タグ

ブックマーク / prtimes.jp (65)

  • 【サービス名変更のお知らせ】「Scrapbox」は「Helpfeel Cosense(ヘルプフィール コセンス)」に変わります

    【サービス名変更のお知らせ】「Scrapbox」は「Helpfeel Cosense(ヘルプフィール コセンス)」に変わりますナレッジはみんなで作り上げる時代へ。組織が変わるナレッジイネーブルメントツール 株式会社Helpfeel(ヘルプフィール、京都府京都市、代表取締役/CEO:洛西 一周、以下「当社」)は、ナレッジ共有サービス「Scrapbox」の名称を、日より「Helpfeel Cosense(ヘルプフィール コセンス)」に変更したことをお知らせいたします。 サービス名の変更を機に「Helpfeel Cosense(コセンス)」は、個人の暗黙知を組織のナレッジとして共有資産にしていく文化を日に根付かせることで、組織の新たな価値創造への貢献を目指してまいります。 ◾️サービス名変更の背景 「Scrapbox」は、手軽に知識をアウトプットできるドキュメント共有サービスです。サービスを

    【サービス名変更のお知らせ】「Scrapbox」は「Helpfeel Cosense(ヘルプフィール コセンス)」に変わります
  • 朝型人間は、本当に集中しているのか調査|時間帯ごとの集中度集計

    世の中では「朝型人間 = 立派な人」というようなイメージがありますが、朝からカフェでMacBookを開いているような人々が当にちゃんと集中できているのか、疑わしいものです。 そこで bondavi株式会社(神奈川県横浜市)は、勉強・仕事用集中アプリ「集中」のデータより、朝型・夜型人間の集中度を分析しました。 結果、「朝(6~9時)は集中度が高い」「深夜(0~3時)は集中度が低い」というデータが集計され、bondavi株式会社は、無実の人々を疑ってしまって申し訳ない気持ちになりました。 調査概要 勉強・仕事用集中アプリ「集中」にて、作業終了時に入力する集中度を時間帯ごとに集計しました。 集計対象:アプリ「集中」で集中度入力機能をオンにしているユーザーの記録 サンプル数:10,090件 集計期間:2024年2月14日 ~ 2024年4月1日 * 転載や引用の際には、bondavi株式会社の調

    朝型人間は、本当に集中しているのか調査|時間帯ごとの集中度集計
    razokulover
    razokulover 2024/04/09
    ウケた “「朝からカフェで MacBook を開いているような人々は、本当は何もしていないのではないか」と疑っていましたが、データはその疑いを否定する形となり、非常に申し訳ない気持ちになりました。”
  • みずほリサーチ&テクノロジーズによる「電車の中で座るための戦略とアクションプラン」

    みずほリサーチ&テクノロジーズによる「電車の中で座るための戦略とアクションプラン」3月16日(土)よりトレインジャック開始!山手線が“走る提案書”に変身!-リアル出社増加による通勤時の悩みを “解決する”戦略をご提案します- みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社(社:東京都千代田区、代表取締役社長:吉原 昌利、以下「みずほリサーチ&テクノロジーズ」)は、「解決する頭脳。」をキャッチコピーに用いたアウターコミュニケーションとして、2024年3月16日(土)より3月30日(土)にかけて山手線トレインジャック広告を展開いたします。 広告特設サイト: https://www.mizuho-rt.co.jp/company/brand/index.html?rt_bn=pr202403 「電車の中で座るための戦略とアクションプラン」資料: https://www.mizuho-rt.co.jp/

    みずほリサーチ&テクノロジーズによる「電車の中で座るための戦略とアクションプラン」
  • 近日リリース予定の無料ABテストツール「Optimize Next」がβ版ウェイトリストの受付を開始。

    近日リリース予定の無料ABテストツール「Optimize Next」がβ版ウェイトリストの受付を開始。9月末にサービス終了する「Google オプティマイズ」の後継ツールを無償提供。 PROJECT GROUP株式会社(東京都千代田区、代表取締役:田内広平)は、同社が開発する無料ABテストツール「Optimize Next」(2023年8月末リリース予定)に関して、 一足先にツールをご利用いただける「β版ウェイトリスト」の受付を開始しましたことをお知らせいたします。 こちらのリンクから、メールアドレスを入力するだけでご登録いただけます。 https://optimize-next.com Optimize Next - 無料で使えるABテストツール - ■ 開発の背景 Webサイト改善において極めて重要な「ABテスト」には、これまで多くの企業で「Google オプティマイズ」(Google

    近日リリース予定の無料ABテストツール「Optimize Next」がβ版ウェイトリストの受付を開始。
  • Gaudiy、全社員向け福利厚生にAIサービス「ChatGPT Plus」と「GitHub Copilot」を導入

    Gaudiy、全社員向け福利厚生にAIサービス「ChatGPT Plus」と「GitHub Copilot」を導入 株式会社Gaudiy社:東京都渋谷区、代表取締役:石川裕也、以下「Gaudiy」)は、全社員向けに「ChatGPT Plus」と「GitHub Copilot」を福利厚生として導入しました。これは、AI技術の急速な進化を受け、挑戦や学習を応援する福利厚生として、AIサービスの活用を促すことを目的にしています。 ​コーポレートサイト:https://gaudiy.com/ 採用サイト:https://recruit.gaudiy.com/ ■導入の背景 AI技術が急速に進化し、私たちを取り巻く環境が激変している中、全てのクリエイターやエンジニアAIと共創できるかが重要な時代になります。そこで、このたびGaudiyでは、AIと共創する未来に向けて、AIサービスの活用を福利厚

    Gaudiy、全社員向け福利厚生にAIサービス「ChatGPT Plus」と「GitHub Copilot」を導入
    razokulover
    razokulover 2023/03/17
    良さそう。 "なお、このプレスリリースは全てGPT-4が作成しました"
  • Skebを運営する株式会社スケブ、表現の自由のためのユーティリティトークン「Skeb Coin」(仮称スケブコイン)発行に向けた3社間覚書締結のお知らせ

    Skebを運営する株式会社スケブ、表現の自由のためのユーティリティトークン「Skeb Coin」(仮称スケブコイン)発行に向けた3社間覚書締結のお知らせ2022年9月頃の株式会社スケブベンチャーズによるSkeb Coinの発行、及び資金調達、暗号資産交換所での取引開始を目指します。 日最大級のコミッションサービス「Skeb」を運営する株式会社スケブ(社: 東京都港区、代表取締役社長: 喜田 一成、以下「当社」)は、暗号資産交換所「Zaif」を運営する株式会社カイカエクスチェンジ(社: 東京都港区、代表取締役社長: 鈴木 伸)、及び当社の親会社である株式会社スケブベンチャーズ(社: 東京都港区、代表取締役社長: 岩野 裕一)とイニシャル・エクスチェンジ・オファリング(IEO)実施検討に関する覚書を締結したことをお知らせいたします。 今後、受託販売契約を締結し、2022年9月頃の株式会

    Skebを運営する株式会社スケブ、表現の自由のためのユーティリティトークン「Skeb Coin」(仮称スケブコイン)発行に向けた3社間覚書締結のお知らせ
    razokulover
    razokulover 2022/06/10
    目的に関しては良い使い方な気がするが、トークンだと価格の乱高下で疲弊する人多そうな気がする
  • 返礼品の代わりにキャッシュがもらえる、ふるさと納税サイト「キャシュふる」をリリース!

    株式会社DEPARTURE(社:東京都新宿区)は、返礼品の代わりにお金(キャッシュ)がもらえるふるさと納税サイト「キャシュふる」(https://cashfuru.com/)を2022年6月8日(水)にリリースします。 ■キャシュふるの特徴 一般的なポータルサイトでは返礼品がもらえますが、キャシュふるでは返礼品の代わりに、寄付金額の20%のお金がもらえることが最大の違いです。 その他に大きな違いは無く、当然、寄付金控除を受けることができ、税金の控除・還付の申請も他のポータルサイトと同様のやり方で行うことができます。 寄付の募集期間であれば、お好きなタイミングでお好きな金額だけ寄付を行えます。(最低利用金額は50,000円以上とさせて頂きます。) ■なぜお金がもらえるのか キャシュふるは、「返礼品がいらない人」からふるさと納税に関する業務(納税先、納税のタイミング、納税額の決定、返礼品受領

    返礼品の代わりにキャッシュがもらえる、ふるさと納税サイト「キャシュふる」をリリース!
    razokulover
    razokulover 2022/06/08
    むしろふるさと納税を終わらせたいのでは
  • 『Z世代が選ぶ2021下半期トレンドランキング』をZ総研が発表!

    Z総研は株式会社N.D.Promotionが運営するNom de plume(ノンデプルーム)読者でありトレンドに敏感なZ世代女子を中心としたZ総研独自のリアルZ世代コミュニティ所属のメンバーへの2021年下半期トレンド調査を行い、『Z総研2021年下半期トレンドランキング』を発表しました。 調査時期:2021年11月10日〜2021年11月21日 調査方法:インターネット調査 調査対象:全国、12歳以下1名、13〜15歳266名、16〜18歳492名、19〜22歳89名、23〜25歳22名、女870名 【複数回答式】 Z世代が選ぶ2021年下半期トレンドランキング ​ 1位:はにゃ? ・お笑い芸人の丸山礼さんが演じる美術部長キャラ『井上千晶』で話題になった言葉が2年連続で1位に。わからない時やとぼける時に使いやすすぎます!(Nom de plume 編集部) ・学校でも「はにゃ?」は今年

    『Z世代が選ぶ2021下半期トレンドランキング』をZ総研が発表!
  • GAS代の支払いに利用可能な前払式支払手段のステーブルコインプロジェクト「StillGAS」が発足

    GAS代の支払いに利用可能な前払式支払手段のステーブルコインプロジェクト「StillGAS」が発足GAS代の支払いに利用可能な前払式支払手段発行によりマルチチェーン対応を加速 NFTのインフラサービス「Hokusai API」を提供する日モノバンドル株式会社(千葉県 代表取締役:原沢陽水)は、GAS代(ブロックチェーン上の取引に必要な手数料)の支払いに利用可能な前払式支払手段ステーブルコインプロジェクト「StillGAS」の発足を発表いたします。 日モノバンドル株式会社は、NFTのインフラサービス「Hokusai API」を2021年9月に提供し、既に200以上の法人・個人のみなさまに利用されています。NFTの普及に向けてHokusai APIを順調に伸ばしておりますが、この度、GAS代の支払いに利用可能な前払式支払手段ステーブルコインプロジェクト「StillGAS」の発足を発表いたし

    GAS代の支払いに利用可能な前払式支払手段のステーブルコインプロジェクト「StillGAS」が発足
  • ゆめみ、AndroidとiOSに対応したクロスプラットフォームフレームワーク「Flutter」技術を活用した内製化支援を本格開始

    ゆめみ、AndroidとiOSに対応したクロスプラットフォームフレームワーク「Flutter技術を活用した内製化支援を格開始モバイルアプリ開発のエキスパート、小野将之氏が戦略技術顧問に就任 株式会社ゆめみ(社:京都府京都市、代表取締役:片岡俊行、以下ゆめみ)は、AndroidとiOSなどに対応したクロスプラットフォームフレームワーク「Flutter(フラッター)※」技術を活用した内製化支援を格的に提供開始します。また、Flutterエンジニアリングのエキスパートとして知られる小野将之氏(Twitterアカウント @_mono)が戦略技術顧問に就任します。 ※Googleが開発したスマートフォンその他幅広いプラットフォームをサポートするクロスプラットフォームフレームワークの一種。ひとつのソースコードでiOSとAndroidの両方のUI構築が可能で、2018年にリリースされた比較的新し

    ゆめみ、AndroidとiOSに対応したクロスプラットフォームフレームワーク「Flutter」技術を活用した内製化支援を本格開始
    razokulover
    razokulover 2021/10/29
    _monoさんだ
  • Gaudiy、世界最大級のアイドルフェス「TOKYO IDOL FESTIVAL」でNFT、ブロックチェーンを活用したコミュニティサービスを提供

    Gaudiy、世界最大級のアイドルフェス「TOKYO IDOL FESTIVAL」でNFT、ブロックチェーンを活用したコミュニティサービスを提供 〜ブロックチェーン技術でエンタメ産業の課題を解決〜 ブロックチェーン技術を活用したファンエコノミー事業を展開する株式会社Gaudiy社:東京都渋谷区、代表取締役:石川裕也、以下:Gaudiy)は、2021年10月1日から10月3日まで開催される世界最大級のアイドル・フェスティバル「TOKYO IDOL FESTIVAL(TIF:ティフ)」にて、アイドルとファンをつなぐ参加型コミュニティサービスや、NFTを活用した多様なエンタメ体験を提供いたします。 ■ TOKYO IDOL FESTIVALとコミュニティサービスの概要 「TOKYO IDOL FESTIVAL(以下、TIF)」は、フジテレビが主宰する世界最大級のアイドル・フェスティバルです。

    Gaudiy、世界最大級のアイドルフェス「TOKYO IDOL FESTIVAL」でNFT、ブロックチェーンを活用したコミュニティサービスを提供
  • 【石川県加賀市】日本初・e-加賀市民制度(加賀版e-Residency)の提供へ

    【石川県加賀市】日初・e-加賀市民制度(加賀版e-Residency)の提供へ~ 市の官民サービスを世界に開放、温泉×リモートワークも後押し ~ 加賀市(市長 宮元 陸)は、日初のe-Residency(電子市民)プログラムとなる「e-加賀市民制度(加賀版e-Residency)」を発表しました。2021年度中の提供開始に向けて、民間企業と連携しながら開発を進めています 。 これまでの市民・市民以外に加えて「電子市民」という新たなカテゴリーを設けて、官民の様々なサービスを提供するe-加賀市民制度を通して、これまで加賀市と接点のなかったような人々へも加賀市の魅力をオンライン・オフラインの両面から届け、リモートワーカー及び移住者を増加させ、将来的な人財や産業集積を図ります。 e-加賀市民制度(加賀版e-Residency)とは デジタル個人認証技術マイナンバーカードや国民ID等と紐づけた

    【石川県加賀市】日本初・e-加賀市民制度(加賀版e-Residency)の提供へ
    razokulover
    razokulover 2021/05/14
    募集始まったら電子市民になりたい
  • 17歳エンジニアがCTOに就任|JPYC開発の最高技術責任者へ

    前払式支払手段扱いの日円連動ステーブルコイン『JPYC』を取り扱う日暗号資産市場株式会社(東京都港区、代表取締役社長:岡部 典孝)は、2021年4月にCTOに小野花依が就任したことをご報告いたします。JPYC(JPYCoin)は1JPYC=1円で取引される前払式支払手段扱いの日円ステーブルコインです。今回の人事により、ICS組織を採用している日暗号資産市場株式会社では自律分散型でよりスピーディな対応が可能となります。 (※ICS組織…指揮、実行、計画情報、後方支援、財務・総務にそれぞれ必要な機能や必要な資源(人や物)を状況により割り当てる自律分散型の組織体系) CTOに就任した背景 日暗号資産市場株式会社は2019年11月に創業しました。2021年1月27日、前払式支払手段扱いのERC20日円連動ステーブルコインであるJPYCの発行を行いました。JPYCは当社のサイトから商品購

    17歳エンジニアがCTOに就任|JPYC開発の最高技術責任者へ
  • ロゼッタが全社員に英語禁止令

    株式会社Matrix(社:東京都新宿区 代表取締役:五石 順一)はVR(仮想空間、パソコン、スマホ上のリモートで外国語が話せなくても自由に会話できる「言語フリー・スペース」の実験に成功した。それを受けて同社が属するロゼッタグループでは、3月1日付で全社全社員に対して英語を話すことを全面禁止する「英語禁止令」が発令された。 勤務中に日人社員が英語を話すこと、外国人社員が日語を話すことを一斉に禁止し、会話するときにはWEBスマホVR上の「言語フリー・スペース」で行う。以下は「英語禁止令」の実際の文面(原文ママ)。 英語禁止令(外国語禁止令) 感無量です。 創業から17年、ついにこの日がやって来ました。 今ここに高らかに宣言します。 我々はついに言語的ハンディの呪縛から解放されました。 「言語フリー」の世界が実現しました。 長年に渡って人類を分断し続けた言語の壁は、今ここに崩壊したのです。

    ロゼッタが全社員に英語禁止令
  • 女性1,500名にアンケート 絶対結婚派はわずか5%!? 新しい時代に生きる「ひとり暮らし/実家暮らし女性のリアルな結婚・恋愛観」の実情

    女性1,500名にアンケート 絶対結婚派はわずか5%!? 新しい時代に生きる「ひとり暮らし/実家暮らし女性のリアルな結婚恋愛観」の実情 株式会社エイブルホールディングス(社:東京都港区、代表取締役社長:平田 竜史、以下エイブルホールディン グス)が運営する、ひとり暮らし女性応援ブランド『MAISON ABLE(メゾンエイブル)』では、ひとり暮らし女性と実家暮らし女性を対象にライフスタイルに関するアンケート調査を実施しています。第3回目のアンケートテーマは「ひとり暮らし/実家暮らし女性が考える結婚恋愛観」について。結果を下記レポートいたします。 <調査概要> ・調査時期     : 2020年12月24日~12月28日 ・調査方法     : インターネット調査(メゾンエイブルLINE公式アカウントよりアンケート案内) ・調査対象     : 国内在住単身女性 ・有効回答     :

    女性1,500名にアンケート 絶対結婚派はわずか5%!? 新しい時代に生きる「ひとり暮らし/実家暮らし女性のリアルな結婚・恋愛観」の実情
  • IT業界に強い求人メディア 「Green (グリーン)」 がAndroid版アプリをリリース!

    株式会社アトラエ(社:東京都港区、代表:新居佳英、東証一部証券コード : 6194)が運営するIT業界に強い求人メディア 「Green(グリーン)」は、多くの利用者の方から長らくご要望いただいていたAndroid版アプリをリリースいたしました。これにより、スマートフォンをお持ちのすべての方が、「Green」をお使いいただけるようになりました。なお、引き続きPCやスマートフォンで同様の機能を持つWeb版(https://www.green-japan.com)もご利用いただけます。 ■Androidアプリ概要 ダウンロードURL:https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.atrae.green ダウンロード方法:Google Playよりダウンロード 対応機種:Android 6.0 以上のAndroid端末 対応言語:日

    IT業界に強い求人メディア 「Green (グリーン)」 がAndroid版アプリをリリース!
    razokulover
    razokulover 2021/02/08
    Flutterとのこと
  • 世界初の任天堂をテーマにした大規模エリア『SUPER NINTENDO WORLD』2021年春、開業へ

    ユニバーサル・スタジオ・ジャパンは、任天堂のキャラクターとその世界をテーマにした、世界初※1 となる壮大なエリア『SUPER NINTENDO WORLD』を2021年春に開業することを決定しました。 SUPER NINTENDO WORLD この待望の新エリア開業に先駆け、マリオの世界をいち早くお楽しみいただくため、“世界にここだけ※2”の『マリオ・カフェ&ストア』を『SUPER NINTENDO WORLD』のエリアとは別に、パーク内ハリウッド・エリアにオープンします。 内観 ■『マリオ・カフェ&ストア』MAP 場所:ハリウッド・エリア内 ハリウッド大通り MAP ■世界にここだけのフード&グッズを楽しめる飲店舗と物販店舗一体型『マリオ・カフェ&ストア』 来春開業となる大規模エリア『SUPER NINTENDO WORLD』のオープンに先駆け、マリオの世界が散りばめられた飲店舗と物

    世界初の任天堂をテーマにした大規模エリア『SUPER NINTENDO WORLD』2021年春、開業へ
  • Flatt Security、セキュアコーディング習得を支援するSaaS型eラーニングサービス「Flatt Security Learning Platform」のβ版登録申込を開始。

    Flatt Security、セキュアコーディング習得を支援するSaaS型eラーニングサービス「Flatt Security Learning Platform」のβ版登録申込を開始。 サイバーセキュリティ事業を展開する株式会社Flatt Security社:東京都文京区、代表取締役社長:井手康貴)はこの度、Webエンジニアのセキュアコーディング習得を支援するSaaS型eラーニングサービス「Flatt Security Learning Platform」のβ版の提供を開始いたしました。 「Flatt Security Learning Platform 」β版の登録申し込みページ https://flatt.tech/learning_platform 「Flatt Security Learning Platform」提供の背景 昨今、複雑化の一途をたどるWebアプリケーションをセ

    Flatt Security、セキュアコーディング習得を支援するSaaS型eラーニングサービス「Flatt Security Learning Platform」のβ版登録申込を開始。
  • Kyash、資金移動業の登録を完了

    ​ウォレットアプリ「Kyash」を提供する株式会社 Kyash社: 東京都港区、代表取締役: 鷹取 真一)は、日「資金決済に関する法律」に基づく資金移動業の登録を完了しました(登録番号:関東財務局長第00082号)。 資金移動業登録により、人確認を経たユーザーはアプリ内の残高を現金として払い出す(出金する)ことができるようになります。これにより、弊社が提供するサービスの可能性は格段に広がります。新機能の詳細については、後日お知らせいたします。 弊社は人々のライフスタイルに寄り添いながら、価値観や想いが自由に届けられる「新しいお金文化」を創造することを目指しています。引き続き、ウォレットアプリ「Kyash」を通じて、価値移動のインフラを構築していきます。 ◾️ウォレットアプリ「Kyash」 (https://kyash.co/) アプリをインストールすると誰でもすぐにバーチャルカー

    Kyash、資金移動業の登録を完了
  • こんな時代だから…自粛に負けないアイドル「プログラマーアイドル」育成!メンバー全員がプログラミングができるアイドルユニット

    プログラマーができるアイドルを育成 選抜されたメンバーはプログラミングスクールにてプログラミングを学習 プログラマーとしての仕事をこなしつつ、アイドルとしての活動も行う 自粛に負けないアイドルプログラマーアイドル」の育成 オンライン対応プログラミングスクール「FIRST CLASS」を運営する株式会社BringOnは、プログラミングができるアイドル、「プログラマーアイドル」を2020年4月10日に募集開始しました。 応募はこちら https://forms.gle/NSNw9MWbTieDn1EC9 プログラマーエンジニアの業界は圧倒的に男性が多いのが現状です。 その中で、この業界は慢性的な人材不足が続いており、新型コロナウィルスによる経済混乱が起きている状況下においても人材不足は継続しています。 そんな人材不足の解消の糸口とすべく、女性プログラマーの増加を狙い、プログラマーアイドル

    こんな時代だから…自粛に負けないアイドル「プログラマーアイドル」育成!メンバー全員がプログラミングができるアイドルユニット
    razokulover
    razokulover 2020/04/23
    燃えそう