タグ

ブックマーク / nakamorikzs.net (4)

  • 新聞のテレビ欄はそのうち表面から姿を消すのではないかと思った話 - 空中の杜

    私のニュースの仕入れ先は主にネットですが、夕直後に新聞も読みます。これのいいところはネットではリンクしないようなニュースも目に入ってくることかなと。新聞だけあってネットがないのは困りますが、併用するのは便利かなと(もちろん一方的に信じるのではなく、ちゃんと考えることが前提ですが)。で、パラパラめくるのですが、昔は気にならなかったけど、最近これ邪魔だなあと広告ページ以外で思うところがあります。それはテレビ欄。 日の主な全国紙では、日経済新聞を除いてその1面の裏側、雑誌で言うところの表4面には通常テレビ欄がついています。しかし、最近テレビを見ていない私はこれを見ません。いや、テレビを見ている両親でさえ、ここを見ていないことが多いです。というのはうちではテレビ欄は親が日曜についてくる一週間分の表を抜き出してテレビの前に置いてあるので、わざわざ新聞をそこまで取りに行かないのですよね。しかも最

    新聞のテレビ欄はそのうち表面から姿を消すのではないかと思った話 - 空中の杜
    razik
    razik 2009/02/02
  • テレビはパチンコ等のCMを増やすことでかえってCMが減少するスパイラルに陥っているのではないか - 空中の杜

    さて、今日書くことは以前『テレビがアニメに対して優しくなる日は近いか』でちょっと触れましたが、視点を変えてもうちょっと掘り下げて書いてみます。 こんなニュースがありました。 ■【ヒットで振り返る2008年〜テレビ編〜】 ドラマもバラエティも転換期を迎える - エンタ - 日経トレンディネット さて、ここではスポットCMが前年比1割減と大きく落ち込んことが書かれています。そしてそれを補うため、この秋からテレビ局はこれまで不文律で禁止してきた業種パチンコホール(パチンコ機種は以前からありますよね)、宗教法人関連、金融商品のFXなどを開始したと。たしかに落ちてはいるものの、一応これで広告収入は入っていることでしょう。しかしこれは非常にハイリスクな行為だと思われます。 そもそも、何故今まで上のような業種のCMをテレビ局は行ってこなかったのか。たしかにモラルの問題もあるでしょう。しかしそれだけではな

    テレビはパチンコ等のCMを増やすことでかえってCMが減少するスパイラルに陥っているのではないか - 空中の杜
  • ニュースサイトが閉鎖するときにしてほしいこと - 空中の杜

    ちょっと前ですが、DONTAKTさんが更新停止されてしまいました。非常に面白い試みをされるサイトでしたし、ここのエントリーもたびたび紹介して頂きましたので残念です。ともあれ今までありがとうございました。 さて、ここでちょっと思ったことがあるので、今日はそれについて。 最近、ニュースサイトのしくみを理解するために、ニュースサイトを作るふりをしているのですが(あくまでどうやって作るのかを試しているだけで、これを運営するかは未定)、これ、ほとんどの場合は技術的な意味での作り方としては似たようなものだと思います(ブログ型、サイト型の違いみたいなのはありますが)。当たり前と言えば当たり前ですよね。同じインターネットのコンテンツなのですから。しかし、ネット上に存在しているニュースサイトというものは、多くの場合独自性を持っています。それは特徴的な部分があるからでしょう。1年前のニュース、投票システム等々

    ニュースサイトが閉鎖するときにしてほしいこと - 空中の杜
  • 何故同人誌即売会の大手サークルには行列が出来るのか、そして何故必ずしも書店卸をするわけではないのか - 空中の杜

    そろそろコミックマーケットです。そろそろカタログも発売のはずですので、行く予定の方はそっちの検討を始めている方も多いのではないでしょうか。しかし夏のコミケはその日の天候にもよりますが、温度や日差しによる体調の悪化の可能性が大きいので(熱中症、脱水症状、日射病、過度の日焼け等々)、その手の対策、すなわち帽子、飲料、タオル、日焼け止めはきちんとしておきましょう。特に、行列待ちの時のこの手の攻撃は強烈ですので(あと、雨対策もね。傘が役に立たない場合もあるので、普段着ない人でも、安い雨具を買ってゆくと、とんでもないところで役に立ちます)。だけどこうして書くと、ほとんど軽い登山程度の装備だよなあ……まあ歩行距離とか似たようなものがあるけど。 そんな体力を消耗するコミケの行列ですが、参加者、主に購入を主目的とする一般参加者が遭遇する行列は主に4種類あります。1つめは交通機関を利用するための行列、2つめ

    何故同人誌即売会の大手サークルには行列が出来るのか、そして何故必ずしも書店卸をするわけではないのか - 空中の杜
    razik
    razik 2008/07/12
  • 1