品の造り方から、広め方、“商品”としてはあくまで紙に拘る理由など詳しく聞いた。 プロフィール●野田文七さん:1982年生、熊県在住。学生時代に角川書店、講談社に投稿、一次

    同人小説で食べていく――野田文七さんの場合 (1/4)
    razik
    razik 2014/04/26
    二次創作の作品でこういう話を表にできるのは時代なのか……。あと東方の著作権うんぬん補足しておかないと燃えそうで心配。
  • 漫画の中で犯罪を表現したらアウト!? (1/3)

    12月6日、「『非実在青少年規制』改メ『非実在犯罪規制』へ、都条例改正案の問題点は払拭されたのか?」と題された集会が開催された(主催:東京都青少年健全育成条例改正を考える会/協力:コンテンツ文化研究会) 12月6日、いわゆる都条例問題を考えるシンポジウムが「なかのZERO」で開催された。 開催予告から当日までの期間が短く、告知も主催と出演者たちがTwitterなどで参加を呼びかける程度だったが、当日は整理券が発券され、定員550人の会場に1600人近くが集まり、会場周辺には長蛇の列ができた。 あふれた約1000人の参加希望者はサブ会場でのパブリックビューイングとなったが、そのサブ会場にも入れずに帰る人も出るという盛況ぶりで、この問題に対する関心の高さが伺えた。 当日は、評論家の呉智英氏(日マンガ学会会長)をはじめ、漫画家のとり・みき氏、作家の山弘氏、ジャーナリストで前衆議院議員の保坂展

    漫画の中で犯罪を表現したらアウト!? (1/3)
    razik
    razik 2010/12/13
    《条文に新しく入った『刑罰法規に触れる行為』という言葉には》ってあるけど、条文のどこにも載ってない気が/ → 記事書いた人に直接聞いてみたら訂正してもらえたけど、どこ訂正したのかはっきり書いてほしかった。
  • 32bit vs 64bit Windows 7を入れるならどっちだ? (1/4)

    64bit版のWindows 7のシステム画面。赤枠内を見ると64bit版だとわかるが、それ以外で32bitとの違いを意識することはまずない。はたしてどちらがパフォーマンスに優れるのだろうか? メモリーの価格が下がり、4GB以上のメモリーを搭載するパソコンが珍しくなくなってきた。4GB以上のメモリーを有効に使うには、64bit版のOSが必要となる。しかもWindows 7のパッケージ製品には、x86版(32bit版)とx64版(64bit版)のインストールディスクが両方とも含まれるという。これを機に、「64bit版を導入してみようか」と考えている人も多いだろう。 64bit版の導入で最も気になるのは、所有しているハードやソフトの互換性だが、同じくらい気になるのは、「64bit版にしてパフォーマンスは良くなるのか」ではないだろうか。極論すれば、パフォーマンスが変わらない(あるいは下がる)ので

    32bit vs 64bit Windows 7を入れるならどっちだ? (1/4)
  • Chromeで使えるエクステンション厳選25本! (1/6)

    ページ分けの多い記事も自動でめくれる、クリック一発で翻訳出来る――。 便利な拡張機能の豊富さで知られる人気ブラウザーといえばFirefoxだ。だが、そこに現在Google Chromeが「エクステンション」と呼ばれる拡張機能で猛追を始めている。グーグルが9日に公開したサイト「Chrome Extensions」にはすでに、500を超えるエクステンションが登録されている。 エクステンションに対応するChromeは現在、Windows版およびLinux版のみ。いずれも正式版ではなく4.0ベータ版で、体験したい人はそれぞれをインストールすることになる(エクステンションを入れようとするとダウンロードを促されるので、それに従えばオーケー)。Mac版も近いうちに対応予定とのことなので、しばしお待ちを。正式版の4.0リリースは2010年の見通しだ。 リリース間もない現在の問題は、Firefoxのときと

    Chromeで使えるエクステンション厳選25本! (1/6)
    razik
    razik 2009/12/13
  • 衝撃! アキバの老舗喫茶店「古炉奈」が6月に閉店

    sponsored タイプが異なるラインアップ充実で、さまざまな場面に適したタイプの製品が存在する! 音楽を楽しむのみにあらず! ファーウェイのイヤホン5製品はテレワークやジョギング中の利用にも優れた選択肢だ! sponsored 専売デバイスにMSIの新ケース採用PC、2024年のSTORMは新製品が続々登場! sponsored グローバルでも注目を集める日発の取り組み、このタイミングで協業を深化させた理由 SB C&SとDropboxが立ち上げた「Dropbox CoE」、背景と成果を聞く sponsored 管理VLAN利用時の注意点から、デバイス再起動/ファームウェア更新の自動化まで 知っておくと役立つNETGEAR Insightの便利設定《運用管理編》 sponsored 27X-360(JN-360IPS27FHDR-HSP)をレビュー 高リフレッシュレートはどっち?36

    衝撃! アキバの老舗喫茶店「古炉奈」が6月に閉店
  • 歪みねぇ兄貴の強く生きる言葉、ニコニ国賓が来日 (1/3)

    いよいよ14日のUDX公演を前に、ビリー・ヘリントン氏を取材した 「森の妖精」「レスリングシリーズ」。そんなタグでニコニコ動画を最近騒がしているのはビリー・ハリントン(Billy Herrington)氏だ。あえて詳しくは語らないが、ビリー・ブランクスに続く「第2のビリー」としてブログやTwitterで話題をさらっている。 2007年9月に投稿された人の出演動画の中で、ビリー氏の台詞が「最近だらしねえな?」「歪みねぇな?」「あぁん? あんかけチャーハン?」といった日語に聞こえると字幕コメントが付いたことで話題が沸騰。「森の妖精さんとウッーウッーウマウマ(゜∀゜)」など盛んにマッシュアップ動画が投稿され、一大ブームを巻き起こした。 話題の動画。詳しくは語らないが、元はお目当ての動画を装ったトラップ、いわゆる「釣り」動画だった。「最近だらしねぇな」「歪みねぇな」などの空耳があまりに兄貴すぎ

    歪みねぇ兄貴の強く生きる言葉、ニコニ国賓が来日 (1/3)
  • かーずSP&カトゆー家断絶のネットツール術 (1/5)

    ニュースサイトの「神」はネットツールをどう活用しているのか インターネット上では、秒単位で新しい情報がリリースされている。そこではあなたの興味の数だけブックマークが増えていく。新聞が、雑誌が、そしてテレビが死につつある今、ネットツールの使い方こそがあなたの生き方の分身に、そして指標になりつつあるのだ。 だからこそアナログメディアと同じように、手帳やメモ帳、マガジンラックの代わりになるインターネットの情報整理ツールを最適な仕様で使う必要がある。ニュースサイトやブログ、SNSやメールマガジンなど様々な方向から送られてくる情報を整理できずに、タコツボ化した情報に深く閉じこもってしまう窮状は何としても避けなければならない。 そこで今回は大手ニュースサイト「かーずSP」「カトゆー家断絶」の管理人さんからネットツール活用術を聞いた。日に200サイト以上に足を運んで「興味のあるネタ」を取ってくる、いわば

    かーずSP&カトゆー家断絶のネットツール術 (1/5)
  • Nokia E90にニッポンケータイは学ぶべし (1/2)

    ノキアは敗退したのではなく、日を見捨てたのだ 昨年末の大きなニュースと言えば景気問題が挙げられるが、筆者にとって衝撃だったのはノキア社の日市場からの撤退発表だった。多くの、未だiモード派系の国内ケータイユーザーにとっては、すぐには何の影響もない些細な出来事かもしれないが……。 ノキア社が強敵の多い日市場の戦いで疲労困憊して逃げ出したのなら、日人としては喜ぶべきことだ。しかし実際は、道具として成人度が低く、そしていつまでも成長のない小さな「子供の国」であり、たった1億台しか市場規模のない辺境の小国を「見捨てた」に過ぎない。 今後ノキア社にとって、日は携帯電話体の販売マーケットではなく、液晶やスイッチ、パッケージ技術等、携帯電話部品の優秀な一提供国として位置付けられるのだろう。 そんなノキア社の日撤退を記念して、以前から欲しかった「E90 Communicator」というSymb

    Nokia E90にニッポンケータイは学ぶべし (1/2)
  • コレは便利!ブログに「目次」が付けられる

    sponsored 横浜でパン好きが集う「パンのフェス」開催! 参加者をうならせたのは……えっ、ファミリーマート? sponsored 「ASCII BESTBUY AWARD 2023」特別賞受賞の注目スマホが買いの理由を探る! スマホ専門家が3ヵ月使って悟った。スマホは「AQUOS sense8」で大満足な12の理由 sponsored タイプが異なるラインアップ充実で、さまざまな場面に適したタイプの製品が存在する! 音楽を楽しむのみにあらず! ファーウェイのイヤホン5製品はテレワークやジョギング中の利用にも優れた選択肢だ! sponsored 専売デバイスにMSIの新ケース採用PC、2024年のSTORMは新製品が続々登場! sponsored グローバルでも注目を集める日発の取り組み、このタイミングで協業を深化させた理由 SB C&SとDropboxが立ち上げた「Dropbox

    コレは便利!ブログに「目次」が付けられる
  • 東大工学部で富野節が炸裂!ロボットの開発なんかやめましょう! (1/8)

    “富野節”というのは、劇中のセリフ回しに適用される言葉であろうが、富野由悠季氏ご自身の語りが、梅雨時の土曜昼下がり、東大駒場キャンパスで炸裂した。 6月15日、東京大学工学部にて、イベント「テクノドリームI:工学~それは夢を実現する体系」が開催された。これは、富野由悠季氏をゲストに迎え、東京大学下山勲教授(情報理工学系研究科長)と同じく東京大学の中須賀真一教授(工学系研究科・航空宇宙工学専攻/工学部・航空宇宙工学科)が鼎談を行なうというもの。後半には民間企業からの参加ということで、東洋エンジニアリングの内田正之氏、三洋電機の田端輝男氏が加わった。司会は工学部広報室の内田麻理香特任教員。 テーマは工学の未来について。テクノドリームというイベント自体、“工学の夢を新たに描き直すイベント”と位置づけられている。富野氏がゲストということで、工学そのものの立ち位置から地球環境の話まで、大いに話題がふ

    東大工学部で富野節が炸裂!ロボットの開発なんかやめましょう! (1/8)
  • 「Eee PC」でできること、工人舎「SA5SX12A」でできること (1/5)

    今、低価格ミニノートがアツイ! ASUSが25日に発売した4万9800円の「Eee PC 4G」がかなりの人気で、多くの店舗で品薄状態が続いている(関連記事)。さらにこれに続くかたちで、工人舎が7インチミニノートKOHJINSHA SAの価格をさらに下げ、6万円台からの低価格で2月中旬に発売する予定。こちらもネット上で話題を呼んでいる。 実はこの2機種はともに7インチ液晶パネルを搭載すること。Windows XPが動作し、一般的なパソコンと同じアプリケーションが動作すること。そして、しっかりとした作りでありながら低価格であることなど類似点が多い。一方で、価格の違いに反映された「コンセプトの違い」がある点にも触れなければならないだろう。ここでは、それぞれの特徴を比較しながら、実用性や適した利用方法などを検証していきたい。

    「Eee PC」でできること、工人舎「SA5SX12A」でできること (1/5)
    razik
    razik 2008/06/07
  • 個人サイトは「数十年」続けて成功?──「僕の見た秩序。」の行く先 (1/4)

    個人サイトで得た知名度をどう活用するか? その回答を一番多く示しているのは、間違いなく「僕の見た秩序。」(以下、僕秩。)のヨシナガ氏だろう。 僕秩。は、古きよきテキストサイトの体裁を続けて累計約1億5000万アクセスを記録。ヨシナガ氏はその超人気サイトを毎日更新するかたわら、EZweb公式サイト「僕秩プレミアム!」を運営し、定期的にトークライブも行なっている。さらに、NTT東日のフレッツ光キャンペーンキャラクターとして「ヒカリカエル」をデザインするなど企業とのビジネスも好調だ。 過去の実績を振り返ると、まるで個人サイトの次なる可能性を手当たり次第に探っているように見える(そして多くが成功を遂げている!)。一体、ヨシナガ氏は僕秩。からどんな飛躍を想定しているのだろうか?

    個人サイトは「数十年」続けて成功?──「僕の見た秩序。」の行く先 (1/4)
  • ニコニコ動画とJASRACの提携で、「歌ってみた」「演奏してみた」が合法に (1/4)

    JASRACは、作詞家、作曲家、音楽出版社などから著作権の管理を委託され、使用料を回収して著作権者に分配するという事業を行なう団体。音楽の歌詞やメロディーには著作権があり、コンサートやカラオケ、CD/DVD、テレビ/ラジオ/インターネットなどで音楽を利用する際には、著作権者に対して使用料を払う必要がある(著作権が切れているときや、権利者が無料での使用を認めた場合などは除く)。 JASRACとの提携は「既定路線」 ── 今回の提携を率直にどう評価しますか? 津田 YouTubeもニコニコ動画も、投稿される動画の大半は著作者の許諾を得ない「海賊版」ですよね。利用者の動画に対するニーズと、権利者の削除要請や法的圧力が完全に対立する中で、今回の契約締結を前提とした協議が開始されたことは、膠着する著作権問題を解決すべく第一歩を踏み出したという点で評価されるべきだと思います。 とはいっても、個人的には

    ニコニコ動画とJASRACの提携で、「歌ってみた」「演奏してみた」が合法に (1/4)
  • 1